cmsに関するrintarohのブックマーク (23)

  • MoinX

    MoinX is a Mac OS X desktop Wiki, built with ease of use in mind and rich with features. MoinX gives you a full blown and unmodified MoinMoin wiki without forcing you to run a full blown web server. Instead MoinX is bundled with the high performance Twisted web server. To summarise: MoinX is ideal for keeping notes and howtos, organising links and much more. Whenever I was looking into something n

    rintaroh
    rintaroh 2008/11/06
    MoinMoin を Mac 上でローカル稼動させるサーヴィス
  • OpenID - Wikipedia

    OpenID(オープンアイディー())は分権的な認証プロトコルのオープンスタンダードで、非営利団体のOpenID財団が標準を策定している。名称は同団体の登録商標である[1]。 2016年現在の最新版のOpenIDは2014年2月に発行され[2]同年11月にアップデートされた[3]OpenID Connect (OIDC) 1.0である。 OpenID財団標準[編集] OpenID財団では、誰でも参加可能な手順「OpenID Process」を経て、デジタルアイデンティティ関連の標準化を行なっている。現在有効、ないしは策定中の仕様には以下のようなものがある。 OpenID Connect[編集] 2009年にOAuth 2.0の標準化がIETFで始まったことを受けて策定が始まった、次世代の認証・連合アイデンティティシステムの標準。 HTTP上で使う場合にはOAuth 2.0をベースにしながら

  • ココログ、メンテナンス中に問題発生。バージョンアップ断念

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    rintaroh
    rintaroh 2006/12/07
  • はてなのつながりやすさ

    http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20061110/p1ふんふん。なるほどね。まだあまり使っていない上に、人とあまりつながろうとしていない私が言うのもナンだけど、でも、はてなの「つながりやすさ」はとてもいいと思う。なにがって、つながりたい人をつなげてくれるけど、つながりたくない人も無理にはつながらずにいられる。別につながらなくてもいいの、って、ツンとした態度を取っていても、自分からコメントしに行かなくても、独特な雰囲気をつくっていても、なんとなく受けいれてくれる場所っていう感じがするのね。あ、独特な雰囲気っていうのはあるとても好きなはてナーの人のことを思い浮かべているんだけど。とにかくはてなはいろんな距離を適度に保ちやすい場所だと思うの。たとえばクネクネしたい人は、クネクネしてくれる人を見つけやすい。はてブでしょ、コメント欄でしょ、文句を言うのも賛成賛成って言

  • ブログが死ぬとき:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    このブログでは定期的に実名ブログの継続率や投稿数の調査をして発表している。ここ数ヶ月間の継続調査で実名ブログの継続率については大体60%~80%くらいだということがわかってきたが、これとは別にネット一般でのブログの継続率に関してこの程ある調査結果が発表された。 2006/11/17にインターネットコムと goo リサーチが発表した調査結果によると、ブログの作成経験が「ある」と答えた人は全体の41.50%(432人)でそのうち30.8%(133人)はすでに Blog を辞めているとのことである。逆に言えばブログの継続率は69.2%ということになる。 ちなみにこの調査では辞めた理由も聞いているのでその結果を以下に引用しておく。 このような人に Blog をやめた理由を尋ねると(複数回答)、「更新が面倒になったから」(89人)が圧倒的に多い。それ以外には、「飽きたから」(29人)、「SNS(mi

    ブログが死ぬとき:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • Seesaaブログのカスタマイズ

    工場では安定的な生産ができるのが重要エンジニアが工場の求人を探すときには工場生産で不可欠な役割を果たせるようになるのが大切です。工場で最も重要なのは安定的に製品を製造することです。エンジニアは製造が滞らないようにするために対応できることが求められます。機械系エンジニアの場合には産業用機械や家電製品な…

  • Movable Type - Content Management System, Blog Software & Publishing Platform

    Start Quickly And Easily Movable Type AMI Editiion is an Amazon Machine Image (AMI) including the OS in which Movable Type 6 was installed and available on AWS Marketplace. You can purchase and launch the latest versions of Movable Type quickly and easily. Optimized And Scalable Movable Type Environment OS, Applications, web server, PSGI server, PHP, and database are all optimized for Movable Type

