rottingのブックマーク (124)

  • [53選]国内注目のWebサービス・アプリを大調査! プログラミング言語、フレームワーク、アーキテクチャの一覧【2017年】 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    [53選]国内注目のWebサービス・アプリを大調査! プログラミング言語、フレームワーク、アーキテクチャの一覧【2017年】 星の数ほど存在するWebサービスやアプリ。その裏側を覗いてみると、開発当時のトレンドや開発者の設計思想が見えてきます。53サービスのフレームワークやアーキテクチャ、開発効率化ツールを集めました。 国内だけでも星の数ほど存在するWebサービスやアプリ。その裏側を覗いてみると、開発当時のトレンドや開発者の設計思想が見えてきます。 今回は53サービス(追記を含む)のフレームワークやアーキテクチャ、開発効率化ツールを集めました。選定理由もお答えいただけたサービスについては、アーキテクチャを選んだ理由も紹介していきます。 C2C、コマース メルカリ、ココナラ、BASE、Tokyo Otaku Mode、STORES.jp、Snapmart、IQON 情報サービス グノシー、価

    [53選]国内注目のWebサービス・アプリを大調査! プログラミング言語、フレームワーク、アーキテクチャの一覧【2017年】 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    rotting
    rotting 2017/09/25
  • 「舞城王太郎が好き」という憂鬱 - あざなえるなわのごとし

    anond.hatelabo.jp 僕は村上春樹が好きだ。 町田康とか舞城王太郎とか池澤夏樹とか、他にもいろいろな作家が好きだけど、一番好きな作家を選べと言われたらやっぱり村上春樹だ。 マスメディアで騒がれると当然、全く興味のない人の目にも付く。 そこで、職場でも今日たまたま『騎士団長殺し』の話題になった。 (中略) とりあえず一言 僕「ハルキストほどじゃないですけど自分は春樹好きです」 Aさん「ほー・・・」 見事にスルーされた。それ以上なにか聞かれたりはしなかった。 おそらく「村上春樹に興味がない人」にとって、「村上春樹が好きな人」は得体が知れない人物だと思っているのではないか。 転職したばかりでただでさえ上手く馴染めていない職場の人たちとの断絶が深まった気がした 僕ももっとうまい言い方があっただろう。 村上春樹の名前を挙げることが微妙なのは、その知名度に比して、案外と読まれていないこと

    「舞城王太郎が好き」という憂鬱 - あざなえるなわのごとし
    rotting
    rotting 2017/03/02
    全力で佐藤友哉を押し始めるのが、マウントを取ろうとする本物のサブカル。
  • 人の名前を覚えられない人は、抽象的な世界に生きている人かもしれない - べーシック人事・HRブログ

    登場人物の名前が覚えられないという事象から自己分析へ こんにちは!ベーシックの新卒採用担当をしている浅野麻妃です。 私は海外ドラマの『Walking Dead』が大好きで、今のところシーズン1から6まで見てるのですが、会社で同じようにはまってる人と、この前こんなやり取りがありました。 「Walking Deadの役者の中で誰が好き??」 私「えっと〜・・・あの人!ほら、あのボーガン持ってる、不器用だけど心の優しい・・ほら〜あの人!」 「ダリルね。当に好きなの?笑」 私「圧倒的に好きなんだけど・・なんでだろう、そういえば主人公の名前も思い出せない。」 「リックね。興味ないんだろうね」 私「・・・‼︎」 前からその節は感じてたものの(汗)、ずっと睡眠時間を削りながら見ていたくらいにはハマっていたドラマだっただけにこの一件はちょっと衝撃でした。 当にわたしの記憶力やばいのかな?と不安になりま

    人の名前を覚えられない人は、抽象的な世界に生きている人かもしれない - べーシック人事・HRブログ
    rotting
    rotting 2016/12/24
  • ファッション誌の編集者「本屋って接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんて…」→商材の違いだけじゃなく、売場によってアプローチは変わるという話

    喜多義治 @kosyodoris 昔、某有名ファッション誌の編集者に「屋ってなぜ接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんてウチの業界じゃあり得ない。そりゃ潰れるわけだw」という内容のリプライを何度も執拗に送り続けられた経験があるのですが、商材の特徴は接客の違いにも表れるからそんな単純な話じゃないと思うんすよね 2016-10-11 23:23:12 喜多義治 @kosyodoris 先日の一個のツイートがビックリするほど共感多数みたいなのですが、お叱り含め厳しめのリプライも結構来ています。一部抜粋すると「なぜそう思うか」の説明と代替え案が足りないとのこと。単なる思い出話のつもりだったので「商材によって接客は変わる」以外の説は思いつかない。お許しを…。 2016-10-12 04:03:14 喜多義治 @kosyodoris 僕は古屋の接客は、迷惑に思う人もいるから必要以上にしないだけ

