riehiraiのブックマーク (27)

  • こんにちはbitcoin - INNO diary

    こんにちは。bitcoinで割り勘ができるサービスwarikanのデザイナーをしています。9ookyです。 今日、ビックカメラ 仮想通貨ビットコインを支払いに導入へや、 ベリトランスとイーコンテクスト、リクルートライフスタイル展開の『モバイル決済 for Airレジ』向けにビットコイン決済を提供といったニュースがあり、bitcoinを使えるシーンが増えたなあとしみじみ思いました。 しかし、bitcoinってそもそもなあに?何だかよく分からない・・・ そんな方も多いかと思います。 今回は、そんな方へbitcoinのお話をイラスト交えてざっくりご紹介します^^ bitcoinとは bitcoinは、インターネット上で取引ができる仮想のお金です。 円やドルと同じように「お金」として使うことができます。 しかし、インターネット上にしか存在しないため、手で触ったりすることはできません。 そのかわり、

    こんにちはbitcoin - INNO diary
    riehirai
    riehirai 2017/04/05
  • 恵方巻がいつのまにかメジャーになってた話!【恵方巻今年は北北西、いつ?】 - INNO diary

    こんにちは!ペンタです。 1月も、成人式が終わり一気に正月気分が抜けました! そしてこの時期から始まるプロモーションが節分ですね〜 たまたま今朝コンビニに入ったときに恵方巻という単語を見つけたわけです! あー恵方巻の季節か〜と思ったわけですが、 よく考えたら、恵方巻については、毎年決まった方角を向いて、太巻きをべると縁起がよいというくらしか知らなかったわけです。 そう!なんとなく乗っかってたってやつです! ただよく思い返すと私が小学校(約20年前くらい)にはそのような行事がなかったように思います。 今では、スーパーやコンビニに、太巻きの他にも恵方巻パンや恵方巻ロールケーキなんかも売ってます。 これは土用の丑の日のように、だれか仕掛けた人がいるのではないかと思い、調べて見ました! そもそも恵方巻きは何のためにべるの? 恵方巻は節分の夜に、その年の恵方(福徳を司る神である歳徳神がいる方位に

    恵方巻がいつのまにかメジャーになってた話!【恵方巻今年は北北西、いつ?】 - INNO diary
    riehirai
    riehirai 2017/01/20
  • これはよかった!2017年新年のテレビCMダイジェスト - INNO diary

    2017年です。年もよろしくお願いします。 年末年始は毎年新しいCMがいくつも配信されます。 今年はピコ太郎が出ているCMは3社も見ましたよ!売れていますね。 この時期はTV番組も特番が多く、CMのロングバージョンも見れるので、面白い時期です。 今回は年末年始のCMで、「おっ!」と思ったCMをご紹介。 au「春のトビラ・やってみよう」 www.youtube.com 今年も新作が放送されました、auの三太郎シリーズ。 調べてみると三太郎シリーズは2015年1月から始まっていて、もう2年になるんですね。 ソフトバンク「七福神」 www.youtube.com 一方のソフトバンク。 白戸家シリーズ、こちらはなんと今年で10年目。 10年目の新展開!新白戸家、始まる。 という特設サイトができていました。 トヨタ「WOW BEAUTIFUL NAME イチロー」 www.youtube.com

    これはよかった!2017年新年のテレビCMダイジェスト - INNO diary
    riehirai
    riehirai 2017/01/05
  • 【おうちハック】郵便物が来たらすぐに分かる仕組みをサクッと作ってみた(ソニー MESH × IFTTT) - Innovator Japan Engineers’ Blog

    どうもこんにちは、@yamacho1111 です。 このエントリーは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016の19日目の記事です。 日が自分の当番であることをすっかり忘れていました。 なので、今回は郵便物が来たらすぐに分かる仕組みをサクッと作ります。 以前の記事でも使った、ソニーのMESHというIoTガジェットを、今回も使います。 まずはお買い物です。 オフィスの近くにあるMoMA Design Store 表参道に行きます。 MESHコーナー、ありました。 人感センサータグが良さそうです。買いました。 (3,000円以上のお買い上げでエコバッグ付いてきました) MESHアプリにレシピを登録します。 今回は非常にシンプルです。 モーション検知すると、IFTTT経由でSlackに通知するようにします。 IFTTTの設定は、下記が参考になるかと思います。 suppo

