rum64のブックマーク (88)

  • 学校帰り、田圃道でホタルが乱舞する中を友と歩いた - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

    こんにちは ずんだです ニュースを見て思い出した。このニュースを見たら、書かずにはいられなくなったのです。 https://weathernews.jp/s/topics/202404/100205/ 私が子供の頃、ド田舎だったのもあるのか、 夏に庭に出ると、ホタルが普通に飛んでいた。手で、そっと捕まえて逃したりしていた。 学校の帰り道、部活で遅くなったときなど、ホタルが乱舞している田圃道(坂道だったので)を友達自転車押しながら、話しながらぺちゃくちゃ帰った記憶がある。 友と行く ホタルの幽光 稲の凪 ずんだ心の俳句 字余り (↑最初の投稿した後直しました。でも、季語がダブってるのかな〜まあいい) あれ、いつだったのだろう。7月から8月までホタルがいた記憶なんだよ。ホタルも前倒し?なのかな。 友達と夏休みは蛍狩りに行って、ホタルを狩っていた(昔だからできたことだな)記憶もあるので いつだ

    学校帰り、田圃道でホタルが乱舞する中を友と歩いた - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
    rum64
    rum64 2024/04/21
    「コメが作りやすくなった」「でも、ホタルやメダカはいなくなった」(コメントじゃなくて自分用のメモです、ごめんなさい。スルーしてください)
  • 笠寺観音と見晴台遺跡 - 停車場遍路のよろず旅メモ

    この開花宣言が出る陽気ですが、梅の季節に寒い中行ってきました。 その名も笠寺西門で降りました。 旧東海道に面した西門 旧東海道(橋の左側)と山門(仁王門) 仁王門を別のアングルから 多宝塔 堂 被災地へ送ると迷惑なだけの千羽鶴も奉納すれば良いのかも 来の目的は見晴台遺跡なので、笠寺観音は慌ただしく通り過ぎ公園へ 遺跡のある笠寺公園に入り斜面を登ります:途中に梅の木が2・3あった。 上った先に梅林がある 遺跡の周りに巡らされた環濠の跡 住居跡観察舎 住居は何度も建て替えられて、柱の穴の跡や溝が多くある 資料館に入る 古墳関連の他に見晴台にあった日軍の高射砲の資料もあった。 高射砲跡:名古屋空襲の米軍機を撃ち落とした 見晴台という名前の由来はこの方角かな

    笠寺観音と見晴台遺跡 - 停車場遍路のよろず旅メモ
  • 実家のワン子(柴犬)と家のワン子(ラブラドール) - 花ワン diary

    実家の柴ちゃん、14歳🐾 穏やかな性格の女の子で、とってもお利口さん💖 特に父の足の健康には欠かせない存在なの。 この可愛い子がいるからこそ、毎日元気でいられるのです💖 足腰にいいだけじゃなく、散歩に行かなくちゃと思うから頭も使う。 高齢者が時間を気にして生活するってとても大事なことだと思うのです。 いつもありがとね😘😍 家のラブちゃん、11歳🐾 ムッちゃんは、最近ちょっとブログから遠ざかっていました。 理由? ムッちゃんにメロメロすぎる夫が、ブログに出すのをあんまり好まないというか・・・😆。 まるで子供の顔出しNG的な感じ?(笑)。 家族のプライバシーを大切にする姿勢が素晴らしいとでも言っておきますわ😅 でも、そんなこと気にせず、たまにはワンワンたちの可愛さをちょこっとおすそ分け! みなさん、今日も素敵な一日をお過ごしください 😄🌈 犬の置物 柴犬 お昼寝中!Bタイプ

    実家のワン子(柴犬)と家のワン子(ラブラドール) - 花ワン diary
  • こよみの学校 第134回「元嘉暦―古墳時代を終息させた(⁉)中国の暦」|暦生活

    rum64
    rum64 2024/03/17
  • こよみ用語解説 六十干支のよみ方 - 国立天文台暦計算室

    六十干支(ろくじっかんし)は古く中国から伝わり、十干(じっかん:こう、おつ、へい、てい、ぼ、き、こう、しん、じん、き)と十二支(じゅうにし:ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い)を組み合わせて、数字のかわりに長い年数、日数を表すために使われてきた。十干十二支ともいう。 十干は、陰陽五行説とつながって、甲=木の兄(きのえ)、乙=木の弟(きのと)、丙=火の兄(ひのえ)、丁=火の弟(ひのと)、戊=土の兄(つちのえ)、己=土の弟(つちのと)、庚=金の兄(かのえ)、辛=金の弟(かのと)、壬=水の兄(みずのえ)、癸=水の弟(みずのと)と呼ばれた。 十二支は、中国で古くから暦の月の呼び方や、時刻、方角にも使われた。もともとは12か月の順番を示すただの符号であったが、のちに動物に結びつけられた。 表の「ひらがな」は日式の読み方、「カタカナ」は音読みで、左から右、上から下へ順に

    rum64
    rum64 2024/03/17
  • 年だけじゃない? 中学受験で役立つ干支の知識~十干編~中学受験プロ講師ブログ|ちょっと得するプロのコツ

