rei5mamaのブックマーク (33)

  • 50代、NISAを5年間続けた結果 - 私に良いこと☆

    今回はつみたてNISA6年目の運用状況と、新NISAについて気になる点を調べて紹介しています。 50代、働けなくなった主婦が投資をはじめてみた結果 NISA投資の利用率は全体の3割ほど 2024年からはじまった新NISAの利用率と平均額 終わりに:今後の運用はどうするか? 50代、働けなくなった主婦が投資をはじめてみた結果 5年ほど前、更年期と持病のために、仕事が続けられなくなりました。 収入がなくり、夫婦で年金が少なく、老後も心配。 何かできないかと、投資を読んで学び、これまで貯めてきた資金で特定口座とNISA口座で投資をはじめました。 途中の経過は何度かこのブログでご紹介しましたが、5年4か月たった現在現状は、 トータルリターンが+1,256,391円となっています。 うちつみたてNISAは+1,105,318 円とほとんどを占めています。 買い方としては、2018年から毎月33,

    50代、NISAを5年間続けた結果 - 私に良いこと☆
    rei5mama
    rei5mama 2024/01/23
    私もとても興味があるもののなかなか踏み出せず…一度、きちんと勉強してみようかな。でも頭痛がしそうな気も😩💦 また、教えてください!
  • 焦りました… - 今を大切に生きる

    昨夜帰宅し、パソコンを開くとパスワードを求められました。パスワードがわからない。。。どうしよう。 現在パソコンはWindows11を使用しています。パソコン(Windows)のログインの方法として、ローカルアカウントとマイクロソフトアカウントいずれかでログインをします。(違う方法があるかもしれませんが、私の理解では) 私はノートパソコンを使用しており、ずっと自宅においてあり、私以外の人がログインをすることはありません。実家に帰るとき以外には持ち出すことはないので、ローカルアカウントでログインしています。データもクラウドではなくパソコンに保存しています。そのパソコンにログインするパスワードがわからないのです。 昨夜まではどうやってひらいていたかというと、ログイン時に自動的にパスワードが読み込まれるように設定していました。また画面ロックがかかったときもパスワードを求めないでログインできるように

    焦りました… - 今を大切に生きる
    rei5mama
    rei5mama 2023/10/22
    私は「あかさたな…」インデックスを貼った小ぶりのノートにそれぞれのIDやらパスワードを書いています。会員登録する毎に控えないと訳がわからなくなるので💦PCやブログなんかも書いてあるので最後は終活の為かな💦
  • 空気の乾燥 - 今を大切に生きる

    10月初旬まではあんなに暑かったのに、朝晩の涼しさが寒さになり、日中は過ごしやすくなりました。 過ごしやすくなりました。過ごしやすいのですが一気に空気の乾燥が進みました。例急に秋が深まったからかもしれませんが、例年よりも乾燥しているように感じます。窓を開け放しているとすぐに湿度が20%台になることもあります。 心なしか消防車のサイレンの音を聞くことが増えたように思います。 空気の乾燥、どのあたりでお感じになりますか?私は、目の乾きと、手の甲のかさかさを一番に感じます。そしてだんだん、足の脛やかかとの渇きが増していきます。 普段からお風呂に入った後に、足の脛や踵に保湿をしクリームで蓋をする。手の甲の乾燥も手を洗うたびにハンドクリームを塗るとキット改善していくでしょう。 てががさがさになると、見た目も良くありませんが、そこからバイキンが入りやすくなります。なのでこれも良くない状態です。 それな

    空気の乾燥 - 今を大切に生きる
    rei5mama
    rei5mama 2023/10/18
    私もたまたま今日は眼科受診でドライアイを指摘されヒアルロン酸の入ったいつもの点眼を1日4回さすように再注意されました。ドライアイが原因で角膜に見えない傷が出来るようですから意識して点眼をしないとですね。
  • 2023年8月30日・水曜日・「松ちゃん」お帰り~♪生きるって素晴らしいこと~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

    なにあれ 生きて 再び「帰れる」ことが できたとは 何も言うことない 嬉しさ そして「愛の」喜び~♪ もう だめです 何しても 生存率10%以下 家族 呼んでください 7/20の早朝 救急搬送されました ~中略~ 意識不明から 離脱したのは一週間ほど たってから いろいろ 手を尽くしていただいて あの世に「いかず」 この世に 戻ってきた「の松ちゃん」 人生を歩こうね お世話になりました ありがとうございました。 8/29・朝・市大にて「帰るよ~♪」このあと 皆様に 一人づつ お礼のあいさつ いたしました 涙ぐむ 方もいました はい お疲れ様でした お帰りなさい~♪ 8/29・21時作成    約40日間 一人で「がんばりました」私だったら 耐えられません 松ちゃんは「乙女座」です・私は「獅子座」なのです・・・これから 人口呼吸器というものが これ なんだか やたらと アラームの光・音が 

