ブックマーク / neruzoh.hatenablog.com (109)

  • お別れ会 - 「がんに効く生活」とか

    午後1時からお別れ会だったが、クレジットカード会社やゆうちょ銀行に電話をしていたので、午後1時10分の到着となった。 参加者は、私一人。 棺の蓋を開けてもらい、母の顔を眺めた。 死に化粧をしていたが、それでもやはり綺麗だった。 穏やかな顔をしていた。 3月1日に面会に行った時や、4月9日に転院した時の方が、険しい顔をしていた。 優しい母親の顔に戻っていた。 性格は抜群にいい人だったが、それが顔に滲み出ていた。 何も無いお別れ会だったが(線香が焚かれていたが、それも不要だった)、今までで一番印象に残った葬儀だった。 午後1時25分に出棺。 私は火葬場に行かず、骨も拾わなかった(収骨もしなかった)。 郵便局に行っている間に、霊柩車が帰って来た。 「上記死体または死胎を令和6年5月23日午後1時50分火葬したことを証明します。令和6年5月23日 管理者 高槻市長〇〇〇〇」と書いた印が押された紙を

    お別れ会 - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2024/05/24
    Simple is best.の最高の実践ですね。何事もそうありたいものだが、しがらみがまとわりついて複雑になる。余程自戒しないと・・。
  • 母は亡くなりました。 - 「がんに効く生活」とか

    5月21日(火)午前8時11分に母は死亡した。 午前7時40分頃に病院から電話があった。 昨夜は午前0時に就寝。 十分眠った後に電話があった。 有難い。 1時間程かかるので、先に看取っておいて下さい、と伝えた。 (死に目に会いたいとは思わないので。) 午前9時40分頃に到着。 解剖学実習の時の御遺体のように、母はなっていた。 解剖学実習の事をふと思い出した。 顔つきは、意外と綺麗だった。 点滴や酸素さえも不要だったのでは、と最近は考えていた。 それでも亡くなった時の姿は、それなりだった(私がこれまで看取って来た患者さんよりだいぶ綺麗だった)。 亡くなった時刻、季節は抜群で、最後の最後まで賢い母親だった。 今は季節が良い。 死亡者が少ない時期だ。 火葬場の待ちは少ないかも知れない、と淡い期待を抱いていた。 5月23日(木)午後2時からという枠が空いていた(高槻市営の火葬場)。 待たされる(=

    母は亡くなりました。 - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2024/05/22
    大変でしたね。ご愁傷さまです。
  • 別のパブリック・コメントを見つけました。 - 「がんに効く生活」とか

    日2記事目。 土地基方針の変更(案)に関する意見募集について|e-Govパブリック・コメント 国土交通省不動産・建設経済局土地政策課 意見募集担当、すなわち、政府に意見(パブリック・コメント)を出す事が出来ます。 意見・情報受付締切日時: 2024年5月7日12時0分 私は二通出しました。 日料自給率は、カロリーベースで38%と聞いている。 料自給率を上げるという観点からも、外国人が土地を購入する際に、一定の制限を設けるべきではないか、と考える。 土地基方針(案)の8ページ。 「化学肥料・化学農薬や化石燃料使用の低減や中干し期間の延長などの水田由来のメタン削減等を推進する」とある。 「化学肥料・化学農薬の使用の低減」には、賛成である。 「化石燃料の使用」について。 耕運機やトラクターを使うのは、人手不足や手間を考えると、仕方ない、と考える。 「中干し期間の延長などの水田由来の

    別のパブリック・コメントを見つけました。 - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2024/05/07
    外国籍の人に日本御土地を売ることは国防上厳しく制限すべきです。今はざる。こんなことでは早晩中国に乗っ取られるだろう。国や官庁は平和ボケの極致だ。今の若い人は気の毒だ。
  • DIE WITH ZEROの要約 - 「がんに効く生活」とか

    【ベストセラー】「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」を世界一わかりやすく要約してみた【要約】 (youtube.com) 12:42 私達は必ず死ぬ。そして死は突然やって来る。 目的もなく金を貯めこむのを止め、今しかできないことに投資するべきだ。 金を無駄にするのを恐れて、機会や経験を逃すのはナンセンスだ。 金を浪費することより、人生を無駄にしてしまうことの方が、はるかに大きな問題だから。 大切なのは、何をすれば自分が幸せになるのかを知り(以下略) 30:40 私達は喜びを先送りせず、積極的にお金を使うべきである。 >金を浪費することより、人生を無駄にしてしまうことの方が、はるかに大きな問題だから。 これがポイントだろう、少なくとも私にとっては。