  • トラックバックに相手の承諾が必要? | スラド IT

    「トラックバックですが、承諾のお伺いをコメント欄にに書くべきではありませんか? ブログで訴えるということをするなら、それってマナーだと思いますが。」 はっきり言って寝耳に水でした。それがトラックバックポリシーの常識なのか? と。そこで検索してみたところ、トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突という記事が目にとまりました。それによると、ブログの文化圏は大きく分けて、言及リンク文化圏、関連仲間文化圏、ごあいさつ文化圏、スパム文化圏の4つに分けられるとのことです。 まあスパム文化圏は論外として、人やジャンル等によって異なるもののトラックバックポリシーの常識は言及リンク文化圏、関連仲間文化圏、ごあいさつ文化圏のいずれかであろうと思いますが、いずれもトラックバックにあらかじめ相手の承諾を求めてはおりません。 そこでトラックバックポリシーの常識についてスラッシュドットの皆様方のご意見を求めたくて

    rintaroh
    rintaroh 2006/09/25
    変なはなしだよねー 承諾いちいち求めるんだったら、 Trackback なんて面倒くさい機能なだけじゃん(とかブツブツ呟くだけ)
  • WordPress Japan

  • かいはつにっし サーバを増やすということ

    ココログスタッフです。コメントに対して別ブログからトラックバックという変則的な答え方ですが、お答えします。 リンク: ココログレスポンス問題お知らせブログ(臨時): メンテナンス後の経過報告(7/13-7/20). >また、その後、アプリケーションサーバの台数も倍増いたしました。 >その結果、まだまだ合格点はいただけないと思いますが、なんとかご利用いただける状態になったと思います。 社長のブログはコメントできないのでこちらに書き込みますが現状を社長自身が >まだまだ合格点はいただけないと思います と評価してますけどそれなら当面は倍増と言わずに3倍4倍ともっとアプリケーションサーバの台数を増やして下さいよ。 それにあまり詳しくない私にはアプリケーションサーバの台数の増加とデータベース分散化との効果の違いがよくわかりません。 データベースの分散化はスペックの低いサーバをココログで使用する為じゃ

    かいはつにっし サーバを増やすということ
  • 時をかける少女: ブロガー試写のレビューはこちら

    更新遅れてスイマセン。先ほどまでアニメスタイルイベントに行ってました。 以前に募集した"ブロガー試写"が今日開かれました。 右下の「トラックバック」をクリックすれば、ブロガー試写に参加された方のレビューが読めるようになりますので、もうちょっとお待ちを。 今日参加された方は、このエントリーにトラバ打っていただければ大丈夫です。

    rintaroh
    rintaroh 2006/07/30
    ぼくも応募すれば良かったかな…(開店休業ちゅうのブロガーもどきだけど)
  • Taylor McKnight - //gtmcknight

    About Stealing These Buttons It all began on October 22, 2002 when Jeremy Hedley posted the the original offering of buttons. I, as many others, were infatuated with these for quite some time and begun collecting as many as I could. Eventually my website became the depository for all things STB. The administration backend, which allows me to stay sane while keeping a database of 3700+ buttons, was

    rintaroh
    rintaroh 2006/04/01
    ブログステッカーの蒐集
  • Feedburner Infomation | 4つの新サービスを無料で提供開始のお知らせ

    夫が浮気してるかも?問い詰める前にするべきこと 夫が浮気をしているようだと気付いても、いきなり問い詰めたりしてはいけません。 夫婦関係を修復するにしても離婚して慰謝料を取るにしても、話し合いをする前に確実な浮気の証拠を集めることが重要です。 不貞行為の確実な証拠を用意する前に浮気を問い詰めたとしても、はぐらかされたり誤魔化されてしまいます。 ひどいケースになると逆ギレされて、離婚すると言われてしまうこともあります。 不貞行為の証拠があれば浮気相手と別れさせて夫婦関係を修復することもできますし、離婚して慰謝料を取ることも可能です。 浮気相手と別れさせるときには、相手に「慰謝料を払う」かそれとも「別れて2度と浮気しないと誓う」かを選択させると、多くの場合に別れる方を選びます。 私の場合もこれで浮気相手と別れさせて夫とやり直すことができました。 もし離婚する場合でも確実な証拠があれば慰謝料を請求

    rintaroh
    rintaroh 2006/03/24
    Feedburnerのことについて
  • [K] Textpattern

    モルト

    rintaroh
    rintaroh 2006/03/24
    PHP+MySQLで動作するブログツール。
  • ジェーンスタイル トレーニングウェア 達人ボリュームブラスポーツカップ JS026CU お買い得 レディース

    スキー手袋 自転車に乗る人の女性の電気手袋7.4V 2200mAh3レベルの温度制御スキー手袋のオートバイ サイクリングスノーモービル暖かい手袋 (色 : XXL, サイズ : Free size)gt;レンズフードは主に設計を防ぐために余分なライトがレンズに入り F さらに防止または以降のレンズflare.を制限し なし内部表面のマット仕上げで EW の形のフードカバレッジの量を最大限最小限の重量とフード領域に表示されます レンズの端を延長し に設計された専用レンズフードは レディース 他のいくつかの余分な保護影響することを防げます さらに トレーニングウェア また 使用できるレンズフードのリストを表示するには データを取得で lens.の完全な互換性リスト Canon このフードの特徴は EF 花びら モデル番号を入力してください これが適合するか確認: For USM 達人ボリューム

    rintaroh
    rintaroh 2006/03/16
    自分の『名前』について再考させられる文章でした。
  • 影羽連盟:私選ブログパーツ Best 10

    rintaroh
    rintaroh 2006/01/30
    Trackfeedでも導入してみようかしら…あ、その前にマトモに更新か。
  • トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは]2006/01/06

