タグ

ブックマーク / www.asahi.com (124)

  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル賞級!? 現代物理学で定義できない粒子発見か - サイエンス

    米フェルミ国立加速器研究所(イリノイ州)は7日、同研究所の大型加速器テバトロンで、現代素粒子物理学の枠組みである「標準模型」で想定されない全く未知の粒子が見つかった可能性がある、と発表した。自然界にある4種類の力以外の力の存在を示唆しており、確認されれば、私たちの自然観を変えるノーベル賞級の発見となる。  自然界には、比較的なじみのある重力や電磁力に加え、原子核の中で陽子と中性子を結びつける「強い力」と、原子核の崩壊を起こす「弱い力」と計四つの力があると考えられる。標準模型は重力を除く三つをうまく説明し、反する現象がほとんど見つからないことから、自然をよく記述すると考えられている。  ところがテバトロンの実験で、トップクォークと呼ばれる素粒子よりやや軽い質量(140ギガ電子ボルト程度)を持ち、「第五の力」ともいうべき未知の力の特徴がある粒子の存在を示すデータが得られた。  この粒子は質量の

    s00516
    s00516 2011/04/10
    第五の力きたな…(´・ω・`)
  • asahi.com(朝日新聞社):傾く家・使えぬトイレ 首都圏の水辺、液状化のつめ跡 - 東日本大震災

    傾く家・使えぬトイレ 首都圏の水辺、液状化のつめ跡2011年3月18日12時5分 印刷 Check 地中から大人の身長ほどに飛び出したコンクリート管=千葉県浦安市、吉井亨撮影 地中から道路や庭に噴き出した砂。一時は街中に積み上げられた=千葉県浦安市弁天、小沢香写す 地割れができた堤防道路の遊歩道=千葉県浦安市日の出8丁目、小沢香撮影 路上に飛び出したマンホール=千葉県浦安市日の出2丁目、小沢香撮影 傾いた電柱=茨城県潮来市日の出4丁目、中村真理撮影 地中から噴き出した泥が固まった校庭=茨城県潮来市日の出3丁目の日の出中学校、池田敏行 液状化現象が見られた主な都市 地中から飛び出したマンホールや排水管、泥が噴き出した道路や遊歩道の地割れ。東日大震災は、住宅マンションの立ち並ぶ首都圏の埋め立て地域や水辺のまちに液状化現象も引き起こした。 ●千葉 千葉県は浦安市や千葉市美浜区の幕張地区で液状

    s00516
    s00516 2011/03/23
    関東もゆるい地盤のトコロは壮絶である(´・ω・`)
  • asahi.com(朝日新聞社):絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」 - サイエンス

    「ここでクニマスを釣り上げ、びっくりしました」と話すさかなクン=8月、山梨県の西湖、中山写す  「絶滅」とされていた秋田県田沢湖のクニマスが、山梨県の西湖でみつかった。クニマスの絵を残したい――。そんな思いが、「奇跡」を引き寄せた。  70年前に絶滅したと信じられていたクニマスの再発見の立役者は、さかなクン(東京海洋大客員准教授)だった。  漁師と船に乗り、珍しい魚を見つけると、京都大総合博物館の中坊徹次教授に教えを請うていた。その中坊教授の部屋を訪ねたのは今年3月。「どう見てもクニマスじゃないかと思うんです」と保冷箱から2匹を取り出した。  中坊教授の表情が一瞬にして変わった。「なんやこれは!」。20センチほどの黒ずんだ体がオリーブ色に輝いていた。  長年、クニマスを研究してきた中坊教授は旧知の仲であるさかなクンに「クニマスを描いてほしい」と頼んでいた。現存する標は約20匹。白か茶色に

    s00516
    s00516 2010/12/15
    さかなくんNHKでもギョギョー言ってたな(´・ω・)イラスト上手いんよね
  • asahi.com(朝日新聞社):微粒子まだあった!はやぶさカプセルたたいたら - サイエンス

