タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (2,044)

  • 音の良さに全振り。オーディオマニア向けのAndroidスマホ登場

    音の良さに全振り。オーディオマニア向けのAndroidスマホ登場2024.05.18 11:0067,911 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) 最新のiPad ProやiPad Airがまもなく発売となりますが、Apple(アップル)に限らず近年のタブレットでは、イヤホンジャックを搭載していないものも目立ってきました。 というより、私たちが見逃している可能性はありますが、スマートデバイスにおいて過去数年の間で、オーディオ専用ジャックが徐々に減ってきている傾向にあります。 そんな状況でオーディオ機器メーカーのMoondropが、熱心なオーディオファンのために特別に作ったと思えるような2つのイヤホンジャックを搭載した新たなスマートフォンを発表しました。 そのスマホというのが、今回ご紹介するスマートフォン「Moondrop MIAD01」です。見た目も

    音の良さに全振り。オーディオマニア向けのAndroidスマホ登場
    repunit
    repunit 2024/06/11
  • Google Pixelスマホのニュースフィードをオフにする方法

    Google Pixelスマホのニュースフィードをオフにする方法2024.05.24 21:0025,390 山田ちとら スマホをいじっていたら、うっかり手がすべって見るつもりのなかったアプリを開いてしまい、わずらわしく感じた。 Google Pixelユーザーにも、こんな経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。 うっかり開きがちなGoogleアプリたとえば、Google PixelスマートフォンはGoogleアプリがすぐ呼び出せるようにあらかじめ設定されています。 ホーム画面を左から右にスワイプするだけで…。 …このようにGoogleアプリのフィードが現れます。 Googleアプリの「フィード」って?Googleアプリのフィードは、2016年12月に提供開始されたAIサービスです。 ユーザーのこれまでの検索・閲覧履歴にそってGoogle機械学習アルゴリズムが好みを予測し、興味があ

    Google Pixelスマホのニュースフィードをオフにする方法
    repunit
    repunit 2024/06/10
  • Google Pixelスマホでふたつのアプリを同時に表示する方法

    Google Pixelスマホでふたつのアプリを同時に表示する方法2024.06.06 12:0088,078 山田ちとら 知っておくと、情報収集にもマルチタスキングにも便利。 Google Pixelスマートフォンは、画面を分割してふたつのアプリを同時に使用することができます。 タテ・ヨコ両方で使える表示はヨコ画面でも、タテ画面でも。 上にChromeブラウザ、下にニュースアプリを分割して表示。表示面積の比率は必要に応じて変えられる分割した画面の表示面積は、中央の境界線をドラッグすることで比率を変えられます。 こんな使い方が便利かも左にKeepメモアプリ、右にレコーダーアプリを表示しているところ。Keepメモ使用時にはキーボードが独立して表示されるので入力しやすい分割画面機能を使えば… ・ レコーダーアプリとKeepメモアプリを並べて開き、前者に保存されている音声の文字起こしを参考に後者

    Google Pixelスマホでふたつのアプリを同時に表示する方法
    repunit
    repunit 2024/06/07
  • Ankerのセキュリティカメラは配線不要。だってソーラー充電ですもの!

    Ankerのセキュリティカメラは配線不要。だってソーラー充電ですもの!2024.06.04 19:0067,034 小暮ひさのり Ankerが1台でぜんぶ解決してくれました。 モバイルバッテリーやイヤホンでおなじみのAnker。 迷ったらコレ買っておけば間違いないよねー!なテッパンなメーカーですが、ロボット掃除機や掃除機や、セキュリティ系アイテムまで幅広く「生活の悩みを解決しちゃうよ」ガジェットも取り扱っています。 Image: アンカー・ジャパン今回新発売された「Eufy Solar Wall Light Cam S120」もそんな生活寄りのアイテム。センサーライト&セキュリティカメラの2in1防犯ソリューションなのです。まずは価格から。 価格は1万4990円ですが、Amazonでは6月10日(月)23:59までの間21%ポイント還元となっています。この期間にポチれば実質21%OFFって

    Ankerのセキュリティカメラは配線不要。だってソーラー充電ですもの!
    repunit
    repunit 2024/06/07
  • VICTORINOXのマルチツールは小指サイズ。“ナイフなし”が便利なんです