    【おうちハック】郵便物が来たらすぐに分かる仕組みをサクッと作ってみた(ソニー MESH × IFTTT) - Innovator Japan Engineers’ Blog
    riehirai
    riehirai 2016/12/19
    やまちょさんやっぱり天才や
  • warikan(現金いらずのビットコイン割り勘ツール)の開発をふりかえってみる - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは。@akase244 です。このエントリは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 11日目の記事です。 今年はwarikanという「ビットコインで割り勘ができるwebサービス」にかなりの時間を割いてました。いい機会なので、今回はこのプロジェクトのふりかえり(KPT)をやってみようかと思います。 warikanはどんなサービスなの? サービス名のとおり「割り勘」を行うためのサービスで、支払いを「ビットコイン」で行えるというのが大きな特徴です。 スマホ向けの割り勘アプリを見てみると「多めに払う人の設定」ができたり、「端数金額の調整」が行えたりといったようないくつかの機能差はあるものの、あくまで「一人あたりの金額を提示すること」が目的です。 warikanでは一人あたりの金額を提示することに加え「割り勘したメンバー毎に支払ったかどうかを確認できること」を提供

    warikan(現金いらずのビットコイン割り勘ツール)の開発をふりかえってみる - Innovator Japan Engineers’ Blog
    riehirai
    riehirai 2016/12/12
    とっても丁寧にまとめてらっしゃる
  • 話題になったクリスマスのキャンペーン事例5選(動画あり) - INNO diary

    こんにちは、ペンタです。 このエントリは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 の5日目の記事です。 さて12月に入り、クリスマスムードが高まってきてますね。 東京オフィスがある表参道もイルミネーションで華やかになっています。 さてさて、今回はこれまで話題になったクリスマスのキャンペーンの事例をまとめてみました。 私の好みで選んでいます。汗 空港でのサプライズ www.youtube.com ご存知の方かも多いと思いますが、カナダの航空会社WestJetが2013年に公開したプロモーションムービーです。 5分間のムービーですが、見ただけでワクワクしたし、私もプレゼントをもらったかのような気持ちになりました。 動画再生回数も、公開されて今までに4,500万回再生されています。 ちなもに私ももう10回以上は見てます。 何度見ても、心があたたまるムービーです。 まさに

    話題になったクリスマスのキャンペーン事例5選(動画あり) - INNO diary
    riehirai
    riehirai 2016/12/05
    フィンエアーのやつもすき
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    A look at the motivation for iterators in Go, and the current state of the related proposals and implementations.

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
    riehirai
    riehirai 2016/10/31
  • メルカリ流グローバルなプロダクトマネジメント product manager conference 資料

    【de:code 2020】 Azure Synapse Analytics 技術編 ~ 最新の統合分析プラットフォームによる新しい価値の創出(後編)日マイクロソフト株式会社

    メルカリ流グローバルなプロダクトマネジメント product manager conference 資料
    riehirai
    riehirai 2016/10/28
  • 日経電子版アプリ 穴のあいたバケツ開発

    140年の歴史を持つ会社の、高速内製アジャイル開発への挑戦

    日経電子版アプリ 穴のあいたバケツ開発
    riehirai
    riehirai 2016/10/21
  • HPとか作りたいんだけど…と相談されてからお金をもらうまでの流れをまとめたよ - Qiita

    ふつうの商品と違い、モノもない、値段もないモノを売るシステム開発。 こんなのが欲しいって言われたけど、いったいどうやって進めて、どうやって受注すりゃいいのよ?! みたいな、初めてシステム営業をやる方、初めてシステム受注する方などにざっくり仕事の流れを把握していただくためのメモ。 はじめに。この流れにあてはまるシチュエーション いわゆる「システム開発の受託」ちょい手前ぐらいの話。 テンプレのホームページ制作から、ちょっとしたプログラムの入ったサイト制作など、 ざっくりアンダー200万円以下 2~3人のチームで、納品まで3~5か月以内でサクっと終わるぐらい の小規模案件の営業・受注のシチュエーションを想像して書いています。 (それ以上はまた流れが違うと思われる。たとえば広告代理店がいて二次請け三次請けがいて…みたいな開発とか) こんな規模のお仕事を受けているところ、または今から受けようと思って

    HPとか作りたいんだけど…と相談されてからお金をもらうまでの流れをまとめたよ - Qiita
    riehirai
    riehirai 2016/10/04
  • 「感謝の気持ち」をストックして可視化するSlackBotを作ってみた - Innovator Japan Engineers’ Blog

    どうもこんにちは、@yamacho1111 です。 みなさんは、最近誰かに感謝していますか? もしくは、感謝されていますか? お互いに感謝しあえる関係、大切ですよね? 育んでいきたいですよね?ね? 「感謝の気持ち」をストックして可視化するSlack Bot ということで、「お互いに感謝しあえる関係」を育むために、「感謝の気持ち」をストックして可視化するSlack Botを作りました。 まずは、実際のSlackでのやりとりをご覧ください。 オフィスにスズメバチが入ってきて、それを退治したメンバーがみんなに感謝されているという、感動的なやりとりですね。泣けます。 そして今回のSlack Botの基的なコマンド入力は、次のようになります。 コマンドは iine [対象者] [メッセージ] のように入力します。 iineと[対象者]と[メッセージ]の間には、それぞれ半角スペースを入れます。 [対

