ブックマーク / kenkyusyoku-mama.com (58)

  • お迎えの間に一品調理 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    月曜日は久しぶりに在宅勤務でした。 在宅勤務の時には、息子のお迎えに行く前に「ちょこっと料理」をすることが多いです。 昨日は、 豚バラ切って軽く炒めて、大根切って軽く炒めて。 水と出汁(袋)を入れたら蓋をして、15分タイマーをセット。 煮込みを電磁調理器に任せて、 息子のお迎えに行きます。 煮込んでいる間に、その場を離れられるのが「ガスでないメリット」 電気の調理家電をお持ちの方はこんな風に使うのだろうなぁと思います。 (我が家も電気の調理家電を買おうかと思った時がありましたが、電磁調理器を持っていれば同じような効果がありそうと思ってやめました) 息子をお迎えして帰宅したら15分の煮込みが終わっていました。 お出汁の袋を取り出して、 酒・みりん・しょうゆで味付けしたら、蓋をして再び煮込みます。 その間に、私は他の調理を開始。 今日のメニューは 大根煮もの(学童お迎えの間に煮たもの) 豚汁(

    お迎えの間に一品調理 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2022/05/24
    お嬢さんが白米食べないっていうのにびっくりしました。体重を気にしてお米を抜く私とは違いますよね笑。家族に合わせて用意する研究職ママさんがすごい。
  • 新学期にはじめたこと-①Instagramと独自ドメイン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日から数日は、新学期になってからの我が家の変化について書いていきたいと思います。 まずは私の変化です。 先日書いたように、先週の土曜日に時間があったのでインスタグラムを始めました。(@kenkyusyoku_mama) kenkyusyoku-mama.com ついでに独自ドメインも取得して、ブログのURLを変えました。 変更前:selfmanagementforkids.hatenablog.com 変更後:kenkyusyoku-mama.com まあまあ長いドメイン名にしたので、見た目はそんなには変わりませんが、個人的には、スッキリしたと思っています(自己満足) ちなみに、twitterは、娘が生まれる前から名(仕事名なので旧姓ですが)でやっています。複数アカウントを管理できる気はしないので、研究職ママとしてtwitterを始めることはないと思いますσ^_^; Instagram

    新学期にはじめたこと-①Instagramと独自ドメイン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2022/04/09
    独自ドメインとインスタ、いいですね! 応援してます! 私もインスタは、ムラがありますが細々続けてます。機能がたくさんあっていまいち理解してないですが😅
  • 我が家の小学校生活-①子どもが自分で迷わずできる環境づくりを - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    少し前に小学校の入学準備について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com このころは春はまだ先だと思っていましたが、いよいよ小学校の入学時期が近づいてきましたね。 今日から数日は、これから小学生や中学生になる方のために、我が家のルーティーンを書きたいと思います。今日から数日は小学校編、それが終わったら中学校編、その後は保育園編を書きたいと思います。まだどの記事も書いていないので、どのぐらいのシリーズになるか分かりませんが、ぼちぼち書いて行きたいです。 ーーーーー 題に入る前に、あらためて我が家の家族構成をご紹介します。 現在は、夫と娘(中学1年生)と息子(小学1年生)と私の4人暮らしです。 私も夫もフルタイムで働いています。 娘が小学1年生から6年生の秋までは夫は単身赴任で、新幹線移動しなければならない場所に住んでいました。お互いの実家も遠方

    我が家の小学校生活-①子どもが自分で迷わずできる環境づくりを - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2022/02/27
    ひとりでできるようになるのは動線や環境が大切なんですね。 わが家はまだお風呂にひとりで入ってくれないの困ってます😂
  • 夫婦喧嘩のおさめ方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    もう3週間ぐらい前の話ですが、週末に夫婦で言い合いをしたことがありました。 リビングでふたりで言い合っていると、2階でひとりで遊んでいた息子が降りてきました。 息子「なんかよくない声聞こえてきたんだけど?喧嘩してる?」 私「(息子に向かって)・・・ごめん」 (夫は夫の部屋へ、私は和室へ、いったん離れる。息子は私に着いてくる) 息子「あのさー、実はちょっと階段のところでふたりの話聞いてたんだけどさ」 私「・・・」 息子「どっちかが "良い方向に持って行こう" ってしないと、喧嘩はいつまでも収まらないんだよ。父ちゃんと母ちゃんはどっちも良い方向に持って行こうとしてないから喧嘩がいつまでも収まらないんだよ」 私「・・・・まぁ、たしかにね」 息子「文句言ってても良くはなんないよ」 私「・・・・同じこと、父さんにも言ってきてよ」 息子「いいよ。母ちゃんもちゃんとわかった?」 私「わかった」 まずは「