    VICTORINOXのマルチツールは小指サイズ。“ナイフなし”が便利なんです2024.06.06 18:0037,889 SUMA-KIYO いろいろな道具が1つになっている「マルチツール(十徳ナイフ)」。 僕もいくつか持っているのですが、たくさん機能が付いていてもほとんど使っていないことに気がつきました。 必要ない道具が付いていても重いだけなので、よく使うものだけが備わっているタイプが欲しい....。 ナイフよりハサミそこで見つけたのが、マルチツールで有名なスイスのメーカーVICTORINOX(ビクトリノックス)から発売されている、この「ジェットセッター」。 一般的なマルチツールに備わっていることが多い「ナイフ」を省いたブレードレスタイプのマルチツールです。大きさは手の小指ほど、重量はなんと22gしかありません。 VICTORINOX「クラシックSD」まったく同じサイズの「クラシックSD

    VICTORINOXのマルチツールは小指サイズ。“ナイフなし”が便利なんです
    repunit
    repunit 2024/06/07
  • 「これあったらなぁ…」iPhoneユーザーが羨むGalaxyの便利機能

    「これあったらなぁ…」iPhoneユーザーが羨むGalaxyの便利機能2024.06.05 12:0065,754 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 自分が使っているスマートフォンが自分にとっての「普通」であり、「当たり前」。 だからこそ、たまーに他機種や他OS使っている人の様子を見ると、「え? そんなのあるの?」ってびっくりすることありますよね。 別に羨ましいなんて思ってないですよ? いいなぁ、なんて言ってませんよ? 私は私の端末を愛していますから! ………。 iPhoneユーザーの私が思う、Galaxy端末のいいなぁ羨ましいなぁって機能を挙げてみました。 いいなぁって思ってしまったのは、お仕事でSamsung(サムスン)のGalaxy Z Flip 5とGalaxy S24 Ultraを数週間レビューする機会があったからです。搭載されているOSは

    「これあったらなぁ…」iPhoneユーザーが羨むGalaxyの便利機能
    repunit
    repunit 2024/06/07
  • Google検索、新機能のAIがトンチンカンすぎると話題

    Google検索、新機能のAIがトンチンカンすぎると話題2024.06.04 21:00 Oscar Gonzalez - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) ナンセンスな質問には、元になる答えがないから、と。 Google検索にAI Overviewなるパーツが米国で登場してるんですが、その中身はまあまあ玉石混交です。「ピザソースに接着剤を入れましょう」とか「パラシュートは無意味」といった珍回答でも検索結果の一番上に出てきてしまうため、「要らなくない…?」という声も出ています。 Google検索の責任者、Liz Reid氏の公式ブログでのポストによれば、トンチンカンな答えが混ざってしまう原因はもうわかってるそうです。珍回答の元になった検索クエリー(例:「1日に何個石をべればいい?」)への答えになるような情報がそもそもWeb上にほとんどない、そういった「データの空白」または

    Google検索、新機能のAIがトンチンカンすぎると話題
  • サムスン、Galaxy WatchにAI機能追加でヘルス機能強化

    サムスン、Galaxy WatchにAI機能追加でヘルス機能強化2024.06.03 19:3014,560 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) ありとあらゆるものにAIを展開していく大手テック企業。Samsung(サムスン)が、スマートウォッチへのAI導入を発表しました。AI機能によるヘルス系機能の強化が狙いです。 どんな機能がある?サムスンのスマートフォンに搭載されているAI、Galaxy AIがスマートウォッチにも拡大。Galaxy AIとサムスンのヘルス系機能がタッグを組むことで、より総合的なヘルス系インサイトが提供でき、ユーザーの日々の健康管理の助けになるとのこと。 睡眠データや前日の行動をもとにその日のコンディションをスコアでお知らせするEnergy Score。健康面で目指すべき目標を達成できるよう、モチベーションアップの方法やインサ

    サムスン、Galaxy WatchにAI機能追加でヘルス機能強化
    repunit
    repunit 2024/06/03
  • もう化石燃料に頼らなくてすむかも。画期的な技術が開発中

