政治と国際に関するrelaxing_jazzのブックマーク (2)

  • 国際ロシア友好会議での私のスピーチ⚡️ラリー・ジョンソン

    My Speech At the International Russophile Movement Conference ラリー・ジョンソン著:03/03/2024 大会主催者のコンスタンチン・マロフェーエフから、国際ロシア愛好家運動第2回年次大会に出席する115カ国から集まった300人以上の代表団と来賓の前でスピーチをするよう招待され、私はとても驚いた。これは突然のことだった。 今にして思えば、"多極化 "というテーマに関して、ロシアのユニークな立場について話すべきだった。ロシアは単なる広大な国土ではなく、11のタイムゾーンを内包している。どれほどの大きさだろうか?アメリカは東のメイン州から西のハワイまで6つのタイムゾーンを含んでいる。その距離について考えてみてほしい。そして、ロシアアメリカの2倍の面積を占めているという事実を考えてみてほしい。 ロシアの真の功績は、少なくとも190も

    国際ロシア友好会議での私のスピーチ⚡️ラリー・ジョンソン
    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2024/03/05
    「ナチズムの本質は、ある集団が他のすべての集団よりも民族的に優れているという信念である」「ロシアの真の功績は、少なくとも190もの異なる民族を抱えながら、それらすべての民族がロシア人であることを認める」
  • 旧統一教会が牛耳る「日本の選挙の民主」と「中国の民主」_中国「わが国は民主的だ」世界ランキングで1位(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    53ヵ国を対象としたNATO傘下の世論調査「あなたは自国が民主的だと思うか?」で、中国が世界一となった。その背景には米中関係があるが、統一教会に牛耳られている「日の選挙と民主」とを比較考察したい。 (稿では、旧統一教会は「統一教会」と略記する。) ◆「わが国は民主的だ」 世界ランキング中国が1位 日では統一教会と自民党議員などとの長きにわたる深い癒着が次々と暴かれ、まるで日政治が統一教会によって動かされていたような不気味さが漂っている。 そのような中、8月23日にEUメディアのウェブサイトmodern diplomacyに調査研究歴史家のエリック・ズエッセ氏が<53カ国のNATO所属(機関)の世論調査で、中国人が最も「自国を民主的だ」と思っていることが判明>という見出しの論考を公開した。 それによればNATO傘下の「民主主義同盟」が53ヵ国を対象に世論調査を行ったところ、中国

    旧統一教会が牛耳る「日本の選挙の民主」と「中国の民主」_中国「わが国は民主的だ」世界ランキングで1位(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2022/08/28
    「3位と4位は同点のフィリピンと台湾で、75%だった。アメリカは平均よりも低い49%」民主的かどうか、誰が、どうやって評価するものか、考えさせられる。「統一教会という集票マシーン」についても。
  • 1