並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

webdevの検索結果1 - 40 件 / 51件

  • マイクロソフト、Webブラウザで3Dゲームがびゅんびゅん動く「Babylon.js 5.0」正式リリース、WebGPUにフル対応、iOS/Androidなどクロスプラットフォーム展開も

    マイクロソフト、Webブラウザで3Dゲームがびゅんびゅん動く「Babylon.js 5.0」正式リリース、WebGPUにフル対応、iOS/Androidなどクロスプラットフォーム展開も マイクロソフトは、JavaScriptで2Dや3Dモデルを高速に扱えるライブラリ「Babylon.js」の最新版「Babylon.js 5.0」正式版をリリースしました。 We'd like to formally introduce the next version of the Babylon Platform - #BabylonJS5 Blog: https://t.co/aMgjIIeIin Video: https://t.co/OMssjZZPPz#gamedev #gamedevelopment #indiedev #indiedeveloper #webdev #3D @WebGPU #w

      マイクロソフト、Webブラウザで3Dゲームがびゅんびゅん動く「Babylon.js 5.0」正式リリース、WebGPUにフル対応、iOS/Androidなどクロスプラットフォーム展開も
    • URLに「.」を追加するだけでウェブサイトの広告を回避できる可能性があるという指摘

      ウェブサイトを閲覧していると、過剰に広告が表示されてウェブサイトが見にくくなってしまうことが多々あります。広告をブロックできるアプリを使用しても、ウェブサイトに「広告ブロッカーをオフにしてください」という表示が出てしまい、さらにウェブサイトが見づらくなるということも。そんな中、広告ブロッカーを使用するのではなく「ウェブサイトのURLに『.』を加えるだけで広告がオフになる」という報告がRedditに投稿されました。 fyi: You can bypass youtube ads by adding a dot after the domain : webdev https://www.reddit.com/r/webdev/comments/gzr3cq/fyi_you_can_bypass_youtube_ads_by_adding_a_dot/ 例えば、 https://www.yout

        URLに「.」を追加するだけでウェブサイトの広告を回避できる可能性があるという指摘
      • Webブラウザ上で3D/2Dモデルをぬるぬる動かせる「Babylon.js 6」正式版に。レンダリング性能が最大50倍、WASM化した物理演算エンジン搭載、液体のレンダリングも

        マイクロソフトは、Webブラウザ上で2Dや3Dモデルの高速なレンダリングなどを可能にするオープンソースのJavaScriptライブラリ「Babylon.js」の最新版「Babylon.js 6.0」正式版をリリースしました。 We are thrilled to officially announce the release of Babylon.js 6.0! The web just got a WHOLE lot more exciting!https://t.co/q0JVsQaTSd#babylonJS6 #gamedev #indiedev #webdev #Metaverse #3D #webgl #gamedevelopment #IndieGameDev #webdeveloper pic.twitter.com/owV6YLp1zc — Babylon.js (@bab

          Webブラウザ上で3D/2Dモデルをぬるぬる動かせる「Babylon.js 6」正式版に。レンダリング性能が最大50倍、WASM化した物理演算エンジン搭載、液体のレンダリングも
        • "CSS Module" をめぐる混乱

          "CSS Module" が指すもの 2つある 従来のコミュニティベースのもの これのこと。そしてその実装。 現状フロントエンドエンジニアが指すものはだいたいこれ。 Web 標準になりつつあるもの Import Assertions で実現しそうな Synthetic Module としての CSS Module 標準になりそうな所まで来ている。 この2つに関して話がごちゃごちゃになるんで整理する。 コミュニティベースの CSS Module https://github.com/css-modules/css-modules コレ自体は概念的なもの。 その実装 として Webpack の CSS Loader などがある。 なので、一般的に「CSS Module か Styled Component か」みたいな議論ででてくるものの場合、 Webpack の CSS Loader を入れ

