ブックマーク / www.sakuneko210.work (23)

  • 辞書とかにいるあの超絶小さな虫 - のんじゃんる!

    ベッドに寝転んでスマホを触っていたら、 例のあのめちゃくちゃ小さな虫が画面を這っていました。 久々にこの虫に遭遇してちょっと嬉しかった。 肉眼でギリギリ確認できるほど小さくて、 しばらく画面の上に置いて観察。 気弱でオドオドしてます。なんかカワイイ。 学生時代はこの虫が辞書とかから出てくると 気になって授業そっちのけで観察しまくりでした。 ペン先で追ってみたり、丸で囲んでみたり(イジメ?)。 「よくこの狭いページの隙間に潰れず挟まってたなぁ」 と感心したものですが、 カビを好む害虫ってことなので、 「ベッド周りにカビがあるってことか・・・」とちょっと萎えます。 長年この虫のことを紙魚(しみ)と勘違いしていた私、 じつは「チャタテムシ」っていうんですね^^ 大群で来られると完全に不快害虫だけど、 単体でたまに現れるのは、ちょっと可愛くてスキかも。

    辞書とかにいるあの超絶小さな虫 - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/09/25
    こないだパソコンのモニタの中にソイツを発見しましたw
  • 顔のない友達 - のんじゃんる!

    大人になって、真の友達を得るのは難しいと感じる。 そんな私に、友人ができた。Aちゃんだ。 Aちゃんとは職場で出会い、いろんな話をして 仲を深めながら、2年ほど過ぎた。 長く付き合えそうな距離感と、 なあなあにならない態度がすごく好きになった。 Aちゃんは精神的に大人だった。 他愛ない会話の合間にふと真顔になって、 「うちはこう思うねん」と語る内容が当に練れていて、 私は内心とても尊敬した。 同い年なのに熟達した考え方。 でも「難しいとか嫌い。5分で寝てまう(笑)」という。 可愛らしくて無邪気で、J-POPが大好き。 (こんな子が育つなんて、家庭環境がすごくいいのかも?) と私はコッソリ思っていた。 当時、私のまわりは人の悪口ばかり言って 貶めるようなタイプがすごく多くて、 その中でAちゃんは光っていた。 ある日、Aちゃんは冊子を手渡してきた。 宗教の会則だった。「あ、そういうことか」・

    顔のない友達 - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/08/25
    食べてみて美味しかったものを親しい人にも勧めたいという気持ちの延長で、誰にも咎めることができないものですよね。価値観が違うとどうしてもこうなってしまう。難しいものです。
  • ちくわ犬 - のんじゃんる!

    秋の気配が近づいてきたので、 モフモフが恋しくなってきました。 知人宅に秋色のチクワが寝そべっていました。 肥満体型( *´艸`)暑いのでBODYの毛をなくしたそうです。 どこを見てるのか・・・? あと、 ペットショップにもキュートなモフが! オテテがピンクでかわゆいのです(♡ >ω< ♡) フェイクファーのバッグとかも気になってます。 物欲MAX☆

    ちくわ犬 - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/08/18
    チクワってwwwしかし何という表情かw
  • ケサランパサランを捕獲! - のんじゃんる!

    コンビニ駐車場で大量のケサランパサラン発見。 幸せアイテムらしいので、高速で舞っているのを 1匹捕まえて連れて帰りました。 ガラス瓶の中に収めてときどき眺めています。 おしろいを入れたらべてくれるかな、とか ちょっと期待してしまうほど。 見事な放射状。もっと捕まえればよかった☆ 正体は植物のタネ

    ケサランパサランを捕獲! - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/08/02
    これは見事なケサランパサランwww大事にして幸福まみれになりましょうwww
  • 父からSOS着信 - のんじゃんる!

    今朝、父から着信がありました。 私「もしもし?」 父「おお、娘か?パソコンがつかへんでな。 マウスのカーソルは動くのに、画面が黒いままや」 私「ええ?うーん、再起動とか?」 父「再起動しようにも、画面が真っ黒やがな!」 私「じゃあ・・・Alt+Ctrl+Delとかは?」 父「ああ、アルタのやつか!」 私「オルタよ」 どっちも堂々と間違ってるしー! ※(正)オルトorアルト

    父からSOS着信 - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/07/26
    めっちゃ分かるwww
  • 光速の虫との仁義なき闘い(虫ネタ注意) - のんじゃんる!