    2023年8月30日・水曜日・「松ちゃん」お帰り~♪生きるって素晴らしいこと~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
    rei5mama
    rei5mama 2023/08/30
    退院おめでとうございます。本当に良かった。 これからも大変な中に「愛」を見させてください。
  • 寒い朝、バウルーでつくる熱々のホットサンド - 私に良いこと☆

    夏場は朝、サンドイッチやシリアルをべることが多いですが、寒くなると熱々のホットサンドがべたくなります。 冬においしい、熱々のホットサンド ホットサンドメーカーバウルーの使い方 パンについて 卵焼きサンドの作り方 ホットサンドメーカー バウルー ダブル ホットサンドメーカー バウルー ダブル の特徴 冬においしい、熱々のホットサンド 具材はなんでもOK。 ミートソース、スライスチーズやツナ、トマト、卵焼き、から揚げ・・・マツコの知らない世界ではおでんの残りを挟んでいました! 夕飯の残りのハンバーグをいれてみたら、不思議な感じになりました。 パンはうすくなりましたが、これがまた「かりっ」と香ばしくておいしいです。 ホットサンドメーカーバウルーの使い方 パンについて パンは8枚切りか6枚切りがよいでしょう。 冷凍保存してパサつきが気になるパンも、電子レンジで20秒弱あたためてからホッ

    寒い朝、バウルーでつくる熱々のホットサンド - 私に良いこと☆
    rei5mama
    rei5mama 2023/01/29
    とっても美味しそうですね😊 ホットサンド用のホットプレートがなくても手軽にできそう。 今更ですが、手軽に使えるところに興味津々です!
  • 50代から始める代謝をあげる体操 - 私に良いこと☆

    rei5mama
    rei5mama 2022/10/10
  • 気持ちが外に向いてきました - 今を大切に生きる

    最近、何かを超えました。1つステージを上ったように感じています。 ある日突然ではないのでしょうが、ふとポンっと上がったことに気がついた感じ、長いトンネルで進む先に小さな点のような光が見えてきたときのような、引っ張られていた背中の重力が軽くなったようなそんな感じがします。 働くことをやっと割り切れるようになった。違和感を持つ自分を受け入れられるようになった。そこから何かが変わったのだと思います。 ずっと変わらないと思っていたこと、頑なに握り締めていた何かを手放すことができるようになった。仕事を一番に頑張らなければいけない。そうしたいときもあったけど、そうしなければいけないという思い込みを手放せた。 仕事を頑張らなければいけないは思い込みであったこと、仕事を頑張る気持ちがない自分にOKを出し、自分を認めることがやっとできるようになった、やっとその気持ちを落ち着いて受け止められるようになりました

    気持ちが外に向いてきました - 今を大切に生きる
    rei5mama
    rei5mama 2022/10/10
    とても素敵な考え方で、前向きでポジティブな数々。是非ともやりたいことを巻き散らかして進んでください。 京都はこれからの季節いいですよ😉
  • 【足つぼ踏み台】めっちゃ効果があります!!! - ありのままの自分が大好きです

    前回のブログでも書きましたが足の付け根 歩くときに痛みが走るので辛い。。。 それで14,15,16連休なので治療に専念。 このマッサージ器で毎日痛いところを 強めに何回も当ててマッサージ毎日してました。 でも一向に良くならない。。。 湿布を張っても効果がないんです。 それで色々とネットで検索して 調べていたら足ツボ刺激で すぐに凝りがなくなりました その返答をみて早速してみました。 そうしたら効果ができました。。。 だいたい10分ぐらい2.3回しました。 そうしたらだいぶ足の痛みが治まってきました。 足の裏には至る所にツボがあります。 体の、ひざ、足、目、肝臓。。。。 いたるところのツボが足の裏には あるんですよ。。。。。 足の裏は第二の心臓と言われてる まさしくそのとうりであります。。。 足つぼ踏み台でマッサージすると全身が 凄い血流が良くなっていくことを 感じて気持ちがいいんです。 注

    【足つぼ踏み台】めっちゃ効果があります!!! - ありのままの自分が大好きです
    rei5mama
    rei5mama 2022/08/18
    低周波治療器は私も腰に愛用しています。随分古いものですがパット部分を交換しながら使ってます。体が資本。お互い大事にしましょうね😉
  • 速度の上がる、紙吹雪😆 - 白い砂浜、波の音

