並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

x68kの検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita

    補足 1975: トンプソンはベル研を一時休職し、母校のカリフォルニア大学バークレー校に Version 6 Unix をインストールする作業を手伝う。これは後に BSD Unix として配布される。 1984-1998: ガンカーズが DEC でプリンシパル・ソフトウェア・エンジニアを務めた時期 ガンカーズは DEC の Unix Engineering Group (UEG) に所属 いつから DEC に勤めていたのかは不明 P63 より「小さな会社で Version 7 Unix を使っていた」ので 1979 年よりも後 V7M の開発には関わってなさそう おそらく 1980-1984 の間に DEC に入社したと思われる ガンカーズが「UNIX の考え方」についての本はないだろうか?と考えたのは 1991 年 1988: POSIX.1 標準化(POSIX.2 は 1992 年)

      名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita
    • 書籍「ゲームの歴史」について(7) | Colorful Pieces of Game

      このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲームの歴史』の1、2、3の中で、ゲームの歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 (7)は2巻の第10章を扱ったものになる。 該当の本は、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 該当の本の引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したものになっ

      • NetBSDを手探りで移植したときの話 - Qiita

        この記事は自作OS Advent Calendar 2020 7日目の記事となります。 はじめに 現在のオープンソースOSは、たとえばLinux開発ボードであればボードベンダーから移植済みのLinux環境が提供されたり、たとえばNetBSDであればクロスコンパイル環境が整備済みでドキュメントも用意されていて、最低限の移植作業で移植が完了したりします。 ぼくがNetBSDを移植した当時(1993年)はそうではありませんでした。ドキュメントもなくいろいろ手探りで、それも一人でやらざるを得ませんでした。苦労話のことは置いておいて、技術的にどういう物が用意され何を調べてどういう手順で移植していったかを記録に残せればと思います。(って前置きした割に苦労話が多いような気がします、すみません) かなり昔の話なので、けっこう忘れてることも多く、微妙に記憶が間違っていたりすることも、順番が前後していることも

          NetBSDを手探りで移植したときの話 - Qiita
        • 情報科高専生(18)が『ネットワーク戦士』の「パソコン通信」ネタを発信したら当時を生きたガチ勢が集まる流れへ

          鉄城大和@V高専生 @tetujo_yamato PC-98/PC-88/X68K/MSXなど古いコンピュータ、ビデオゲームを愛する元高専生(#kosen18s)→大学3年次編入/嫁(@AzumaYomohiro)/ PC-98愛好会会員(PC-98LM-134) / Discordユーザー名はTwitterと同じです yamatoweb.netlify.app

            情報科高専生(18)が『ネットワーク戦士』の「パソコン通信」ネタを発信したら当時を生きたガチ勢が集まる流れへ
          • ポメラで動かしてるX68000について - レトロパソコンであそぼう!

            2022.09.06: 一部追記しました! 2022.09.07: ソース、バイナリの公開について、を追記しました! Debian Linux 2022.09.06追記 ソースはpx68k-libretroを利用 px68k-libretro フレームバッファ版に改造 サウンド対応 マウスとジョイパッド対応 内部の処理を一部スレッド化 おわりに キーボードの対応 2022.09.06追記 ソース、バイナリの公開について 2022.09.07追記 最近、ポメラDM250で動かしているX68000の画像や動画をtwitterに載せまくっている。 そのおかげか、ダイレクトメッセージをたくさん頂いてます!(^^) ほーらみんなもポメラが 欲しくな〜る 欲しくな〜る…( ̄▽ ̄)#ポメラ #DM250 #X68000 pic.twitter.com/SQCWzZz7bP — PocketGriffon

              ポメラで動かしてるX68000について - レトロパソコンであそぼう!
            • iPhoneでPSPやX68Kも動くエミュレータ「RetroArch」App Store配信。MSXやサターン・DS・PS1まで多機種対応(テクノエッジ) - Yahoo!ニュース

                iPhoneでPSPやX68Kも動くエミュレータ「RetroArch」App Store配信。MSXやサターン・DS・PS1まで多機種対応(テクノエッジ) - Yahoo!ニュース
              • Mac用フリーウェア『まきがめ』とハドソンから発売されたSFC版『鮫亀』の個人的に気になる関係について - レトロゲームで遊ぼう!

