タグ

政治と支持層に関するrikuzen_gunのブックマーク (3)

  • 都知事選雑感2 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    当落については中盤の情勢あたりで予想できた結果でしたね。 自民色・タカ派色を消した女性候補が自民党と対立しているかのように偽装したことで無党派層や野党支持層の票を奪われたことが主たる敗因でしょうが、それらの票を取れなかったのは鳥越氏の準備不足と鳥越氏に対するネガキャンが原因ですね。ちなみに準備不足と言っても政策や公約の話ではなく、野党間の政策調整の話です。都知事選自体が突然の辞任で生じた以上、政策や公約に準備期間が無かったのはどの候補も一緒です(鳥越氏の出馬表明と小池氏の出馬表明は2週間弱の差しかありません)。 もちろん宇都宮氏が立候補を取りやめなかったら勝てたかというと、まあ野党が分裂する分、善戦はしたかもしれませんが勝てはしなかったでしょうね。宇都宮氏に統一できていたとしても、準備不足やネガキャン被害は避けられたかも知れませんが、反共産傾向の野党支持層の離反はあったでしょうし小池氏に対

    都知事選雑感2 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    rikuzen_gun
    rikuzen_gun 2016/08/02
    石原慎太郎が最初に出馬した時も右翼・ウリトラナショナリズム中心で、綿密な公約でなかったことには、右派側は誰も触れない点…。これ程明白な不祥事を重ねながらメディアほぼ全体が石原AGEなのに左派だと総スカン…
  • Joe's Labo : どうして左翼って人気ないの?と思った時に読む話

    2016年05月26日17:04 by jyoshige どうして左翼って人気ないの?と思った時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 なんだか最近、左翼の元気がありません。なんだかんだ言われつつも安倍政権の支持率は独走状態な一方、民進党のそれは結党前より低下気味です。くわえて筆者が(ネタ的に)愛してやまない社民党も、解党した上での合流を民進党に打診するほどの落ちぶれっぷりです。たぶん党が消滅する前に寄合に入れて欲しいということなんでしょう(結局断られたそうですが)。 というわけで今回は“左翼”の面々について、いろいろと因縁のある筆者の視点からまとめてみたいと思います。なぜ、彼らは元気がないのか。そして、なぜあれだけ不人気だった旧・民主党は、それでもブラックホールのごとく弱小政党を惹きつけるのか。“左翼”なるものの構図を理解すれば、そのメカニズムがはっきり見えてくる

    rikuzen_gun
    rikuzen_gun 2016/05/26
    日本の左翼(てか当時の革新、当時の左翼は共産党反宮本派と過激派の事を指したので)が外国に比べ屑以下なのは事実だが全てが駄目だった訳ではない。実際革新自治体ブーム時に人口の過半以上の知事市長をしめた事も
  • 確定申告書の公開拒否=トランプ氏、強まる疑念-米大統領選:時事ドットコム

    確定申告書の公開拒否=トランプ氏、強まる疑念-米大統領選 【ワシントン時事】米大統領選で共和党の指名獲得を確実にした実業家ドナルド・トランプ氏(69)が、年収などを記した確定申告書の公開を拒んでいる。「何か隠しているのではないか」と疑う声は日増しに強まっており、扱いを誤れば大統領選の行方に影響しかねない雲行きだ。  米メディアによると、申告書の公表はニクソン政権時代から続いている大統領選の慣例だ。トランプ氏は2012年の大統領選で、申告書を隠そうとした共和党候補のロムニー元マサチューセッツ州知事を批判した経緯もあり、今年1月には「美しい申告書」を出すと豪語していた。  ところが、2月に入ると姿勢を一変。「監査中だ」と拒むようになり、一時は11月の選前に公開するつもりはないと言い切った。さすがにこの発言は修正したものの、最近では公表を求める記者に「余計なお世話だ」と発言。早く明らかにすべき

    確定申告書の公開拒否=トランプ氏、強まる疑念-米大統領選:時事ドットコム
  • 1