ブックマーク / hitoxu.com (12)

  • 【TIPS】最新Officeを月額900円で最大15台まで利用できるお得なサービス「Office 365 Bussiness」は個人でも利用できる! | ひとぅブログ

    どちらを購入したらいいかをまとめると次のように整理できます。 パッケージ版を購入した方がいい人 買い切りがいい人 Windows/Mac両刀遣いでない人 スマホやタブレットでOfficeをフルに使う必要がない人 OneDriveを使っていない人 または 1TBも必要ない人 PowerPointが必要ない人 Accessが必要ない人 Office 365 Soloを導入した方がいい人 つねに最新のOfficeを使いたい人 Windows/Mac両刀遣いの人 スマホやタブレットでもOfficeをフル機能で使いたい人 OneDriveをフルに活用したい人 (PowerPointが必要な人) Accessが必要な人 上記の1つでも当てはまればOffice 365 Soloを使うべきでしょう。 Officeは約3年前後のスパンで最新版が発売されます。これまでのスパンはOffice 2000、2003

    【TIPS】最新Officeを月額900円で最大15台まで利用できるお得なサービス「Office 365 Bussiness」は個人でも利用できる! | ひとぅブログ
    rapidair
    rapidair 2018/01/03
    かゆいところに手が届くサービスだね
  • 【便利サイト】ニュースを連続で見られる「NetTV-News on the Web」が便利! | ひとぅブログ

    最近、テレビ番組をあまり見ないようになりました。空いた時間に見たい番組がなかったり、目的のコーナーまで詰まらないコーナーを見たり、民放ならCMもあります。YouTubeやHulu、Netflixなどになれた私たちは、「待つこと」が苦手になったように思います。 それでもニュース番組はテレビで見ることが多かったです。理由は文字で見るよりも映像で見る方が状況を認識、理解しやすいから。ニュースサイトなどで記事を文字として読むよりも映像の方が何倍も理解度が高いと思います。 YouTubeやNetflixでもニュースだけを流してくれたらいいのに。と思っていたのですが、すでに便利なサイトが存在していました!! 「NetTV-News on the Web」はYouTubeで配信しているテレビ局のニュースを順番に連続再生してくれます。 http://so-zou.jp/web-app/news/nettv

    【便利サイト】ニュースを連続で見られる「NetTV-News on the Web」が便利! | ひとぅブログ
    rapidair
    rapidair 2015/11/12
    これは(・∀・)イイネ!!
  • 手持ち花火の正しい点火方法(私は完全に間違っていました) | ひとぅブログ

    手持ち花火の正しい点火の仕方について、2ちゃんねるまとめサイトでも話題になっていましたが、何を隠そう、私も間違っていました。 すでにご存知の方には、「何を今更」というお話しですが、多くの日人の方、それにパパさんたちも勘違いしていると思うので、情報をシェアさせていただきます! 情報源は下記ブログ記事を参考とさせていただきました。ありがとうございます。 知らなかった花火の火のつけ方|DENY EVERYTHING 記事では花火の説明書の写真が掲載されています。そこには・・・。 「先端の薄紙は保護のためです。点火する時はていねいにちぎり、筒の先端にローソクで点火してください。」とあります!! 先端のひらひらの薄紙はちぎって点火するのが正しい点火方法だったとは。ひらひらの紙は火がつきやすいためにあるものだとばかり勘違いしていました。 軽いショックを受けてしまいました^_^。この夏にはもう一度花火

    手持ち花火の正しい点火方法(私は完全に間違っていました) | ひとぅブログ
    rapidair
    rapidair 2013/08/23
    初めて知った
  • 「@yahoo.ne.jp」ドメインの提供開始!早もの勝ち!短いアドレスを取得しよう! | ひとぅブログ

    ヤフーは2013年8月20日、「@yahoo.ne.jp」ドメインのメールアドレスの提供を開始しました。サービス名は『Yahoo!コミュニケーションメール』。アプリとサービスの利用料は無料です。 今回提供される@yahoo.ne.jpは主にスマートフォン向けのサービスで、まずはAndroid向けにアプリをリリースされています。iOS版は近日中に提供予定とのこと。 迷惑メールが来ないこれからのケータイメール Yahoo!コミュニケーションメール Yahoo!コミュニケーションメールの特徴 Yahoo!メールは以前から、「@yahoo.co.jp」が提供されていますが、今回は別サービスとなります。なぜわざわざ別サービスを始めたのか? Yahoo!コミュニケーションメールの特徴についてご紹介します。 アドレス帳に登録したメールアドレスしか受信通知しない アドレス帳はサーバーにアップされない メー

    「@yahoo.ne.jp」ドメインの提供開始!早もの勝ち!短いアドレスを取得しよう! | ひとぅブログ
    rapidair
    rapidair 2013/08/21
    自分も早速導入してみたけど、連絡する相手がいなかった・・・。でも、メールとLINEのいいとこ取りに近いかもしれないからLineに馴染めないそうには受け入れられるかもね
  • 【PS3】JOYSOUND DIVEカラオケ用 USBマイクを見つけたので買ってみた | ひとぅブログ

