タグ

ブックマーク / log.deconcepter.jp (5)

  • ここから始めるモバイルパフォーマンス。手軽な画像最適化ツール7選 | DECONCEPTER

    ユーザーがページ表示に待てるのは2秒までと言われている。WEBサイトパフォーマンス最適化の話は多数上がっており、画像サイズやJavaScriptCSSの最適化、HTML上の外部リソースの読み込み順序、CDNの利用、DNSルックアップを減らす、HTTPリクエストの数を減らす、コンポーネントを圧縮するなどなど対応し始めたらキリがない。 実際の案件でしっかり最適化を行えているWEB製作者の方は意外に少ないのではないだろうか。今回は最適化のコトハジメとしてまず手軽に誰でも行える画像最適化に使えるツールを挙げてみたいと思う。 ローカルアプリケーション ImageOptim(Mac向け) ドラッグアンドドロップだけでJPEGやPNGの余計なメタ情報を削ってサイズダウンしてくれるアプリ。オフラインでがっと使えるのがうれしいマストツールだ。 ImageOptim — make websites and

  • jQueryより20倍速い!最強トゥイーンライブラリTweenMaxJS | DECONCEPTER

    Flash界最強ライブラリの一角 jQuery animateよりも圧倒的パフォーマンス。Flashの最強アニメーションライブラリTweenMax。JavaScript版があるのはご存知でしょうか。 TimlineMax/Lite TweenMax/Liteの4つのライブラリ群の総称でGSAP JSというパッケージ構成です。※要ライセンス注意(後述) まずはその圧倒的パフォーマンスを体感してください。プルダウンから主要ライブラリを選んで、STARTを押すと右下のfpsの数値が変わります。 GreenSock Animation Speed Test 豊富なアニメーション機能 GSAP JSの主要な機能として下記の物が挙げられます。パララックスなどのインタラクティブなサイトを作る上でもとてもすごく重宝しそうです。 ベジェアニメーション 繰り返し 逆再生 時間指定 一時停止 フレームラベル ゆ

  • 爆速エディタSublime Text 2ショートカット一覧 | DECONCEPTER

    まずはSublime Text 2の無敵たる所以の3つのショートカット コマンドパレットを表示 コマンドパレットはシンタックスの切り替えや、スニペットの呼び出しなどここが全ての起点になると言っても過言ではありません。パッケージコントロールをインストールすれば、様々なプラグインがここを基点にインストール管理ができます。 Cmd + Shift + P 同じ文字列を一括選択・編集(1つずつ) これもSublime Text 2の特徴的な機能の一つ。通常の検索置換とは全く違った体験が得られます。まずは何も言わず試してください。 Cmd + D 同じ文字列を一括選択・編集 有無をいわさず検索対象文字列を選択して一括編集モードにしてくれます。急いでコードを書いているときに重宝しすぎてありあまる感激機能。 Cmd + Ctrl + G 普通に便利系 指定行に移動 Ctrl + G 行をコメントアウト(

  • この順番で読めばOK!JavaScriptを理解するための14冊 | DECONCEPTER

    JavaScriptの書籍はjQueryやサンプル中心のチップスなどを含めると、多数出ており、これから勉強したい人にとってはどれから読めばいいか迷うところだと思います。 今日はここ数年で出た書籍の中で初級者から脱中級者になるまでに読みたい書籍を、この順番で読めばステップアップできるという内容で紹介したいと思います。 STEP1. 初心者へのおすすめはダントツでこれ一択。 初心者向けの内容としてはこれがダントツでおすすめです。内容が易しく丁寧な上にサポートサイトで書籍の内容を動画で説明してくれています。 Amazon.co.jp: よくわかるJavaScriptの教科書: たにぐち まこと: サポートサイトはこちら STEP2. 全体を把握するには十分なボリューム。脱初級者向けにはこの2冊。 2冊とも初級者にとっては少し厳しい内容になっていますが、この2冊が理解できれば後は作りまくる

  • なぜ次々とJavaScriptコンパイラが生まれるのか。 — DECONCEPTER

    最もJavaScriptに近いJavaScriptコンパイラ 先日MicrosoftからTypeScriptというJavaScriptコンパイラが公開されました。ファーストインプレッションとしては今までのJavaScriptコンパイラと比べると若干敷居が低く感じます。まず驚いたのはドキュメントがWordファイルだったこと。早速ダウンロードしてみたら一部文字化けしていました。さすが。PDFも用意されていたのでかろうじてドキュメントを読めました。Webページで用意して欲しい。 JavaScriptの記法そのままに型付けができる TypeScriptでまず好印象なのがJavaScriptのコードをそのまま書いてもコンパイルされるところ。又、「Type」ScriptというだけあってさらにJavaScriptの記法に型を付けられる。例えばstringと指定すればstringのプロパティをシンタックス

  • 1