    豪州の砂漠地帯に落ちていたはやぶさの回収カプセル=宇宙機構提供  小惑星「イトカワ」の微粒子回収に成功した探査機「はやぶさ」のカプセル開封を進めている宇宙航空研究開発機構は29日、回収容器をひっくり返して側面をたたいたら、新たに数百個の微粒子が出てきたと発表した。これまで顕微鏡ごしの細かい作業で苦労が続いていたが、「きわめて原始的」(宇宙機構)なやり方が意外にもうまくいった。会見で、宇宙機構の向井利典技術参与は「最初からやっていれば、すぐにたくさん見つかったかも」と苦笑した。  微粒子の大きさは100分の1〜10分の1ミリ程度で、イトカワから回収したとみられる岩石質のものも含まれている。回収容器に二つある小部屋の片方について作業が終わり、もう一方の小部屋に移ろうと、担当者が最後に念のため容器をひっくり返し、工具でたたいてみた。すると、予想を超える数の微粒子が出てきたという。  開封前にも、

    s00516
    s00516 2010/11/30
    灯台もと暗しというか(´・ω・`)
  • asahi.com(朝日新聞社):ネコ園長、報酬はキャットフード1年分 青梅鉄道公園 - 鉄道 - トラベル

    青梅鉄道公園に登場したの園長。名前は「のら」  東京都青梅市の青梅鉄道公園に、の園長が誕生した。名前は「のら」。任命式では制帽をかぶらされ、テレビのライトやカメラのフラッシュを浴びてやや緊張気味だったが、報酬としてキャットフード1年分が与えられることになっている。  のらが園内に迷い込んで来たのは2003年10月。体長10〜15センチのメスの子ネコだった。人なつっこくておとなしく、冬の寒い日は、事務室に入り込んで暖をとっていた。職員からいつもただ飯をおごられてばかりでは「肩身が狭かろう」と、開設48年になる青梅鉄道公園の知名度を上げてもらうために一肌脱いでもらうことになった。来園者のお出迎えとお見送りが、主な仕事となる。

    s00516
    s00516 2010/10/06
    こんど行くか(´・ω・`)
  • asahi.com(朝日新聞社):鶴岡八幡宮の大イチョウ倒れる 「実朝暗殺の舞台」 - 社会

    根元から倒れた大イチョウとおはらいをするために大石段を下りる神職=10日午前8時2分、神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目の鶴岡八幡宮、山元一郎撮影倒れた大イチョウの根元の直径を測る消防署員=10日午前7時49分、神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目の鶴岡八幡宮、山元一郎撮影  神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮で10日未明、境内にある大イチョウが倒れた。同市が原因を調べているが、同八幡宮によると、強風で倒れたとみられるという。  大イチョウは樹齢1千年余りとされ、高さ約30メートル、周囲6.8メートル。鎌倉幕府三代将軍の源実朝を暗殺した公暁(くぎょう)が、この木の陰に隠れたという伝説から「隠れ銀杏(いちょう)」とも呼ばれ、大仏と並ぶ同市のシンボルだった。1955年に県の天然記念物に指定されている。  同八幡宮によると、10日午前4時15分ごろ、5分おきに「ドンドン」という音が鳴り、同40分に雷が落ちるような音がして

    s00516
    s00516 2010/03/10
    うわまじで(´・ω・`)歴史もあって立派な木だったのもあるけど、リスがたくさん住んでたんだよね…残念
  • asahi.com(朝日新聞社):みんながリーダー?アカレンジャー100人行進 京都 - 社会

    名ヒーロー、アカレンジャーが100人集結した!!=中京区の三条会商店街名ヒーロー、アカレンジャーが100人も集結した!!=中京区の三条会商店街  京都市中京区の京都三条会商店街で7日、子どもに人気を集めた往年のヒーロー「秘密戦隊ゴレンジャー」のリーダー役・アカレンジャーが100人も集結し、踊りを披露するイベントがあった。  アカレンジャーに扮したのは、京都や大阪などの学生らで作る学生団体「こっから」のメンバーら。同商店街のプロモーションビデオ作成企画の一環で「リーダー志向が強いメンバーが多いから」と、全員がアカレンジャーに変装。前日と当日に計4時間練習して番に臨んだ。  踊りの後は「見てくれてありがとうございました」と礼儀正しくあいさつし、ヒーローらしさをアピール。同商店街振興組合の上田照雄理事長は「若者のパワーで商店街に活気が出ます。子どもたちも大喜びでした」と話した。

    s00516
    s00516 2010/03/09
    アカレンジャイ!(`・ω・´)シャキーン
  • asahi.com(朝日新聞社):「雷ガード」152万個をリコール 発煙・発火12件 - 社会