    ファッション誌の編集者「本屋って接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんて…」→商材の違いだけじゃなく、売場によってアプローチは変わるという話
    rotting
    rotting 2016/10/13
    本屋には商材に普遍性があるけど、服屋は店ごとの取り扱い商品。 本屋でアパレル式の接客やっちゃうと結局店員のセンスの問題になってしまう。 例えば、光文社nf買いたいのにベストセラーおすすめされる的な。
  • 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話

    こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。 18年なにも考えずに生きてきて、“レール”に沿った人生を歩んできました。 高校生活を終えてからの進路に就職という選択肢はありませんでした。 ただそれだけの理由で大学へ進学することを選択。 でも、そこには自分の意思が無くて、大学は自分で選択した道じゃなかったんです。 そして、大学を前期で退学することに決めました。 退学届けを7月に提出し、日正式に退学することに。 レールに沿って生きる必要なんてどこにもなかった 高校を卒業したら大学。 大学を卒業したら就職。 そんなレールに沿って生きるのは当たり前。 それ以外の道は自分には関係ない違う世界のことだと思い生きていました。 どこにでもいるようなダメ人間 ぼくは、中3まで趣味もなく、人生についてもなにも考えず、人の目をすごく気にして生きていて周りと同じことで安心するような人でした。 高校も勉強が嫌い

    4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話
    rotting
    rotting 2016/09/17
    はてなの面白さはこういう所から出てきてるのだから、止めさせようとはせずに静観していきたい。
  • 10分でパパッとできちゃう激ウマ簡単レシピ厳選23選 - Vera

    仕事から疲れて帰ってきて、時間や手間がかかる料理をつくることは当に大変ですよね。 そこでこの記事では、「10分で簡単につくれるおいしいレシピ」をご紹介します。 おかず ご飯もの 麺類 おつまみ …などのカテゴリに分けてレシピをご紹介しますので、ぜひ今晩の献立の参考にしてみてくださいね。 以下の目次から、作りたい料理のジャンルやメニュー名をチェックしてジャンプしてみてください。

    10分でパパッとできちゃう激ウマ簡単レシピ厳選23選 - Vera
    rotting
    rotting 2016/09/12
  • 長谷川博己、リッツパーティーの主催者に 新CMイメージキャラクターに抜てき (オリコン) - Yahoo!ニュース

    ナビスコ『リッツ』のテレビCMの新イメージキャラクターとして、俳優の長谷川博己が起用されたことが6日、明らかになった。この日、都内で行われた新テレビCM完成披露イベントで発表された。 【写真】『オレオ』のCMキャラクターは大森南朋  『リッツ』はヤマザキナビスコ(現ヤマザキビスケット)が、米モンデリーズ・インターナショナルとの製造・販売ライセンス契約により、45年以上も製造・販売してきたが、今年の8月末で契約を解消。9月からはモンデリーズ・ジャパン社が『リッツ』のほか『オレオ』や『プレミアム』を販売することになった。 これにより、1988年より28年にわたって『リッツ』のCMに出演していた女優の沢口靖子に代わり、長谷川が新たな『リッツ』の顔となる。この日は“いまどきのリッツパーティー”を楽しむ新CMが初披露された。 新CMでは、リッツの美味しさを「ボーノ!」とイタリア語で表現した長谷川

    長谷川博己、リッツパーティーの主催者に 新CMイメージキャラクターに抜てき (オリコン) - Yahoo!ニュース
  • http://www.osappiro.com/entry/2016/09/03/153810

    http://www.osappiro.com/entry/2016/09/03/153810
    rotting
    rotting 2016/09/03
    地獄
  • 自分の頭で考えられない

    例えば、ブログやニュース、映画を見ても、ふむふむ〜〜なるほど〜〜と内容をそのまま受けとってしまう。例えば最近だと、ゴジラについて書いた内容とかで日↑の内容にそうだよねって思っても、日は実は駄目なんだよみたいな記事にもそうだよねって思ってしまう。鳥越インタビュウでも言っていることがなるほど〜とか思ってしまったりして、でもブックマークのコメントみると、みんな批判的なこと書いてて、すごいこういうこと考えるのかみんなはって、そう考えてしまう。大島薫の野獣先輩絡みでも、記事を読んでなるほどって思って、コメントみると批判的な内容をみてなるほどなるほどってなる。 つまり、批判的に物事が全然見れない。そして何か見るときに全く頭をつかっておらず、口をあけて内容が放りこまれてもぐもぐべるだけになっている。そしてそれが自分の身になっていない。 2chとかもROMだけでかきこむことが殆どなく、ブクマでも