    夫婦喧嘩のおさめ方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2021/06/16
    息子さんのひとこと、はっとさせられますね。年々うちも夫婦喧嘩が増えてしまってます💦
  • 新小1&新中1の生活スタート-⑦娘のお弁当作り - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は新学期の我が家の様子を記録しています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は娘のお弁当作りの様子を書きたいと思います。 私たちの住んでいる自治体には、中学校の給がありません。学校でお弁当を注文することはできるので、注文したお弁当をべている子もいるようです。 我が家の場合は、娘が「小学校の時は給を残してしまうのがすごく嫌だった。中学校でも学校のお弁当を注文すると、べら

    新小1&新中1の生活スタート-⑦娘のお弁当作り - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2021/04/21
    お上手ですね!すごい!ふりかけかけすぎにほっこり😊笑ってしまいました
  • 新小1&新中1の生活スタート-①お向かいのおばあちゃんからの入学祝い - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    この春、娘は中学生に、息子は小学生になりました。 息子は慣れない小学校生活がとても疲れるようです。「学校はまだ授業が始まっていないし、先生の話ばかりであんまりおもしろくない。学童と保育園は同じぐらい楽しい。」と一人前に言っています。「まだお友達はひとりもできていない」のだそうです。保育園のお友達ともクラスは別れてしまいました。コロナで休み時間の過ごし方にも制約があるため、友達を作るのがなかなか難しそうです。 一方で、娘は、同じ小学校から進学した子がクラスに10名ほどいるそうで、「(友達の名前)と同じクラスになったから、朝も待ち合わせて一緒に行くことにした」と言っていて、まったく友達がいない息子とはずいぶん雰囲気が違います。新学期はいきなり実力テストからのスタートでした。「小学校のテストは結構時間に余裕があったけど、中学のテストは最後あまり時間があまらなくて、マークシート全部埋められているか

    新小1&新中1の生活スタート-①お向かいのおばあちゃんからの入学祝い - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2021/04/13
    ご入学おめでとうございます!学校は慣れるまでが大変ですね。ご近所の方にも見守っていただけるなんて嬉しいですね😊
  • 共働きにとっての小学校生活-④私の病気と夫の単身赴任、そして母の言葉 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、我が家の学童選びや、小学校6年間の生活を通じて感じた「共働き家庭にとっての小学校生活」について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日から数日は、娘の小学校生活6年間の中で私たちがぶつかった壁と、それを救ってくれたさまざまなできごとについて書いていきたいと思います。 私たちにとってのはじめの壁は、小学1年生の夏頃に経験した「私の病気と夫の単身赴任の決定」でした。 (病気については、数日前のブログには”体の疾患”とだけ書きましたが、別に隠すことではないと思い直したので書くことにします) 正直、今日お話しする話は、私が仕事をしているかどうかとはほとんど関係ない話です。そして、これまで

    共働きにとっての小学校生活-④私の病気と夫の単身赴任、そして母の言葉 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/12/17
    大変なご経験でしたね。 原因が分からない身体の不調は、どう対処すれば良いのか迷いますし、ましてや小さなお子様がいて、仕事があって、という状態…。 お母さまからの叱咤激励、ありがたいですね。
  • 共働きにとっての小学校生活-①学童に求めるもの - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    先日、注文していた息子のランドセルが届きました(*‘∀‘) このランドセルはステイホームが呼びかけられた今年の夏に、私の地元の九州のかばん屋さんで注文したものです。お盆休みとずらして私と息子の二人で移動して、私の両親に買ってもらいました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ランドセルも届いて、息子もいよいよ小学生だなぁという感じになってきました(しかしあらためて我が家の子育てはまだまだ先が長いですね…)。 今日から数日は、我が家の学童選びや、小学校6年間の生活を通じて感じた「共働き家庭にとっての小学校生活」について書きたいと思います。 はじめに断っておきますが、今日から書く内容は、何かを勧めたり、何かを助言するような内容ではありません。 自分自身の上の子が小学校に入るときには不安だらけでした。まだ見ぬ小学校生活に働きながらの生活を送っていけるのだろう

