ブックマーク / www.nikkei.com (312)

  • 最低賃金引き上げは生産性向上が前提だ - 日本経済新聞

    働く人には少なくともこれだけは支払わなければならないという最低賃金が、2018年度は時間あたり26円上がる見通しになった。16、17年度の25円を上回り、最低賃金が時給で示されるようになった02年度以降で最大の上げ幅となる。上がり方が急なため副作用の心配もある。中小企業の負担は増す。政策として最低賃金の引き上げを積極的に進めるなら、中小企業の成長力強化の後押しも政府の役割としてより重要になる。

    最低賃金引き上げは生産性向上が前提だ - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/07/26
    金融政策による物価上昇を景気判断の指標とする一方で、最低賃金は「生産性向上が前提」なら、最低賃金近くで働く労働者の賃金は実質減額しても良いということになる。それでいいのか日経。
  • 実質賃金1.3%増 5月、1年10カ月ぶり高水準 - 日本経済新聞

    厚生労働省が6日発表した5月の毎月勤労統計(速報値、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月から1.3%増えた。1年10カ月ぶりの高水準だ。人手不足で人材の確保が難しいなか、つなぎ留めるために給与を引き上げている。名目賃金にあたる1人あたりの現金給与総額は2.1%増の27万5443円。伸び率は14年11カ月ぶりの高水準となった。内訳をみると、基給にあたる所定内給与は

    実質賃金1.3%増 5月、1年10カ月ぶり高水準 - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/07/07
    アベノミクス支持者は、実質賃金が下がっているというニュースや主張には「また実質か」と嘲笑するのだけれど、このニュースにはどう反応するのだろう?
  • リースが消える? 国際会計基準、借りても「資産」に - 日本経済新聞

    英和辞典を見ると、リースの意味は「賃貸借」とある。工場で使う機械から事務所のコピー機まで、多くの企業は「リース」を利用している。しかし国際会計基準は2019年から、リースの機械もすべて資産とみなす。買っても借りても同じルールが日にも適用されれば、リース来のメリットはなくなる。手元資金の乏しい中小企業の投資意欲に水を差すと懸念する声が出ている。【関連記事】リース取引を資産計上 会計基準変更、国際標準へ

    リースが消える? 国際会計基準、借りても「資産」に - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/07/01
    キャッシュフローは変わらない。損益への影響もない。費用の中身が経費から減価償却費+利息費用に変わるが会計ソフトが対応する。ROAを気にする大企業に影響はあるかもしれないが中小企業への影響はほぼないと見る。
  • 「金融政策に限界はない」 日銀・若田部副総裁 - 日本経済新聞

    大規模な金融緩和を求める「リフレ派」として知られた日銀の若田部昌澄副総裁が3月に就任して以降、初めての単独インタビューに応じた。大規模緩和を5年以上続けても2%の物価安定目標を達成できず、手詰まり感が漂うが「金融政策に限界はないといまも思っている」と強調した。物価が伸び悩む状態が続き「デフレに戻る危機があるなら政策調整をやらざるを得ない」と追加緩和の必要性にも言及した。――就任前は物価目標の早

    「金融政策に限界はない」 日銀・若田部副総裁 - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/06/29
    求められているのは資産インフレではない。資産インフレなら既に達成していると言っていい。日銀が「なんでも買える」のなら消費財を買って配ればいい。インフレにはならないが、今よりみんな幸せになれる。
  • 日銀、企業の4割で大株主 イオンなど5社で「筆頭」 - 日本経済新聞

    株市場で日銀の存在感が一段と高まっている。上場投資信託ETF)を通じた保有残高は時価25兆円に達し、3月末時点で上場企業の約4割で上位10位以内の「大株主」になったもよう。うち5社では実質的な筆頭株主だ。日銀はETF購入を国債購入と並ぶ2%物価目標達成の手段と位置づけるが、金融市場での存在感が高まるほど出口戦略は困難になる。日銀のETF購入は2010年に始まり、13年就任の黒田東彦総裁に