    もう化石燃料に頼らなくてすむかも。画期的な技術が開発中2024.06.02 08:00406,535 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) スイスのチューリッヒ工科大学で画期的な技術が開発されつつあります。 科学誌『Device』に掲載された論文によれば、地球に降り注ぐ太陽エネルギー135個分(*)を人工水晶に注ぎこんで、1000℃以上まで熱することに成功したそう。 なぜ画期的って、ガラス・鉄・セメント・セラミックなど、現代文明を支えているさまざまな資材を製造するのには1000℃以上の熱が必要なんです。しかし、これまでの技術では太陽熱を反射鏡などを使って集めたとしてもそこまで温度を上げられなかったため、モノをつくるための材料を得るにはどうしても化石燃料を燃やすしかありませんでした。 しかし、この新技術をもってなら、未来の産業プロセスをグリーンに

    もう化石燃料に頼らなくてすむかも。画期的な技術が開発中
    repunit
    repunit 2024/06/02
  • 自分にぴったりのイヤホンがわかる 「JBL Fit Checker」を試してみた

    自分にぴったりのイヤホンがわかる 「JBL Fit Checker」を試してみた2024.05.30 18:006,447 chisato kuroda 先日行なわれたJBLのメディア向け体験会。新製品とは別に注目を集めたのが、ソフトを使って自分の耳に合うイヤホンの型を見つけられる「JBL Fit Checker」。 イヤホンにはカナル型やインナーイヤー型、さらには耳掛けスピーカー型までいろんな種類がありますが、結局自分にはどれが正解なんだ!ということで、試してみることに。 「Buds」「Beam」「Flex」の3タイプの中からおすすめを提案してくれますまず、カメラを使って耳の凹凸など測定ポイントを撮影。フレーム内に頭が映るように位置を調整して、左右を向いて耳を映していきます。撮れた写真と数千以上の耳のデータをすり合わせて測定していくんだそう。 撮影にかかる時間はものの数十秒。あっという間

    自分にぴったりのイヤホンがわかる 「JBL Fit Checker」を試してみた
    repunit
    repunit 2024/06/01
  • 本音は「無断で修理しないで」。サムスンのセルフ修理はどうなる?

    音は「無断で修理しないで」。サムスンのセルフ修理はどうなる?2024.05.29 11:0011,046 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) あまり信じたくはない内容ですが…。 購入した製品は、ユーザーが修理する権利まで保証されるべきだとの流れが加速しています。でも、その裏には複雑な事情があったりするのかもしれません。Samsung(サムスン)のGalaxyシリーズ端末をめぐり、残念なニュースも飛び出していますよ。 セルフ修理キットの販売提携打ち切りこのほどiFixitは、北米などで実施していたSamsungと提携するセルフ修理キットの提供について、そのパートナーシップ打ち切りを発表しました。純正パーツとマニュアルを用意し、ユーザーが自由にGalaxyスマホなどを修理できる権利を促進! そんな理想的なアプローチと見られていたのに、現実はやや異な

    本音は「無断で修理しないで」。サムスンのセルフ修理はどうなる?
    repunit
    repunit 2024/05/29
  • テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される

    テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される2024.05.28 21:3081,951 satomi 部門消滅、衝撃の舞台裏。 全米でEV急速充電設備の増設を進めるTesla(テスラ)のスーパーチャージャー部門が、4月30日いきなり消滅。担当社員500人全員がレイオフされ、EV業界に激震が走っています。 アメリカでは全車EV化の未来に向け、2030年までに全米50万カ所に充電網を拡大する計画が急ピッチで進行中です。最初は、政府主導の充電網との充電規格争いが懸念されたのですが、今は一番乗りで敷設を進めるTeslaの働きかけにほかの自動車メーカー各社が応じるかたちで、Teslaの充電規格に他社もそろえることで折り合いがついており、Teslaには、政府のインフラ整備の予算もある程度注ぎこまれています。 これからってときに、なぜ解散?ところが30日未明、Teslaは突然なんの

    テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される
    repunit
    repunit 2024/05/29
  • ブラックホールに落ちたら何が見える?→NASAが答えてくれた