    DIE WITH ZEROの要約 - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2024/04/11
    しかし、路頭に迷うリスクは怖いものが・・。自分はどちらかというと通帳残高が増えていくのを眺めていると心が落ち着く派です。
  • 転院 - 「がんに効く生活」とか

    駅前の郵便局で10万円下ろして、母が入院している病院へ。 母のクレジットカードで入院費を支払い、現金で衣服、オムツのリース代を支払う。 4階の病棟へ上がる。 思ったより母は元気そうだ。 生気が感じられた。 肌にもつやがある。 ストレッチャーに乗って1階へ降り、介護タクシーに乗る。 介護タクシーのドライバーはとても感じのいい人だった。 藍野病院まで10980円。 保証金の10万円は母のクレジットカードで支払う。 (死亡)退院時に現金で返してもらえる。 誓約書に住所、名前、印鑑をついて、3階の病棟へ。 主治医の先生から話があった。 血液検査。 アルブミン(たんぱく質の一種) 2.3(低い) Hb(ヘモグロビン、血色素量)、8.0(低い) 低栄養状態。 しかし、アルブミンが1.5以上なら、回復のチャンスはある、と。 炎症反応はなし(身体の中で肺炎や尿路感染症は起きていない)。 主治医は56歳の方

    転院 - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2024/04/10
    82歳はまだあがくチャンスがあるということですね。自分は同じ年齢。記憶しておこう。
  • DIE WITH ZEROを目指して - 「がんに効く生活」とか

    日2記事目。 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール | ビル・パーキンス, 児島 修 | | 通販 | Amazon die with zero. 和訳すると、全部使い切って死ぬ、だ。 書まえがき まずは、有名なアリとキリギリスのイソップ寓話から始めよう。 夏のあいだ、勤勉なアリは冬の料を蓄えるためにせっせと働いた。一方の気楽なキリギリスは自由に遊んで過ごした。やがて冬が到来した。アリは生き残り、キリギリスには悲惨な現実が待っていた―。 この寓話の教訓は、人生には、働くべきときと遊ぶべきときがある、というものだ。 もっともな話だ。 だが、ここで疑問は生じないだろうか? アリはいつ遊ぶことができるのだろう? それが、こののテーマだ。 私たちは、キリギリスの末路を知っている。そう、飢え死にだ。 しかし、アリはどうなったのか? 短い人生を奴隷のように働いて過ご

    DIE WITH ZEROを目指して - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2024/04/09
    切れに使い切って死ぬ。永遠のテーマ。しかし癌などで余命が分かれば可能。突然死でなくがんで死にたいと思う人が増えているのは、人はだんだん賢くなってることの証明か?
  • しまった。 - 「がんに効く生活」とか

    小さなお別れ葬の費用や流れ|葬儀・葬式なら【小さなお葬式】 (osohshiki.jp) こちらだと、86900円(税込)か。 ただ、家から徒歩1時間のところ。 もしくは、電車で一駅行って、そこから徒歩9分。 しまった。 家から近いことを第一に考えて、水無瀬駅周辺で探したのが失敗だった。 「家から近いところがいいよ」と藍野病院の相談員さんに言われ、「あっ、ここが一番近い。直送火葬出来るかな。出来る」それで決めてしまった。 身体の負担が掛からないという点では、今回、お願いしたところで良かったと思うが、精査せずにパッパッと決めてしまうところは私の短所だろう。 16:47追記。無駄遣いと言われるかも知れないが、体力の温存を第一に考え、昨日、お願いしたところで葬儀(お別れ)をしようと思う。

    しまった。 - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2024/04/07
    まだ変更可能では?
  • 葬儀社に電話をした。 - 「がんに効く生活」とか

    午後4時12分に、駅前の葬儀社に電話をした。 1時間ほど、話を聞いた。 直送火葬を希望した。 1円でも安く済ませたいと伝えた。 「(母が)亡くなりました」と藍野病院から電話がある。 藍野病院に行く。 死亡診断書を受け取る。 「何時にお迎えに来たら良いですか」と尋ねる。 死後処置している間に、病院の公衆電話から、075-962-○○○○に電話をする。 「火葬場は空いているか。高槻市の火葬場は空いているか」と尋ねる。 さすがに堪えた。 疲れている時は、こういう動画を視るに限る。 【LIVE】増税?ダメ♡絶対!デモ in 博多 山太郎代表 2024年4月5日 (youtube.com)

