ブックマーク / www.addie-watashidukuri.com (119)

  • 歯のメンテナンスもしっかりしようと反省した話 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    歯医者、行ってますか? 先日、長らく通っていた歯医者を(ようやく)終了しました。 歯医者通いは小さいころから。 子供の頃は、親に連れられて。 治療後、口の中をすすぐためのステンレス?アルミ?のカップ(今は紙コップの方が多いでしょうか)がやけに冷たく見えて、ただでさえ嫌な歯医者通いがさらに嫌いになった思い出があります。 治療が一通り済んで、もう来なくていいよ、と言われて数年経って、また歯に痛みを感じて通い始める、ということを恥ずかしながら繰り返しています。 今回は、(途中、バックレながら)結局数年かけての終了でした。(数年、と言っても、月に2回程度しか行っていないですが) 歯が痛み出して歯医者に行ったのがきっかけですが、途中で20代の頃に治療した差し歯が取れてしまって、その治療を並行して行ったり、その差し歯もうまくつかなくて結局ブリッジにしたり、などと予定より大幅に時間がかかってしまいました

    歯のメンテナンスもしっかりしようと反省した話 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2017/04/10
    私も何度「ちゃんと歯磨きをすれば…」と悔やんだことか…、あゆみんさんでも途中でバックれるんですね♡私の場合なのですが、電動よりやっぱり手磨きの方がしっかり汚れ落ちますよ◎
  • 毎日のお茶に カーミエン オーガニックルイボスティー - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    毎日のお茶は、日替わりでいろいろ 毎日水筒にお茶を入れるのですが、いつもいくつかお茶を用意しておいて、その時々の気分で変えています。 最近のラインナップは、楽天で買ったはと麦茶、台湾で買ったジャスミン茶と鉄観音茶、無印の黒豆茶などなど、できるだけカフェインが少なくて、口当たりがいいものを選んでいます。 カーミエンのオーガニックルイボスティーが加わりました 何人かのブロガーさんがご紹介されていた、カーミエンのオーガニックルイボスティー。 先日、カルディへ行った時に買ってきました。 2.5gのティーバッグが40個入っています。(個包装はされていません。20袋ずつアルミの袋に詰め込まれています) カーミエン オーガニックルイボスティー 40p posted with カエレバ 楽天市場 Amazon しっかり味わえる、ルイボスティー 今までもルイボスティーは飲んだことはあります。無印のだったり、

    毎日のお茶に カーミエン オーガニックルイボスティー - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2017/04/06
    ちょうど昨日、このルイボスティー頂きました♡やっぱりおいしいんですね。飲むのが楽しみです♪
  • たまねぎ1個分で アレンジ自在な酢たまねぎを冷蔵庫に常備 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    暖かくなるとべたくなる?酢たまねぎをつくりました 以前から、冷蔵庫に常備していた酢たまねぎ。 便利に使っていたのですが、寒い時期は冷たいままだとちょっとべづらい。 (あと、少し飽きた)なので、しばらく作っていませんでした。 暖かくなってきたので、また作ることにしました。 春になってくると、少し酸味の効いたものが欲しくありませんか? そんな時にさっぱりといただけて、アレンジも自在な酢玉ねぎです。 たまねぎ1個分で気軽に 以前は、大きな瓶にたまねぎ2つ分を入れて作っていましたが、今回はたまねぎ1個分で。瓶も、何度か使っているとたまねぎのにおいがついてしまったので処分。 ジッパーバッグを使って作りました。 作り方 たまねぎ:1個・・・繊維に逆らってスライスする(あとでしんなりしてくるので、薄くしすぎない方がおすすめです) ジッパーバッグにたまねぎを入れて、そこに直接 砂糖:大1~1.5 酢:

