ブックマーク / president.jp (67)

  • 「シャブ山シャブ子」を信じてはいけない | プレジデントオンライン

    テレビドラマ『相棒』に登場した薬物依存症の女性キャラクター「シャブ山シャブ子」が話題を集めている。迫真の演技という評価も多いが、国立精神・神経医療研究センターの松俊彦医師は「啓発運動が繰り返してきた間違ったイメージを再現しており、物の薬物依存症者とは異なる。差別を助長する恐れがある」と指摘する――。 複数の医療関係者から「あのシーン、ヤバいよ」と連絡 この数日間、ネット上で「シャブ山シャブ子」なる奇妙な名前が話題となっています。これは、11月7日放送のテレビ朝日系ドラマ『相棒 Season17』の第4話に登場した中年女性の名前です。 その女性は、番組終盤、忽然と白昼の公園にあらわれ、手にしたハンマーでいきなり刑事を撲殺したのです。殺害後に奇声をあげて高笑いをする姿はあまりにも異様で、多くの視聴者に強烈なインパクトを与えました。 その後、警察の取調室で、その中年女性は場違いかつ年齢不相応

    「シャブ山シャブ子」を信じてはいけない | プレジデントオンライン
    rci
    rci 2018/11/13
    その点「ねほりんぱほりん」はさすがEテレ教育テレビと思った。教育的配慮高
  • "メンタルが強めな人"にある3つの超感覚 | プレジデントオンライン

    困難な状況にもめげずに結果を出す人は、いったいどういうメンタルの持ち主なのか。ストレス・マネジメント研究者の舟木彩乃氏は、メンタルが強い人たちには共通する「3つの感覚」があると指摘する。そして、その特徴は時代劇『水戸黄門』にもあらわれているという。どういうことなのか――。 強制収容所サバイバーの研究 ほとんどの人は、学校や職場、あるいはサークルなど、なんらかの組織に所属していると思います。その仲間の中に、「人生、何もかもうまくいっているみたいだな」と思う人や、困難な状況にもめげずに「メンタルが強そうだ」と感じる人はいませんか? もしそうだとしたら、今あなたが思い浮かべた人たちは、「首尾一貫感覚」が高い人たちである可能性が高いと思われます。 首尾一貫感覚は、ユダヤ系アメリカ人の医療社会学者であるアーロン・アントノフスキー博士によって1970年代に提唱された考え方です。アントノフスキー博士が首

    "メンタルが強めな人"にある3つの超感覚 | プレジデントオンライン
    rci
    rci 2018/11/02
    「把握可能感」「処理可能感」「有意味感」だって。
  • 人は30分走れるようになると人生が変わる 老けない体をつくる歩き方・鍛え方

    30分走れたら、人生が変わる! 良好な体調を維持しながら、外見も中身も若さを保つには、どうしたらいいのだろうか。「重要なのは、事、有酸素運動、筋トレの3つです」と語るのは、トップアスリートのコンディショニングコーチとして活躍する立花龍司氏だ。 (左)膝歩行:歩幅が狭く、筋肉が正しく使われていない。脂肪燃焼効果が低く、疲れやすい。(右)股関節歩行:普段よりも歩幅を広げ、踵が地面に着いたとき、膝がまっすぐ伸びるようにする。 「事は噛むことが何より大事。適切な回数は一口30回。よく噛むことは肥満防止をはじめ、胃や腸への負担軽減につながります」(立花氏) 2つめの柱である有酸素運動で、もっとも取り組みやすいのが、ウオーキング。まずは正しい歩き方のフォームを覚えたい。日人の歩行は、地面に足が着くときに膝が曲がっていて、膝を伸ばす力で歩く「膝歩行」になりがちだ。この歩き方だと背になり、膝や腰を

    人は30分走れるようになると人生が変わる 老けない体をつくる歩き方・鍛え方
    rci
    rci 2018/10/21
    1時間走れるようになったら、お腹の肉がとれてぺったんこになった。人生はわからないけどウエストのサイズが変わった
  • 学生をゴリラ以下に扱う"京大・山極総長" 恫喝され完全退寮迫られる吉田寮生

    1913年建築の京大「吉田寮」。そこでいま、寮生と大学がおおもめしている。耐震強度に問題のない新棟の住人も含む全寮生に9月末までの完全退去を求めている。なぜこんな事態になっているのか。背景にはゴリラ研究の第一人者である山極寿一京大総長以下、学生をゴリラ以下に扱う大学側の体質が見え隠れする。 京都大学総長・山極寿一氏はゴリラ研究の第一人者 京大の公式ホームページ内にある総長スペシャルサイト「総長、音を語る」には、こんなメッセージが掲載されている。「学生と教員が一緒になって『おもしろいこと』を発想する。それも全力で真剣に。それをずっと実現し続けられる京都大学にしたい!」。 これが総長の音であるならば、いまの吉田寮の状況の矛盾を認めているということか。それとも音と見せかけた建前か。ここ数年、京都大学は吉田寮存続の意思を蔑ろにしてきた。自治寮ならではの文化が生まれ、著名人も輩出してきた吉田寮