    こんにちは。 受験Dr.の松 佳彦です。 前回に引き続き、「干支」についてのお話をいたします。 今回のテーマは「十干」です。 「十干(じっかん)」という言葉に聞き覚えがなくとも、「甲乙つけがたい」「甲子園」という言葉には馴染みがあるかと思います。 中国や日では、前回ご紹介した「十二支」と「十干」を組み合わせて、年や日付を表してきました。 今回はその「十干」についてご紹介いたします。 ❶十干とは 古代中国の殷王朝では、太陽が10個存在し、それぞれが1日ごとに交代で昇る、と考えられていました。 その10個の太陽に、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」という名前が付けられていました。これを「十干」と言います。 後に、万物は「木・火・土・金・水」の5つの元素からなる、という「五行」の考え方に基づき、甲と乙を「木」、丙と丁を「火」…と順番に当てはめ、それぞれを「陽」と「陰」に振り分けました

    年だけじゃない? 中学受験で役立つ干支の知識~十干編~中学受験プロ講師ブログ|ちょっと得するプロのコツ
    rum64
    rum64 2024/03/17
  • 歴史博物館第23回特別展「古墳時代の葛城に馬がいた ー葛城と大和・河内の馬と牧ー」

  • 【遣唐使物語5】国造りへの情熱照らす…聖武天皇

    【読売新聞】 銅鏡の鏡面が曇りなく人や物を映し出す。現代の鏡にはない、霊妙な輝きを感じる。  中国江蘇省揚州にある装飾用の銅鏡工房。古来の製法に基づき、1000度に熱した銅と 錫 ( すず ) を鋳型に注ぎ、成形する。おおむね手作業

    【遣唐使物語5】国造りへの情熱照らす…聖武天皇
  • 【遣唐使物語4】朝廷彩った最新モード…井真成

    【読売新聞】 「論語をすべて暗唱できるよ」。子どもたちが声を弾ませる。  中国 陝西 ( せんせい ) 省西安の私塾「弘徳堂」で、3~13歳の約20人が伝統的教養「国学」を学んでいた。机を囲んで座り、儒教の経典を大きな声で繰り返し読

    【遣唐使物語4】朝廷彩った最新モード…井真成
  • 【遣唐使物語3】嵐の海、運んだ経典5000巻…玄●(げんぼう)

    【読売新聞】 薄暗い堂で、円を描くように並んだ水色のガラス器がにぶい光を放つ。容器を満たすのは、遣唐使船が漂着した種子島など9か所の海水だ。  奈良市の海龍王寺。初代住職で養老の遣唐使に随行した 玄● ( げんぼう ) が唐から帰

    【遣唐使物語3】嵐の海、運んだ経典5000巻…玄●(げんぼう)
  • 【遣唐使物語2】雅楽の源流伝えた…吉備真備

    【読売新聞】 秋風に乗り、雅楽に似た壮麗な調べが響きわたった。  田園が広がる中国 陝西 ( せんせい ) 省 周至 ( しゅうし ) 県の西村で、唐の時代から伝わる「西村 鼓楽 ( こがく ) 社」の演奏を聴いた。 笙 ( しょう

    【遣唐使物語2】雅楽の源流伝えた…吉備真備
  • 【遣唐使物語1】長安の宴しのぶ緑の杯…阿倍仲麻呂 

    【読売新聞】 水辺を囲む柳の間に、まばゆい月が浮かぶ。  中国 陝西 ( せんせい ) 省西安の 曲江池 ( きょくこうち ) 遺跡公園。唐の首都・長安と呼ばれた時代、皇帝の離宮があった場所で、春に宴会が催された。皇帝らが臨席する中

