タグ

ブックマーク / svslab.jp (2)

  • 0x0a :: ja :: svslab(2008-06-28)

    _ 「アンチロールモデル」思考法? 『ウェブ時代をゆく:いかに働き、いかに学ぶか』を読む.梅田氏の「ロールモデル思考法」は一ツ橋の研究関連で以前から引っかかるものがあったのだが,これを読んだり今回の国際会議で批判的思考とは何かについて考える機会があったりしたので,考えを深めることができた. 結論から言うと,ロールモデル思考法は「なりたい個性的な自分」の当たりがついている段階で慎重に考えるなら役に立ちうるが,多くの人間にとってはその段階以前のところで迷走しているので,いきなりロールモデル思考法に手を出すと危険ではないか,ということだ. 私のロールモデル思考と、あなたのロールモデル思考、また別の人のロールモデル思考は全く異なる。人の個性そのものであるからだ。 強調部分は鈴木による.そもそも,自身のキャリアの中で「個性」が発揮できている人間がどの程度いるのだろうか.野球を始めたての少年が「イチロ

    rna
    rna 2008/06/29
  • http://svslab.jp/0x0a/20040623.html

  • 1