            "CSS Module" をめぐる混乱
          • サイトの質が向上!コピペできるHTML/CSS便利スニペット100個まとめ

            この記事では、Webデザイン制作に便利なコピー&ペーストで実装できる最新HTML/CSSスニペットをまとめてご紹介します。 新しいテクニックを利用した、ますます進化するWebの可能性を感じさせてくる作品ばかりで、最新のウェブデザインテクニックを手軽に実現、楽しむことができます。今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 ここでは、カテゴリー別に分けて最新HTML/CSSスニペットをまとめています。 コンテンツ目次 1. 小技テクニック系(15個) 2. 面白、ユニーク系(16個) 3. ホバーエフェクト系(6個) 4. テキストエフェクト系(10個) 5. ページレイアウト系(10個) 6. イメージスライダー系(9個) 7. ナビゲーションメニュー系(2個) 8. ローディングアニメーション系(4個) 9. ボタンエフェクト系(13個) 10. CSSマジック(10個) 11.

              サイトの質が向上!コピペできるHTML/CSS便利スニペット100個まとめ
            • CSSのcalcで片側だけグリッドガイドライン外へ飛び出したカラム | Tips Note by TAM

              中央揃えになっている固定グリッド(Fixed grids)から片側だけ外へ飛び出させた装飾のカラムを リキッドレイアウトのレスポンシブデザインでスタイリングする方法です。 IE11も対応している CSSの calc() で相対値と絶対値をかけあわせたサイズを設定するので 画面幅がかわっても、片側は中央揃えのカラムとツラをあわせたまま(端をそろえたまま) もう片側は画面端までのびたサイズをキープできます。 ※IEはpaddingの仕様に落とし穴があったので、最終的にはIEバグ対策のJavaScriptも併用しています。 INDEX よくある中央揃えのレスポンシブなカラム アシンメトリーなカラム まとめ サンプルソース とりあえず実物から見てみたい方は、CodePenのサンプルソースからどうぞ! See the Pen Asymmetry Column by webdev (@webdev-j

                CSSのcalcで片側だけグリッドガイドライン外へ飛び出したカラム | Tips Note by TAM
              • Why LSP?

                Why LSP? Apr 25, 2022 LSP (language server protocol) is fairly popular today. There’s a standard explanation of why that is the case. You probably have seen this picture before: I believe that this standard explanation of LSP popularity is wrong. In this post, I suggest an alternative picture. Standard Explanation The explanation goes like this: There are M editors and N languages. If you want to

                • 「GitHubを使ったから」という理由で学生ウェブマスターコンテスト出場を目指した高校生たちが失格になってしまう

                  GitHubは世界最大規模のソフトウェア開発プラットフォームであり、2023年1月にはGitHubのアクティブユーザー数が1億人を突破しました。ところが、非営利団体のTechnology Student Association(TSA)が主催するウェブマスターコンテスト出場を目指していた高校2年生のIfedolapo Shiloh Olotuさんが、「GitHubを使った」という理由でコンテストを失格にされてしまった経緯について語っています。 Disqualified from a National Web Design Competition…for using GitHub | by Ifedolapo Shiloh Olotu | Feb, 2023 | Medium https://medium.com/@shiloholotu/disqualified-from-a-nation

                    「GitHubを使ったから」という理由で学生ウェブマスターコンテスト出場を目指した高校生たちが失格になってしまう
                  • web.dev インフラストラクチャの変更  |  Blog

                    web.dev インフラストラクチャの変更 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 こんにちは、Paul です。 このサイトについてお知らせしたいと思います。 私は、GitHub でホストされている CMS のインフラストラクチャを、Google の多くの異なるチーム間で共有されるインフラストラクチャに移行することにしました。これは、サイトに対するユーザーの関わり方に影響します。その点について簡単に説明します。 このサイトを初めて作成したとき、Google は「ウェブ開発の本棚」を作るつもりでした。サイトで重点を置くべきだと Google が考えたものだけを提供するサイトを作成し、Lighthouse と 110 を組み合わせて使用するカスタム インフラストラクチャを構築しました。そのコンセプトは非常に素晴らしいものでした。ユーザーがサイトをどのよ