    葬儀社に電話をした。 - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2024/04/06
    ご愁傷さまです。ご自身の健康にくれぐれも留意してください。
  • 納豆 - 「がんに効く生活」とか

    藤沢明徳_北海道有志医師の会代表 on X: "【ナットウキナーゼは血栓を分解し、新しい血栓ができるのを防ぐ】 (Natural News)心臓病、動脈硬化、血栓に対する最強の防御策の1つは、納豆と呼ばれるあまり知られていない品です。納豆は、発酵した大豆と特定の種類の常在菌から生成される粘着性のあるチーズのような物質である。1/" / X (twitter.com) 【ナットウキナーゼは血栓を分解し、新しい血栓ができるのを防ぐ】 (Natural News)心臓病、動脈硬化、血栓に対する最強の防御策の1つは、納豆と呼ばれるあまり知られていない品です。納豆は、発酵した大豆と特定の種類の常在菌から生成される粘着性のあるチーズのような物質である。1/ この善玉菌である枯草菌は、腸管を健康に保つ働きがある。大豆を発酵させると、血圧を下げ、骨粗しょう症を治療し、血栓を溶かし、心血管疾患、脳卒中、

    納豆 - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2023/10/25
    neruzohさんは納豆食べますか。実は私もいまいちです。神さんが頻繁に食卓に出すので1/3くらいは付き合っています。
  • 10月6日(金)循環器内科受診の記録 - 「がんに効く生活」とか

    血液検査の結果(空腹時)。 NT-proBNP(血清) 152pg/ml(上限値は55) クレアチニン 0.71㎎/dl(0.65~1.07) 日心不全学会 (asas.or.jp) 軽度の心不全の可能性があります。危険要因が多い症例や心不全を発症する基礎疾患を持っている症例では、胸部X線、心電図、心エコー図検査の実施をお勧めします。ただ、この範囲では、重症心不全である可能性は低く、BNP上昇の原因がある程度特定できれば、そのまま経過観察することも可能でしょう。(引用はここまで) NT-proBNP(血清)は、前回(入院中)に比べて微増で、152とのこと。 9月8日(金)朝に薬を飲んだだけで、9日(土)以降、飲んでいない。 (退院して家に帰って来てから、)何もする気が起きなかった。薬を飲むのを止めてみたところ、やる気が湧いて来た。料理をしよう、買い物に行こうという気が湧いて来た。 「

    10月6日(金)循環器内科受診の記録 - 「がんに効く生活」とか
  • 入院に至った、直接の原因 - 「がんに効く生活」とか

    昨夜は、午前0時頃就寝。今朝は、午前9時25分に起床。 午前9時55分に我が家を出発(長年、朝は摂っていない)。 歩いて、グルメシティへ行って来た。 充填豆腐150g、3つをフィルムで巻いたものを6つ買って帰って来た。 行きは下りだが、帰りは上り。 片道2.7㎞。 帰りの坂道も、4,5回、立ち止まって休んだだけで、家に帰って来ることが出来た。 気候が良いからかも知れないが、元の状態(入院する前の状態)に戻った気がする。 8月24日(木)から9月7日(木)までの間、入院をしていました。 - 牛乳のこと (hatenablog.com) 8月24日(木)午後にD内科医院の先生が往診に来てくれた。 この時、チアノーゼ(血液中の酸素が不足して、唇や指先などの粘膜や皮膚が青紫色に変わっている)を指摘された。 JCS2017_tsutsui_h.pdf (j-circ.or.jp) 急性・慢性心不全

    入院に至った、直接の原因 - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2023/10/03
    片道2.7㎞はきついのでは。最近私でも片道2kmをかなり下回っている。1回で2.7㎞は大変だから短距離に分けて休憩を挟んで一日何回も歩くという手もあります。
  • リハビリテーション① - 「がんに効く生活」とか

