タグ

jsとtoolに関するrnaのブックマーク (7)

  • まだAPIが出来ていない?私は一向にかまわんッッ

    初記事です。 あるフロントエンドの悩み プロジェクトの納期は決まっていて、すぐに着手しないといけない。 だけど、API はまだできていない... 早く着手したい...、ふぬぬ...。 今回はそんなフロントエンドがバックエンドのタスクの待ちにならないように、並行してアジャイルに開発していけるツールとしてmswをご紹介します。 mswとは? mswとはmock service workerの略で、簡単にモックのAPIを立てることができるライブラリです。 同様のことができるライブラリとしてJSON Serverもありますが、mswには以下の利点があります。 単純にJSONを返すのではなく、ロジックも書くことができる Expressのようにスッキリ書くことができる RESTだけでなく、GraphQLにも対応している 以下のようなケースに向いていると思います。 早く着手しないといけないけど、API

    まだAPIが出来ていない?私は一向にかまわんッッ
  • D3.js の Data-Driven な DOM 操作がおもしろい

    D3.js は「ビジュアライズ用のライブラリー」だと紹介されがちなんだけども、意外にも D3.js にはグラフを描画する機能がない。 D3.js のトップページには次のように書いてある。 D3.js はデータからドキュメントを生成するためのライブラリーです。D3 は HTML, SVG, CSS を使ってデータに命を吹き込みます。Web 標準を重要視しているので、独占的なフレームワークに縛られません。強力なビジュアライズ用のコンポーネントと data-driven な DOM 操作手順を組み合わすことで、モダン ブラウザーの能力を最大限に活用できます。 D3.js is a JavaScript library for manipulating documents based on data. D3 helps you bring data to life using HTML, SVG

    D3.js の Data-Driven な DOM 操作がおもしろい
    rna
    rna 2013/10/24
  • この完成度に震えが止まらない!Node.js史上最高のIDE、Cloud9をインストールしよう。

    Cloud9は、クラウド上で様々な操作ができます。無料でエディタ、デバッグ、バージョン管理etc、、、作ったらボタンひとつで公開までできてしまいます。有料にすれば、チーム開発環境、プライベート開発環境も構築できます。 Cloud9 IDEは、ソースコードで公開されています。せっかくですからこの高機能で美しいCloud9 IDEをローカル環境に構築してみましょう。 システム環境 Mac OS X Lion インストール手順 gitからダウンロードします。 $ git clone git://github.com/ajaxorg/cloud9.git Cloning into cloud9... remote: Counting objects: 30583, done. remote: Compressing objects: 100% (10271/10271), done. remote

    この完成度に震えが止まらない!Node.js史上最高のIDE、Cloud9をインストールしよう。
    rna
    rna 2012/02/01
  • はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記

    はじめに 「新はてなブックマーク」になったということで、とっても便利になったのですが、ブックマーク一覧ページ*1が若干 JavaScript に時間が掛かっているみたいです。 というわけで 調査してみたいと思います。調査して、改善できそうなところは後で纏めて「はてなアイデア」にでも登録しようと思います。 この日記は調査しながら、過程を書いていくつもりです。 準備 まずは、人のサイトの JavaScript を書き換えて試してみるための環境を作ります。 作業用ディレクトリを作る とりあえず、ホームに HatenaJS というディレクトリを作ります。 $ mkdir HatenaJS $ cd HatenaJS CocProxy をダウンロードしてくる 以下から CocProxy というツールをダウンロードしてきます。 http://coderepos.org/share/wiki/CocPr

    はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記
    rna
    rna 2008/11/27
    CocProxy + JavaScriptのプロファイリング+高速化手法。
  • 英辞郎ブックマークレット - facet-diary'

    id:tsupo さんが「[観] 右クリックで英和、和英(powered by 『英辞郎 on the Web』)」というのを作って公開してくれたお陰で、いままで使っていた自作Bookmarkletをすぐに更新できてたんですけど、まだ公開してなかったので、ついでに公開しておきます。 余談 英辞郎、ますます便利になりましたね。(^^) ただ、「読みかな」ON/OFFボタンの存在にしばらく気づかず、しかもデフォルトでOFFになっているので、この漢字なんて読むんだろう…と他の辞書で検索しちゃってたりしました。(^^; 「ワードリンク」ボタンの方は、デフォルトでONで、これは以前なかった機能なのですぐに気づいて、おお、便利!と思ったんですけどね。

    英辞郎ブックマークレット - facet-diary'
    rna
    rna 2008/03/16
    べんり
  • fastladder · GitHub

    Dismiss Grow your team on GitHub GitHub is home to over 50 million developers working together. Join them to grow your own development teams, manage permissions, and collaborate on projects. Sign up

    fastladder · GitHub
  • javascript.el - 日向夏特殊応援部隊

    d:id:higepon:20060707:1152249345 によるとjavascript.elがいい感じとの事でしたが、今確かめてみたら404ですた。orz... Web Archiveにてまだ拾えます。javascript.el 設定は、 ;; javascript-mode (add-to-list 'auto-mode-alist (cons "\\.\\(js\\|as\\|json\\|jsn\\)\\'" 'javascript-mode)) (autoload 'javascript-mode "javascript" nil t) (setq js-indent-level 4)とかで無問題。 これでJSONの編集とかでもきれいにインデントしてくれます。素晴らしい! 追記 (2008-01-08T00:46:49+09:00) ここで紹介してるjavascript.e

    javascript.el - 日向夏特殊応援部隊
  • 1