タグ

金に関するrikuzen_gunのブックマーク (4)

  • 10万円あったら何に使う?

    30歳男独身都内一人暮らし。 サラリーマンになってからずっと1円単位で正確に家計簿をつけている。 当初数年は月に支出できる額は16万円程度だったが、 徐々に昇給した結果、19年度は年間支出予算を252万円に設定することができた。 基的に月間支出18万円想定だが、特別枠で36万円(月3万円×12のイメージ)の自由な支出を認める枠を設けている。 家計簿の期首は4月。つまり3月は決算月である。 3/8現在、約234万円の支出。今年度予算として残り18万円残っている。 このままいくと、推測としては3月末日時点で12万円ほど余る計算だ。 予算を超えるのはよろしくないが、余らせるのも忍びない。 なにか良い使い道はないだろうか。 ちなみに年間予算上の「特別枠」は昔から設けていて、過去にその枠組みで買ったものは下記の通り。 ・タブレット -41394 →もう壊れた。後にKindle FireHD8が超格

    10万円あったら何に使う?
  • 大学生一人暮らし、月13万円の仕送りは『妥当』。根底にある問題とは。

    つい先日、Twitterで軽く炎上した案件がありました。 発端はとある大学生のパンフレットを無断転載したものです。 大学生の氏名と写真が数万人に拡散されていました。 大学生は上京して一人暮らし月に13万円の仕送りをもらっている『甘えない環境に身を置きたかった』のフレーズに発狂している人多数というのがダイジェスト。 ぶっちゃけ関西から都心の大学に上京して一人暮らしだったら、月13万の仕送り+バイトって恵まれてはいるけどまぁまぁ妥当だと思うのだが。 — みるおか (@miru_oka87) 2017年2月6日 個人的には『まぁそんなもんでは?』という感じで気にも留めませんでしたが、全体的な反応を見て感じる部分があったので、言語化してみようと思います。 インタビュー記事をまともに受け取るのはナンセンス大学や予備校のパンフレット、会社員なら社員紹介や就活サイトなど… インタビューされたことがある人

    大学生一人暮らし、月13万円の仕送りは『妥当』。根底にある問題とは。
  • ネットやってると、時給1000円を「安い時給」扱いする人が多いが、それに凄..

    ネットやってると、時給1000円を「安い時給」扱いする人が多いが、それに凄い違和感がある 時給1000円の仕事なら信用できなくて当然、なんて事を言う人も多いが 時給1000円で安いっていう人はファミレスで飲したりコンビニで公共料金払ったりは絶対にしないのかなあ

    ネットやってると、時給1000円を「安い時給」扱いする人が多いが、それに凄..
  • 東京で暮らすための年収

    渋谷区一人暮らし年収600万の32歳です。 日の平均からすると一応人並み以上の収入を貰えているはずなんだけど、東京に住んでいると自分以外の人が全員自分より金持ちに思えてきて悲しくなる。 車(しかも外車)はバンバン走ってるし、マンションはちょっといい部屋に住もうとすると平気で12、3万はするし、伊勢丹とかはいつもすごい人ごみだし、山手線で見かけるサラリーマンは小奇麗な格好をしているしで、東京にはどう考えても自分より収入が高い人しかいないように見える。車庫代や保険代を考えるとまだまだ車なんて買えないし、12、3万の物件は住もうと思えば住めるけどその分日常生活で節約しなきゃいけなくなるのは目に見えている。 この先年収が800万前後になったとしてもそこまで極端に生活レベルは変わらないだろう。つまり今の会社にいる以上、東京で暮らすには人並み以上の生活が出来ないということだ。絶望しかない。 東京で人

    東京で暮らすための年収
  • 1