    日銀、企業の4割で大株主 イオンなど5社で「筆頭」 - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/06/27
    国債も株式も日銀の存在が大きすぎて、価格が実態の価値を反映しているかどうか全くわからなくなった。市場を通じて市場を破壊し、インデックス投信を買ってインデックスを破壊するという皮肉。
  • MRJ消えた4000億円 三菱重工、損失なしで資産減額 - 日本経済新聞

    三菱重工業が開発を進める国産初のジェット旅客機「MRJ」の資産約4000億円が、貸借対照表から唐突に消えた。資産の価値を引き下げる会計ルールに従えば損失を伴うはず。三菱重工が最終赤字になってもおかしくないが、損失を計上せずに懸案事項を処理できた。何が起きたのか。「将来の財務的なリスクが、きれいに消えた」。5月8日に開かれた決算会見で、三菱重工の宮永俊一社長はこんな説明をした。三菱重工はMRJ

    MRJ消えた4000億円 三菱重工、損失なしで資産減額 - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/06/20
    記事の続きによると日本基準では減損にならず、今年度からIFRSに移行したため資産額の前年度比較がなく、B/Sの純資産額だけが減少したとのこと。そんな手があるのかと思わず膝を打った(表現が古い)
  • 日銀、上がらぬ物価を再点検 - 日本経済新聞

    日銀は6月と7月の金融政策決定会合で、物価の動向を集中的に点検する。値上げの動きが乏しく、企業が価格を見直すことが多い4月も物価の伸びが鈍っていたためだ。従来はデフレ心理と賃金の弱さから物価が上がりにくいとみていたが、構造的な問題も含め、他に押し下げの要因がないかを分析する。2018年度以降の物価見通しの引き下げも検討するが、現行の金融緩和策は粘り強く続ける方向だ。日銀は年に4回、景気の先行き

    日銀、上がらぬ物価を再点検 - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/06/08
    雨が降るまで踊り続ける雨乞い。「2018年度以降の物価見通しの引き下げも検討するが、現行の金融緩和策は粘り強く続ける方向だ。」
  • 日本の大学 痩せる「知」 東大、中国・清華大に後れ - 日本経済新聞

    の大学の研究力の地盤沈下が鮮明になっている。日経済新聞が国内外の209大学を対象にイノベーション(革新)の創出力を算出したところ、東京大学は学術論文の「生産性」で中国の清華大学に逆転された。米欧の有力大学との差も開いたままだ。先端研究で海外との人的ネットワークが細り、イノベーションの土壌が痩せてきている。日経済新聞は学術出版の世界大手、エルゼビア(オランダ・アムステルダム)、自然科学研

    日本の大学 痩せる「知」 東大、中国・清華大に後れ - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/06/04
    内閣も国民も「知」が大嫌い。そんな国の最高学府だけが世界ランキングの高位にいる方がおかしい。
  • 外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 - 日本経済新聞

    政府が検討している新たな外国人労働者受け入れ策の原案が29日、明らかになった。日語が苦手でも就労を認め、幅広い労働者を受け入れるのが特徴だ。2025年ごろまでに人手不足に悩む建設・農業などの5分野で50万人超の就業を想定する。日経済が直面する深刻な人手不足を背景に、単純労働分野における外国人への事実上の門戸開放に踏み切る。政府は6月にまとめる経済財政運営の基方針(骨太の方針)に最長5年間

    外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/05/30
    外国人を受け入れるのなら、まずは入管に監禁されている難民の方々を受け入れてほしい。
  • 次期戦闘機、F22主体 ロッキードが日本に打診 - 日本経済新聞

    2030年をメドに導入する次期主力戦闘機(FX)について、米ロッキード・マーチンが世界最強と称されるF22とF35の混合型の開発を日政府に打診したことが分かった。「門外不出」とされたF22の技術を一部開示することは、米国が日を安全保障上の重要な相手に認めたといえる。半面、貿易と安保を天秤(てんびん)にかける米政権の思惑も透ける。FXは30年ごろから退役するF2の後継機だ。戦闘機の開発は10