    おはようございます。うきうきなです。 いつもありがとうございま〜す✨ デジャヴュ🌈 昨日の朝、洗濯機から衣類を出して叩いていると、紙くずが舞い落ちた💦 あ、特急券が水に溶けてグチャッと…。 他の衣類にもついている。 ツイてる〜😆😆😆 あら、やっちまったなぁ〜😆😆😆 次は洗濯する前に確認しよう!! と決めたのに……。 今朝、再び、紙くずが舞い落ちた……。 今日は他にも違う紙類が……。 何だろう……何かに混ざって一緒に洗濯機に入れてしまった?! 朝からデジャビュなのね〜……😆😆😆 そして床には昨日よりも多くの紙くず……。 昨日はコロコロで軽くお掃除できたけれど、 今日は大掛かり。 ティッシュで拭きながら集めて、その後コロコロ。 今日は朝から床掃除😆😆😆 昨日と同じ朝……昨日よりも一段上がっている朝😊 これは朝からいいね😆😆😆 さ〜、今日も前向き前向き〜✨✨✨

    速度の上がる、紙吹雪😆 - 白い砂浜、波の音
    rei5mama
    rei5mama 2022/08/10
    洗濯アルアルの紙くず事件ですね💦私はティシュが犯人なのをよくやります🤣洗濯ネットで衣類についたカスを拭うとキレイになりますよ😊
  • 気をつけていましたが💦😁 - 白い砂浜、波の音

    おはようございます、パート2〜。 つぶやきです😆 気をつけていましたが、かかってしまいました…💦 初期症状、はじまりは土曜日の朝……。 主人は微熱でした。 その後熱と喉の痛み。 喉の痛みは飲み物、べ物がしみるくらい痛いようでした。 そして咳が出はじめる。 咳が増える…。 しつこい咳が出ます…💦 熱は今は下がっています😊。 そして私と娘、ほぼ無症状(今は頭痛)。 月曜日の朝、かかりつけの病院に電話をかけて、PCR検査をしてもらうことに。私も娘もいつも同じ部屋で過ごしていたので念の為検査……。 結果は3人とも陽性でした。 土曜日の朝、主人が微熱だとわかった時から、お家の中でもマスク生活に切り替えましたが、それでは遅かったみたいです。 そして、熱が出た主人が一番はじめにかかったように見えますが、それはわかりません。 私と娘は無症状。 無症状だから気が付かないうちに感染させてしまったかも

    気をつけていましたが💦😁 - 白い砂浜、波の音
    rei5mama
    rei5mama 2022/07/28
    大変でしたね💦 でも、ご家族みんなで一緒になる方が待機期間が長引かず良かったのかも。 今までの備蓄品も役に立ちますね。 早く回復されますように☺️
  • 「令和4年度宅建試験」いよいよスタート地点ですね! - 不動産×行政書書士Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 日は、「令和4年度宅建試験」の申込受付開始について書かれたニュース記事を読ませて頂き、感じた事を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2022年7月1日(金)付、株式会社不動産流通研究所の不動産ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 「令和4年度宅建試験」、申込受付をスタート (一財)不動産適正取引推進機構は1日、「令和4年度宅地建物取引士資格試験」の申込受付を開始した。 郵送申し込み用の試験案内の配布および受付期間は7月29日まで、インターネット申込受付期間は7月19日21時59分まで。 試験日時は10月16日13~15時(2時間)。登録講習修了者は試験の一部が免除となり、13時10分~15時(1時間50分)となる。受験手数料は8,200円。合格発表は11月22日。

    「令和4年度宅建試験」いよいよスタート地点ですね! - 不動産×行政書書士Blog
    rei5mama
    rei5mama 2022/07/03
    私も同じく今月、法定更新です。 この暑い中、会場に着くまでが一苦労です💦でも5年に一度、いい勉強になりますね。
  • 距離も大事。お嫁さん、お姑さん😊 - 白い砂浜、波の音

    どうも。うきうきなです。 いつもありがとうございま〜す😊 長く私のブログを読んでいる方は知っていると思います。 最近私を知った方は知らないと思います。 私は主人の母と同居です。 (結婚と同時に同居😁💦) これはですね〜、日人あるあるだと思いますが… 長男を好きになったら〜…… 気がつけば〜…… 同居になります😊 嫁姑関係は良好だと思います。 お互いに気遣いもしていますので😊 そして今までは、 旅行や里帰りで母と別に過ごす事があり、 お互いに息抜きができていましたが、 コロナ禍になり、 旅行もままならず、 ひとつ屋根の下、 一年365日。 雨の日も〜風の日も〜……(大げさ〜〜😆✨) 一緒に生活をしていました〜。 先日、用事があり、母が1日だけ外泊。 (母は出かけない人なので、この外泊は長い同居生活で2回目です。) なんだか不思議な感じでした。 なんていうのかな〜……。 同居して