                    • 静的サイトジェネレータ「Astro 4.5」正式版、コードの問題点などを実際のWebブラウザ上で指摘してくれる「Dev Audit UI」など新機能

                      静的サイトジェネレータ「Astro 4.5」正式版、コードの問題点などを実際のWebブラウザ上で指摘してくれる「Dev Audit UI」など新機能 オープンソースで開発されている静的サイトジェネレータ「Astro」の最新バージョンとなる「Astro 4.5」が正式にリリースされました。 Astro 4.5 is here! Introducing the new Dev Audit UI — Catch real-world a11y & perf issues during development, right in your browser. Available today in the Astro Dev Toolbar! Plus: View Transition improvements, Multi-CDN, Shiki 1.0, and more.https://t.co/

                        静的サイトジェネレータ「Astro 4.5」正式版、コードの問題点などを実際のWebブラウザ上で指摘してくれる「Dev Audit UI」など新機能
                      • web.dev LIVE: 3 日間、3 つのタイムゾーンで開催されるデジタル イベント

                        .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                          web.dev LIVE: 3 日間、3 つのタイムゾーンで開催されるデジタル イベント
                        • 「怒鳴る人のところにはみんな怒鳴られたくないから正確な情報が上がらなくなる」という話に共感する人が多数

                          atelierneco @atelier_neco そばにいたくないし、会いたくないし、気配を感じたらフェードアウトするし、これから来るよ!って聞いたら帰るし。 twitter.com/akari_webdev/s… 2021-09-02 18:16:04

                            「怒鳴る人のところにはみんな怒鳴られたくないから正確な情報が上がらなくなる」という話に共感する人が多数
                          • Post-Spectre Web Development

                            Post-Spectre Web Development Editor’s Draft, 19 July 2021 This version: https://w3c.github.io/webappsec-post-spectre-webdev/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/post-spectre-webdev/ Previous Versions: https://www.w3.org/TR/2021/WD-post-spectre-webdev-20210316/ Feedback: public-webappsec@w3.org with subject line “[post-spectre-webdev] … message topic …” (archives) Issue Tracking: GitHub

                            • Svelte for Sites, React for Apps

                              swyx Posted on Oct 18, 2020 • Updated on Dec 1, 2020 • Originally published at swyx.io Translations: 中文版 In 2020, my personal recommendation to web developers is to use Svelte for Sites, and React for Apps. This is, remarkably, a nuanced enough opinion that it pisses off fans of either of them. I mentioned this in my Shoptalk Show interview and Chris Coyier encouraged me to blog about it. Let me t

                                Svelte for Sites, React for Apps
                              • SRE とプロダクト開発の EM を兼務して半年経った - ツナワタリマイライフ

                                3ヶ月前の振り返り https://blog.chaspy.me/entry/2022/12/24/120000 いろいろキツかったがなんとか走り切れたかな、というそんな感じ。うまくいかない時期もあったが、周囲にサポートしてもらいながら、少しずつ前に進むことはできたと思う。 SRE ややハードになりそうな状況ではあったが、なんとか乗り越えられたと思う。メンバー1人1人の自立性と技術力のおかげだと思う。 11月に1人、2月に1人入社し、メンバーは7人になったところで採用を止めることができた。これにより採用活動にかけていた時間を使わなくなったのは大きい。 新しく入った2名についても順調に立ち上がっていると判断していて、1on1は細かめにやっているものの、マネージャーというよりはメンターとそれを受け入れるチームが正しく機能していたことが大きいと思う。 後半の Q4はリーダーが他のチームに留学した

                                  SRE とプロダクト開発の EM を兼務して半年経った - ツナワタリマイライフ
                                • GitHub Star ⭐ 100 獲得するまでにやったこと