    次期戦闘機、F22主体 ロッキードが日本に打診 - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/05/04
    F22の実戦配備開始は2005年。次期戦闘機が配備されるのは2030年から。この業界がいくら保守的だと言っても、これから開発する機体のベースにするにしては古すぎないか?
  • 高校生大使、平和賞候補に ノーベル委が正式通知 - 日本経済新聞

    核兵器廃絶を目指して署名を集め国連機関へ届けている「高校生平和大使」が、正式に今年のノーベル平和賞候補となったことが3日、分かった。活動を支える広島、長崎両市の市民団体「高校生平和大使派遣委員会」が明らかにした。派遣委員会で共同代表を務める平野伸人さん(71)によると、ノルウェーのノーベル賞委員会から4月に電子メールで通知があったといい「これまでの活動が認められた。励みになる」と語った。高

    高校生大使、平和賞候補に ノーベル委が正式通知 - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/05/03
    仮にノーベル平和賞を受賞したとして、日本政府はどう反応するだろう。
  • 米英仏、シリア政権軍を攻撃 化学兵器使用と断定 - 日本経済新聞

    【ワシントン=中村亮】トランプ米大統領は13日、シリアのアサド政権に対して米軍が攻撃したと発表した。フランスと英国も参加し、アサド政権の3カ所の化学兵器関連施設を対象とした。トランプ氏はアサド政権の後ろ盾となるロシアを非難した。ロシアや、同国とともにアサド政権を支援するイランとの対立が深まるのは必至だ。トランプ氏は同日夜(日時間14日午前)、ホワイトハウスで国民向けの演説に臨み、アサド政権に

    米英仏、シリア政権軍を攻撃 化学兵器使用と断定 - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/04/14
    日米首脳会談、流れるかもしれんね。
  • 外国人、技能実習後も5年就労可能に 本格拡大にカジ - 日本経済新聞

    政府は2019年4月にも外国人労働者向けに新たな在留資格をつくる。最長5年間の技能実習を修了した外国人に、さらに最長で5年間、就労できる資格を与える。試験に合格すれば、家族を招いたり、より長く国内で働いたりできる資格に移行できる。5年間が過ぎれば帰国してしまう人材を就労資格で残し、人手不足に対処する。外国人労働の格拡大にカジを切る。政府は単純労働者の受け入れを原則、認めていない。一方で働きな

    外国人、技能実習後も5年就労可能に 本格拡大にカジ - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/04/12
    10年連続で就労したら永住権を与えなきゃいけなくなるから、「実習」が5年経過したら一旦帰国させるという建前になってるのが実に姑息。こんなことしないで移民制度を正面から議論しようよ。
  • トランプ氏「もうだまされない」 日本の要求通さず - 日本経済新聞

    トランプ米政権は23日、鉄鋼とアルミニウムの輸入制限を発動した。日政府は日を適用対象から外すように求めてきたが、要求は通らなかった。日はこれまで安倍晋三首相とトランプ氏の信頼関係を基盤に経済、外交の戦略を立ててきたが、首脳の個人的な関係に頼る限界がのぞく。「日の安倍首相らは『こんなに長い間、米国をうまくだませたなんて信じられない』とほくそ笑んでいる。そんな日々はもう終わりだ」。トランプ

    トランプ氏「もうだまされない」 日本の要求通さず - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/03/24
    「愛国者」の皆さんは、これでも安倍にもトランプにも怒らないのか? →「日本の安倍首相らは『こんなに長い間、米国をうまくだませたなんて信じられない』とほくそ笑んでいる。そんな日々はもう終わりだ」
  • 除染作業に技能実習生 ベトナム男性「説明なかった」 - 日本経済新聞

    技能実習生として来日したベトナム人男性(24)が、東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う除染作業に従事していたことが5日、関係者への取材で分かった。実習先の建設会社の指示で、男性は「除染作業との説明はなかった」と話している。専門家は「日で技能を学び、途上国の経済発展に生かすという制度の趣旨を完全に逸脱している」と批判している。【関連記事】「除染は不適切」 技能実習で法務省が見解外国人労働者問