    共働きにとっての小学校生活-①学童に求めるもの - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/12/14
    子供にとっての居場所づくりをしてあげるのが大切なんですね^ ^
  • 我が家なりの整理整頓ー⑤シールや問題集の解答はまとめてクリアケースに入れています - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は我が家なりの整理整頓・掃除の工夫と努力について書いています(ここ数日のブログは末尾に載せます)。 ーーーーー 今日の題に入る前に、マグネットがつく壁紙について。興味を持ってくださった方がとても多かったわりに、私が載せた情報がちょっと足りなかったかなと思ったので、追加情報です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 我が家はサンゲツの壁紙を使っています。間取りを考えている際に「友達の家にサンゲツのマグネットがつくクロスがあってとても良かったので、我が家もマグネットがつく壁を作りたい」と言って、壁紙を調べていただきました。当時、すごく種類がすくなくて、その中から白色(我が家のリビングの他のクロスに似た色)を選んだ記憶があります。 こちらが最新版のカタログのようです。マグネットOKと書いてあるものが鉄粉入りのマグネットクロスです。 www.sang

    我が家なりの整理整頓ー⑤シールや問題集の解答はまとめてクリアケースに入れています - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/12/12
    マグネットで止められる壁紙良いですね! 子供にとってやりやすい方法を考えてらっしゃるのが素晴らしいです 私も見習わねば…😅
  • 保育園の選び方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ひさしぶりにシリーズものはやめて、ここ数日は、日々想うことや日々の出来事をばらばらと書いています。とはいえ、思いつくのがなんとなく続きの話だったり…。 昨日は、大学生向けの話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は、年齢をぐっと下げて、少し前から書きたいなぁと思っていた我が家の「保育園の選び方」について書きたいと思います。 地域によっていろいろかもしれませんが、保育園も来年の4月入園に向けて、そろそろ願書を用意し始める時期かもしれません。私のブログを読んでくださっている方のお子さんはもう結構大きいような気もしますが、どこかの方にお役に立てると嬉しいと思います。 結婚式を終えてすぐに娘を授かり、産休・育休に入った我が家。まさか自分たちのところにこんなに早く子どもがやってくるなんて思いもしなかったので、娘を出産する時には、近隣の保育園のリ

    保育園の選び方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/12/04
    たしかにその通りですね。その視点はありませんでした…!
  • 結婚指輪を紛失、そして・・・ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日は、何もないところで転んでしまったマヌケな私に、温かい労いとお見舞いのメッセージをたくさんありがとうございました。おかげさまで、着実に回復しています。なんだかむち打ち状態で体の節々が痛むので、無理のない範囲でストレッチもしています。完全に運動不足で、生活を見直すいいきっかけにもなりました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com さて、今日は昨日の話の続きです。タイトル通り、結婚指輪を紛失してしまった、お話です。 11月28日(土曜)12時 掃除をして足首をひねったのは11月28日(土曜)の午前のことでした。もともと掃除が終わったら、家族で出かける(先週からずっと探している娘の欲しいものがあり、買い物のついでにお昼ご飯をべにフードコートに出かける)予定でした。 両足(特に左足)に痛みがあるものの、歩けなくはなかったので、予定通りに出かけることにしまし

    結婚指輪を紛失、そして・・・ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/11/30
    結婚指輪の紛失、私もあります(しかも外出先で)結果見つかりましたが、その時はとにかく疲れていた思い出があります。 研究職ママさんもお疲れだったのでは…。 見つかってよかったです✨
  • みなさんからのアドバイス(反抗期の娘に対する対処法) - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日は、娘との衝突にたくさんコメントありがとうございました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 実は、このブログを私が書き終えた直後、娘はリビングに降りてきて、「なんか一夜漬け(←フレンチトーストのこと)がべたくなったから、バッドだして~」と何事もなかったように話しかけてきて、何事もなかったように日常が始まりました。 晩御飯をべないというさっきの失礼な態度はなんだったんだ(。-`ω-) と心の中で思いながらも、娘が何事もなかったようにしているので、私もなんとなく何事もなかったように過ごしました。 そして、今日(水曜日)は、昨日の娘のリクエスト通り、オムライスにしました。娘はおかわりをしてオムライスふたつべましたとさ。 やれやれ ――――――――― 今日は、昨日のブログに皆さんにいただいたコメントを一部抜粋してご紹介します。 まずは、ガネしゃん