                                  こんにちは。ぬこすけです。 去年 11 月半ば頃に idle-task という OSS を公開して、翌月12月に GitHub Star を 100 獲得することができました。 この OSS はフロントエンドのパフォーマンス最適化させるものです。 興味があれば次の記事に詳しく書いてあるので覗いてみてください。 これから idle-task で GitHub Star ⭐ 100 獲得するまでやった経験談をご紹介します。 ドキュメントや機能を充実させることももちろん大事ですが、この記事では どこのメディアで宣伝したか について具体的にふれていきます。 もしこれから OSS の公開にチャレンジする方はぜひご参考ください! Hacker News に投稿する いきなりですが これが一番効果がありました 。 というか、ほぼ Hacker News に投稿したおかげで GitHub Star ⭐ 1

                                    GitHub Star ⭐ 100 獲得するまでにやったこと
                                  • 2019年のJavaScriptとDartの比較

                                    さて、あなたが何を既に心得ているかはわかっています。伝説のJavaScript言語を使って、Webアプリケーション、サーバーサイドアプリケーション、デスクトップ、およびモバイルアプリケーションでさえ、作ることができたんだと思ってましたよね?その点、間違っているかもしれませんよ。2019年を早送りしてみましょう。私達には、より簡単かつ効率的に、上記のものの大部分を行える(それほど新しくない)言語があるのです。ハロー、ダート! さて、両者の競争は直接対決となっているようです。 2019年に、これら2つのプログラミング言語が互いにどのように比較されるかを見てみましょう。 2019年におけるJavaScriptの必要性は何か? この質問を誰かに聞くと、たいてい「当然必要でしょう?我々は皆、毎年JSが必要ですよ!」という答えを得るでしょう。全くその通りです。今年を見ていく前に、以前を振り返ってみまし

                                      2019年のJavaScriptとDartの比較
                                    • CSS fix for 100vh in mobile WebKit - Matt Smith

                                      Not long ago there was some buzz around how WebKit handles 100vh in CSS, essentially ignoring the bottom edge of the browser viewport. Some have suggested not using 100vh, others have come up with different alternatives to work around the problem. In fact, this issue goes further back a few years when Nicolas Hoizey filed a bug with WebKit on the subject (the short of it: WebKit says this is “inte

                                        CSS fix for 100vh in mobile WebKit - Matt Smith
                                      • npm dependency is breaking some React apps today — here's the fix

                                        HomeNewsSecuritynpm dependency is breaking some React apps today — here's the fix Tons of users are reporting their Facebook Create React App builds are failing since yesterday. The cause has been traced down to a dependency used by create-react-app, the latest version of which is breaking developers' apps. While a stable solution is yet to be identified, here's a simple workaround developers can

                                          npm dependency is breaking some React apps today — here's the fix
                                        • web.dev LIVE: A digital event over three days and three time zones

                                          $200K 1 10th birthday 4 abusive ads 1 abusive notifications 2 accessibility 3 ad blockers 1 ad blocking 2 advanced capabilities 1 android 2 anti abuse 1 anti-deception 1 background periodic sync 1 badging 1 benchmarks 1 beta 83 better ads standards 1 billing 1 birthday 4 blink 2 browser 2 browser interoperability 1 bundles 1 capabilities 6 capable web 1 cds 1 cds18 2 cds2018 1 chrome 35 chrome 81

                                            web.dev LIVE: A digital event over three days and three time zones
                                          • もはや誰も覚えてないが、公務員は実はジョブ型だったんだよ・・・なんだってぇ!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                            https://twitter.com/akari_webdev/status/1486292369549172736 個人的には給料月額の7割措置とか管理監督職勤務上限年齢調整額とかピンと来てなくて、良くも悪くも職責に応じた給料を支給すればいいんじゃないのという気しかしないのだよな。 https://twitter.com/masanork/status/1486293217410940936 公務員がジョブ型賃金になると、世の中いろいろ変わると思うんですよね。下手に年功制のまま一律に定年延長しようとするから話がおかしな方向に。高齢者の歳のとり方なんてまちまちなんだから、業務に応じた俸給を支払う方がシンプル 現状認識としてはほぼ全くその通りなんですが、なんと公務員は実はジョブ型なんです。法律のつくりはそういう立て付けになっているんです。現実の運用とは全く正反対なんだけど。 そのあたりにつ