    たまねぎ1個分で アレンジ自在な酢たまねぎを冷蔵庫に常備 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2017/03/30
    ゆで卵やポテトと混ぜてサラダにしたら美味しそうですね♡試しに半分の量で作ってみます♫
  • パンづくりで癒しの時間 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    ゆっくり時間をとれた日に、パンを焼きました。 すごーく久しぶりにパンを焼きました。 ちょっといびつな形になってしまいましたが・・・。 その日は雨の日で、1日おうちで過ごす予定だったので、午前中に生地をこねて、ゆっくり発酵の時間をとりました。 1次発酵も2次発酵も、いつもの倍くらい時間をかけて(といっても、ほっとくだけですが)大きく膨らむのを待ちました。 スポンサーリンク 買ったばかりの、ピーナッツバターをつけてべたかったので、パン型に。 ピーナッツバターって、定期的にべたくなります。 今回買った、明治屋のは甘さ控えめでおいしかった! 明治屋 ピーナッツバター クランチ 200g【楽天24】【あす楽対応】[明治屋 ピーナッツバター] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon パン作りの時間をもつ気持ちの余裕を取り戻そう 最後にパンを焼いたのはいつだったけかな・・・と思う

    パンづくりで癒しの時間 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2017/03/27
    こねてる時やオーブンに入れて焼く時、「おいしくな~れ☆」って念を込めて作りますw。教えてもらった元町のパン屋さんにも早く行かなきゃです♪
  • 美しく食事をするために・・・噛む回数を改めて反省 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    べる時のこと。 いつも早いでべてしまいます。 記事の中でも、ことあるごとに早いを反省して、ゆっくりちゃんと噛んでべることを目標にしているのですが、いつのまにか早いに戻ってしまいます。 先日の、ともきっくさんの記事で、改めて事の時の噛む回数を振り返りました。 【生活習慣を見直す①】咀嚼回数を増やして、事に集中する - 風街BREEZE わたしの、早い&噛む回数が少ないのは、小さい時から。 家族みんな早いだったのだと思います。 早くべないとおかずがなくなるから、とか言ったようなことではないですが、今から思うとみんな早い&大いでした。 例えば、卓でお父さんが晩酌をして、そのそばで子供たちがご飯をべるようなシチュエーションでは、お酒をゆっくり飲んでいるお父さんに合わせてご飯の時間は長くなるのでしょうか?(一緒にべるようなシーンがもともと少ないか・・・)うちは、父は全

    美しく食事をするために・・・噛む回数を改めて反省 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2017/03/27
    私も休み時間がほとんどない職場だったので早食いのクセが…。健康の為にもゆっくり、よく噛んで食べるクセをつけなきゃです(/ω\)
  • メルカリで意外なもの?が即決で売れました - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    フリマアプリのメリカリ。 わたしも時々利用しています。 不要になったものを時々出品していますが、すぐ反応のあるものや、ずっと出品したままのものが数か月経ってお問い合わせがあったりするものなど、気長なやりとりをしています。 今回、意外なもの?が即決で購入してくださる方がいらっしゃってびっくりしました。 それは、切手シートです。 ことの始まりは、お正月に実家へ行ったとき。 母が数枚の切手シートを出してきました。 なんでも、父が郵便局に勤めていた知り合いから数枚購入したとのこと。 それが使われることなくずっとしまったままになっていたのだそうです。 金券ショップなどでは、シートの買い取りでも、どんな切手かによってばらつきがあるようで、良くても額面金額の80%ちょっと程度のよう。 額面からは大幅に下がってしまうけど、何かのついでに、金券ショップに持っていこうか、なんて話しながら預かってきたのです。

    メルカリで意外なもの?が即決で売れました - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2017/02/22
    実家にたぶん母がコレクションしていたものが大量にあるハズ!!探してみます♪
  • 甘さ倍増の甘酒をつくりました - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    久しぶりに甘酒をつくりました。 コーヒーの空き瓶に入れて保存します いつも乾燥麹を使って作るのですが、同じことをみなさん思っているのか?スーパーで売り切れになっていることが多く、作ろう作ろうと思いながらタイミングを逃していました。 いつも、ヨーグルトメーカーを使って作ります。 TANICA 温度調節(25~70℃) ・タイマー・ブザー付ヨーグルトメーカー ヨーグルティアS 1200ml YS-01 (ピンク) posted with カエレバ タニカ電器(TANICA) Amazon 楽天市場 作り方はいろいろあるようですが、わたしの作り方は ・乾燥麹を手でほぐす(200g) ・麹と同量の白ご飯を入れる(200g) ・麹の倍量から少し多めの水を入れる(今回は500CC程度にしました) ・全体を混ぜ合わせ、ハンドブレンダーにかけて、全体を粥状にする ・55℃で8時間ヨーグルトメーカーにかける