    「感謝の気持ち」をストックして可視化するSlackBotを作ってみた - Innovator Japan Engineers’ Blog
    riehirai
    riehirai 2016/09/07
    最初の起動時の罠。。!
  • 多くのWebメディアから効率的に情報収集する方法 - INNO diary

    みなさん、こんにちは!ペンタです。 今回は、私が実践しているWebでの情報収集術についてご紹介します。 マーケターは情報収集しなければならない範囲が広く、最新のマーケティングの事例やお客様(クライアント)のビジネスに関連する情報、Web業界の最新情報などを日々キャッチアップしています。 まずは情報の収集 私は情報収集するツールとしてfeedlyというサービスを使っています。 feedlyとはWebメディアの更新情報を配信するRSSを読み込みで、一覧でみられるサービスです。 これを使うことで、わざわざサイトに訪れる必要がなくなり、気になる記事だけ読むことができ、時間の短縮が出来ます。 feedlyのUI 記事が更新されると、メディア名と記事のタイトルが時系列で表示されます。 この中から気になる情報をピックアップして読んでいます。 ちなみに今は45メディアを常時チェックしています。 またSNS

    多くのWebメディアから効率的に情報収集する方法 - INNO diary
    riehirai
    riehirai 2016/09/06
    いままであった人のなかで一番マメに情報整理しているひと
  • 楽天カード海外キャッシングの実例 - ..たれろぐ..

    海外旅行で現金確保は日の空港で両替するより、現地の ATM を使ってクレジットカードのキャッシング枠から引き出す方がお得」ということなので試してみた。 先に総額を書くと「110CAD に 9,015JPY かかった → レートは約 81.955 CADJPY」 (当時の為替相場は 79〜81 CADJPYぐらい) 出国前に国内の空港で両替すると、 1 通貨あたり片道 7 〜 9 円抜かれるので圧倒的にお得。となりました。 以下その内容など。 キャッシングその1 某月11日 70CAD 引き出し → ATMには「手数料 1.5CAD」と表示 当日の為替相場は 79.4-79.6CADJPY カード請求内容は 「VISA海外キャッシング 5,588 現地利用額 70.000 変換レート 79.829円」 キャッシングその2 某月14日 40CAD 引き出し → ATMには「手数料 2.15

    楽天カード海外キャッシングの実例 - ..たれろぐ..
  • メディアサイトにDMP導入を本気で考えてみた 〜(その1)DMPとは? - INNO diary

    どうも、@butamissa0 です。 DMPってご存じですか?データマネジメントプラットフォーム、略してDMP。Webディレクターや、企業のマーケターの方なら知っている方も多いでしょう。 あとはデータという言葉も入っているので、エンジニアの方も気になるワードでしょうか。 いわゆるビッグデータを溜め込んだ箱(データサーバー)をイメージしていただけるといいかと思います。ただ、ここで溜め込むデータはマーケティング施策に活かすために、エクスポートを想定したデータの構造を持たせることがポイントとなります。 Embed from Getty Images そんなDMPを調査していると、大きく「広告配信最適化向き」「CRM向き」があることがわかったので、まずはその違いをご紹介します。 広告配信最適化型のDMP DMPを導入するメリットの一つが、広告配信の精度を高めることです。 ここ数年、バナー広告はS

    メディアサイトにDMP導入を本気で考えてみた 〜(その1)DMPとは? - INNO diary
    riehirai
    riehirai 2016/07/22
    DMP!
  • PHPカンファレンス関西2016で「PHPerがWeb Componentsについて考えてみた」というタイトルで登壇してきました #phpkansai - Innovator Japan Engineers’ Blog

    7/9(土)-7/10(日)に開催された「WordCamp Kansai 2016」の@gorou_178さんの登壇に続き、今回は私(@akase244)が7/16(土)に開催された「PHPカンファレンス関西2016」で登壇してきましたのでその参加報告です。 今年のPHPカンファレンスは4拠点 一昨年までは東京、関西の2拠点だったPHPカンファレンスも、去年から福岡が増え、今年は北海道が4年ぶりの開催ということで、全国4拠点でPHPカンファレンスが開催されることに。 私は福岡の運営メンバーの一人なんですが、せっかくの4拠点開催なので何か企画ができないかということで、各拠点の運営同士が連携し、スタンプラリーが実施されています。 4拠点をコンプリートした方には何やら景品が出るとか。私は現時点で3拠点制覇してるので11月の東京開催が楽しみです。 聞けなかった基調講演 基調講演は中野 拓さんの「C