                                              もはや誰も覚えてないが、公務員は実はジョブ型だったんだよ・・・なんだってぇ!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                            • Post-Spectre Web Development

                                              Post-Spectre Web Development W3C First Public Working Draft, 16 March 2021 This version: https://www.w3.org/TR/2021/WD-post-spectre-webdev-20210316/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/post-spectre-webdev/ Editor's Draft: https://w3c.github.io/webappsec-post-spectre-webdev/ Feedback: public-webappsec@w3.org with subject line “[post-spectre-webdev] … message topic …” (archives) Issue Tr

                                              • GitHub - timlrx/tailwind-nextjs-starter-blog: This is a Next.js, Tailwind CSS blogging starter template. Comes out of the box configured with the latest technologies to make technical writing a breeze. Easily configurable and customizable. Perfect as a re

                                                Demo Blog - this repo My personal blog - modified to auto-generate blog posts with dates Karhdo's Blog - Karhdo's Blog - Karhdo's Coding Adventure (source code) ben.codes blog - Benoit's personal blog about software development (source code) tsix blog - A front-end engineer is used to record some knowledge points in work and study 中文 SOTO's Blog - A more personalized personal website upgraded from

                                                  GitHub - timlrx/tailwind-nextjs-starter-blog: This is a Next.js, Tailwind CSS blogging starter template. Comes out of the box configured with the latest technologies to make technical writing a breeze. Easily configurable and customizable. Perfect as a re
                                                • Webデザインの勉強やトレンドキャッチに役立つSNSアカウントおすすめ25選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                  LIGブログ編集部です。日々トレンドが移り変わるWeb業界。みなさんはどのように情報をキャッチしていますか? 今回はLIGデザイナーに聞いた、Webデザインの勉強やデザインのトレンドキャッチに役立つSNSアカウント(Twitter・Instagram)をご紹介します。 独学でつまずいていませんか? Illustratorの使い方を効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 Webデザインの参考になるアカウント Web界の3大デザインアワードといわれる、「CSS Design Awards」「FWA」「Awwwards」のアカウントをご紹介します。 CS

                                                    Webデザインの勉強やトレンドキャッチに役立つSNSアカウントおすすめ25選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                  • npm installしたのにcommand not foundになるのはnode_modulesへのパスが原因かも – webdev

                                                    なんとも初歩的な過ちですが、備忘として… $ gulp bash: gulp: command not found このように、npm installでプロジェクトへインストールしているモジュールが動作しない場合は node_modulesディレクトリへのパスが通っていない可能性があります。 応急処置として、command not foundがでたプロジェクトのディレクトリでそのまま パスを通すコマンドを入力してみると解消されました。 $ gulp bash: gulp: command not found $ export PATH=$PATH:./node_modules/.bin $ gulp [11:03:45] Using gulpfile /xxxxxxxx/gulpfile.js [11:03:45] Starting 'default'... 毎回設定しなくていいようグロー

                                                      npm installしたのにcommand not foundになるのはnode_modulesへのパスが原因かも – webdev
                                                    • エンジニア界隈でオススメされてる英語学習用サイトを使ってみた - Qiita

                                                      はじめに 英語学習も兼ねて海外のテック系の記事を読もうと思っても中々興味を持って読める記事を探すのは大変ですよね。エンジニア界隈で英語学習している人の中でもTOEICのリーディング問題集ではモチベーションが上がらないのでそういう記事を探している人も多いと思います。 この記事ではエンジニア界隈でオススメされてる英語学習用サイトを実際に使ってみた感想を書いてみます。 おそらく英語学習をやってる人にとっては既に見た事あるサイトばかりだと思いますが、意外と「知ってるけどあまり活用できていない」という人も多いのではないでしょうか。筆者もそうでしたが、実際に使ってみると色々と発見があったので書いてみます。 目次は以下の通りです。 目次 dev.to Quora(英語版) Medium(英語版) twitter(英語用アカウント) dev.to dev.to 少し前にサイトが爆速だという事が話題になって

