タグ

あとで読むと増田に関するrandom_walkerのブックマーク (7)

  • 中目黒Waltzがバズってる。 噂だけでもまじ苦手な店主で(行ったことはない..

    中目黒Waltzがバズってる。 噂だけでもまじ苦手な店主で(行ったことはない。だって怖いもん🥺) いつか炎上するだろうと思っていたが、当に炎上するもんなんだな〜。 1回こっきり反論して「もう書きません」、みたいな俺様ルール感が 「そこ!!!そういうとこだぞ!!!!!!」と思わずにはいられない。 →こういう人のせいでマーケットが狭まって昔のイキりジャズ喫茶みたいになるというサゲ意見 →こういう店があっても良いというややアゲ意見 どちらも否定しないが、流石にやり方ってものがあるだろ…と思う。 こういうの防止のために、服屋では接客したり「ちわー」って挨拶するのである。 それも怠ってるなら、オンラインショップだけにするか店主は店に立たないほうが良いのである…。 で、長年思ってることだが、目黒・世田谷・裏渋谷系個人ショップの 「(大変ざっくり言うと)カッペを集めて稼ぎ、 時々そのカッペにキレる・

    中目黒Waltzがバズってる。 噂だけでもまじ苦手な店主で(行ったことはない..
    random_walker
    random_walker 2019/11/06
    ニュアンス違うけど一昔前のラーメン屋とか、自然派の飯屋とか江戸アケミの歌詞書いてあるレコード屋とか、小さめセレクトショップとか世田谷にいっぱいありそう
  • どうして人を褒めることをしない人多いんだろう

    人を褒めるってほぼノーコストで相手のやる気を回復させる魔法みたいなものなのに、 人のことを褒めない人いるよなーと思う。 褒められた側はやる気になるし、褒めた側としてもほぼメリットしかないと思うのだけれど、 やはりみんな悪い部分しか見ていないよね。悲しいなぁ。

    どうして人を褒めることをしない人多いんだろう
    random_walker
    random_walker 2016/12/13
    褒めるなんて構えなくていいらしいで、アクノレッジメントやで。まずは、挨拶。
  • 杭打ち屋はいまガクブル状態です

    今は転職して全く別の業界にいいるけど数年前まで杭打ち屋にいいた。MセキさんJぱいNコン以上3社が業界の大手3社と言われている。自分も上記3社のうちの1社にいた。Mは圧倒的コスト競争力で業界の最大手として君臨しており、Jが後に続く。Nはかつては業界の盟主だったが凋落が激しく、現在では大手3社から脱落しそうなかんじ。後に大中小の杭打ち屋が続く。で、今回の旭化成建材の件だが、ぶっちゃけ他の会社もいくらでもやっている。むしろ、旭化成建材であれなら他はもっとひどいという感じ。当に正確な施工を要求するなら杭を打つところすべてボーリングをすべきだが、そんなことする金はどこにもない。で広大な現場の1~3箇所でボーリングを行い後はある程度の推定になる。でも、地中のことなんか誰もわからない。支持層が凹んでるとこもあれば、凸ってるとこもある。現場的にはむしろ凹んでた場合はいくらでもごまかせるが、凸ってた場合、

    random_walker
    random_walker 2015/11/01
    全然他人事じゃないから困る。
  • 悩ましい

    3歳になるウチの息子はお母さんのことが好きで好きでたまらないようだ。 父親である俺には、まるで恋敵を見つけたかのようにバチバチした視線を浴びせてくる。 俺と奥さんが話をしているときまって割り込んでくるし、夫婦でハグでもしようもんならボクシングの名レフェリーのように割って入ってくる。 「子はかすがい」とか、いったいどこの誰が言い出したんでしょうか。嘘だろ、おい。 だがまあ、息子の気持ちも分かる。 俺も奥さんが自分のお母さんだったらきっと幸せで堪らないだろうな、と思う。 それくらい、ウチの奥さんが息子に注ぐ愛情の大きさと子育てのスキルは高い。 大きすぎて高すぎて震える。 とはいえ、俺が奥さんの息子になるということは、今の夫というポジションを捨てざるを得ないわけで。 奥さんと一生添い遂げられる今の立場を手離したくはないし、息子の気分も味わってみたい。 ああ悩ましい。

    悩ましい
    random_walker
    random_walker 2015/10/21
    エディプスコンプレックスってやつじゃないか。
  • 絶対に裏切らない人が欲しい

    味方が欲しい。自分を応援してくれる人、自分に賛成してくれる人が欲しい。 居ないのはわかってるよ。 ただ居ないっていう事実が、ものすごい孤独感として襲い掛かってくる。 周りはみんな敵、とまでは言わないけど、 こちらが相手を好きだと思ってるより、相手はこちらのことを好きではなくて、 誘えば断られるし、メアド変えたの教えてもらえないし、中にはあからさまに「あー嫌われてるわー、表面的にはそうでもないように振舞ってるけど超嫌われてるわー」という人もいるし、 接点のある人でも7割くらいはどうでもいい、別に消えてもかまわない存在と思っていて、 残り3割は絡まれたら面倒だなとか、さっさと目の前から消えてくれないかなとか思ってるんだろうなと。 そう考えると周囲の人に謝って消えたくなって、ああ味方が欲しいなと思う。 こういう時に「絶対的な真理」みたいなものがやけに輝いて見えて、人は宗教にはまっていくのかもしれ

    絶対に裏切らない人が欲しい
    random_walker
    random_walker 2015/10/06
    人類に期待しすぎなのではないかな。
  • 「ありがとう」を使わず感謝を伝えたい

    20代女性です。この前、男性の先輩から「ボキャブラリが貧相だ」といわれました。 言われてみれば、1通のメールで3つの事に対して感謝を伝えようとしたメールで、 ・~について、ありがとうございました ・~についても、ありがとうございました! ・さらに~についても、ありがとうございました!! と、「ありがとう」をオウムのように連呼してました。たしかに、小学生の作文みたい。 まずは「ありがとう」から始めようと思うのですが(上手に「ありがとう」を言える女になりたい) ネットで同義語を調べても、「感謝します」「恩に着ます」「かたじけない」くらいしか見当たりません。 大人の女性らしく「ありがとう」を伝える方法について、ぜひ、経験をお聞かせください。

    「ありがとう」を使わず感謝を伝えたい
    random_walker
    random_walker 2015/08/26
    感謝の謝辞をありがとうしたらいいんじゃないかな。/子供のころありがとうは動詞だった気がする。/「ほら、○○ちゃんにありがとうしなさい」って
  • はてな男子は、なぜウンコを漏らすのか

    先日、とある会合で出会ったワーキングマザーがぽつり。 「駅構内でベビーカーを運んでいるとき、ウンコを漏らすのははてな男子。妊婦時代に電車でウンコを漏らす姿を 見かけたのもはてな男子が多く」……。 彼らはなぜ、ウンコを我慢できないのでしょうか。 僕は37歳の日人男性ですが、ウンコを漏らすことはありますよ。 何度もやっていたら当たり前になりました。何事も慣れですね。 でも、内心では「勘弁してくれよ。」と嘆声を上げているのです。 恥ずかしいし面倒くさいですね。 トイレは排泄のために開発された「便利な道具」に過ぎませんよね。必需品とは言えない。 だから、ウンコを漏らすはてな男子を責めることはできない。この意見、どこか間違っているでしょうか?

    はてな男子は、なぜウンコを漏らすのか
    random_walker
    random_walker 2014/10/08
    うんこ漏らしたことのないやつと仕事ができますか!?(力説)
  • 1