    自分の頭で考えられない
    rotting
    rotting 2016/08/22
    批判的に物事が見れない、 ほんとに分かる。
  • 増田につくブコメのパターン

    正論系 誰でも考えつくような当たり前のことを書いているパターンが多いため、人気コメントほど凡庸な正論でうめつくされやすい。しかも自分が絶対に正しいと信じているのか、断言調で視野の狭そうなコメントが多くなる。 大喜利系 特に人気コメントは100回は見たようなネットのテンプレ的なネタを使いまわすパターンが多く独創性がない。ネットに長く居ることが取り柄の人しかいないため、ネットで何度も見たようなテンプレ的なネタを使いたがる。しかも一世代古い。特に人気はてブアカウントほどその傾向が強くなる。 共感系 ただただ元増田に共感する。それだけ。いたわりの言葉をかけていたりする場合もある。「わかる」「私も元増田と同じだったなー」「元増田に幸せが訪れますように」など。なんだそれ。 叩く系 馬鹿でも突っ込めるようなところに喜び勇んで突っ込む。「この文章だとここが叩かれてるだろうな」というところを予想通り叩いてい

    rotting
    rotting 2016/08/19
    2ちゃんで絶対に返信がくるスレってのがあるけど、それに近いものを感じる。 絶対にはてぶがもらえる増田。
  • 「女と寝る」という島耕作の一発芸 - 真顔日記

    マンガを読んでいると、作者の意図しないところで笑ってしまうことがある。たとえば『課長島耕作』のシーンの飛びかた。これが私はツボである。むかし定屋で読んだだけだから細部は曖昧なんだが、島耕作が綺麗な女と知り合う。二人でバーに行き、しばらく話し込む。すると女がグラスを持ち上げて言う。 「残りのジャック・ダニエルは、もっと静かなところで飲みたくない?」 そして次のページではベッドに入っている。あの感じ。あれが笑ってしまう。完全にネタ振りとオチとして認識している。私はあのマンガをセックスというオチを楽しみに読んでいた。「そろそろ女と寝るぞ、女と寝るぞ、ホラ寝た!」という感じ。感覚としては吉新喜劇。定番ギャグとしてのセックス。女と寝るというのは島耕作の一発芸なのだ。 コマとコマのすきまで女を口説く、それが島耕作という男である。世界には数多のプレイボーイがいるが、こんな妙な場所で口説くのはこいつく

    「女と寝る」という島耕作の一発芸 - 真顔日記
    rotting
    rotting 2016/08/19
    教科書にしたい名文
  • 日本語ボキャブラリーテスト

    自分の語彙力ってどのくらいだろうって思ったことありませんか?毎日日語を使っていたり、日語が母語であっても、このテストを難しいと感じるかもしれませんよ! 独自の学術調査とオンラインの情報を調べることでこのクイズをデザインし、あなたにとっておきのテストをご用意しました! English | Français | Deutsch | 日語 | Español Português | Italiano | Polski | Українська | Русский ภาษาไทย | Indonesia | Melayu | Tiếng Việt | Türkçe | العربية Nederlands | 中文(汉语) | 한국어 | Čeština Suomi | Dansk | Svenska | Norsk

    日本語ボキャブラリーテスト
    rotting
    rotting 2016/08/19
    ツイッターだとアベレージ3万位あるけど、みんな語彙力ありすぎじゃない?
  • オリラジの同棲写真集を「変態」と表現 批判殺到で写真家と出版社が釈明

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    オリラジの同棲写真集を「変態」と表現 批判殺到で写真家と出版社が釈明
    rotting
    rotting 2016/08/19
    こんなことも分からないアスペしかいないのかよ。
  • 低能拗ね男(@jizou)の主張をすべてぶっ壊してやる

    http://kyoumoe.hatenablog.com/entry/20160814/1471139023 一言一句全て否定してやるから。 ――「野獣先輩を捜索する」という番組企画は、どなたが立案者したのでしょうか? 紛れもなく、ボク自身です。ただ、まずこれは初めに言っておかなければいけないことですが、ネット上でまるで『探偵を雇って野獣先輩の現住所を晒す』という企画のように言われていますが許可なく他人の住所を晒したり、人を無理やり映像に写したりすることができると思ってるんでしょうか? できるだろ。 既に別件でやってる連中がいる。 倫理的にできるかどうかという話だとしても、こんな企画を立案した奴にまともな倫理感があるはずがないんだから簡単にできる。 「できると思ってるんでしょうか?」は反語 大島はできないと思っているし、この場合はつまり「やらない」という表明になる 「こんな企画を立案し

    rotting
    rotting 2016/08/15
    無限にぶっ壊し続けてくれ。 このループが止まらない事を祈る
  • #左利きの日 「これを左向きにして」左利きの人たちの本音が止まらない(画像)