    みなさんからのアドバイス(反抗期の娘に対する対処法) - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/11/26
    うちの娘も反抗的になる時があるんだろうな、と思うとみなさんのコメント、とても参考になりますね
  • 単身赴任が終わってからの我が家の変化⑤-夫が単身赴任先から帰る前の私の心の持ち方について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日からまた「単身赴任が終わってからの我が家の変化」について残していきます(これまでの記事は末尾に載せます)。 今日と明日は、夫が単身赴任先から帰ってくる前の私の心の持ち方について書きたいと思います。 私のまわりには、何件か単身赴任先をしている夫婦がいらして、これまで 夫が帰ってきたら生活リズムが狂った 夫がいるとかえって手がかかる 夫が帰ってきても何もしてくれなくて余計腹が立つ などといった話を聞いてきました(;゚Д゚) 我が家の場合は、5年間単身赴任で、娘は1年生、息子は1歳の頃から夫は単身赴任でした。娘については小学校生活のほとんどを、息子については保育園生活のほとんどを、夫なしで生活してきたことになります。前にも書いたように年に何度かは周りのママ仲間にも助けられたこともありましたが、基的には毎日の生活を私ひとり(+子どもたちの協力)で回してきました。単身赴任を終えた今考えると、毎

    単身赴任が終わってからの我が家の変化⑤-夫が単身赴任先から帰る前の私の心の持ち方について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/10/13
    夫婦も長くなってくるとある程度距離をとって接するほうが(それこそ庭師風に)気持ちは楽かもしれません😅たまに私は爆発しちゃいますが…😓
  • 単身赴任が終わってからの我が家の変化①-娘の生活 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日ご報告した通り、五年間の単身赴任が終わりました。温かいコメントやスターをたくさんありがとうございました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日から数日は、単身赴任が終わっての我が家の変化について書きたいと思います。 今日は娘の生活の変化について書きます。 ~~~~~ 娘の話に入る前に、夫と私の日々の分担について。 これからまた変わるかもしれませんが、ひとまずは 月曜~木曜は夫が送り担当、私が迎え担当 金曜は私が送り担当、夫が迎え担当 ということに決めました。つまり、金曜日以外は私が迎え担当で、朝が夫の担当です。 週末に、子どもたちにも「基的には、朝が父さんで、夜は母さん担当で行くから」という話をしました。 ~~~~~ そんな中での、娘の変化の話です。 夫が単身赴任先から持って帰ってきてくれた荷物の中には、夫が単身赴任先で使っていた机とベッドも

    単身赴任が終わってからの我が家の変化①-娘の生活 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/10/06
    ご主人お戻りになられたんですね! お子さんにも色々心境の変化があるのかもしれませんね✨
  • 言葉選び対決(改良版):文を作る - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日も息子のひらがな学習の話です。 昨日書いたように、発音できても内容をまったく理解できていないことが少し続いていました。例えば、「あいす」と書いた字を、「あ、い、す」と息子が読めても、「なんて書いてあった?」と聞くと「わかんない」と言っていました。ひらがなひとつひとつを発音しても意味をまったく理解していないのです・・・。 selfmanagementforkids.hatenablog.com うちの子だけかなぁ?と思っていたのですが、「うちの子も読むだけの時期があったよ!」というコメントをいただいて、多くの子どもが通るプロセスなのかもしれないなぁと学びました。 Sai.さん(id:sai_kurashi)、ママンさん(id:mamannoshosai)、ありがとうございます。 発音できても理解できない - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 読めても理解できないのは娘もあ

    言葉選び対決(改良版):文を作る - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/08/24
    言葉選び代決(改良版)良いですね!うちもやってみます😊
  • 発音できても理解できない - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ひさしぶりに息子のひらがな修行の話です。 ひとつひとつのひらがなは比較的読めるようになってきました(読めていたはずなのに読めなくなったり、似たひらがなと間違えてしまったりすることもまだあります。進んだり戻ったりの繰り返しです)が、ひらがなが続くと途端に読めなくなってしまいます。そこで、最近、単語を書いた平仮名をお互いに読み合ったりすることを始めました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com つい先日、oisixにおまけのシールがついてきたので、シールを使った「言葉選び対決」をしました。 言葉選び対決(シール編) 準備:シールの中にある言葉を書きます。シールにはない言葉も混ぜます シールの中にある言葉を選んで読み、シールを貼ります。 正しく言葉が選べたら、その人が続けて次の言葉を選びます。シールにない単語を読んだり、平仮名が読めなかったら、もう一方の人に交

