タグ

ブックマーク / e0166.blog89.fc2.com (6)

  • ブログを成功させる攻略まとめ2009

    ネタ帳開始からこれまで書いたブログ運営術まとめ 2007年1月からスタートしたこのブログも早いもので2年9ヶ月という月日が流れました。 途中入院したり炎上したり友達が出来たり嫌われたりもしましたが、ブログは楽しいなぁと感じながらここまでやってきました。 これから続きを読むをクリックすると、延々と過去の「ブログに関するエントリー」が書き綴られていきます。 今回は今月、ようやくはてなブックマークが10万件を超えて、かねてから私がこのブログを始めようと思ったきっかけである、POP*POP(もうだいぶ前から更新停止)を超え、その嬉しさからついうっかり私のブログに関する様々なエントリーをまとめました。 ネタ帳について ネタ帳が当初から掲げているブログコンセプトは以下。 売れない、人が来ないホームページにならない為の インターネットの知識とブログネタ 幅広い範囲のようで、ネタ集めとなれば結構狭いと実感

    ブログを成功させる攻略まとめ2009
    s00516
    s00516 2009/09/01
    んーむ、後で見てみるか
  • 簡単に「コンテンツ」と呼ばれるブログ記事を作る方法

    最近会う人たちによく言われるのが 良質なコンテンツってどうやって作ればいいですか? という質問があります。 難しい質問でもありますが、ビジネスブログを活用して商売の枠を広げたい人が多い中、コンテンツを作る方法がわからない人が非常に多いのも事実です。 これまでの経験から言えば、コンテンツを作るのが苦手な人は、共通してブログ記事の『テーマ』を見つけたり、決めたりするのが苦手な人が多いのです。 そこで今回は、手軽にコンテンツを作成する方法を書き記します。 はじめに 第一に、小難しい事を考えると書く人の手が止まります。 なので、難しい事を考えず、かつ、手軽に書くために 「自分の体験、経験を書く」と言う事を意識しましょう。 しかし、ただ単に体験や経験を書くというのは日記になります。 日記の類になると、多くの人から見て、コンテンツと呼べるものではなくなります。 つまり、あなたの事を既に知っている人や、

    簡単に「コンテンツ」と呼ばれるブログ記事を作る方法
    s00516
    s00516 2009/07/28
    >なにか1つのテーマに沿って書かれた記事は、それだけでコンテンツとなりえる
  • スタイリッシュなフォームを作るときに見るべきエントリまとめ

    Form Design フォームデザイン さてさて、最近のwebの入力フォームは当に凝ってるところが多くて、ただただ関心するばかり。 そんなわけで今回は、焦点を『フォーム』に限定し、スタイル抜群なフォームUIを勉強してみたい。 流れ的には インスピレーションデザイン集CSSによるフォームの変更方法JavaScriptによるフォームデザインという感じでお送りいたします。 インスピレーション まずは、スタイリッシュなフォーム。 これらは、webデザイン全体がフォームデザインとなっているまとめです。 まさにバインダー。 webの入力フォームを街頭アンケート用紙のように仕上げたデザイン。かっこいい。 くしゃくしゃっとしたような紙の一部にフォームが設置されている。 こちらもメモに名前を書くかのごとく。 深海に光がさす感じのイメージ。 シンプルイズベストなレイアウト設計がなされている。 1,2,3,

    スタイリッシュなフォームを作るときに見るべきエントリまとめ
  • 一風変わった『ものすごく使いにくそう』なフォント15選

    使いにくいはもちろん私の主観によるものです。 きっかけは『Magic Kingdom Font – Space Encounter』という、最近ブログを始めたばかりの人の記事だった。魔法の国のフォント??どういうことだろ・・・。 早速ダウンロードして『hatenaBookmark』とうったら以下のように仕上がった。 全く読めない(笑) こういうアイデア、なかなか面白いなぁと思い、他にも色々面白そうで、ちょっぴり使いどころにセンスが必要な奴をご紹介してみます。 面白素敵フォント集15選 Space Encounter Font | dafont.com 今回ご紹介した魔法の国のフォント。 この魔法文字を読むことは誰にも出来ないだろう。 これで今日から不思議ちゃんって呼ばれるかもしれない。 追記 フォント自体、宇宙言語(クリンゴン語とか)ネタです。 それを先に紹介したブログ主がDisneyで発

    一風変わった『ものすごく使いにくそう』なフォント15選
  • 45の光を表現するphotoshopブラシ集[記事紹介]

    高速でブックマークして、時間がないからそのままスルーしようとしたんだけど、余りにもクオリティが高いまとめだったのでさらっとご紹介。 光のブラシセットのダウンロード かなり各種photoshopブラシがそろっております。 中でもネタ帳がお勧めする7点をピックアップしてご紹介いたします。 円ライン 光と円のブラシ。 光のコア 中心に集まるような光とライン。 輝く光の粒と欠片 数のラインを取り巻く光の欠片。 光の胞子 雪と言われたら雪にも見えなく無い。 光が舞うイメージであったり、遠方の町の光などに利用されたりする。 宝石の光 宝石の光に使われそうな光の反射。 光の中心から伸びる光のライン 中心からラインが力強く伸び、優しい光で包んである。 光の炎 まるで炎のような強い光色を乗せる事が出来る。 その他、たくさんありますので、興味のある人は是非とも抑えておくといいかもしれないですね。 45+ B

    45の光を表現するphotoshopブラシ集[記事紹介]
  • 『こんなwebサイトは嫌だベスト20』をチェックシート化して現場に持っていこうと考えてPDF形式で作った

    自分が言うのではなくランキングと言うところに魅力 制作者自身が、『いや・・・確かにフルFLASHは見栄えがいいんですが・・・』というのと、アンケート結果として『ユーザーはこう考えていますよ!』と言うのでは、説得力が違うのは当然です。 そんなわけで、このランキングを印刷して現場に持ち歩けば、あなたの説得力も上がるというものではないかと考えて、PDFにしました。 引用元の表記、Goo調べという表記を付け足して、チェックシート化したものです。 また、それぞれユーザーが『不満を抱きそうな項目』にポイントをつけたバージョンも付け足しました。 こちらの項目には、やっぱり不満度の基準は『誰が言ったのか』が重要かもしれないので、『ネタ帳』を表示してます。 自分の言葉はここにないよ!というアピールのために必要かと。 ネタ帳いらねーと思ったら表記無しのほうをダウンロードしてください。 あとベスト20と書いてあ

    『こんなwebサイトは嫌だベスト20』をチェックシート化して現場に持っていこうと考えてPDF形式で作った
    s00516
    s00516 2008/07/04
    ねーよwwwな要望もらった時のカウンターとして。
  • 1