    PHPカンファレンス関西2016で「PHPerがWeb Componentsについて考えてみた」というタイトルで登壇してきました #phpkansai - Innovator Japan Engineers’ Blog
    riehirai
    riehirai 2016/07/20
    わたしもこっそりおじゃましました
  • 社内勉強会で心がける5つのポイント - INNO diary

    こんにちは、takuloです。 イノベーター・ジャパンで開催する社内勉強会には、忙しく働いている合間を縫って、みんなが参加してくれます。こんなに集まってくれるとは……と嬉しくなると同時に、大事な時間を割いてもらうんだから、みんなの役に立つことを伝えたい、と考えています。 主催者目線と参加者目線、両方から考えた結果、社内勉強会をやる上で重要なのはコレじゃないか? というツボを五つにまとめてみました。 めんどくさい前段はいらない 喋りたいことを話す 覚えてもらう項目を絞る すぐに使えることを入れる 事例を交える めんどくさい前段はいらない ばっちり事前準備をしていても、ついつい「忙しかったんで、バタバタまとめました」などと余計なことを言ってしまいがちです。「間違っているところがあるかもしれませんが」なんてのも、常套句ですよね。でも、クライアントの前で行うプレゼンなら、そんなこと言わないはず。社

    社内勉強会で心がける5つのポイント - INNO diary
    riehirai
    riehirai 2016/07/20
  • 気軽に調べる、SEO順位 - INNO diary

    @butamissa0 です。 今回は「気軽に調べる、SEO順位」について。 自分のサイトが対象キーワードの検索結果で何位になっているのか、 さくっと調べる方法をご紹介します。 「ジブリの大博覧会」「レッドタートル」の検索順位は? 前回のブログでは、「ジブリの大博覧会」が映画レッドタートルのプロモーションを兼ねている、という記事を書きました。 このとき「ジブリの大博覧会」をキーワードに書いたのですが、 記事が検索結果の何位にランクインしたのだろう... 気になったので、SEO順位チェッカーで調べてみることに。 SEO順位チェッカーツールはいくつかありますが、 ・初期設定が簡単 ・翌日には結果が反映されている ・変動があった時には通知メールが届く といった特徴があり、なにより気軽に調べたかったので 「ferret +」の無料SEOツールで調査しました。 果たして結果はいかに...? 1、まず

    気軽に調べる、SEO順位 - INNO diary
    riehirai
    riehirai 2016/07/15
    いつもお世話になってるリーダーの記事!
  • http://stg.mag.sendenkaigi.com/senden/201508/2015/005791.php

    riehirai
    riehirai 2016/07/14
    test
  • 1on1ミーティングに備えるアンケート - しるろぐ

    最近は、大体月一ぐらいのペースでメンバーと1on1ミーティングをするようにしている。 一人あたり30分から60分ぐらいで、前回のミーティングからの振り返りとその他相談を話す感じ。相談仕事のことが主だけれど、プライベートな内容もある。 1on1ミーティングにあたって今年から事前アンケートを用意するようにしたのだけれど、そこそこいい感じに回っているのでまとめてみる。 事前アンケートを用意するメリット 話すことが事前に想定できる アンケート自体がアジェンダになるので、ミーティングがコントロール可能になる。 どんな話をするか分かっていると安心感もあるし、話が横道に逸れることもない(雑談は雑談で良いものだけど)。 その場で回答が思いつかなくて適当な返しになることがなくなる(お互いに) 自分の体験談なんだけど、何か質問をされたときにその場では「うーん、今は特に思いつかないです」と答えたのに終わってか

    1on1ミーティングに備えるアンケート - しるろぐ
    riehirai
    riehirai 2016/07/11
  • 日本人がオランダで働く条件はどうなる?移民法の専門家ルーロフス弁護士、緊急インタビュー | ライフハッカー・ジャパン

    3つの条約と2つの解釈 ── 6月21日、オランダ移民局(IND)は、2016年10月1日以降、日国籍者がオランダで就労する際には労働許可が不要という条件を無効とすると発表しました。 ルーロフス氏:その通りです。ただ、政府内での協議は現在も継続中なので、現時点ではオランダ移民局が発表した通りになるかどうか確定しているわけではありません。 ── 2014年の裁判以前は労働許可が必要で、現在は不要、2016年10月からは再び必要と目まぐるしく変更になっていますが、経緯などを詳しく教えていただけますか? ルーロフス氏:最初に、オランダにおける日人の待遇をおさらいしましょう。 まず重要なのは、1956年にアメリカ・オランダの間で結ばれた友好条約(Dutch-American Friendship Treaty)です。この条約では、アメリカ人がオランダで事業を行う権利について明確に書かれてあり、

    日本人がオランダで働く条件はどうなる?移民法の専門家ルーロフス弁護士、緊急インタビュー | ライフハッカー・ジャパン
    riehirai
    riehirai 2016/07/11