    学生をゴリラ以下に扱う"京大・山極総長" 恫喝され完全退寮迫られる吉田寮生
    rci
    rci 2018/09/15
    日本でいちばんゴリラのことを考えてる人なんだから、まあ平常運転
  • 東大が"結婚したくない大学"で1位のワケ 20代未婚女性300人に聞きました

    いま20代の女性に「結婚したい大学」「結婚したくない大学」を聞くと、どんな回答が集まるのか。「プレジデント」(2018年10月1日号)では、20代の未婚女性300人にアンケートを実施。その結果、「結婚したくない大学」の1位はダントツで東京大学だった。なぜ東大はダメなのか。特集「高校・大学 実力激変マップ」より、記事の一部をお届けします――。 8割超の女性が、学歴を気にする かつて、女性が結婚相手に求める条件は3K、すなわち「高学歴・高収入・高身長」とされた。“大学全入時代”でも、結婚相手への「学歴」信仰は続いているのか。編集部では20代女性300人を対象にアンケート調査を行った。 調査結果によると、約83%もの人が「相手の学歴を気にしている」ということだ。全く気にならないと答えたのはわずか17.3%。それ以外は何だかんだ言って「気にしている」のである。結婚相談所を主宰する仲人の鎌田れい氏は

    東大が"結婚したくない大学"で1位のワケ 20代未婚女性300人に聞きました
    rci
    rci 2018/09/14
    まあイメージだけでしょ。実際に縁談がもちあがったら、悪い扱いにはならないよ。ある程度年を取ってからは強い。
  • 自衛隊幹部が異様な低学歴集団である理由 | プレジデントオンライン

    自衛隊幹部の51%が高卒以下だった 筆者の情報公開請求とプレジデント社との共同取材により、自衛隊幹部は公務員の中でも異様な低学歴集団であることが判明した。しかも、それは米軍や韓国軍にも劣るレベルだという。 まず目立つのは大卒の低さである。大卒以上の幹部(尉官以上)は45.9%しか存在しない(2017年10月末時)。大卒率ほぼ100%のキャリアの国家公務員や米軍の現役幹部の83.8%(15年時)と比べると異常な低さだ。 次に修士以上も酷い状況だ。米軍の現役幹部の41.5%が修士号以上を取得している。しかし、自衛隊幹部は僅か5.02%のみ。特に航空自衛隊幹部は3.64%でしかない(18年4月時)。 そして、注目すべきは高卒の多さである。なんと自衛隊幹部の51%が高卒以下であり、一佐ですら3%の80人が高卒であった(17年10月末時)。中卒の一佐も3人いた。一佐とは、諸官庁では課長級であり、連隊

    自衛隊幹部が異様な低学歴集団である理由 | プレジデントオンライン
    rci
    rci 2018/09/13
    文部科学省ですら博士採らない国だから、そりゃそうなる。
  • 東大の絵画廃棄「理由が不明」の不気味さ 「わからなかった」では思考停止だ

    東京大学の地下堂に飾られていた宇佐美圭司の大作「きずな」が、撤去・廃棄された。この“事件”はすでに忘れられつつあるが、それは恐ろしいことだ。ノンフィクションライターの石戸諭氏は「廃棄を決めた東大生協は『わからないから捨てた』と繰り返すだけで、理由を説明しない。そうした思考停止が黙認されている」とみる。「わからない」を放置することのリスクとは――。 「業者がカッターのようなもので切り刻んだ」 「絵画とは歴史である。そして歴史とはさまざまな方法であろう」(宇佐美圭司『20世紀美術』岩波新書)。 2012年に亡くなった宇佐美の立ち位置を象徴する一文である。宇佐美は誰よりも歴史を重視する美術家だった。そんな彼の作品が、東京大学生協が運営する地下堂から撤去されていたことが、今年4月に話題となった。東大生協によれば、2017年9月27日に「業者がカッターのようなもので切り刻んだ」(東大生協の担当者

    東大の絵画廃棄「理由が不明」の不気味さ 「わからなかった」では思考停止だ
    rci
    rci 2018/06/04
    べつに不気味じゃないんじゃ。今回は有名な画家だったからたまたま話題になったけど、そうじゃなければこの対応に文句言う人はいなかったと思う。