                こんにちわ。当サイトを運営しているライター・編集者の高島おしゃむです。5月1日にツイッターでアイルトン・セナに関する投稿が流れてきました。もう事故で亡くなって26年が経ってしまうんですね。そのセナが亡くなった数日後のゴールデンウィーク開けから、筆者が働き始めたのがPCホビー雑誌の『ログイン』編集部でした。つまり、こちらも今から26年も前の話ということになります。 その当時は、トーシンビルという初台にあるビルに編集部があり、ファミ通やアイコン、ログインなど、いわゆるおバカ系雑紙が集まった第2統括編集部がひとつのフロアに並んで配置されていました。その後、同じ年の1994年10月に光山ビルに移った後は、各編集部はバラバラになりましたが、それまでの間(1994年6月~9月頃)のできごとというのが、本記事の主題です。 アスキーに入る前、キヤノンのショールームで見かけたMacintoshに心を引かれ、

                  Mac用フリーウェア『まきがめ』とハドソンから発売されたSFC版『鮫亀』の個人的に気になる関係について - レトロゲームで遊ぼう!
                • セブンにある業務用電子レンジがすごい「商品のQRコードを読み取って自動的にタイマーがセットされる」

                  ℚ(きゅう) @Qman X68K spirits inside,ever. 旅と写真とさぬきうどんが好き。パルクール写真家だったりパソコンの大先生だったり。この身を捧げて快晴を祈念するも別名"基地祭雨降らし"の名を擅に 。2024年も継続して"石油を掘るより石油王を掘る"方向で。 amazon.jp/hz/wishlist/ls… ℚ(きゅう) @Qman 最近のコンビニ(セブンだけ?)だとセルフレンジ(セルフレジではない)の庫内にQR読み取りがあって商品を入れると1500wでのタイマーが勝手にセットされるんだけどこういうスタイルがどんどん進むのかな。規格(QR)は既にあるから後はそれに乗っかるだけ。QR様々やでホンマ。 pic.twitter.com/uOvvGSmpNp x.com/GOROman/status… 2024-02-25 14:56:13

                    セブンにある業務用電子レンジがすごい「商品のQRコードを読み取って自動的にタイマーがセットされる」
                  • X68000 Zの新規勢の覚書(発売前XM6G編) - Qiita

                    重要なお知らせ アーリーアクセスキット関連は別の記事にしました。Qiitaで5万文字超えてくると記事編集画面がおかしくなってつらいためです。 https://qiita.com/isimiya/items/266b2df8d4ad579118cd X68000 Zの新規勢の覚書 X68000Zではなく、半角スペースを入れてX68000 Zが正式表記。 たぶんずっと未完成で下書きママ。 編集リクエストもらったら検討するので、追記や修正してほしい内容については編集リクエストかTwitterで連絡ください。 内容は随時追加していきます。 マークダウンを整えるまではメモ書き感がすごいです。 説明が少ないのでエンジニア向けの内容メインです。 もっと良いものが欲しければ、あなたには自分で作る自由がある。 ていうか作って。 あと重要なことなのでここに書いておきたい。 X68000でPython環境ありま

                      X68000 Zの新規勢の覚書(発売前XM6G編) - Qiita
                    • ある年代で胸熱なレトロPCそれが『X68000』→令和に復刻して歓喜&感謝の皆さん「本当に2023年か」

                      リンク Wikipedia X68000 X68000(エックス ろくまんはっせん)は、1987年(昭和62年)3月28日にシャープが発売したパーソナルコンピュータである。なお以下では、その初代に引き続く、1987年発売のX68000(CZ-600)シリーズとして現在扱われている製品関連の他、1993年(平成5年)発売のX68030(CZ-500/CZ-300)シリーズについても述べる。 「パソコンテレビX1」を送り出したシャープのテレビ事業部による後継機である。略称はX68k、ペケロク、ロクハチ、ロッパー、ペケロッパなど。X68030シリーズと 20 users 92