    イギリスで誕生した、左利きの生活環境の向上に向けた記念日です。右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱・制定されました。 Twitter上には、そんな記念日にちなんで、左利き“あるある”や左利きの“天敵”などの投稿が相次いでいる。今日こそ左利きの人たちの日常を感じてみましょう。

    #左利きの日 「これを左向きにして」左利きの人たちの本音が止まらない(画像)
    rotting
    rotting 2016/08/14
    今更変えられても困るって印象。 変われば変わったで楽になるんだろうけど、画像の中でも普段気付いてない所もあったし気にしないで対応した方が楽。
  • ブログで1000記事を達成した「ポジ熊の人生記」ポジ熊氏にインタビューさせて頂きました - SHIJIN BLOG

    ブログで1000記事を達成したブロガー ブログを始めたばかりの方、はじめて1年以上の方色々な記事を書かれている方がいて、またこのブログを読みに来る方にも色々な方がいるのではと思います 以前にもtwitterで気になるブロガーにインタビューをする旨のエントリーをさせて頂いたのですが今回はブログ開始半年で「1000記事」を達成したブロガーのポジ熊氏に気になる事をインタビューさせて頂きました なかなか1000記事を書くというのは難しい事で今現在ブログを書かれている方でも数えられるくらいしかいないのではと思います 1日1記事でも3年近く掛かりますからね もし今後ブログを書き進めていくかたがいるのであれば、その方々の参考になれば良いなと思います 「ポジ熊の人生記」ポジ熊氏インタビュー 今回は「ポジ熊の人生記」のポジ熊氏にインタビューをさせて頂く事になりました、宜しく御願い致します^^ 1時間1 時間

    ブログで1000記事を達成した「ポジ熊の人生記」ポジ熊氏にインタビューさせて頂きました - SHIJIN BLOG
    rotting
    rotting 2016/08/12
    はてぶ、前半と後半でコメントが違いすぎる。地獄か。
  • ルーで作ったカレーってなんか味がぼんやりしている

    たまねぎを飴色になるまで炒めたりしないとだめなんだろうか。 スパイス揃えて一から作るのはちょっとなー。 レトルトカレーみたいな味のをルーから作りたい。

    ルーで作ったカレーってなんか味がぼんやりしている
    rotting
    rotting 2016/08/08
    本当に、この味の概念が分からなくらい味音痴でよかったと思ってる。 いちいち味のぼやけとか気にしてたら大変そう。美味いか不味いかで十分。
  • 気になる子の顔写真で、似てるAVを検索できるサイトを作った

    rotting
    rotting 2016/07/19
  • コンビニ店長とは誰か。誰だったか。

    昨日(※このまとめの初稿時点、2014/7/29)の記事へのコメントで、 コンビニ店長の距離感の作り方はまさに職人芸だった コンビニ店長の文章はすごかった、などの表現が散見されました。 明らかに職業・役職ではなく、個人を指しているようです(あるいは『概念』を?)。 自分は1年ほど前に増田になったばかりなので、気になっています。 終始「だった」と過去形で語られている、この「コンビニ店長」という人物は何者でしょうか。 どこに行けばその文章が読めますか? ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― トラバの方々の支援と調査により、ぼんやりと概要が見えてきました。 通称コンビニ店長 とは、茨城だかの片田舎で青い系列のコンビニのフランチャイズ店をやっていた�、職の店長さん。 独特の文体の語り手で、コアなファンを持つアルファブロガー。熱心なアンチが増田にいて、そ

    コンビニ店長とは誰か。誰だったか。
    rotting
    rotting 2016/07/16
  • はてなTシャツ2016 プレゼントキャンペーンを実施します! - はてな広報ブログ

    日2016年7月15日、はてなはサービス開始から15年を迎えました。これもひとえに、ユーザーの皆様のおかげです。誠にありがとうございます!今後とも、はてなをどうぞご利用ください! 今年もTシャツプレゼントキャンペーンを実施します! 15周年を記念して制作・受注生産した「はてなTシャツ2016」に、非売品グッズの「はてな手ぬぐい」をセットにして10名の方にプレゼントします。応募方法は、この記事をはてなブックマークに追加するだけ。ぜひご参加ください。 はてなブックマークに追加して応募する キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 キャンペーン概要 応募期間 2016年7月15日(金)~7月22日(金)AM11:00 キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 賞品・当選者数 はてなTシャツ2016+はてな手ぬぐいセット × 10名様

    はてなTシャツ2016 プレゼントキャンペーンを実施します! - はてな広報ブログ
    rotting
    rotting 2016/07/15