    甘さ倍増の甘酒をつくりました - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2017/02/21
    牛乳で割るとおいしいみたいですよね♪私も今度チャレンジします♪
  • ATAOのミニ財布 お気に入りなのでカバーをつけて使っている話 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    riecoro
    riecoro 2017/02/19
    主人もお財布を袋?に入れて使ってますよ◎プレゼントしたものなので、大切に使ってくれてるのを見ると、とても嬉しく思います☆
  • 【毎日の愛用品】ルートート ルーショッパー  - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    いつも使っているエコバッグは2種類。 使った後は、しばらく陰干し。 どちらもルートートです。 大きい方は、スーパーで買い物をしたときに。 1回分の買い物の品がちょうど入る、手ごろな大きさです。 手前の小さい方も、意外と使えるのです。 コンビニで買い物したときにもらえるくらいのちょっと小さめのサイズ。 仕事に行く時には、お弁当を入れたり、ジムで飲み物とタオルを入れたり・・・などちょっとしたところで活躍してくれます。 そして、使わない時は小さくたたんでおけるのもいい。 エコバッグだけにかなり丈夫だし、汚れてきたらネットに入れて洗濯機でジャブジャブ洗ってしまっています。 酷使しても破けないので、気づけばもう何年も使っています。 (だから、かわいいなというエコバッグを見つけても、まだこれが使えるから・・・と新しいのを買えないでいます。でもそろそろ新調しようかな・・・) 実は、どちらもプレゼントでい

    【毎日の愛用品】ルートート ルーショッパー  - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2017/02/17
    私も大小2つ持ってます♪そういえば、しばらく洗ってません…w気付かせてくれてありがとうございます☆
  • 飛行機の旅 機内に持ち込むもの - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    3泊4日の旅行が控えています。 今回は飛行機で3時間半ほどの地へ。 機内へは、いつもこんなものを持ち込んでいます。 ・アメやガム、ミントタブレットなど いろいろな種類のアメを取り混ぜて。 機内は乾燥するので、喉を守る意味でもアメは欠かせません。 また気圧の関係か?飛行機内という密室内であるからか?胸のあたりがムカムカしたり、すっきりしないことも多く、そんな時にガムやミントタブレットを口に入れたりします。 機内べてもすぐに歯みがきをすることがなかなかできないこともあるので、そんな時にもガムがお役立ちです。 ・マフラーORストール 飛行機に乗り込んだらすぐにするのが、まず首にマフラーかストールを巻いておくこと。 夏の時期のフライトでも欠かせません。 喉がもともと弱いので、乾燥しているところではとにかく喉を守ることを考えてしまします。喉が痛くなる→熱が出る、というパターンで何度も辛い思いを

    飛行機の旅 機内に持ち込むもの - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2017/02/10
    怖いのでほとんど飛行機に乗ったことがないのですが、スリッパは欠かせないと思いました◎飴ちゃんは普段でも持ち歩いちゃってます♡
  • いいなと思ったことは、積極的に取り入れてみる - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    だったり、雑誌だったり、テレビだったり、ブログだったり、街中でだったり、自分が目にした中で、「あっ、これいいな」と思ったことですぐできそうなことは、積極的に取り入れていこうと思っています。 最近、お茶を飲んでいるときに見かけ、気になったのがメモとペンをそばに置いてを読んでいる方。 たぶん、の中の気になったフレーズとかを書き留めるために傍らに置いているようなのですが、ちょうどわたしも、の中で気になったことがあっても読み進めていくうちにスルーしていってしまっていることが気になっていたのです。 人によっては、線を引いたりすると思うのですが、もともとには書き込みとかあまりしたくない派。(資格を取るために読むは参考書として書いたりはしますが) ページの端を折ったりすることもできないのです。 付箋を挟んでおくこともできますが、あとでまとめて書き写すと、印象に残ったそのままの感情とはまた違っ