                        ある年代で胸熱なレトロPCそれが『X68000』→令和に復刻して歓喜&感謝の皆さん「本当に2023年か」
                      • 気になりすぎる「X68000 Z」 幕張までモックを見に行った

                        瑞起(ずいき)は10月8日、「X68000 Z」という製品を発表し、予約販売を開始する。 →瑞起が「X68000 Z」なる新製品を10月8日に発表 東京ゲームショウで先行展示 既報の通り、X68000 Zのモックは幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催している「東京ゲームショウ2022」の4gamer.netブースにおいて展示されている。この手のガジェットに目のない筆者は、早速見に行ったので写真を交えて紹介する。 カラーは「グレー」 実機と並ぶと際立つコンパクトさ X68000 Zの特徴は、何といってもかつてシャープが発売したPC「X68000」(通称「X68K」)をほうふつとさせるボディーである。カラーはブラック……ではなくグレーだ。もっというと、CZ-600CEをベースとした造形となっているようである(以下、CZ-600CEがベースという前提で話を進める)。 「X68Kといえばブラック!」と

                          気になりすぎる「X68000 Z」 幕張までモックを見に行った
                        • X68000版「イースI&II」2021年発売決定 令和の時代にまさかのフロッピーディスクで

                          1987年発売のPC「X68000」用の「イースI&II」が、2021年3月9日に8800円(税別)で発売されることになりました。記録媒体はフロッピーディスクで、5インチ版と3.5インチ版を用意(各2枚組)。昭和末期のPC雑誌みたいな内容ですが、令和の話です。 まさかの新作X68000ソフトが発売決定 「Ys(イース)」(1987年)と「YsII(イースII)」(1988年)は、PC-8801シリーズ(mkIISR以降)用に日本ファルコムが発売したアクションRPG。その後さまざまなハードに移植されましたが、X68000向けには仕様の少し異なる「I」のみリリースされていました。 今回はI・IIともに初となるオリジナル版準拠の移植。X68000の性能を生かして画面のスクロールをスムーズに、セーブデータ用ディスクを不要にと、快適に遊べる改良も施されています。 ※当時のPCゲームはセーブのためにユ

                            X68000版「イースI&II」2021年発売決定 令和の時代にまさかのフロッピーディスクで
                          • iPhoneでPSPやX68Kも動くエミュレータ「RetroArch」App Store配信。MSXやサターン・DS・PS1まで多機種対応 | テクノエッジ TechnoEdge

                            アップルは4月にApp Storeの審査基準を変更し,レトロゲーム機エミュレータを解禁。それ以降、様々な任天堂ゲーム機用ソフトが遊べる「Delta」などのエミュレータアプリが人気を集めています。

                              iPhoneでPSPやX68Kも動くエミュレータ「RetroArch」App Store配信。MSXやサターン・DS・PS1まで多機種対応 | テクノエッジ TechnoEdge
                            • X68000の開発環境について - Qiita

                              X68000 Z がにわかに注目を集めています。 これをきっかけに何か作ってみたくなった方のために、X68000(以下、X68k)の開発環境についてまとめてみました。 ネイティブ開発環境 X68kの実機、またはエミュレータのHuman68k上で動作する開発環境です。 X68k現役当時はこの環境しかありませんでしたが、今となっては、特に実機でCコンパイラを動かすのは速度的な意味で結構厳しそうです。エミュレータ上でCPUクロックを上げて使うのが良いと思います。 シャープ純正Cコンパイラ (XC) 概要 シャープから発売されていた純正の開発環境です。(商品名 C Compiler PRO-68K) Cコンパイラ、アセンブラ、リンカ、デバッガにライブラリ群など、ソフトウェア開発に必要なツール類一通りと、分厚い大量のマニュアルのセットでした。 開発者 シャープ株式会社 入手先 現在はソフトウェア本体

                                X68000の開発環境について - Qiita
                              • 老後はゲームセンター、ゲームショップ、ゲーム開発教室を併設したゲーム大学ビルを作りたい^^ - ニャオニャオ21世紀

