ブックマーク / www.komihilife.com (1)

  • 初詣に備えて着物の虫干しで湿気取りやカビ防止・虫食い防止 - ぬるま湯暮らし

    こんにちは。こみひです。 初詣には着物を着るようにしています。 忘れないようにもっと着たい気持ちはあるけれど、着る機会が減っています。 気持ちよく初詣に出かけられるよう、虫干ししました。 虫干しとは? 虫干しに適した時期は? 虫干しに適した時間は? 着物もミニマルに 着物の保管場所 おわりに 虫干しとは? 日で古くから行われている作業で、日光に当て風を通すことで、湿気やカビ・虫いの防止などの効果があります。 日は湿気が多いため、そのまましまっておくと、湿気やカビで長持ちしません。 押し入れや箪笥には虫が発生することもあり、虫いによる被害もあります。 虫干しに適した時期は? 6~7月の梅雨明けの、天気のいい日に行います。 11月~2月頃の乾燥期に、もう一度虫干しをするのがよいとされています。 『土用干し』や『寒干し』というのもあります。 土用干し:7月下旬〜8月下旬。 寒干し:1月下

    初詣に備えて着物の虫干しで湿気取りやカビ防止・虫食い防止 - ぬるま湯暮らし
    qoochanpp
    qoochanpp 2019/11/29
    着物で初詣行くなんてなんて素敵なの!!お手入れの際猫ちゃん確かに何かしないかハラハラドキドキですねw
  • 1