    プレステ3だけでカラオケボックスと同等の約8万曲が歌い放題になる、最強のサービス「JOYSOUND DIVE」。昨年のサービスインと同時に試してみたのですが、当時はUSBマイクが、Wii用のものしか無く、「いいマイクが出たら、また試してみようっと。」という感じですっかりと忘れていました(^_^;)。 あれから約半年……。 たまたま近所の電気屋さんで、USBマイク(ECM-PCV80U)を発見!しかもSONY製ではありませんか!! ずっと探していたので、嬉しかったですね〜。これは試してみなければ、ということで買ってみました。実際に使ってみたのでご紹介いたします〜。 近所のミドリ電化で3,400円でしたが、Amazonでは2,430円と約1,000円も安いです(^_^;)。やっぱりアマゾンは安いな〜。 気を取り直して開封の儀、と行きましょう。 パッケージの表面。「ニコニコ動画、YouTube等

    【PS3】JOYSOUND DIVEカラオケ用 USBマイクを見つけたので買ってみた | ひとぅブログ
    rapidair
    rapidair 2012/06/07
    やってみたいなぁー。あ、その前にプレ3買わないといけないからハードルが高いな
  • 4万円台前半でもスペック十分!ノートパソコンを買っちゃったよ! | ひとぅブログ

    久しぶりに衝動買いをしてしまいました(^_^;)。 ふと立ち寄ったジョーシンアウトレットでGatewayのパソコンID47H-A34Cを目に入りました。特にGatewayのパソコンが欲しかったわけでも無かったのですが、リビングで使っていた家族共用のノートパソコン、DELL Vostro1000の挙動が最近、おかしかったので、買い換えを考えないとな、と思っていた矢先、この価格のノートパソコンはヤバイです。 CPUはIntel Core i3、メモリ4GB、HDD320GB、USB3.0も搭載。ディスプレイ14インチとリビングパソコンとしては何の不満もありません。逆にVostroはディスプレイが15インチで大きすぎた、と感じていたので14インチはちょうどいい感じ。 ID47H-A34C | Model 値札46,800円で5%OFFと書いてありました。 「46,800円で5%OFFなら44,4

    4万円台前半でもスペック十分!ノートパソコンを買っちゃったよ! | ひとぅブログ
    rapidair
    rapidair 2012/02/21
    ネット用にノートPCが欲しいだけなら4万も出せば十分なんだけどな
  • Google Chromeで突然「Runtime Error!」が表示されるようになった時の解決方法 | ひとぅブログ

    Windows版のGoogle Chromeを起動すると突然、上の画面のようなエラー画面が表示されるようになりました。 『Microsoft Visual C++ Runtime Libray Runtime Error! Program: C:?Use…』 というメッセージのウィンドウが表示され、OKをクリックすると…… 『Google Chrome は動作を停止しました 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。 プログラムは閉じられ、解決策がある場合は、Windows から通知されます。』 というウィンドウが表示され、「プログラムの終了」をクリックすると、そのままウィンドウが終了され、そのままGoogle Chromeは使えるような感じです。 このエラーが出た環境は、Windows Vista、Windows7 ともに表示されました。Google Chromeのバー

    Google Chromeで突然「Runtime Error!」が表示されるようになった時の解決方法 | ひとぅブログ
    rapidair
    rapidair 2012/01/13
    同じ事がlastpassでも起こってるなぁー
  • iOS5でバッテリーの持ちが悪くなった人必見!見直しポイント | ひとぅブログ

    iOS5になり、iOS4から200以上もの項目が改善されたらしいのですが、一方で電池の持ちが悪い、バッテリーの消耗が激しい!と感じている方も多いのは無いでしょうか? バッテリーを長持ちする、節約するポイントとしては次のポイントがあります。 頻繁に動くアプリを少なくする 使っていないものをオフにする 基的なことなのですが、これが意外と難しいんですよね〜。iOSは裏でいろんなアプリやサービスが動いています。(Androidほどでは無いかもしれませんが……。)また、設定項目もあちこちに散らばっていてややこしいです。 私もバッテリーの消耗が気になっていて、いろいろと設定を見直してみたのでご紹介したいと思います。みなさんのご利用環境、ご利用シーンにより最適な設定は変わりますので、適宜読み替えていただきますようお願いします。 「設定」をひとつひとつ見ていこう 「設定」アプリを起動して、各項目をひとつ

    iOS5でバッテリーの持ちが悪くなった人必見!見直しポイント | ひとぅブログ
    rapidair
    rapidair 2011/10/18
    地味に知らない事が多いよね
  • 待望のiOS5が来た〜!!アップデートの心構えのため手順と所要時間を公開してみる | ひとぅブログ