                                                        エンジニア界隈でオススメされてる英語学習用サイトを使ってみた - Qiita
                                                      • GitHub - feltcoop/why-svelte: Why Svelte is our choice for a large web project in 2020

                                                        Why Svelte is our choice for a large web project in 2020 tldr — Svelte is a JavaScript framework for building user interfaces. Its compiler architecture enables amazing tradeoffs for UX and DX. Svelte might be worth your attention, especially if you pine for the web of yore and future. Contents Introduction Advantages easy to learn syntax and semantics write less code compilers enable output flexi

                                                          GitHub - feltcoop/why-svelte: Why Svelte is our choice for a large web project in 2020
                                                        • 横スクロール可能な要素にヒントを表示するJSライブラリ「ScrollHint」の使い方 | WebDev Tech

                                                          WEBサイトのレスポンシブ化をする上で、スマホなどの画面幅が狭いデバイスには収まりきらないコンテンツがあることが多いです。 特に情報量の多い表(テーブル)などは、スマホの画面幅に収めるのはなかなか難しいですよね・・・。 そういった場合、CSSのoverflowプロパティで横スクロールを可能にすることができますが、ユーザーからするとスクロール可能か判断できず、見落としてしまいがちです。 そこで今回の記事では、横スクロール可能な要素にヒントを表示するJavaScriptライブラリ「ScrollHint」を紹介します! このライブラリを導入することで、スクロール可能な要素には以下のようなヒントが表示されるようになります。 横スクロール可能な要素をアイコンとテキストで知らせてくれるので、ユーザビリティの向上にもつながりますね。

                                                            横スクロール可能な要素にヒントを表示するJSライブラリ「ScrollHint」の使い方 | WebDev Tech
                                                          • 3DグラフィックスライブラリBabylon.js 6.0リリース、物理演算ミドルウェアHavokを新たに搭載 | gihyo.jp

                                                            3DグラフィックスライブラリBabylon.js 6.0リリース、物理演算ミドルウェアHavokを新たに搭載 2023年4月20日、3DグラフィックスJavaScriptライブラリBabylon.jsの新バージョン6.0のリリースが発表された。Babylon.jsは、HTML5によりWebブラウザで3Dグラフィックスを表示できる、JavaScriptライブラリを使ったリアルタイム3Dエンジン。Microsoftの技術者により開発されオープンソースとしてGitHubで公開、Apache License 2.0で配布されている。 Babylon.js URL:https://www.babylonjs.com/ We are thrilled to officially announce the release of Babylon.js 6.0! The web just got a WHO

                                                              3DグラフィックスライブラリBabylon.js 6.0リリース、物理演算ミドルウェアHavokを新たに搭載 | gihyo.jp
                                                            • 2021-03-16のJS: Safari Technology Preview 122、React Native 0.64、SvelteKit

                                                              JSer.info #531 - Safari Technology Preview 122がリリースされました。 Release Notes for Safari Technology Preview 122 | WebKit Safari Technology Preview 122では色々な機能が実装されています。 実験フラグ付きでCSS :focus-visibleとCSS Color 5のcolor-mix()/color-contrast()/Relative color syntaxが実装されています。 ES Proposal Stage 3のPrivate method、Static private methods、Top-Level await、RegExp Match Indicesのサポート。 Web WorkerとService Workerでtype: modul

                                                                2021-03-16のJS: Safari Technology Preview 122、React Native 0.64、SvelteKit
                                                              • モーダルウィンドウとは?使用が適したケースとデメリットを理解しよう