    着替えやコップ、お箸を持たずにA病院に入院したので、向こうでは、すまいるセットなるものを契約した(入院時に同行してくれた保健師さんが契約してくれた)。 ズボン、コップ、お箸は、レンタルだった。途中から、オムツもレンタルになった。 8月24日~8月31日利用分の請求書が届いたので、歩いてコンビニまで行って来た(支払い方法がコンビニ支払いしかなかったので)。 一番近いコンビニが歩いて2.2㎞。 行きは、坂道を下りて行くだけなので、何とかなった。 支払いもちゃんと出来た(小学生の日記みたいだ)。 余力があったので、200m程離れた生協(コープ)まで足を延ばした。 保存としてチーズを持っているが、チーズ単独でべると、味気ないので、野菜が欲しいと思っていた。 有機の空心菜が半額だったので、3袋買って、チーズと一緒にべると美味しいとされている(森永クラフトのチーズの箱にそう書いてあったと思う)大

    リハビリテーション① - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2023/09/15
    少しずつ、ということでしょうね~.
  • 今後の対策 - 「がんに効く生活」とか

    今回は、まじで死ぬか、と思ったし、反省すべき点は多い。 24日(木)にA病院に搬入されて、診断がついた後、ドブタミンという薬を静脈から入れて頂いた。 ドブタミンは強心薬で、この薬の投与を受ける、イコール、私の心機能は破綻していた(ドブタミンを使わなければ、私は死んでいた)。 もう一つ前の段階で救急車を呼ぶべきだったと思う。 +++ 21日(月)や22日(火)に自分で救急車を呼ばなかったという点で、99%、私に落ち度があると思う。 しかし、23日(水)に、4つの病院に受け入れを拒否されたのは、正直言って、驚いた。 当に受け入れが出来なかったのだ、と思う。 家に帰って来て、急性・慢性心不全診療ガイドライン JCS2017_tsutsui_h.pdf (j-circ.or.jp) を読むと、ICU(集中治療室)やCCU(循環器疾患集中治療室)といったところにベッドが空いていないと、受け入れが難

    今後の対策 - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2023/09/12
    そうですねとにかく一二歩先回りが肝要。心臓強化の食べ物かサプリを研究されてはいかが
  • お買い物 - 「がんに効く生活」とか

    昨日は、一で、午後6時から7時過ぎにかけて、夕を摂取。 milk 900mlと焼き豆腐300g×4(焼き豆腐を先にべ、後からmilkを飲んだ。) 目が覚めると、外が快晴だったので、日光浴をかねて、買い物(グルメシティ、旧ダイエー)に出掛けた。 片道2.8㎞。行きは、息は切れたが、何とか店まで行くことができた。 (私は、右肺を切り取っている。もともと、肺活量は5.3ℓあったが、今は、3ℓ強だろう。) 私は、夜、寝ている時に便を漏らすので(大腸全摘術を受けている。回腸の末端と肛門のところを縫い合わせている)、尿取りパッドを当てて、夜は寝ている。 ライフリー 一晩中あんしん 尿とりパッド 夜用 - ライフリー - ユニ・チャーム (lifree.com) 行くと、42枚入り、税込み1738円(だったかな)があった。 よし、と思い、籠に入れた。 立ち眩みがしたので、野菜は買わずに、そのまま、

    お買い物 - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2023/07/05
    2.8×2は非常にきついんではないですか。豆腐以外の固形物もとったほうが良いのでは?例えば卵とかどうでしょう。
  • 血圧を下げることについて - 「がんに効く生活」とか

    私の心臓は健康らしい - recoca1940のブログ (hatenablog.com) 次は高血圧について。私はよく高血圧の傾向ですねと言われる。最近はそうでもないが170くらいのことはよくあります。ではこの値はどのくらい危険なのだろうか。ずっと疑問に思っていたのですが、答えの書いてある書物を見つけました。 引用 「血圧175の人と125の人が脳卒中になる確率はどのくらいと思いますか。私は度々この質問をします。125なら安全だが175の人は今にも脳卒中を起こす危険があると思ってる人が多いのではないでしょうか。しかし、なんとリスクは両方ともほとんど同じなのです。1000人当たりの年間脳卒中発症者について、血圧175の場合は2.7人。対して125の場合でも1.8人なのです。発症率にして0.27%と0.18%の違いです。」 これは大阪がん循環器予防センターの研究報告です。血圧175で降圧剤飲ま

    血圧を下げることについて - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2023/06/30
    それが常識的な考えだが、町のクリニック、病院はそうではないのが不思議。降圧剤がドル箱だからでしょう。仁術より算術がお得意だから。
  • 富裕層の話 - 「がんに効く生活」とか

