タグ

ブックマーク / www.yoheim.net (2)

  • [機械学習] 今年から機械学習を学び始めてやったこと、Machine Learning Nowでやりたいこと - YoheiM .NET

    [機械学習] 今年から機械学習を学び始めてやったこと、Machine Learning Nowでやりたいこと こんにちは、@yoheiMuneです。 今日はMachine Learning Advent Calendar 2015の9日目の記事として、今年から学び始めた機械学習についてやってきたことをまとめ、そして最近リリースしたMachine Learning Nowについてブログを書きたいと思います。 機械学習をどのように学んできたか? 時系列に書いてみたいと思います。 統計学との出会い(2015年1月〜4月) 僕は機械学習について今年の3月くらいに興味を持ち始めました。そしてそれ以前には統計に興味があり、以下2つのを読んでウハウハしていました(統計の知識があったわけではありません)。 統計学が最強の学問である(Amazon) 統計学が最強の学問である[実践編]---データ分析のため

    [機械学習] 今年から機械学習を学び始めてやったこと、Machine Learning Nowでやりたいこと - YoheiM .NET
    remix-cafe
    remix-cafe 2016/02/09
    機会学習、マシーンラーニングや強化学習の情報は何かしら数学知識がないと理解できないよな。論文読んでも数式以外は理解できるが、肝の部分が理解できない。数学力ほしい。
  • [MongoDB] フロントエンドエンジニアにもできるMongoDBを使ったログ分析 - YoheiM .NET

    このような表を作ることで、例えば以下のことがわかります。 経路002は流入数の割に獲得効率や翌日継続率も悪い。ここを改善するサービスをグロスできるかも。 経路003は獲得効率と翌日定着率が良い。何が良いのかをさらに分析すれば、他の流入経路の改善に生かせる。 Action2は翌日継続率に良い結果を与えている可能性がある。もう少し詳しく調べてみたい。 このようにユーザーの活性化は流入経路別に分析をすることで、問題点やチャンスを浮き彫りにすることができます。 今回はこの表を作るためにログ分析を行います。 ここまでで分析のスタート地点とゴール地点がわかりました。 あとはその間の道をつなぐためにプログラムを書くだけです。 次の章では、MongoDBでの分析を行うための準備段階を紹介します。 分析(準備編) ここでは分析の準備編として、サーバーログをダウンロードしてきて、整形して、MongoDBに登録

    [MongoDB] フロントエンドエンジニアにもできるMongoDBを使ったログ分析 - YoheiM .NET
  • 1