                                                                スマホやパソコンのウィンドウが暗くなって、その上に警告や「はい」「いいえ」を問われるような、小さなウィンドウが出てくるのを見たことがありませんか? それが「モーダルウィンドウ」です。 でも、モーダルウィンドウって思うように消えなくて、結構邪魔くさかったりうざったかったりしますよね……。 それでもモーダルウィンドウはWebサイトやアプリによく組み込まれるUIのひとつとして、現在も活躍しています。 今回は、モーダルウィンドウの基本知識や、それを採用するにあたって推奨できるケースはどういった場合かを説明したいと思います! なお、「モーダルウィンドウを実装してくれる企業」をお探しの方のために、制作会社をピックアップした記事も用意しました!こちらもご参考になれば幸いです。

                                                                  モーダルウィンドウとは?使用が適したケースとデメリットを理解しよう
                                                                • 【レスポンシブ対応】padding-topで要素の比率を保持しつつサイズを可変させる方法 | WebDev Tech

                                                                  レスポンシブ対応をする際に、「ブロック要素の比率を保持したままサイズを可変させたい」という場合がよくありますよね。 img要素だと以下のように指定するだけで、画面幅に合わせて画像の比率を保持したまま拡大・縮小することができます。 しかしdivなどのブロック要素だとどうなるでしょうか。height: autoと指定しても、要素の持つ高さがそのまま指定されるため、比率を保持することはできませんね。 そこで今回の記事では、CSSのpaddingをうまく利用してブロック要素の比率を固定したままリサイズする方法を紹介します! このテクニックはよくYouTube動画の埋め込みやサムネイル画像などに利用されますね。 DEMOやコピペで使える実装コードも用意していますので、ぜひ参考にしてみてください。

                                                                    【レスポンシブ対応】padding-topで要素の比率を保持しつつサイズを可変させる方法 | WebDev Tech
                                                                  • The Web Needs a Native .visually-hidden

                                                                    One of the strangest artifacts of web accessibility to me is the .visually-hidden utility class. You might also know it as .sr-only (or possibly as .screen-reader-text, .element-invisible, or any number of other names throughout the ages).[1] Conventional ways to hide elements include the styles display: none or visibility: hidden, or using HTML's hidden attribute. When you use any of these approa

                                                                      The Web Needs a Native .visually-hidden
                                                                    • 【コピペOK】Contact Form 7でお問い合わせ完了ページに遷移させる方法 | WebDev Tech

                                                                      WordPressプラグインの「Contact Form 7」では、簡単にお問い合わせフォームを作成することができますね。 しかし標準ではお問い合わせ完了ページ(サンクスページ)を実装する機能はなく、以下のように同一ページ内にメッセージが表示されます。 しかし、フォーム送信後は送信完了ページに遷移させたいという場合がありますよね。 そこで今回の記事では、Contact Form 7でお問い合わせを送信後に、完了ページに遷移させる方法を紹介します! Contact Form 7でフォームを作成固定ページ「お問い合わせページ」を作成固定ページ「お問い合わせ完了ページ」を作成完了ページ遷移に必要なタグを記入

                                                                        【コピペOK】Contact Form 7でお問い合わせ完了ページに遷移させる方法 | WebDev Tech
                                                                      • YouTubeの広告を回避する簡単な方法をRedditorが紹介(間もなく修正の予感)

                                                                        米RedditのWebdevサブレディットで6月9日(現地時間)、YouTubeの広告を回避する非常にシンプルな方法が紹介された。米Android Policeなど、複数のメディアがこれを紹介したので、間もなく修正されることだろう。 方法は、youtube.comのうしろに「.」を追加するだけだ。これで、プレロールだけでなくミドルロール広告も飛ばすことができる。 投稿したyu/unicorn4saleさんによると、こうすることでWebサイトはホスト名を正規化するのを忘れるので、Webブラウザにホスト名が一致しなくなり、cookieが提供されず、広告が表示されないという。 広告を表示しないと、クリエイターのサポートもできない。YouTubeで広告を表示したくない場合は、月額1180円の「YouTube Premium」に加入するのが正しい方法だ。