    【遣唐使物語1】長安の宴しのぶ緑の杯…阿倍仲麻呂 
  • 絵描きと孤独 - ごーすと・らいふ創作ブログ

    辛いことも多い人生だけど、その悔しさを漫画にするのは悪いことじゃない。 こんにちは。最近、「ウラ漫」っていうYouTubeチャンネルを見始めました。 プロの漫画家の部屋や編集部の私生活を紹介している動画が沢山見れます。 でも、編集者や漫画家が動画で話していたのは「まんがを描くのが孤独すぎて辞めた人もいる」という事実。 え...?まさか、プロが語る世界でそんなことがあるなんて... 「漫画家は負けてないとダメ」負けてカウンターパンチを繰り出すのが漫画だ。 動画で漫画家さんと編集者がそのような話をしていました。僕の心にグサッときてしまったので、どうしてもブログでこの話をしたくなりました。 僕は不器用なので、深い話とか心情を表現するのは難しいけど、1つだけ分かることがあります。 今までの人生はずっと1人で絵を描いてきて、孤独で、全然満足する漫画が描けないときには 何度も挫折したこともありました。

    絵描きと孤独 - ごーすと・らいふ創作ブログ
    rum64
    rum64 2024/03/05
    描いてる間は孤独。自分の能力の限界と向き合う作業だと思う。私が下手だからってだけかもしれないけど。
  • 令和6年能登半島地震「總持寺祖院」2015年撮影 - 能登見聞録

    令和6年能登半島地震で輪島市門前町にある曹洞宗大山總持寺祖院は、甚大な被害を受けました。 人的被害は確認されていませんが、建物や境内各所に多大な被害が出ています。 2007年3月に能登半島地震で伽藍が傾くなど境内の建物30棟すべてが被害を受け、その後は修復工事が進められ開創700年目の2021年(令和3年)4月に落慶法要が営まれました。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 總持寺祖院には、重要文化財や県指定文化財など、数多くの歴史的建造物や文化財が存在します。これらの建造物や文化財は、江戸時代から現代までの曹洞宗の歴史を物語る貴重な資料であり、日の建築史や文化史においても重要な価値を有しています。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.c

    令和6年能登半島地震「總持寺祖院」2015年撮影 - 能登見聞録
  • 奈良へ単独帰省@葛城地域歴史散歩! - 老犬ミニチュアダックスと虚弱な私の日々

    こんばんは! 私は現在奈良にいます! 奈良県出身の私は、単独で奈良に帰省しております♪ 昨日、昼までパートをして。 それから新幹線に乗り、奈良へ向かいました\(^o^)/ 当に当に久しぶりに新幹線に乗りました♪ 富士山はあいにく雲がかかっていました。 そして新大阪に着きましたら。 知らないうちに「おおさか東線」という線ができていまして、奈良直通だそうでビックリでしたね! 便利になったもんやで♪ (以前は新大阪から一旦、大阪駅まで出て、そこから大和路快速でした。) なんやカワイイ電車も走ってました♪ 何だかんだと無事に奈良に着き。 今日は葛城方面へ家族と遠足に! 高鴨神社! 紅葉が素晴らしかったです! そして。 一言主神社へ。 さらに室宮山古墳へ!! こちらは神社から古墳へ。 階段は一応あれど、なかなかの急勾配!! ついた! キタキタキタキターー! 王の櫃! 長持形石棺!! お邪魔します

    奈良へ単独帰省@葛城地域歴史散歩! - 老犬ミニチュアダックスと虚弱な私の日々
  • 潜在意識の扉が開くのは |『神・時間術』著/樺沢紫苑 - 君は世界に一人だけ

    ちょっと、ショックだった。 ちょっとどころじゃないかもしれない。 寝る前の人間は「特別無条件同化暗示感受習性」という状態にあります。 寝る前に考えたことが、私たちの潜在意識の中に、そのまますっと入ってきやすい状態ということです。 「普段は閉じている潜在意識の扉が、寝る前の時間帯は開く」なんてこと、ご存じでしたか。 わたしはぜんぜん知りませんでした。 「人間は寝る前に考えた人間になる」という言葉は、心理学的には正しいのだそう。 そんなこととはつゆしらず、寝る前にしょうもないことばっか、考えてた。 『神・時間術』は、ド直球なタイトルどおり、時間術の決定版的な一冊です。 時間術に関するはいくつも読んできましたが、それでも「そ、そーだったのか」とびっくりする発見がいくつもありました。 1. 脳を休める究極の休憩 2. 夕方に集中力を取り戻す方法 3. 補完計画リフレッシュ術 1. 脳を休める究極