    ブラックホールに落ちたら何が見える?→NASAが答えてくれた2024.05.26 22:30217,246 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 宮城圭介 ) ブラックホール入ってみた。 ブラックホールのことを名前くらいは聞いたことがあって、光が抜け出せないほどの暗闇…ってことは聞いたことがあるかもしれません。もしかすると、映画『インターステラー』で入った時の暗闇のイメージを見たこともある。なんて方もいるかもしれません。けれど実際に入ってみたらどうなるのか? というはっきりと答えの分からない疑問にNASAが映像で答えてくれました。 映像では、ブラックホールに落ちる人視点の映像をコンピューターシミュレーションしていて、約4億マイル(約6億4,373万キロメートル)からブラックホールにダイブするところです。まずは以下の動画をご覧ください。 ブラックホールにダイブし

    ブラックホールに落ちたら何が見える?→NASAが答えてくれた
    repunit
    repunit 2024/05/29
  • ソーラー発電しながら走る三輪車が愛くるしい

    人型ロボの顔みたいでカワイイ。 排気ガスで空気を汚さず、都市部や短距離を移動するのに便利なマイクロモビリティー。 各国でいろんなモデルが作られていますが、日も負けていられません。 世界初の試みEV GENESISが作っているのは、曲がる太陽光パネルをルーフに搭載した電動3輪車「3RUOTA(スリールオータ)」。 太陽光パネルは1mmの極薄で、ぜんぶ合わせても1kg未満と超軽量。1日の太陽光発電だけで約15km〜20kmの距離を走れるポテンシャルを持っています。 Image: EV GENESIS移動電源として災害時に活躍も登録は側車付軽二輪車で、普通自動車免許があれば同乗者2人を乗せて運転ができます。 車検も車庫証明もヘルメットも不要で、家庭用100vコンセントで充電ができるのもお手軽。EVなので、非常時には電源としても役立つ便利さです。 オーダーメイドで自分好みの1台を価格や発売につい

    ソーラー発電しながら走る三輪車が愛くるしい
    repunit
    repunit 2024/05/28
  • ビーチの貝殻、持って帰らないで

    ビーチの楽しい思い出として貝殻を持って帰ることはないですか。でも、やめた方がいいかも。 というのも、IFLSによると、ビーチから貝殻がなくなることで「重大な損害」が発生したり、貝殻に依存する多くの生物に影響が出るらしいのです。 貝殻には重要な役割があるビーチに無造作に落ちている貝殻ですが、実は砂浜を安定させたり、鳥の巣作りの材料になったり、藻類や海藻、スポンジ類、甲殻類といった海洋生物の住処や付着面になったりして役立っています。 それだけでなく、貝殻は炭酸カルシウムの供給源にもなっていて、海水に溶けて海洋に循環されているんです。 貝殻を持ち帰ってしまったら生き物の生息地が奪われるそんな貝殻がビーチからなくなったら何が起こるのでしょう。 まず、ヤドカリの棲家がなくなってしまいます。 さらに、小さな生物が貝殻に定着しているので、それら生物の生息地も消えます。 スペインのジャルガビーチで1978

    ビーチの貝殻、持って帰らないで
    repunit
    repunit 2024/05/28
  • Googleがクラウドから「絶対に消えてはいけないもの」を消してしまう

    Googleがクラウドから「絶対に消えてはいけないもの」を消してしまう2024.05.26 07:00143,175 山田ちとら Googleさん、やらかしちゃいました。 2024年4月下旬に、Googleが誤ってオーストラリアの年金基金UniSuperのGoogle Cloudアカウントを削除してしまったとThe Guardianが報じました。UniSuperが管理している年金の総額は日円にしておよそ17兆2500億円。UniSuperにお金を預けている62万人が1週間以上も自分の口座にアクセスできない状況が続いたそうです。 バックアップもろとも消えた実は、このような事態を防ぐためにでしょうか、UniSuperはふだんからクラウド上で2カ所にデータを保存しておいて、万が一どちらかがダウンしても別の場所からデータを復元できるようにしていたそうなんです。ところが、今回はアカウントそのものが

    Googleがクラウドから「絶対に消えてはいけないもの」を消してしまう
    repunit
    repunit 2024/05/26
  • アプリごと隠せるモードなどが、Android 15で標準になります