                                老後は地元の岐阜に、ゲームの総合エンターテイメントビルを 作りたいと妄想しています^^ 80年代90年代にゲームを楽しいんでいた人にとっては、 ゲームセンターって特別なものだと思います(・∀・) そんなゲームセンターを作りたいのです^^ もちろん資金もなにもないので今は無理ですが... でもどうせ作るならちょっと変わったゲームセンター、ゲームショップを作りたいと 思います。 レトロアーケードゲーム レトロコンシュマー (ファミコン・PCエンジン・メガドライブ・SFC etc) スマホゲームの展示 レトロPCゲーム STEAMなどのPCゲーム紹介 ゲームの作り方教室 パーティ用個室完備 フリーカードゲームエリア シニア用ゲームセンター 屋上に遊園地 まとめ レトロアーケードゲーム これは外せない!!! 特にハマったバーチャファイター2の対戦台をご用意。 しかもこの対戦台は、対戦に限って無料!

                                  老後はゲームセンター、ゲームショップ、ゲーム開発教室を併設したゲーム大学ビルを作りたい^^ - ニャオニャオ21世紀
                                • Linux/m68k on X68030 - Qiita

                                  おことわり 実用性は全く追求していません。 内容は個人的活動の成果をもとにしていて、所属する組織とは特に関係ありません。 はじまり できそうなんだけど誰もやらないんだよなー(そりゃそうだろう)と思うこと数年。 気まぐれでやってみました。 使い方 いるもの X68030 メモリ12MByteまで増設済み + MC68030 + MC68882 それなりに容量のあるHDD 当然ながら実機である必要はありません。 わたしはXM6 Type Gを使いました。 事前の用意 カーネル以外にルートファイルシステムの入ったHDDが必要なので用意します。 と言ってもX68030用のルートファイルシステムは存在しないので、他のm68kシステムのイメージを借りてくるか、自力で作ってください。 出来上がったイメージはHDDに書き込みます。 手順はこんな感じ 1. Human68kのFORMAT.Xで領域確保 起動

                                    Linux/m68k on X68030 - Qiita
                                  • dis.xの思い出

                                    剣潭 @kenta_n dis.xのおかげで色んなソフトが延命されたり一定レベル以上のX68kユーザの力量はアホみたいに向上したけど、何でも骨の髄まで解析しちゃう文化が強くなりすぎてプロテクトは即日解除、OSや市販ソフトにユーザがパッチ当てたり登場人物すべてスーパーサイヤ人状態みたいな感じだった 2022-10-14 23:19:15

                                      dis.xの思い出
                                    • WebAssembly で動作する FM 音源ライブラリー libymfm.wasm

                                      去年くらいからつくりはじめていた、libymfm.wasm ですが、GitHub のリポジトリーにコミットするだけで、ブログにあまりあれこれ書いていませんでした…!(ので書いてみます) libymfm.wasm は WebAssembly 上で動作する(主に) FM 音源シンセサイザーをエミュレートして PCM を生成するライブラリーです。ゲームなどのプログラムへの組み込みを考えて作成されました。 https://github.com/h1romas4/libymfm.wasm This repository is an experimental WebAssembly build of the [ymfm](https://github.com/aaronsgiles/ymfm) Yamaha FM sound cores library. FM 音源エミュレータコアとしては、多目的エミ

                                        WebAssembly で動作する FM 音源ライブラリー libymfm.wasm
                                      • GitHub - yosshin4004/xdev68k: Cross development environment for the SHARP X68K.

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          GitHub - yosshin4004/xdev68k: Cross development environment for the SHARP X68K.
                                        • NetBSD/x68k 移植の思い出話

                                          勝(まさる) @masaru0714 そうか、ちょうど30年前の1993年のいまごろだ。GWにX68030を買ってNetBSDの移植を始めたの。シングルユーザブートしたの9月なので移植には3〜4ヶ月くらいかかった計算。インターネットから情報を拾うなんてことができなかった時代に、一人で移植。 2023-06-07 12:57:05 勝(まさる) @masaru0714 画面とかキーボードのドライバ動くまではコンソールはシリアルで、でもシリアルドライバ動くまではどこまで動いたかLチカで確認。とかやってました。いつごろなにができてみたいな進捗の記録は残っていませんが、書籍とかになんか書いたっけ? 忘れました。。 2023-06-07 13:26:28