    距離も大事。お嫁さん、お姑さん😊 - 白い砂浜、波の音
    rei5mama
    rei5mama 2022/06/19
    下書きに戻さなくてもいいと思います!17年は本当に凄いと思います。うきうきなさん立派👏🎉 時には溢れ出る愚痴?をこぼすのも大事ですよ😉
  • 「あさんぽ」気持ちいいね - tantan’s blog

    朝、お日様の光で目が覚めて、 優しい風が吹いていると、 それだけで得した気持ちになります。 この子と暮らし始めて、 そう思う気持ちが強くなりました。 (*^^*) 急いで朝の支度を済ませ、 大好きな「あさんぽ」に出掛けます。 たまらず溢れる笑顔が可愛すぎます! 幸せ「あさんぽ」タイム。 お日様に感謝して、 今日も元気に過ごしましょう。

    「あさんぽ」気持ちいいね - tantan’s blog
    rei5mama
    rei5mama 2022/06/09
    お久しぶりです。いつ更新されるかなと楽しみにしていました。ワンとの生活はほんとに癒やされますね🎐
  • 明日から仕事復帰します - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

    頸椎椎間板ヘルニアの入院・手術があり、約3週間の休暇。その前にゴールデンウィークがあって、約10日間の休みがあり、仕事は1ヶ月ぶりになります。 昨日、職場と会社それぞれ電話をし、6月1日より職場復帰する旨の話をしました。 手術をしたことによる首への制約はほぼありませんが、ヘルメットを被る仕事はしばらく避けてほしいことを伝えました。 ヘルメット単体だけならそんなに重くならないので、大丈夫かもしれませんが、仕事では『ヘッドライト・ゴーグル・防塵マスク』などを装備しますので、かなりの重量になります。それでも大丈夫なのかもしれませんが、ちょっと不安なので遠慮したい。 また、1ヶ月間はほぼ運動をしていませんので、体力の低下が著しく、現場作業を1日やりきれるのか、が心配。職場に電話した際には「業務の一つをお願いしたいのでヨロシク!」と宣言されましたので、覚悟して出勤したいですね。 現時点ではまだ『仕事

    明日から仕事復帰します - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
    rei5mama
    rei5mama 2022/05/31
    いよいよ仕事復帰ですね。くれぐれも無理をなさらずに、暑さと湿度も来てますから💦
  • 【頸椎椎間板ヘルニア 人工椎間板置換術の話】入院・手術編③ 手術当日 - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

    いよいよ手術日を迎えました。 手術当日は朝から絶なので、昼からの手術に備えます。 血圧は入院初日から変わらず、高めで推移しています。 (平均でだいたい160/110くらい) まず、一番の『やるべき事』は『便を出す』事。 出なければ浣腸になってしまいます。 10:00までは『お茶・水・スポーツ飲料・OS−1』は飲めますので、お通じがくるまでせっせとお茶を飲みます。 朝8:00になってもお通じがないので、ちょっと焦ってきましたが、昨夜の下剤が効いてきたのか、8:30、9:00、9:55とお通じがあったので一安心。 朝9時に部屋移動。個室に入ります。 何も手術当日にバタバタせんでもいいのに、というか入院してから毎日部屋移動してるんやけど。 まぁ、無料で『個室』を使えるんやから文句は言うまい。 10時になり水分も取れなくなりました。 手術の予定時間は13時。 それまですることがなく、ずっとを読

    rei5mama
    rei5mama 2022/05/28
    結構大変な手術をされてたんですね。もう既に気絶しそうです💦今がご無事で何よりです🥺
  • 手術は終わりました。 - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

    5月10日に手術を行いました。 問題なく予定通り終わったそうです。 術後の経過も問題なく、順調です。 詳しくは退院後に『頚椎椎間板ヘルニア』のブログを掲載します。 現在は、微熱と頭痛がありますが、その他は元気です。 とりあえず、経過報告です。 ※前回のブログでたくさんの励ましのコメントをいただきました。当にありがとうございます。 今はコメントをお返しできませんが、非常に心強かったです。

    手術は終わりました。 - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
    rei5mama
    rei5mama 2022/05/14
    無事に手術が終わられて良かったです。術後ですからゆっくり静養なさって下さいね🙂
  • しばらくの間、ブログ更新はできそうにありません。 - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