                                                                          YouTubeの広告を回避する簡単な方法をRedditorが紹介(間もなく修正の予感)
                                                                        • Babylon.js 勉強会 Vol.1の概要をまとめました - CrossRoad

                                                                          (2022/7/10追記:この記事は2022/5/6に投稿したのですが消えてしまっていたので、英語版から訳し直して復活させました) 以前から情報発信を続けているBabylon.jsについて、何名かの方と協力してコミュニティ「Babylon.js Japan」を立ち上げました! 今回はBabylon.js Japanの概要と第一回目の勉強会の内容をお伝えします。 1. Babylon.js Japanとは? 2. 発表 2.1 オープニング 2.2 Babylon.js 超入門 2.3 Babylon.js 5 新機能紹介 2.4 #BabylonJS5 の祭りの様子をレポート ツイートまとめ 2.5 LT1「公式チュートリアル和訳したしている (WIP)」 2.6 LT2「Babylon.jsで3DViewerを作ってみた!」 2.7 LT3「Babylon.jsで簡単WebXR 」 3.

                                                                            Babylon.js 勉強会 Vol.1の概要をまとめました - CrossRoad
                                                                          • Are Software Jobs Well-Paying in Japan

                                                                            If you're interested in pursuing a software developer job in Japan and wondering about the salary prospects, this article will provide you with valuable information. We'll explore various aspects of IT jobs in software development in Japan, including front-end, back-end, and full-stack positions. While being bilingual in Japanese is advantageous, it's worth noting that there is also a significant

                                                                              Are Software Jobs Well-Paying in Japan
                                                                            • 【Glassmorphism】ガラス風のエフェクトをCSSで実装する方法 | WebDev Tech

                                                                              Glassmorphism(グラスモーフィズム)は、2021年に入ってから注目されている新しいデザインのトレンドです。 Mac OSのBig Surにも採用されており、半透明で背景がぼやけて見える磨りガラスのようなエフェクトが特徴的ですね。 PinterestやDribbbleなどのサイトでも、グラスモーフィズムを採用したUIデザインが多くみられるようになってきました。 Glassmorphism – Pinterest 今回の記事では、グラスモーフィズムのエフェクトをCSSで実装する方法を紹介していきます!

                                                                                【Glassmorphism】ガラス風のエフェクトをCSSで実装する方法 | WebDev Tech
                                                                              • お知らせテキストが横に流れていくバナーをCSSで実装する方法 | WebDev Tech

                                                                                Webサイトを閲覧していると、テキストが右から左に流れていく帯(バナー)を見たことがある方が多いかと思います。 主に新着情報やお知らせ、セールの情報を告知する際に使われていますね。 もともとHTMLにはテキストを自動的にスクロールさせるmarqueeというタグがあったのですが、現在は廃止され非推奨になりました。 この機能は廃止されました。まだいくつかのブラウザーで動作するかもしれませんが、いつ削除されてもおかしくないので、使わないようにしましょう。 マーキー要素 (廃止) – HTML: HyperText Markup Language | MDN そこで今回の記事では、CSSのみで横に流れるテキストを実装する方法を紹介していこうと思います! サイト上で新着情報などを効果的に告知したいという方は、ぜひ参考にしてみてください。

                                                                                  お知らせテキストが横に流れていくバナーをCSSで実装する方法 | WebDev Tech
                                                                                • カルーセルUIは使いやすい?デザインの観点から影響を考察してみました

                                                                                  Webディレクターの唐澤さんです webサイト制作に携わって12年超のベテランさんです ・特技:毎日うどんを食べる ・趣味:低音の研究 ・備考:「私のキャリアパスは南国のジジイです」と発言したが、入社出来た強者 カルーセルは、サービスサイト・コーポレートサイト・ECサイトなど様々な種類のサイトで利用されている手法です。 今回は、カルーセルのメリット・デメリット、マーケティングや技術観点など、様々な角度から解説していきます。

                                                                                    カルーセルUIは使いやすい?デザインの観点から影響を考察してみました