                                            NetBSD/x68k 移植の思い出話
                                          • MSX3?次世代MSXとは?西和彦さんの構想について。 - ニャオニャオ21世紀

                                            MSX3はどうなる?と言われて早20年以上経ちますが、 最近、西和彦さんから次世代MSXの構想が語られました! こちらをご覧ください。 http://nishi.org/ ブログの#143と#144に 次世代MSXとIoT MSX について書かれています。 なんでも次世代MSXを開発されているそうです。 次世代MSXとIoT MSX CPU: ARMとR800 FPGA Raspberry Pi(ラズベリー パイ)と同じ大きさの基盤 年内発表予定(2018年?) 名前は未定 USB3.0の電源供給をカバー ザイリンクスのPGAを搭載 EthernetとWiFiとBluetoothとUSB3.0 100ピン多目的Busコネクター 基盤を64枚スタックするとマルチプロセッサーになる OS  (Windows10、Linux、MSX OS) FPGA、Linux、MSX OSのソースコードはオー

                                              MSX3?次世代MSXとは?西和彦さんの構想について。 - ニャオニャオ21世紀
                                            • TOWNS開発環境の価格について: FM TOWNS -KtJ Dragon

                                              TOWNSでの開発が盛り上がらない理由としてしばしば指摘されるものとして「開発環境が高価であったため、開発者の数が少なかったから」というものがある。もちろん実際にはフリコレ[1] が半年ごとに発売される程度にはアマチュア開発者もいたので当のTOWNSユーザからすると「えっ?」となるわけだが、開発環境が当初高かったのも事実ではある。 ただ、その後段階的に価格は下げられているため、上記の指摘は必ずしも該当しないとも考える[2]。では実際にいくらだったのか?というのをまとめてみようと思った次第。なお、標準的な開発環境であったHigh Cの開発環境のみについてである。 1. TOWNS発売当初 TOWNSの標準OSであるTowns OSはMS-DOSベースだがコンソール[3]を持っていなかった。そのため、コンパイル時のメッセージなどを表示させるために別途MS-DOSが必要だった[4]。また、Hig

                                              • 月刊 I/O 記事リスト 1976~1989

                                                エクセル形式やCSV形式でダウンロードできます https://docs.google.com/spreadsheets/d/1_0JxOOmZn6AUR_ylhV8Q4in9Cu6EDy3LhNMOZz-u18Q/edit?usp=sharing 記事 著者 メモ 1976-11 簡易型 TVキャラクタディスプレイの製作 森昭助 マイクロコンピュータと I/Oプログラム 石木勇 TVゲーム徹底調査(1) 西和彦 AY-3-8500-1 ミュージックシンセサイザの基礎 原真 立体の等高線を得る 西和彦 BASIC Zilog社 Z80のすべて ハード編 S.Holmes 1976-12 8080 VS 6800 マイコンのベンチマークテスト 関野展寿 マイコン自動演奏装置 出原良夫 4004 シンセサイザ ライフル・ゲームの製作 山口良一 AY-3-8500-1 <対談>マイクロコンピュー

                                                • X68000 対応スプライト管理システムの実装

                                                  English version is here (translate by google). X68000 は、1987 年 3 月に SHARP から発売されたホビーパソコンです。 この文書では、X68000 上でのスプライト管理システムの実装についてまとめます。 目次 夢のマシン X68000 !!!! 至上初のグラディウス(ほぼ)完全移植達成 強力なスプライト機能を搭載 X68000 のスプライト機能はぶっちぎりに高性能だった しかし 90年代、すでに X68000 に陳腐化の兆しが… 128 枚って多いと思ったけどそうでもないよね… パターン定義数 256 ってのも結構狭い… ハード設計時、コスト削減のためスプライト表示数が半分に減らされていた(推測) スプライト表示数上限をソフトウェアの力で(無理やり)拡張する スプライトダブラーと呼ばれる手法 スプライトダブラー採用事例 パター

                                                    X68000 対応スプライト管理システムの実装
                                                  • リリアとフィーナのどっちが正妻かアンケートを取ってみた | Colorful Pieces of Game

