タグ

ブックマーク / katsumakazuyo.hatenablog.com (2)

  • 30年間も腸が悪かった話。あなたのやる気のないのは腸の不調のせいかもしれません。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私10代後半ぐらいから30年間、とにかく便秘の人でした。 べ物に気を使おうが、朝マッサージをしようが、運動しようが、水分をたくさん取ろうが、全然駄目でした。 まぁそれでも薬を飲んだり、どうしようもなくなる前には何とかなるので、だましだまし30年やっていました。 ただ、腸は「第2の脳」と言う位重要な臓器ですし、腸内フローラを整える事は健康にもとても重要なので、昨年、とうとう重い腰を上げて、いわゆる 「便秘外来」 の診察を受けてきました。 まず、長年の腸の不調のせいか、先生の診察になる前の事前検査で、看護師さんもびっくりするぐらい自律神経の動きが悪いんです。 「何か今日、疲れていますか?」 と尋ねられたのですが、いやいつもこんな感じですと答えました。 もうそれがいつもですから、特に疲れていると人、思っていませんでした。ただ、通常の人のレベルから言うと、かなりほんとうは疲れを感じていないと

    30年間も腸が悪かった話。あなたのやる気のないのは腸の不調のせいかもしれません。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    ryuji108it
    ryuji108it 2018/02/07
    メモ。考えておこう。。
  • ルンバは、スケジュール機能付きでないと、稼働率が異常に下がると思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    うちは、ルンバを2007年くらいから使い始めて、歴代4つぐらい買っています。 で、これらの経験則からとにかく強調したいのが スケジュール機能がないと、まず稼働させなくなる!! ということです。 うちにあるルンバは、午後11時と、午前1時に、それぞれ毎日稼働するようになっています。 こうしないと、結局、ボタンをちょっと押せば済むことであっても、そのボタンを1つ押すことを当にやらなくなるのです。 そしてスケジュール機能で毎日一定時間に動き出すと、あれもう動いたのかと思う位、頻繁に動きます。 うちはがいるので、フローリング側のルンバは、大体毛の回収をして歩いてくれるのですが、1日だけでもけっこうたまります。 また、絨毯の方を掃除するルンバは、絨毯の間に詰まったちょっとしたほこりをたくさん吸ってきてくれます。 古い型番のものでも、スケジュール機能があるものは使っていますし、少し新しいものでも

  • 1