    待望のiOS最新版、iOS5 が今朝方、公開されました!! すんなりアップデートが終わる人や、エラーが出ちゃっている人がいるようなので、正常なアップデートの流れを書いておきたいと思います。 「あとどれだけ手順があるんだろう?」と不安になりますよね〜。アップデートに挑戦される方はこの記事を見ながら気長にお待ちくださいね♪ <ご案内> 各項目に【必要な時間】を記載していますが、私のiPhoneで実際にかかった時間です。ご利用環境やiPhoneの容量、インストールされているアプリやデータ数により前後しますので後参考値までとしてご確認ください。 ちなみにiOS 5.0 の使用感は……これから、じっくり使ってみたいと思います(^^)/。 1.準備 まずはiTunesを最新版(バージョン10.5)にアップデートしましょう。 さらに、iPhoneのバックアップも先に済ませておいた方がいいかもしれません。

    待望のiOS5が来た〜!!アップデートの心構えのため手順と所要時間を公開してみる | ひとぅブログ
    rapidair
    rapidair 2011/10/13
    アプデを知らない人にw
  • YouTubeのアップロードの上限(時間)が撤廃!でもアカウントの確認で携帯電話の登録に失敗する件 | ひとぅブログ

    YouTubeが2011年9月21日に大幅なバージョンアップを発表しました。 YouTubeに3D動画ワンクリック変換機能、15分超の動画アップロード許可も -INTERNET Watch 3D動画へのワンクリック変換機能が今回の発表の目玉ですが、個人的に興味があったのが、アップロード時間の制限撤廃とアップロードレジューム機能の搭載。 YouTubeのガイドラインに準拠して動画をアップロードしてきた全ユーザーに対し、15分の制限時間を超える長時間動画をアップロードできるようになったというのです!!(動画の最大ファイルサイズは2GBのまま)。YouTubeでは2010年12月以来、著作権法とYouTubeガイドラインを遵守しているユーザーの一部に対してのみ、長時間動画のアップロードを許可していましたが、今回はこれらのの条件に該当する全ユーザーに対象が拡大されました!! アップロードレジューム

    YouTubeのアップロードの上限(時間)が撤廃!でもアカウントの確認で携帯電話の登録に失敗する件 | ひとぅブログ
    rapidair
    rapidair 2011/09/29
    ほとんどの人間は見るだけのやつばっかりだから需要は無いよねw
  • Yahoo!ボックスが10月5日にリリース!648円/月の1000GBプランがスゴイ! | ひとぅブログ

    まったく期待していなかった(失礼!)、Yahoo!Japanから、突然のオンラインストレージサービス「Yahoo!ボックス」の発表がありました。最近はもっぱらYahoo!ニュースと、たま〜にYahoo!ショッピングを使う他は、他のYahoo!Japanのサービスは利用頻度が落ちていたところにこのニュースは久々に、インパクトのあるものでした。 何がインパクトかと言えば、1000GBプランです。Dropboxなどを含め世界で有名なオンラインストレージサービスで、1000GBものプランはまだ提供されていません。例えばDropboxの場合、50GBで9.99ドル/月、100GBで19.99ドル/月です。 Yahoo!ボックスは、無料で5GBも提供され346円/月のYahoo!プレミアムに入会すれば、50GBが無料となります。(Yahoo!BB会員も50GBまで無料) さらに300円をプラスすれば、

    Yahoo!ボックスが10月5日にリリース!648円/月の1000GBプランがスゴイ! | ひとぅブログ
    rapidair
    rapidair 2011/09/06
    ライトユーザーにはいいかもね。DropboxとかSugarSyncみたいなツールよりは、情弱・ライトユーザーのハードルが下がるのかもね
  • Twitterが遂に画像・動画投稿を公式サポート。投稿先のPhotobucketとは? | ひとぅブログ

    Twitter は2011年6月1日、ミニ Blog サービス「Twitter」で写真や動画を投稿してツイートに添付する機能の提供を開始しました!写真投稿機能は一部ユーザーにのみ公開中で、数週間かけて対象ユーザーを増やしていくとのこと。 Twitterは標準機能では、画像やビデオを投稿する機能はなく、ユーザーはTwitpicなど、外部サービスを利用してきました。「Twitterに画像や動画を投稿できたら便利なのに。」というユーザーの声が遂に実現された形です。 この写真と動画の投稿機能は、写真共有サービス「Photobucket」を利用するようです。Photobucket(フォトバケット)は日では聞き慣れない名前ですが、米国ではFlickrに並んで人気のフォトストレージサービスだそうです。 Photobucketとの提携により、twitter.comドメイン内で画像や動画がツイートに貼り付

    Twitterが遂に画像・動画投稿を公式サポート。投稿先のPhotobucketとは? | ひとぅブログ
    rapidair
    rapidair 2011/06/02
    そうなんだね
  • 1