    除染作業に技能実習生 ベトナム男性「説明なかった」 - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/03/06
    日本人が起こした歴史的失態なのだから、他国の人に不安を与えず、日本人だけでなんとかしようとするのが愛国者なのでは?
  • 高知県、シラスウナギの採捕期間延長 不漁が深刻 - 日本経済新聞

    高知県は27日、深刻な不漁に陥っているニホンウナギの稚魚、シラスウナギの採捕期間を3月20まで延長すると発表した。当初は3月5日までだった。今季は全国でシラスウナギが不漁になっているが、水産庁によると採捕期間の延長を決めたのは全国で初めて。同県は今シーズンの採捕を昨年12月16日から許可した。ただ採捕上限量の350キログラムに対し、今月26日時点の採捕量は9.5キログラムにとどまる。昨年は3月

    高知県、シラスウナギの採捕期間延長 不漁が深刻 - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/02/28
    ゴールポストを動かすというのは、こういうことを言う。
  • AIで与信判断、「連帯保証なし」広がる - 日本経済新聞

    金融各社が連帯保証を使わないサービスを相次ぎ導入している。オリックスは人工知能AI)をいかし、保証人不要の企業融資システムを地銀に提供する。個人関連では総合保証会社のイントラストが入院代などを保証するサービスを格化させる。連帯保証での保証人が負う負担はかねて問題となっており、2020年の民法改正で連帯保証の要件は厳格化し、保証人は立てにくくなる。「脱・連帯保証」へ各社の取り組みは広がりそうだ

    AIで与信判断、「連帯保証なし」広がる - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/02/14
    連帯保証がなくなるのは大変結構なことだけど、日本ではスコアリングによる与信判断は成功しないと思う。新銀行東京の二の舞。
  • 日本の賃金、世界に見劣り 国際競争力を左右(賃金再考) - 日本経済新聞

    世界の賃上げに日が取り残されている。大企業の賃上げ率は4年連続で2%を超えるが、主要7カ国で日だけが2000年の賃金水準を下回る。多くの人が賃上げの実感に乏しく、このままではデフレ脱却の足取りも弱くなる。年功序列や終身雇用など「日株式会社」の慣行にとらわれない賃金のあり方が求められている。ロボットが接客し、荷物の搬送や清掃も担う――。エイチ・アイ・エス(HIS)がグループで展開する「変な

    日本の賃金、世界に見劣り 国際競争力を左右(賃金再考) - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/01/22
    賃金を上げるのは「優秀」なごく一部だけ、で、定額使い放題。あとは非正規にして労務費全体はさらに圧縮。これが日経の本音だろ?
  • 首相、慰安婦巡る謝罪要求「全く受け入れられない」 :日本経済新聞

    安倍晋三首相は12日、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が従軍慰安婦問題で日側に求めている謝罪に応じない考えを示した。「日韓合意は国と国との約束だ。これを守ることは国際的かつ普遍的な原則だ。韓国側が一方的にさらなる措置を求めることは、全く受け入れることはできない」と述べた。首相官邸で記者団に語った。首相は慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を確認した2

    首相、慰安婦巡る謝罪要求「全く受け入れられない」 :日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/01/12
    新たな謝罪は必要ない。今後日本国内から出てくる元慰安婦を貶める主張や発言に、日本政府として正式に抗議し反論することを繰り返せ。それが全くできてないのが最大の問題。
  • 慰安婦合意、動いたゴール 日本「追加措置受け入れず」 - 日本経済新聞

    従軍慰安婦問題に関する2015年の日韓合意を巡り韓国政府が9日発表した方針は、「合意の完全履行」を求める日政府には受け入れがたい内容だ。再交渉こそ要求しなかったが、元慰安婦の名誉回復などへの努力や謝罪を日に促し、日が元慰安婦支援で拠出した10億円の扱いも宙に浮いた。最終的かつ不可逆的な解決をめざした合意の精神は風前のともしびだ。河野太郎外相は9日、韓国政府の発表について記者団に「日韓合意

    慰安婦合意、動いたゴール 日本「追加措置受け入れず」 - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2018/01/09
    日韓両政府が「元慰安婦の名誉回復などへの努力」を行うことは合意の根幹。今になって韓国が持ち出してきたことではない。