タグ

ブックマーク / audiobooktimes.febe.jp (8)

  • 『職場の問題かるた』が到着!「かるた」で職場の問題を楽しく&本気で言える化してみた - Audiobook Times

    こんにちは、SAEKIです。 早速題ですが、オトバンクでは先日”かるた大会”を開催しました! そして、使ったかるたはこちら。 「職場の問題かるた」です。 沢渡あまねさん著 累計12万部『職場の問題地図』『仕事の問題地図』から生まれた働き方改革の最終兵器ということで、こちらのかるたは、通常使われているかるたと一味異なってます。なんと、あるある~な「職場の問題」が46音の札になっているんです! たとえば… ▲「あいさつのない、残念職場」 ▲「対面じゃないと、ダメなんですか?」 ▲「通勤ラッシュで朝からヘトヘト」 (オトバンクでは、「満員電車禁止」の制度がありますよ!↓) ascii.jp 札のイラストがかわいらしいですが、メッセージはなかなか鮮烈です。 そして、なんとこのカルタには読み上げ音声もついておりまして、 読み上げているのは 人気声優の戸松遥さん!!! この読み上げ音声も感情たっぷり

    『職場の問題かるた』が到着!「かるた」で職場の問題を楽しく&本気で言える化してみた - Audiobook Times
    riaf
    riaf 2017/09/28
    たのしそう!
  • 名優・納谷六朗さんが逝去|オーディオブック・タイムズ

    声優の納谷六朗(なや・ろくろう)さんが17日、逝去されました。享年82歳。 オーディオブック・タイムズのライター一同、謹んでご冥福をお祈りいたします。 みなさんご存じかと思いますが、納谷さんといえば、1969年にアニメ「妖怪人間ベム」で声優デビュー。長年にわたって多くの名作アニメや外画の声を担当されてきました。 所属事務所(マウスプロモーション)の公式プロフィールをご覧いただければ一目瞭然ですが、出演作品は、  ・「クレヨンしんちゃん」の園長先生役  ・「幽☆遊☆白書」の仙水役  ・「聖闘士星矢」のカミュ役 をはじめ、「ヒカルの碁」や「ドカベン」、「キャプテン翼」など、数えきれないほど多数。 個人的には、子供の頃に見ていたアニメ「クレヨンしんちゃん」の園長先生役がとても印象に残っていて、  ・まわりを恐がらせてしまうような強面の声のときもありながら、  ・子供たちが大好き!なやさしい声の時

    名優・納谷六朗さんが逝去|オーディオブック・タイムズ
    riaf
    riaf 2014/11/18
  • 《視力低下や病気の原因》 疲れ目には早めの対策を…目をいたわるために、今日から始められる3つの習慣|オーディオブック・タイムズ

    こんにちは。広報のナカガワです。 ご存じでしたか?日10月10日は、「目の愛護デー」なんです。 10.10を横にすると、人の顔の目と眉に見えるからなんだとか! 実はあなたの目、もうクタクタかも? さて、日々パソコンやスマートフォンとにらめっこしているみなさん。 次のような症状に心当たりはありませんか? ・目が乾く ・目がしょぼしょぼする ・最近肩こりがひどく、肩が張っている感じがする ・頭痛・偏頭痛を感じる こうした症状は、身体の痛みや抑うつ状態をもたらす“眼精疲労”の前兆である可能性があります。 そこで今回は、すべての健康につながる大事な「目」をいたわるため、そしてあなたの瞳の輝きを取り戻すために、とってもカンタンに始められる習慣を、3つご紹介したいと思います。 1.ツボを押す 目の疲れを取り除くツボは、目のまわりに集中しています。 下のイラストにある6点のツボを、指の腹を使っ

    《視力低下や病気の原因》 疲れ目には早めの対策を…目をいたわるために、今日から始められる3つの習慣|オーディオブック・タイムズ
    riaf
    riaf 2014/10/10
    もう、この、絵が、ダメwww こっちみんなwwww
  • 旅行好き必見!14時間の長時間フライトを快適に過ごすために私がした3つのこと|オーディオブック・タイムズ

    riaf
    riaf 2014/10/08
    長時間フライトを快適にするコツはリーゼント。覚えた。
  • 「もっと早く試していれば・・・」の声続出!デキる人がこっそり始めている最新読書スタイル|オーディオブック・タイムズ

    こんにちは。広報のナカガワです。 最近、お会いする方の中でも「オーディオブック知ってるよ!」という方がじわじわと増えてきて、当に当に嬉しい限りです。 「オーディオブック聴いてるよ!」という方も、もっともっと増えたらいいな、という思いを込めて、今回は「オーディオブックってなに?」「みんなどういうときに使っているの?」ということを、改めてお伝えしてみようと思います。 (もっとこんな使い方してるよ~、という方は、ぜひ教えてくださいね!) オーディオブックとは? オーディオブックとは、すなわち「耳で聴ける」。 プロの声優さんやナレーターさんが、を一冊丸ごと読み上げてくれるので、耳からの情報を取り入れることができます。 なんとな~く、プロによるの読み聞かせのようなものをいったんイメージしてみてください。(のちほど聴いていただくコーナーもご用意してます!) なんと、いつもの時間の中で読