    ノアの「雷ガード」(NE−222)=消費者庁提供  消費者庁は15日、落雷の影響で家電に過電流が流れるのを防ぐ商品「雷ガード」から煙や火が出る事故が、昨年8月までの約8年間に12件起きていると発表した。製造不良の疑いがあり、商品を中国から輸入・販売した「ノア」(静岡県清水町)は同日、「NE―222」と「NE―888」の2機種計152万個を対象にリコール(改良品との無償交換)を始めた。  この商品は、パソコンやテレビなどのプラグとコンセントの間に挟んで使う。99年4月から最近まで家電量販店やスーパーなどで1個千円から1500円程度で売られた。問い合わせ先は同社(0120・999・566)。

    s00516
    s00516 2010/01/18
    手持ちにヒット(´・ω・`)…送るのメドイが使うのも怖いしなぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):ベテルギウスに爆発の兆候 質量急減、表面でこぼこ - 宇宙探査

    ベテルギウスの表面。明るい部分は盛り上がっていて、周囲よりも温度が高いとみられる部分(右下の棒の長さは、見かけの角度で0.01秒角)=米航空宇宙局(NASA)、パリ天文台提供オリオン座。左上の明るい星がベテルギウス=沼沢茂美氏撮影  オリオン座の1等星「ベテルギウス」で、超新星爆発へ向かうと見られる兆候が観測されている。米航空宇宙局(NASA)が6日に公開した画像には、星の表面の盛り上がりとみられる二つの大きな白い模様が写っていた。この15年で大きさが15%減ったという報告もあり、専門家は「爆発は数万年後かもしれないが、明日でもおかしくない」と話す。もし爆発すれば、満月ほどの明るさになり、昼でも見えるようになる。  冬の大三角の一つでもあるベテルギウスは、赤色超巨星と呼ばれる巨大な星。直径は太陽の1千倍で、太陽系にあるとしたら、地球や火星はおろか木星までが覆われる大きさだ。重いため一生は短

    s00516
    s00516 2010/01/11
    ガンマ線バースト怖い(´・ω・`)
  • asahi.com(朝日新聞社):ツシマヤマネコ、野良猫とケンカ…負けて保護 対馬 - 社会

    助け出されたヤマネコ=対馬野生生物保護センター提供  対馬野生生物保護センター(長崎県対馬市)は4日、同市北部でツシマヤマネコを保護したと発表した。体重1250グラムの雌。昨春生まれたとみられる。  同市上対馬町で2日、野良とケンカしているのを地元の男性(73)が見つけた。落ちていた魚を奪い合っていたらしく、闘いに負けてノビたところを助けられた。  センターの担当者は「野良に襲われるなんて初耳」。男性は「空腹で力が出なかったのだろう。センターで腹いっぱいべさせてもらえよ」といたわった。

    s00516
    s00516 2010/01/05
    >魚を奪い合っていたらしく、闘いに負けてノビたところを助けられた
  • asahi.com(朝日新聞社):マンホールから高さ7メートルの水柱 川崎 水道管破損 - 社会

    建物の3階付近まで吹き上がる水=2日午後4時5分、川崎市中原区市ノ坪、読者提供  2日午後4時ごろ、川崎市中原区市ノ坪の市道で、埋設されている工業用水の水道管が破損する事故があった。神奈川県警中原署や市水道局によると、長さ5.4メートル、幅4.8メートルにわたってマンホールの周辺が陥没し、水が一時、高さ7メートルまで噴出。周囲の建物のガラス窓が割れ、住宅3軒が床上浸水するなどの被害が出た。けが人はなかった。  現場はJR武蔵小杉駅から南へ約600メートルの市街地。水道局が周辺のバルブを閉じるなどの作業を続けたが、午後6時ごろまで水は止まらなかった。近くの理髪店経営、佐藤勉さん(74)は「バーンという音がして地面が揺れた。何があったのかと驚いた」と話した。

    s00516
    s00516 2009/12/03
    ウェザーブルー自重(´・ω・`)
  • asahi.com(朝日新聞社):帰ってくる巨大アヒル、しかもライトアップ 冬に復活! - 関西交通・旅ニュース