    今日、入院しました。 入院・手術に関しては後日ブログで紹介していきたいと思っています。 入院すれば時間があるかな、と思っていましたが、予想してたほどゆっくりできず、看護師さんが来られてはいろいろと説明や、薬を届けてくれるので、ブログを更新するタイミングが見当たらず・・・・・。 人生初の『個室』を一晩だけ堪能したら、明日からは4人部屋です。 手術が済み、状態が落ち着いたらブログ更新できる時間も取れるかもしれません。 それまではブログ更新は『休止』という事になると思います。 ただし、皆さんのブログにはお邪魔させていただこうと思っていますので、よろしくお願いいたします。

    しばらくの間、ブログ更新はできそうにありません。 - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
    rei5mama
    rei5mama 2022/05/10
    今日ですね!今頃からかな。 頑張って。お元気に更新されるの楽しみにしています。
  • 入院日が変更になり日曜日になりました - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

    今週月曜日の午後に、入院する予定の大学病院から電話がかかってきました。 「入院日を5月6日から5月8日に変更して欲しい」 と。 手術日が5月10日なので、『入院日が5月6日って、早すぎひんか?』と思っていたので、一も二もなく『了承』の意を伝えました。 が、5月6日の入院に向けていろいろと準備を始めていたので、それはそれで困ったこともありましたが、そこは『しゃあない』と8日に気持ちを切り替えて準備します。 今日は郵便局とろうきんに行ってきました。 ずっと『自主隔離』をしていて、外出は買い物だけだったので、自宅〜郵便局〜ろうきん〜自宅の約3kmを45分間かけて歩いただけで、非常に疲れました。 入院準備品はそれほど用意するものもなく、下着類やスマホなどを用意するだけ。 病衣やタオルなどはレンタル、消耗品は売り切りパックを購入予定なので、ほぼそれだけで事足ります。 不足品などがあれば、院内にあるコ

    入院日が変更になり日曜日になりました - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
    rei5mama
    rei5mama 2022/05/07
    猶予された気分で嬉しいような、予定が変更でも手術日の変更がなければ術後の予定は変わらずだと思うので、ゆっくり過ごされて準備整えてくださいね。ファイトです!
  • 300日目の気づき - 今を大切に生きる

    振り返ると頑張りすぎた自分がいた 自分らしさを取り戻す心地よく、心豊かに生きていきたい 自分を認め、来の自分を取り戻していきたい 過程を綴ろうと始めたブログ 今日で300日になりました 最初の記事は このブログについてご挨拶をかねて 今までの考え方や捉え方を手放して 今を大切に生きると決めたことを記しました pleasantbreeze.hatenablog.com 100日目では、 今までの考え方や捉え方を手放し始めていると感じ 過去の自分と比べて 目の前の現実への見方が変わり始めていること こころとからだの声に気が付き始めたこと 頑張って生きてきた自分を認め始めたことを記しました。 pleasantbreeze.hatenablog.com 200日目を迎えて 頑張りすぎる生き方を手放すと自分が決めたその気持ちに変わりはありません。 もう「頑張りたくないこと」に「頑張れなくなった自分

    300日目の気づき - 今を大切に生きる
    rei5mama
    rei5mama 2022/05/05
    300日継続、おめでとうございます。いつも沢山の気付きをもらっています。実直過ぎるが故のしんどさを乗り越えて来られた今からのこれからも応援しています。
  • 玄関タイルを洗浄しました! - 不動産×行政書書士Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 日は、自宅の玄関タイルなどを洗浄しましたので、綺麗になった玄関の写真を共有させて頂きたいと思います。 (家庭用洗剤と洗車ブラシを使って、ゴシゴシ洗浄) (水洗い後、屋内は、ある程度自然に乾かして、雑巾で拭き取ります) (室内側です) (外のタイルは、水洗い後、自然乾燥させます) (表札も綺麗に洗いました) (これからの季節に備えて、こちらも設置) 昨日はお天気も良くて、気持ちの良い朝でしたので、張り切って、玄関土間のタイルを洗剤とブラシで洗浄しました。 玄関などのタイル専用の洗剤もある様ですが、個人的には、あまり極端に酸性やアルカリ性に偏ったものではなくて、素手で触っても皮膚が荒れない様な家庭用洗剤で十分だと思います。 ちなみに普段は掃き掃除くらいしかしていないので、洗浄前はかなりタイルも汚

    玄関タイルを洗浄しました! - 不動産×行政書書士Blog
    rei5mama
    rei5mama 2022/05/03
    私も玄関タイル拭き上げてみようと思います! 運気は玄関から入ってくるんですよね。