    「もっと早く試していれば・・・」の声続出!デキる人がこっそり始めている最新読書スタイル|オーディオブック・タイムズ
    riaf
    riaf 2014/09/26
  • あなたの身近な著作権(1) なぜラーメン屋のオッチャンは、お店でテレビ番組を流せるのか?|オーディオブック・タイムズ

    こんにちは、ヨネツキです。 いい天気だったので、青空の下で気持ちよくこの原稿を書こうと思って代々木公園に向かいましたが、例の蚊のニュースを思いだして途中でやめました。 街をぶらぶらしながら、次の記事は何のネタにしようかなあ、そういえば文化庁で、クラウドに関する著作権法改正の会議がはじまったから、そこらへんの最新の話題を書こうかなあと考えつつ、目についた近くのラーメン屋に入りました。 いや、ラーメン屋というよりも、古びた中華料理屋です。とんねるずの番組に出てきそうなアレです。 壁のしみ。背もたれのないパイプ椅子。白い壁にこびりついたタバコのやに。水着のアイドルが砂浜でにっこり微笑むビールのポスター。中華鍋を黙々とふる大将の横顔。そして古いテレビから流れるバラエティ番組。。。 液晶画面でオードリーの2人が例によってイチャついてるのを見ているうちに、そういえば「飲店でテレビ番組を流すこと」も著

    あなたの身近な著作権(1) なぜラーメン屋のオッチャンは、お店でテレビ番組を流せるのか?|オーディオブック・タイムズ
    riaf
    riaf 2014/09/10
    これはもう飲み屋にテレビがあったらドヤア!しやすい話題ですね / あなたの身近な著作権(1) なぜラーメン屋のオッチャンは、お店でテレビ番組を流せるのか?
  • あなたの身近な著作権(2) なぜ六本木ヒルズ広場のドラえもん像を、ツイッターにアップしても大丈夫なのか?|オーディオブック・タイムズ

    こんにちは、ヨネツキです。 先週9月3日は、ドラえもんの誕生日でしたね。 彼が生まれたのは2112年なので、今から98年後。このブログの読者の中には、ひょっとしたらそれまで生きてる人もいるかもしれません。 ドラえもんといえば、8月には映画のキャンペーンをかねて、六木ヒルズの広場で、たくさんのドラえもん像がずらっと置かれていましたね。 こんな感じで。 あらかわいい。私も、まわりのみなさんも、スマホで写真を撮りまくってましたし、ツイッターやFacebookには大量のドラえもん像の写真がアップされてます。 はて、写真を撮ってアップしても大丈夫なのでしょうか? みなさんは、「そりゃ当然OKだろ。オレの写真はオレのもの。ガハハ」とジャイアン風にお考えかもしれません。でも、ドラえもんの絵や像にも著作権は当然あります。ウェブへのアップも来は著作権者だけに許されてるはずです。 当にセーフなのか、著

    あなたの身近な著作権(2) なぜ六本木ヒルズ広場のドラえもん像を、ツイッターにアップしても大丈夫なのか?|オーディオブック・タイムズ
    riaf
    riaf 2014/09/10
  • あなたの「憲法」の理解は、おそらくAKBに負けてます ~話題の新刊 『憲法主義』 を読んでみた|オーディオブック・タイムズ

    こんにちは、ヨネツキです。 例の集団的自衛権の話題のせいか、霞ヶ関まわりが普段よりザワザワしてますね・・ そんな中、屋さんの新刊コーナーにて、『憲法主義』というタイトルのを見かけました。 どうやら「憲法学者の先生と、AKBのメンバーが、対談形式で憲法の話をする」のようです。 正直にいいましょう・・・最初は一瞬イロモノかと思いました。 しかし、読んでびっくり。おそらくこれは、今までに出た憲法の入門書のなかでもベストワンではないでしょうか。 安倍内閣がいよいよ動きはじめた今、「憲法をイチから勉強したい」という方も多いと思いますので、今日はこのをご紹介しましょう。 1.まずは憲法クイズをどうぞ いきなりの中身に入るまえに、まずウォーミングアップです。 みなさんが今、憲法のことをどれくらいわかっているのか、クイズをご用意してみました。挑戦してみてください(制限時間:2分)。 Q1 「ね

    あなたの「憲法」の理解は、おそらくAKBに負けてます ~話題の新刊 『憲法主義』 を読んでみた|オーディオブック・タイムズ
    riaf
    riaf 2014/07/23
  • 1