    いいなと思ったことは、積極的に取り入れてみる - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2017/02/04
    周りに、心に響いたセリフや文章、ワードなどを手帳に書き綴っている方がいますが、素敵だなぁと思いました☆…かと言って、私はできないんですけどね…(´-д-`)笑
  • 最近のカルディでのリピート買い商品 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    最近のカルディでのリピ買い商品。 ほぼ毎週、買い物に行くスーパーが入っているモールの中にカルディがあるので、コーヒーをもらいつつ、いつもぐるっと見て回ります。 〇南の極みというサラサラな天日塩。 オーストラリアの天日塩です。 固まることなくサラサラと出てくるのが便利。 毎朝、主人のランチ用のおにぎりを作るのですが、全体にサラサラと振れるので使いやすいのです。 〇ボンヌママンのジャム(チェリー) 先日、ボンヌママンのジャムのうち、チェリーだけお買い得になっていた時がありました。チェリーなんて珍しいかもと思って、初めて買ったのですが、これが甘酸っぱくてなかなかおいしく、お買い得期間の時にリピートしました。 甘ったるさがなくて、ヨーグルトに入れてもおいしくいただけます。 ちなみに、空き瓶も活用してます。 addieayumi.hatenablog.com 〇ココア 生姜ココアにしたくて買ったココ

    最近のカルディでのリピート買い商品 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2017/01/31
    私もカルディでリピート買いしてるものあります♡今度マネっこ記事、書いてみようかな(*ノωノ)
  • 思いがけずやってきた夜のひとり時間とテレビとのつきあいと - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    riecoro
    riecoro 2017/01/27
    私も最近、無音で過ごすことが増えました♫数年前の私なら考えられないことですが、意外と快適です◎
  • 新しい年になり、新しい勉強を始めてみました  - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    年が明けて、新しい気持ちになったからか?新しい勉強がしたくなりました。 資格取得の講座のCMをよくやっているかもしれませんが・・・(←影響を受けやすい) いろんな講座があるな・・・とそのCMの会社の広告を眺めていたのですが、その中からなんとなくピンときたものの勉強をしてみることにしました。 といっても、講座を受けるのではなく独学ですが。 過去にそんな勉強をしていたのかといえば、そうではなく、今の仕事に必要かと聞かれれば、まったく必要のない資格なんですが、もしかしたらこれから先に何かが変わるのかもしれない、そんな淡い期待もしつつ。 早速、テキストを買ってきました。 学校の成績も、進路も、仕事にも関係のないことを勉強するのって楽しいですね。 読んでいることも、学校で遠い昔に習ったことがあるところも出てくるのですが、それすらも新鮮で。 むしろ、大人になった今の方が身近に感じられる内容が多かったり

    新しい年になり、新しい勉強を始めてみました  - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2017/01/25
    私の友人も、講座を受けず、本屋さんで買った参考書のみで何個も資格取ってますよ♫見習わないとなのですが…。報告楽しみにして待ってますね♡
  • 週末のプチ散歩と元町の好きなパン屋さん☆ブラフベーカリー - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    おはようございます。 この週末はブログの更新をお休みさせていただきました。 おうちのことなどしながら、ゆっくり過ごした週末でした。 土曜日には、中華街から元町あたりをブラブラと・・・。 うちから中華街あたりは電車でもそれほど離れていないので、ぶらっとしに行くにはちょうどいいところなのです。 先日、いつも読ませていただいているりえっこさんのブログでこんな記事が紹介されていました。 www.kaiunsimplelife.com www.kaiunsimplelife.com まさにわたしも、このあたりをブラブラすることが多く、なんだかうれしくなってコメントもさせていただきちゃいました。 いかにも横浜デートみたいなところが多いですが、散歩していても気持ちがいいし、雰囲気がよいところも多くて、「THE 横浜」な景色がたくさんあります。 スポンサーリンク 今回は、中華街ランチをして、中華街をあち