    「リンク」が絡む問題に関しては、「文化圏」というとらえ方でものごとを見ると、ネット上の議論もかなりすっきりする部分があるようだ。 ライブドアブログが、1月10日から「トラックバック元の記事にトラックバック先のブログURLが含まれていない場合、受付を拒否する仕組みを導入」すると発表した(livedoor Blog 開発日誌:年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして)。これは多くのブロガーからは「やっと導入か」という賛同の声も上がっているが、一方で「そんなことされたら、大量のトラックバックが送信できないじゃないか!」と激しく抗議するブログもあらわれた(CODY スピリッツ!:ライブドアブログのトラックバックスパム防止策導入についての文句をローゼンメイデン風に書いてみる)。 トラックバックするときに、相手記事への言及リンクは必要か不要か……トラ

    rintaroh
    rintaroh 2006/01/07
    でもまぁ、日本ではblog自体が本来の姿で使われていないしなぁ。自分もblogを日記代わり使っているけど、言及リンクなしでtrackbackされると、ちょっと違和感を覚えるほうです…
  • 「ココログ」が@nifty非会員にも無料開放

    ニフティは11月24日、ブログサービス「ココログ」に、@nifty非会員でも2Gバイトのブログスペースを無料で利用できる「ココログフリー」を追加した。アフィリエイトリンクを張る機能や、ポッドキャスティング配信機能も装備した。利用には無料のアカウント「PLEASY」が必要。 同社が契約したアフィリエイト提供各社のアフィリエイトリンクを張る機能や、ポッドキャスティングツール「Podfeed」を活用して音声・動画をポッドキャスト配信する機能を備えた。 1日あたり、1ファイルあたりの最大アップロードサイズはそれぞれ40Mバイト。 従来の@nifty会員向け「ココログベーシック」「ココログプラス」「ココログプロ」も、来年3月をめどに、アフィリエイト機能やポッドキャスティング機能を追加していく。

    「ココログ」が@nifty非会員にも無料開放
    rintaroh
    rintaroh 2005/11/24
    一瞬移転を考えた…
  • 書籍の泉:ウケるブログ Webで文章を“読ませる”ための100のコツ - livedoor Blog(ブログ)

    高瀬 賢一 (著) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774122580/yougakunoizum-22/ ■ブログに特化した実践的文章テクニック集だ ブログの特徴は「読む」文章ではなく「見る」文章なんだとして、これに合わせた書き方が必要なんだということを指摘。いわゆる斜め読み。これを「スキャンする」と言ってる。 ブログの書き方とは「スキャンさせる」文章の書き方なのだ。 「ほぉ!」と思わせる豊富な実例が実にわかりやすい。 結果として、「読みやすい文章」の書き方のになってる。 「読みやすい文章」ってのは(意識して)熟読しなくても理解できるものだ。 見ただけで頭に入る文章は、さらに読みやすいハズだ。 そう思って、一種の「文章入門」として取り上げたい。 ■テクニック ・書き出しのテクニック ものの動きで書き出す、何かヤバイ?と思わせる、謎めい

    rintaroh
    rintaroh 2005/11/21
  • 『Musical Baton ミュージカル・バトン!(歴史+回答つき) [絵文録ことのは]2005/06/14』

    Musical Batonがしばさんから回ってきた((栗先生@モテゼミからもまわってきた!!!!))。Musical Batonとは、音楽に関する4つの質問に答えて、誰か5人に回すという遊び。冗談半分で「不幸の手紙」とも言う(笑) しかし、普通に答えるだけではおもしろくない、というか、そこは「ことのは」流で、Musical Batonの歴史なども探りつつ、変な方向に回してみたいと思う。 ■Musical Baton 以下、4つの質問に答えて、5人にまわすのがミュージック・バトンです。 ■今パソコンに入っている音楽ファイルの容量 Total volume of music files on my computer is... あんまりないと思ったが、調べてみると約5GB。重複してるのも多いと思う。 ■最後に買ったCD The last CD I bought was... YesAsiaで4

    rintaroh
    rintaroh 2005/06/17
    蒸気駆動舎電網公司の一色さんから回ってきた。楽しめた。