    発音できても理解できない - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/08/23
    読めても理解できないのは娘もありました!
  • 親と子のエネルギー保存の法則 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日から3日間は、ネエサン(id:kyobachan)に教えていただいた川上先生(id:hirokikawakami)のブログの中で特に心に残った内容をご紹介しています。 今日ご紹介するのはこちらの記事です。 www.eimei-g.com 親が子の志望校まで決めて、勉強のスケジュールまで立てて、プレッシャーばかりをかけ、 その結果 子は何も考えなくなる。 主役であるはずの子のエネルギーが弱い。 まず、親のエネルギーを減らし、子のエネルギーが増えるためのスペースを開けます。 親のエネルギーで圧迫しすぎていた人ほど、子のエネルギーが膨らむのは大変でしょうね。 親と子のエネルギー保存の法則、時々聞く話です。教育に携わるいろんな方が書いていらっしゃるので、当にそうなのかもしれないと思います。 親のエネルギーを減らして子どものエネルギーが増えるためのスペースをあけること。子どものエネルギーが増え

    親と子のエネルギー保存の法則 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/08/15
    親は忍耐! 簡単にみえて介入するより難しそうです💦
  • 字を書くことに少し興味が出てきた様子の息子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日書いた「言葉選び対決」と同じ日のできごとです。 言葉選び対決で一通り遊んだ後、 息子「ちょっと書きたいことあるんだけど、白い紙ちょうだい」 私「(絵でも描くのかな?)これ使っていいよ(紙を渡す)」 息子「母さん、この紙に点々で”はと”って書いて」 点々というのは点線のことです。私が点線で書いたものを息子はなぞります。 息子「次、”かば”って書いて」 私「(かば)」 息子「かって、点々つく?」 私「つくよ。」 息子「そしたらなんになる?」 私「かに点々は、なんだった?」 息子「か、か、が?」 私「そうそう。続けて読んだら何になる?」 息子「がば (じぶんで「がば」と言った後に、あり得ないぐらい大笑い)」 娘以上に息子は、笑いの沸点が低いです。しょうもないことで大うけします。 息子「”がば”って書いて(まだ笑っている)」 そんな感じでどんどん息子の言う字を私が点線で書き、息子がなぞる・・・

    字を書くことに少し興味が出てきた様子の息子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/08/05
    男の子可愛いですね😍 ひらがな練習、娘に点線なぞってごらん、とか言うと「放っておいて」と怒られます😭
  • 夫婦の在り方について考える - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    娘との関わり方について考え直していた火曜日の話です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 火曜日のお昼休み、みなさんのコメントを読みながら、娘との関わり方について見直していました。その中で夫との関係、夫婦の在り方についてあらためて考え直していました。 娘や息子には、「結婚しているかどうかに関わらず、学生生活が終われば家から出てひとりで生きていくように」と小さい頃から言い聞かせています。大学から外に出ていくかもしれませんし、大学には行かずに働き始めるかもしれません。そうなれば、娘や息子と生活するのは彼女たちが高校卒業までのあと数年です。大学や大学院に自宅から通ったとしても、娘はあと十数年。息子はさらにプラス6年です。 私自身の社会人のスタートは会社の寮でした。家賃は6000円でしたが、トイレもお風呂も洗濯機もキッチンも共用。部屋は4畳半一間という、それは

    夫婦の在り方について考える - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/07/31
    わぁ♡スタンプが登場してとっても嬉しいです😊使っていただいてありがとうございます。 私は昨日夫と喧嘩して😅というか最近喧嘩が多く😓まずいなぁ、と思っていたところでした。思いやりが必要ですね。
  • リスペクトしあうということ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日も、反抗期?に差し掛かった娘との付き合い方に関する話の続きです。 昨日の記事にもたくさんのコメントをありがとうございました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ひめぐまさん(id:himegumatan)からこんなコメントをいただきました。 みなさんにはとても感謝しています - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ どうにも腹の立つこと反抗期はありますね😁土日の父さんのお休みに息子ちゃんを預けて娘ちゃんとお洋服見たりカフェでお茶しつつリスペクトしあってみたりすると少々気分が晴れるかも💕 2020/07/29 08:08 b.hatena.ne.jp リスペクトしあってみたりする という助言は、私には衝撃的で目から鱗でした。 ひめぐまさんのブログを読んでいると、ひめぐまさんが、ひめちゃん(ひめぐまさんの娘さん)のことを尊敬して尊重し

    リスペクトしあうということ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/07/30
    すごい。先輩ママさんのコメントは気づきのポイントがたくさんありますね!というか娘さん、すっごく偉い。私が子供の頃を考えると何もしてませんでした…😅