    潜在意識の扉が開くのは |『神・時間術』著/樺沢紫苑 - 君は世界に一人だけ
  • (156)復原と復元の違い - なぶんけんブログ

    改造前に戻すか 新築か 「ふくげん」された平城宮(奈良市)の大極殿。今回は、この「ふくげん」という言葉について考えたいと思います。 この言葉の誕生は近代で、比較的若い言葉です。でも、ひとことに「ふくげん」といっても意味の範囲は広く、漢字も「復元」と「復原」の二つがあります。辞書では、どちらも「もとの姿に戻すこと」(日国語大辞典)とありますが、どう違うのでしょうか。 文化財の世界では、「復元」は遺跡で発掘される建物の痕跡(遺構)から、上部構造を考えることを意味します。各地の遺跡で竪穴建物や古代建築が建てられ、近世城郭の天守や御殿なども「復元」されています。いわば、新築の建物に「ふくげん」するのです。 これに対して「復原」は、文化財建造物の修理の際に用いる言葉です。多くの場合、建物は長い年月の間に増改築や改造が行われています。「復原」は建物の改造の痕跡をもとに、改造前の姿に戻すことを意味しま

    rum64
    rum64 2023/11/23
    いつも迷う
  • 「タグの一括編集機能」をPCのブラウザで再提供いたします - はてなブックマーク開発ブログ

    2017年のシステムリニューアルで提供を終了していた「タグの一括編集機能」を、PCのブラウザで再びお使いいただけるようになりました。ブックマークしたエントリーに付けた「タグ」を、一括で別の名称に置換、または削除することができます。 再提供に伴い、タグの置換や削除ができるUIも新しくなりました。また、タグで絞り込まれたページの「関連タグで絞り込む」欄と「タグ」欄の上下を入れ替え、一括編集の操作をしやすくしています。 機能については、これまでにも数多くのユーザーさまから提供再開のご要望をいただいておりました。ご意見をお寄せくださった皆さま、誠にありがとうございました。 タグの一括編集機能の使い方 タグを一括で置換・削除する手順をそれぞれご紹介いたします。 まず、はてなブックマークのヘッダー「ブックマーク」からブックマークの一覧ページにアクセスします。続いて、左カラムにある「タグ」欄から、変更

    「タグの一括編集機能」をPCのブラウザで再提供いたします - はてなブックマーク開発ブログ
  • ゴミと母と私〜実家のゴミ捨て話(後編) - しぼりだし日記

    ハイ‼️いつもの呑気なやつですよ〜。 前回の毛色のちゃうやつ、最多ブックマークいただいて、最初「学び」カテゴリーだったのに急に「暮らし」に変わって(24の辺りで)エントリーされました。色々びっくりしました。けっこう描いただけでメンタル削られたので、少しでもどなたかのお役に立てたのなら良かったです。意味あったと思いたいです。 昨日やっていた朝ドラ ブギウギの「ラッパと娘」に夢中になって昨日一日中YouTubeで流し続けました。趣里ちゃんの歌笠置さんより好きかも。もうリズムと音程は完コピしたぞ。カタカナのとこだけまだ無理(-᷅_-᷄๑) 誰かあれの1時間耐久作ってー‼️(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ もとがNHKだから無理かな〜。 さて前々回の実家のゴミ捨て話の後編です。 随分と捨てさせてくれたと思ったら反動がキター❗️って感じでした。 これね。 ちなみに二階にあった分の母の服を整理してる

    ゴミと母と私〜実家のゴミ捨て話(後編) - しぼりだし日記
  • 特別展「交感する神と人・ヒンドゥー神像の世界」 - 小さなアマチュア無線局のブログ

    国立民族学博物館 の特別展「交感する神と人」を見に行ってきました。 「ヒンドゥー教」については、インドを中心とした伝統宗教ぐらいしか私には知識がありません。 キリスト教・イスラム教についで信仰する人が多く、その数は仏教よりはるかに多いのだとか。 上のパンフレットは、「クリシュナ」という神の幼い時の姿だそうです。 この「クリシュナ」は、「ヴィシュヌ」の化身とされ、インドの神様のなかでもたいへん人気があるそうです。 ヒンドゥー教の三大神 ヒンドゥー教は、無数とも言えるほどに神様の数が多く、その中で、 ブラフマー・ヴィシュヌ・シヴァ が 三大神 として信仰されているそうです。 「シヴァ」の名は、よく見たり聞いたりしますよね。 創造の神「ブラフマー」は、顔がいっぱいある神様。 維持の神「ヴィシュヌ」は、「クリシュナ」などの色んな化身で登場するそうです。 あの「ブッタ」もヴィシュヌの化身のひとつとさ

    特別展「交感する神と人・ヒンドゥー神像の世界」 - 小さなアマチュア無線局のブログ
    rum64
    rum64 2023/10/27
    南インドの牛と馬