                                                    僕はイース通史やらいろんな都合でイースについてのテキストは眺めているわけだけど(そしてプリキュアのイースだの、いろんなイースが混ざった検索タイムラインを見るわけだけど)、ある日「イースも9作あって、ヒロインは山のように現れたけれど、やっぱり正妻ってイメージはフィーナかリリアだよなあ」(意訳)という内容のツイートを見た。 で、言われてみればどっちが人気があるんだろう? とふっと気になったのだけど、そんなのはアンケートを取ればいい!と思って、twitterでパッとアンケートを取ってみた。 まあ1000を超えているのでちょっとは意味はあると思うのだけど、死闘だったのだけど、リリアが44%でわずかに勝つ、という結果になったのであった。 正妻はリリアってことで…w そしてこのエレナの人気のなさっぷり… ただ『イースⅢ』におけるエレナの扱いは実に微妙で「これをヒロインと呼んでいいのか?」ポジションで、

                                                    • 氷河期世代だけど苦労してない

                                                      氷河期世代のおじさんです。 同世代の人たちは、やたらと苦労話をしてくるので、なんとなく合わせていますが、内心、そんな苦労してないんだけどなあ、と思っています。 そもそも、僕は34で死ぬと勝手に思っていました。 高校生あたりまでの記憶が曖昧で、あまり覚えてないのですが、小学生くらいに同級生の自称霊感強い子か、近所の白龍から天啓を受けたと称する老人か、どこの田舎にも一人は存在するご当地仙人か、多分そのあたりの人に「おまえは34で死ぬ」と言われた気がします。 素朴な脳みそを持った少年期の僕は、すんなりその与太話を受け入れてしまい、そのまま成長し、ある程度人並みにものを考えられるようになった高校生以降も、ロケンローな人のように34歳死亡説を当然のように受け入れていました。 中学後半でマイコンを知った僕は、寝食を忘れるくらいに夢中になってプログラムを書いていました。ちなみに、コンピュータは持ってなか

                                                        氷河期世代だけど苦労してない
                                                      • スイッチでPC98…MSX…レトロPCの名作が蘇る!?「プロジェクトEGG for Switch(仮)」発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                        『ハイドライド』D4エンタープライズは、ニンテンドースイッチ向けに様々なレトロゲームを配信するプロジェクト「プロジェクトEGG for Switch(仮)」を発表しました。 レトロPCの名作たちがスイッチで楽しめる?これは、PCなどでサービス中の「プロジェクトEGG」で配信しているタイトルを可能な限りニンテンドースイッチ向けに配信していくという計画です。現時点では具体的なラインナップは明らかにはされていないものの、PC98、PC88、MSX、X68kなど、数多くのライブラリを擁する「プロジェクトEGG」だけに期待が高まるところです。当時のPCゲームのUIを、どのようにコンソール機で操作可能とするのかにも注目が集まります。 『レリクス』価格形態などは不明「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開始時期などは未定。また、「プロジェクトEGG」本体では月額+買い切りのソフト代であった

                                                          スイッチでPC98…MSX…レトロPCの名作が蘇る!?「プロジェクトEGG for Switch(仮)」発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                        • TNB製作所

                                                          X680x0のためのページ Sorry,This page is Japanese ONLY! TNB製作所 ようこそ TNB製作所のページへ! 基本的にリンクフリーですが、X680x0関係でリンク張る方は、一言でも御連絡頂けたらと思います。 ここにはTNB製作所と言うネームで僕が作成したツール、ゲームを置いてあります。すべて SHARP X680x0 専用です。これらはFSWとしますが、掲載や転載などの場合、必ず御連絡下さい。また、ご使用の場合でも、一言メールなりで頂けると幸いです。 なお、このページから見ることの出来るツールのドキュメントはX680x0で書かれたものほぼそのままを単純コンバートしたものなので、ブラウザでは見辛いかもしれません。御了承下さい。アーカイブの中にも同じ文のファイルが入っています。アーカイブ内の連絡先は当時のもので使用しないでください。連絡先は Twitter

                                                          1