    週末のプチ散歩と元町の好きなパン屋さん☆ブラフベーカリー - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2016/10/24
    横浜大好きです♡元町は大通り?メイン通り?しか歩いたことないので、もっと散策してみます♪
  • ポスト拭いたら幸運がやってきた? - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    今日は朝からどんよりとしている関東地方です。 これから雨が降るようです。 気温もこのまま上がらないようで、ちょっと肌寒い・・・。 この週末はとてもよいお天気でした。 土曜日には、ちょっとサボっていた玄関掃除をしました。 やってもまた雨予報だし・・・というのを言い訳にサボっていたのですが、お天気のよい日に雑巾でドアからポスト、インターホンまで拭いてすっきり。 スポンサーリンク ポストとインターホンを拭きながら、「玄関から幸運がやってくるっていうし、ポストもきれいにして、いいお知らせがやってくるといいな」なんて、ヨコシマなことを考えていたのですが、拭いている時に背後から 「すみませーん、こんにちはー」との声が。 何だろう?と思って振り返ると、近くのスーパーがもうすぐリニューアルオープンするとのことで、そのお知らせとごあいさつでした。 そして、いただいたのがこちら。 ポケットティッシュ(笑) あ

    ポスト拭いたら幸運がやってきた? - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2016/10/17
    偶然じゃないと思いますよ☆私も掃除頑張らなきゃ!!っていう気持ちになりました♪
  • 寝る前の5分間瞑想 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    riecoro
    riecoro 2016/10/08
    すごい分かります♫本当は私も寝る2時間前くらいにはテレビ消したいのですが…。主人がテレビっ子なのでギリギリまでつけています…( ´д`ll)
  • 無印良品週間 とりあえず買わずに様子見をしてきました - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    無印良品週間。 いろいろな方の記事で買ったもの、買う予定のものがご紹介されていますね。 わたしも昨日行ってきましたが、昨日はとりあえず見るだけで帰ってきてしまいました。 今回は久しぶりの開催ですが、さしあたって無印良品週間が始まったら買おうなんて思っていたものはなかったので、ぐるっとまわりながらいくつか手に取ってみたり。 お手頃価格になりましたコーナーで、フレンチリネンシリーズのカットソーが残っていて、ずっと買おうか気になっていたまま季節が過ぎてしまっていたので、買ってしまおうかと思ったのですが、とりあえず試着してみようと着てみたら、なんかイメージと違う・・・と思ってそこでテンションダウン。 棚に戻しました。 七分袖ってそもそも似合わないんですよね、七分にならなくて中途半端な袖丈にになってしまって。 そして、わたしの骨格には似合わないスタイルでした。(わたしはストレート寄りのナチュラルな骨

    無印良品週間 とりあえず買わずに様子見をしてきました - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2016/10/03
    その選択、素晴らしいと思います☆あと鉄フライパン挫折経験アリの私ですが「リバーライト」のものは焦げ付きもほとんどなく、お手入れも簡単ですので、少し重たいですがオススメですよ♡
  • 無印のフローリングモップ、使いづらくないですか? - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    無印のフローリングモップ、ずっと使っていたのが壊れてしまったので新調しました。 スティック部分とつなげるところが割れてしまったんですね。 ひとり暮らしの時からたぶんもう10年以上がんばってくれたので、十分でした。 で、新しく買ったもの。 モデルチェンジをしていたようですが、これがなんか使いづらい。 www.muji.net ・シートがはめ込みづらい 四隅のところに、シートをはめ込むのですが、これが固くてぴたっとはまらない。はまりづらいので、指を押し込むのですが、差込口が固くて指も痛くなるし、ネイルをしている方ははがれそうかも。 ・使っているうちに、シートがはずれてくる シートがしっかりはまらないので、使っている途中でシートがはがれてしまう。 せっかく集めた髪の毛のゴミなども、シートがはがれてしまうことでバラバラになってしまう。 ・マイクロファイバーの水拭き用などをつけられるように、外側がは

    無印のフローリングモップ、使いづらくないですか? - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    riecoro
    riecoro 2016/09/27
    私も使いにくいって思っていました!!無印のこのヘッド部分付け替えシリーズ、結局全部私には合いませんでした…苦笑