    帰ってくる巨大アヒル、しかもライトアップ 冬に復活!2009年11月18日 印刷 ソーシャルブックマーク 水都大阪2009の期間中に登場した巨大なアヒル「ラバーダック」=大阪市中央区、筋野健太撮影 あの巨大アヒルが帰ってくる――。大阪市の中之島などで今秋催されたイベント「水都大阪2009」で人気を集めた「ラバーダック」が12月12〜25日、同市中央区の八軒家浜(はちけんやはま)船着き場に再登場する。「夜は見えにくい」との指摘があったため、午後5〜10時にはライトアップされる予定だ。 ラバーダックはテント用の生地で作られた高さ9.5メートル、長さ11メートルのオブジェ。「かわいい」「癒やされる」というアンコールの声に応え、「OSAKA光のルネサンス2009」の一環で再び展示されることになった。アヒルは現在、空気を抜かれてしぼんだ状態で市内の倉庫に保管されているという。 アサヒ・コムトップへ

    s00516
    s00516 2009/11/19
    あひるリターンズ(`・ω・´)
  • asahi.com(朝日新聞社):讃岐うどんアイス登場 - 社会

    上から香川緑茶、さぬきうどん、あん雑煮味のアイス  香川の伝統的な味をアイスクリームにとじこめた「讃岐あいす物語」が発売された。香川緑茶、さぬきうどん、あん雑煮の3種類  社会福祉法人田村やまびこ会・Doやまびこ(高松市)が「ご当地アイス」の新作をと考案。刻んだうどんなどがふんだんに入り、1個250円。  Doやまびこ、高松空港などで発売。製造担当の中川志緒里さんは「B級ご当地グルメの祭典(B―1グランプリ)に出したい」。問い合わせは同施設(087・868・6971)へ。

    s00516
    s00516 2009/11/04
    うどーん(´・ω・`)
  • asahi.com(朝日新聞社):焦げ付かない「焼きそばマシン」高校生が開発 大分 - 社会

    ドラムが回転して焦がさずに焼きそばを作る「ジャンボ焼きそばマシン」=大分市桜ケ丘の楊志館高校  焦げ付かない焼きそばマシンが、大分市の楊志館高校の文化祭に登場した。溶接や板金を学ぶ工業科総合工作ブースの男子16人が10日かけて制作した。  鉄製ドラムを回転させ、下からガスで熱する仕組み。決め手はドラム内の5のL字形金属棒で、これで常に麺(めん)をかき混ぜ焦げを防ぐ。15分で60人分を作る優れものだ。  味付けも好評で「炎のローリング焼きそば」は29、30の両日で約600を完売し、制作者も「超ウマイ」。貸し出し依頼もきそうだが、いまは「門外不出」という。

    s00516
    s00516 2009/11/01
    >炎のローリング焼きそば
  • asahi.com(朝日新聞社):〈投稿〉飛び込む猫 - 動画

    おすすめ動画〈投稿〉飛び込… 日一の秋のも… 日東端の島 … 日最南端の島…  太りすぎで獣医さんから痩せないと命が危ないと言われた我家のデブニャン。昨年始めたばかりのスイミングですが、今では自分から飛び込めるほどになりました。体重も12キロから9キロになり、軽々しく動けるようになりました=パピパピパパさんの投稿

    s00516
    s00516 2009/10/09
    犬かきならぬ猫かき?
  • asahi.com(朝日新聞社):「ウィニー」開発者に逆転無罪 大阪高裁 - 社会

    インターネットで映像や音楽を交換するソフト「ウィニー」を開発し、著作権法違反幇助(ほうじょ)の罪に問われ、無罪を主張している元東京大大学院助手、金子勇被告(39)の控訴審で、大阪高裁(小倉正三裁判長)は8日、罰金150万円とした一審・京都地裁判決(06年12月)を破棄し、逆転無罪判決を言い渡した。  懲役1年を求刑した検察側は「刑が軽すぎる」として、被告・弁護側は無罪を主張してそれぞれ控訴していた。  一審判決は、金子元助手について「著作権侵害を認識していたが、その状態をことさら生じさせることは企図せず利益も得ていない」として罰金刑を選択していた。  金子元助手は02年5月、自ら開発したウィニーをインターネット上で公開。03年9月、松山市の無職少年(当時19)ら2人=著作権法違反の罪で有罪確定=がウィニーでゲームソフトや映画をダウンロードし、不特定多数へ送信できるようにした行為を手助けした

    s00516
    s00516 2009/10/08
    無><罪
  • asahi.com(朝日新聞社):麻生内閣が総辞職 首相会見、最後は笑顔 - 政治