    東京都民の2~3%がミリオネア(億万長者) - recoca1940のブログ (hatenablog.com) >ここでの富裕層の定義は、100万米ドル(約1億3千万円)の投資可能な資産(現金、不動産、株)を持つ個人としています。 最近の日では、株式で持つ人が多い、と聞きます。 以前は、不動産だったのでしょうけど。 >但し、超富裕層と定義される10億円以上保持者は、海外都市に比べて極端に少ないです。 これ、直感的に分かる気がします。 私、twitterで、割安株投資をしている人のtwitを時々読むのですが、資産6億、○○○や○○○に投資しています、といったくだりを読んだことがあります(自己紹介のところにそう書いてあった)。 これ位、持っている方は、時々いるみたいですが、数十億という方は見掛けませんね。 >東京以外の国内地方都市に関しても富裕層は結構多いと思います。 これは、そうだ、と思い

    富裕層の話 - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2023/05/24
    適齢期女性の最近の傾向として、婚活に際して第一の条件は相手の収入だそうです。
  • 母の近況 - 「がんに効く生活」とか

    私が知る限りでは、身体的には元気そうである。 どこかに入院する、入院した、という話を聞かない。 施設に往診に来る医者から、先日(5月9日だったと思う)、電話があった。 「夜、あまり寝ていないようです。何かお薬を出したいのですが。」と。 オレキシン受容体に作用する薬を出したい、と。 出して下さい、と伝えた。 こちらにいる頃の母は、寝付きが良く、寝起きも大変良かった。 施設での暮らし、推して知るべし。

    母の近況 - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2023/05/23
    睡眠は大事だから薬物投与も時にはいいかもしれません。習慣性にならなければですが。
  • 「コロナワクチンが危険な理由」を読んでいます。 - 「がんに効く生活」とか

    「コロナワクチンが危険な理由」(荒川央著、花伝社)を読んでいる。 名著中の名著だ、と思う。 コロナワクチンが危険な理由 (まずはこの記事を読んでください。 重要な事項はここにまとめています。)|荒川央 (あらかわ ひろし)|note ここにまとめが載っています。 +++ とにかく、この人は、物だ、と思う。 Twitterスペースでの対談第二部|荒川央 (あらかわ ひろし)|note これを聴くと、荒川先生がどんな感じの方かが分かります。 (明らかに大阪の方ですね。) 紅茶にミルクを入れて、ミルクティを作るのは、簡単だが、ミルクティからミルクを取り出すのは難しい。 この例え話を聞いて、私とは、およそ出来が違うな、と感じました。 +++ コロナワクチンを何回か打った人も、一回も打っていない人も、これからは、コロナワクチンを打たない方が良い、と思います。

    「コロナワクチンが危険な理由」を読んでいます。 - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2023/03/13
    本当に恐ろしいのは、最初のリンクの⑦です。昨年から日本の超過死亡数が東日本大震災の年をはるかに超え、1945年の原爆、日本大空襲の年に次ぐ数という非常事態。コロナワクチンの引き金死しか考えられない。
  • 夜間せん妄 - 「がんに効く生活」とか

    12月22日(木)午前3時半に起床。トイレで、トイレマットとタオルを燃やしていた。火が付いていた。 「何、やっているんだ。」と尋ねると、「明日になったら、消える。」と言う。 台所の床の上で、手提げかばんの、持つところにも火を付けていた。 台所の床(ピータイル)が焦げた。 夜間せん妄。 22日(木)役場の高齢福祉課に電話。 23日(金)午前10時に高齢福祉課の方が、介護保険申請書(という名前だったと思う)と主治医意見書作成のための問診票を持って来てくれた。 1時間程で書き上げた。 午後4時に取りに来てくれた(感謝)。 午後4時半、高齢福祉課から電話がある。 27日(火)午後4時に、調査員(要介護認定を受けるために調査に来てくれる、高齢福祉課の方)2名が来る事になった。 ちなみに、調査員の方には、私が精神科医をしていた事を伝えた。 この記事から、限定公開とします。

    夜間せん妄 - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2022/12/26
    これは危険です。驚かれたでしょう。どいう対処法があるのか心配です。
  • 今日の母③ - 「がんに効く生活」とか

    母。午前中は、比較的、まとも。 今朝も、そうだった。 とりあえず、ここまで。

    今日の母③ - 「がんに効く生活」とか
    recoca1940
    recoca1940 2022/12/25
    くれぐれもお大事に。