    アプリごと隠せるモードなどが、Android 15で標準になります2024.05.22 14:0013,504 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) どんどん便利で安全に! 今年のGoogle I/Oは、もうAIに尽きる。そんな開発者向けカンファレンスとなってはいたものの、実はユーザー目線で、とっても役立つリリースもありました。その顕著な例はAndroid 15まわり。公開されたパブリックベータ2から明らかになった新機能を紹介しましょう。 アプリごと完全に隠せるPrivate Spaceいまやスマートフォンは、自分の分身かという、プライベートな個人情報満載の相棒です。その画面を他人に見られるのすらイヤって思いは、だれにだってあるはず。うっかり表示された通知から、秘密にしておきたい私生活の一面がバレちゃったり、そもそもこんなアプリを使っていると知られ

    アプリごと隠せるモードなどが、Android 15で標準になります
    repunit
    repunit 2024/05/26
  • 敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露

    敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露2024.05.25 18:00248,602 岡玄介 敵に回しちゃダメなロボだ。 パルクールや忍者アクロバットが得意だった、Boston Dynamics(ボストン・ダイナミクス)社の二足歩行ロボット「Atlas(アトラス)」。引退直後に電動になった2代目が発表されましたよね。 あまりのモデルチェンジっぷりでまったくの別ロボになっていましたが…中国のUnitreeが、既視感のある人型ロボ「G1」をお披露目しました。 アトラス君のライバル出現か? 寝ている状態からの雑技団的な起立は、「アトラス」への挑戦でしょうか? Video: Unitree Robotics/YouTube腰から上が回転する感じも「アトラス」っぽいですし、人間が蹴ったり押したりして歩行の邪魔をするテストも、見覚えのある光景です。 まるで少林マスターしかし「G1」は棒術

    敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露
    repunit
    repunit 2024/05/26
  • 2024年のWindows PCは「AI PC」を選ぶべき。この8台がおすすめ

    2024年のWindows PCは「AI PC」を選ぶべき。この8台がおすすめ2024.05.22 17:00Sponsored by インテル株式会社 ヤマダユウス型 ここ40年でもっとも激アツな進化が、ノートPC界に起きてます。 みなさんはどんな基準でノートPCを選んでいますか? スペック、デザイン、重量などなど。人それぞれ自分なりの推し要素があって、いつだってノートPC選びは悩ましいですよねぇ。 でも、今年のノートPCのラインナップは一味違うんです。なぜなら、AI PC(エーアイピーシー)と呼ばれる次世代の頭脳をもったノートPCが登場したから。 まずはAI PCとは何なのかを簡単に説明させてください。 AI PCってどんなもの?ざっくり説明すると、NPUを搭載した高性能なノートPCAI PCです。NPUとはNeural network Processing Unitのことで、CPU

    2024年のWindows PCは「AI PC」を選ぶべき。この8台がおすすめ
    repunit
    repunit 2024/05/25
  • 洗濯機やお風呂の掃除に便利。手動の高圧洗浄スプレーが優秀だった

    洗濯機やお風呂の掃除に便利。手動の高圧洗浄スプレーが優秀だった2024.05.23 14:00214,856 岡玄介 ホースがなくて取り回しやすい。 庭掃除やサッシの隙間、愛車の掃除などで活躍するのが高圧洗浄機ですよね。 電動のケルヒャーが代表格かと思いますが、サブ機としてあると便利なのがマルハチ産業のポンプ式スプレー「霧王」です。 不要なペットボトルと合体商品はノズルだけですが、水を入れたペットボトルに合体すれば完成です。 Image: 岡玄介使うには、お尻のツマミを前後にポンピングし、ボトル内を空気でパンパンにします。オレンジ色のトリガーを押すと、勢いよく水が出るシンプルな機構になっています。 洗濯機のお手入れで活躍洗濯機は洗濯槽で塞がれて見えない部分が、カビで真っ黒になりますよね。 筆者は先日、柔軟剤を入れる引き出しの奥が気になって引っ張り出してみました。 するとそこは地獄絵図に

    洗濯機やお風呂の掃除に便利。手動の高圧洗浄スプレーが優秀だった
    repunit
    repunit 2024/05/25