    麻生内閣は16日午前の臨時閣議で総辞職した。

    s00516
    s00516 2009/09/19
    今更フォローしてる(´・ω・`)
  • asahi.com(朝日新聞社):ワタクシ敏腕営業部長 ひざに乗れば冷蔵庫お買い上げ - 社会

    指定席で店内を監視するみいちゃん=高崎市田町のダイイチストア指定席であくびをするみいちゃん=高崎市田町のダイイチストア  わが輩は三毛である。名前はみいちゃん。群馬県高崎市の電器店「ダイイチストア」の営業部長だ。2年前、店主が近くの神社で拾ってくれた。  いつもは店を見渡せる棚で昼寝している。背中の月形の模様を触ると幸せになるといううわさが広まり、毎日10人が触りに来るほどの人気者だ。  右の前脚は不自由だけど、ひざに乗ってあげただけで冷蔵庫を買ってくれた女性もいた。営業成績が最下位という金融機関の男性も訪れ、「寝ていても業績を上げられるとはうらやましい」。

    s00516
    s00516 2009/09/04
    >「寝ていても業績を上げられるとはうらやましい」 / んむ(´・ω・`)
  • asahi.com(朝日新聞社):野田聖子氏、比例で復活「生き残らせていただいた」 - 政治

    比例区で復活当選し笑顔を見せる野田聖子氏=31日午前0時59分、岐阜市、恵原弘太郎撮影比例区での復活当選が決まり笑顔を見せる野田聖子氏=31日午前0時53分、岐阜市、古沢孝樹撮影  「女性初の首相候補」と期待されてきた岐阜1区の自民前職、野田聖子消費者行政相(48)が、比例で復活当選したものの、小選挙区では民主新顔柴橋正直氏(30)に敗れた。  ヒマワリの冠と首飾りをつけた野田氏が、岐阜市の事務所に姿を見せたのは、日付が変わった31日午前1時前。「多くの優秀な仲間が落選する中で、生き残らせていただいた。新しい自民党を作る担い手としてがんばりたい」と笑顔で話した。  05年の衆院選では、郵政民営化に反対して離党に追い込まれ、無所属で自民公認の「刺客」と戦った。それに比べれば、6選をめざした今回は、自民党公認を受け、消費者行政相の肩書もあり、選挙は盤石のはずだった。  ところが、郵政選挙で自民

    s00516
    s00516 2009/08/31
    浮かれんなコラ(´・ω・`)蒟蒻畑の恨みを(略
  • asahi.com(朝日新聞社):静かすぎるHVに低速時のみ「発音装置」、中3が発明 - 社会

    新「発音装置」の仕組み  ハイブリッド車(HV)や電気自動車が静かすぎて、接近しても歩行者が気づかない問題で、兵庫県明石市の藤原丸(まる)君(14)が名案を思いついた。タイヤに取り付けるだけの装置が、低速時だけ自動的に「カチャカチャ」と音を出す仕組み。現在、特許を出願中だ。  発明した藤原君は同市立二見中の3年生。新聞で、「モーターで動く車はエンジン車と違って静かなため、視覚障害者や高齢者にとって危険だ」と知り、あれこれ考えた。  「そうだ。タイヤの遠心力をつかえば……」とひらめき、今回の装置を考案した。細長く平たいジュラルミンのケース(長さ約12.5センチ、幅約3センチ)の中に、10円玉のような円形の金属片を入れる。このケースをタイヤホイールにナットで固定すると、タイヤの回転にあわせて金属片が動き、「カチャカチャ」と音が鳴る。時速約20キロを超えると遠心力で金属片は動かなくなり、音がしな

    s00516
    s00516 2009/08/28
    高速走行時のバランスとか問題になるかもだけど、この発想は褒めてあげて良いw