タグ

ブックマーク / blog.flup.jp (3)

  • MacにGo言語の開発環境を構築する【準備編】 (direnv+go1.5Vendoring+glide)

    Go言語の開発をしようとして色々調べたんだけど結構大変だったのでまとめ。 基的にMacでの作業を前提としています。 Goのインストール MacならHomebrewで一発。 $ brew install go GOPATH環境変数? Goでは、GOPATHという環境変数を設定すると、そこが作業スペースとなります。 ひとまずどこでも好きな場所をGOPATHに設定しましょう。 また、$GOPATH/binをPATHに通しておきます。 $ export GOPATH=$HOME/go $ export PATH=$PATH:$GOPATH/bin 同様の内容を.bashrcなどにも入れておきます。 すると、 $ go get [package name] とすることで、importできるパッケージが自動的にダウンロードしてインストールするという便利な仕組みがあります。 例えば、revelというW

    MacにGo言語の開発環境を構築する【準備編】 (direnv+go1.5Vendoring+glide)
  • 子どもの名付け iPhone アプリの決定版!「名付け。」

    今、妊娠8ヶ月を迎えておりまして、そろそろ子供の名前を考えないとな〜と思いまして、既存のアプリを色々探しのですがあまり自分にマッチするものがなく… ないなら作るしかない!と思い、早速作ってみました(笑)

    子どもの名付け iPhone アプリの決定版!「名付け。」
    ryskosn
    ryskosn 2014/03/25
    すごい
  • PHPで最低限注意すべきな危険な臭いのする箇所

    よく、○○攻撃とか○○脆弱性とかといった、セキュリティ的にまずい部分について攻撃の手法などでまとめることがありますが、今回はコードベースで危険を感じ取れるようなまとめ方にしたいと思います。 PHPで、とあるのは例にあげるコードがPHPだからなのですが、おそらく大体の部分は他の言語でも通用するかと思います。また、ここで挙げるものが注意すべき事項全てではないことをご承知ください。。 フレームワークを使えばかなり防げてしまうような単純な例ばかりですが、参考になればと思います。 画面表示関係 これがいちばん基的なところだと思います。 printやechoなどでユーザデータを画面に表示する箇所です。パターンとしては、大きく分けて以下の2つでしょうか。 $_GET,$_POST,$_REQUEST,$_SERVER変数の表示 データソースからの値の表示 例えば、以下のようなコードは危険な臭いがします

    PHPで最低限注意すべきな危険な臭いのする箇所
  • 1