スマホに関するracchieのブックマーク (4)

  • 端末の向きと傾きを取得する方法 - 加速度センサーと地磁気センサーの利用

    AndroidiPhone などの端末を始めて使った人が驚くことのひとつは、 ビー玉のような玉を、端末を傾けることによって操作して迷路から抜けるようなゲームをみたときではないでしょうか。 端末を傾けるとビー玉が転がり落ちるように動くので、まるで物の玉のようです。 そのようなプログラムは当然ながら、端末が端末の傾きなどを感じ取るセンサー(ハードウェア)を内臓していなければできないことです。 それでは、センサーがある場合はそれをプログラム(ソフトウェア)からはどのように使えばよいでしょうか。 この資料では、加速度センサーと地磁気センサーを組み合わせて利用することによって、Android 端末の向きや傾きを知る方法を説明します。 傾きと向きを表す座標 傾きは方向はどのように表現したらよいでしょうか。 Android では端末上側を y 軸、右向きを x 軸、画面から外に向かう方向を z

    端末の向きと傾きを取得する方法 - 加速度センサーと地磁気センサーの利用
    racchie
    racchie 2019/04/26
    Accelerometer/Magnetometer
  • スマホのジャイロを使う - こくぶん研究室

    はじめに スマホのジャイロセンサ スマホにはたくさんのセンサが付いています。「ジャイロセンサ」は、加速度センサのようにスマホの動きを測るセンサです。加速度センサはスマホのまっすぐな動きを測りますが、ジャイロセンサはスマホの「回転」や「向き」を測ります。パノラマ写真撮影、地図アプリ、ポケモンGO などに欠かせないセンサです。 ジャイロとは ジャイロは昔から、方向を見失ってしまう大海原で船の向きを測るために使われていました。現代でも、飛行機、ロケットや宇宙船、カーナビ、スマホ、ロボット、ドローン、VR など、動きを伴うものの制御には欠かせないセンサのひとつです。その仕組みは自分で調べてもらうとして、できることは、回転や向きを測ることです。 向きを測る道具として「方位磁石(コンパス)」が思い浮かぶかもしれません。方位磁石は、地球上で、かつ周りに磁力や金属がない環境なら役立ちます。宇宙には地球の地

    racchie
    racchie 2019/04/26
    Gyrometerの解説と使いかた
  • スマホの加速度センサを使う - こくぶん研究室

    スマホにはたくさんのセンサが付いています。なかでも「知らず知らずに」よく使っているのが「加速度センサ」でしょう。スマホの画面を自動で回転させたり、カメラアプリでスマホが縦向きか横向きかを判断したり、万歩計やヘルスケアアプリなどで使われています。加速度センサはユーザの動きを測るのに便利なセンサです。 加速度とは 加速度というのは、速度の時間変化のことです。例えば自動車や電車が止まった状態(速度ゼロ)から動き出すと(速度が上がると)、自動車や電車が動くのとは反対方向に体が持っていかれます。自動車や電車が一定のスピードで走っている時にブレーキをかけると(速度が下がると)、体が前につんのめります。急アクセルや急ブレーキほど(速度の変化が大きいほど)、体は強く持っていかれます。その度合いが加速度です もっというと、私たちが地球に立っていられるのも、ものが落ちるのも、地球があらゆる物体を約 9.8 m

    racchie
    racchie 2019/04/26
    Accelerometerの概要と使いかた。
  • How gyroscope works | Learn under 5 min | Gyroscope in a smartphone | MEMS inside gyroscope

    racchie
    racchie 2019/04/26
    Gyroscopeがどう動いているのかを解説。
  • 1