    家にいたら、大きな羽虫が光速で横切った。 かなり大きくてスピーディー。 ガガンボサイズだったけど、 「この速さ、ガガンボじゃない」。 殺虫剤を袂に置き、息を殺した。 絶対しとめねば、今夜は眠れない。 翌日、また光速で姿を現したので、速攻。 さらに翌日、敵はバラバラになって 床に転がってたんだけど、 どうみてもガガンボでした・・・ごめんね=3 ガガンボっていうと、 風に流されてふわふわしてるものなのに、 なぜかこれに限って俊敏だった 無駄にスピードを身に着けたゆえに、 害もないのに私に殺されてしまった。 バラバラに細くもげた足をこわごわ集めながら 「なぜこんな脆いBODYに作られたのか・・・」 とちょっと切なくなりました。 ガガンボってけっこう不憫です。 血も吸わないのに、 見た目がちょっとアレというだけで 瞬殺されることが多い。 やっつけずに野放しにする人って多いのかな???

    光速の虫との仁義なき闘い(虫ネタ注意) - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/07/18
    ガガンボが部屋に入ったらさすがに放っとかないです(^^; なぜあんなに脆く生まれてしまったのか可哀相ですが、仕方ないですね。キモいからw
  • 社員を見張るための監視カメラがキライ - ねっとのすみっこ。

    以前、会社フロアの入り口付近天井に、監視カメラがついてました。 「あれって360度カメラかなぁ」と言ったら、 「違う、あれは俺らを見張ってるやつ」と衝撃の答えが。 「え?入口の防犯用じゃないんですか」 「ちゃうよ、あのカメラ、フロアの内側向いてんねん。 だから、コッチの列の人のPC画面は、社長室に丸見え」 「ええー!?」※誰も知らなかったらしい 見た目は全方位カメラっぽいけど、 絞って向きを変えることもできるらしいのだ。 誰かが、「そんなの、人権侵害じゃないですか・・・?」 と言ったら、 「シッ!音声もクリアに入ってるから気を付けて」 と言われた。 え・・・音声まで???それっていいの?|д゚) 聞くと、映画「ガラスの塔」のラストみたいな 壁一面のカメラで、全支店の様子を眺められる部屋があり、 そこで頬杖をついて偉いさんがヒマつぶしにみているらしい。 音声は切り替えて、それぞれのフロアの様

    社員を見張るための監視カメラがキライ - ねっとのすみっこ。
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/06/29
    本社から離れた遠隔地なら仕方ないかもしれないですが・・・ちょっと嫌ですね(^^;
  • 「人の名前は単なる符号」と言い放った祖父 - のんじゃんる!

    すでに故人ですが、 母方・父方2人の祖父があまりに対照的な性格でした。 いっぽうの祖父は 「人の名前なんて符号。他人と見分けがつけば十分」と言い、 めんどくさいので自分の幼名をそのまま孫に与えた。 いっぽうの祖父は 「たくさんお金を積んで画数を見てもらった。 いい名前が貰えたので、幸せな人生を送れるはず」と言い、 孫の名は占い師の言うがままだった。 そうして名付けられた孫たちは、 双方大差なく、普通に人生が送れています。 同じくらい古い時代の生まれでも、 考え方がこんなに違う。 「あの時代の人だから〇〇だよね」 とか一括りにするのもはばかられます。 占いを信じるほうの祖父は、 孫(私のイトコ)の名づけの際、 ある1つの名を貰ったものの、 占い師いわく 「この画数はあまりに苗字と相性が良すぎる。 この子は死ぬかもしれない」 とのことで、 さらに大金を積んで、別の名前を買った。 その”死ぬかも

    「人の名前は単なる符号」と言い放った祖父 - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/06/19
    どちらにも共感できる考え方です。でも結局は名前自体に価値があるんじゃなくて、その人自身に価値があると言う認識は共通してるんだと思います。
  • 6月6日は「かわいいコックさん」の日 - のんじゃんる!

    毎年の今日、必ず思い出すのが 「かわいいコックさん」。 腕が「6」になっているので 6/6の絵描き歌です。 昨日まで忘れてたんだけど今年もまた思い出して ちょっと描いてみたりするんだけど どう頑張っても可愛く描けないのが悩み。 全国歌詞はどこも同じなのかな? 学校で習わないところもあるんだろうか。 「棒が1あったとさ 葉っぱかな 葉っぱじゃないよ カエルだよ カエルじゃないよ アヒルだよ 6月6日に 雨ザーザー降ってきて 三角定規に ヒビいって アンパンふたつ 豆みっつ コッペパンふたつ くださいな あっという間に かわいいコックーさんー♪」 意味不明だけどカワイイ。 「カエルだよ」のところで両目を描くのが忙しくて 歌いながらだと全然間に合わないのが困ります。 これを思い出すと 「ああ、梅雨だなぁ」と思う。 不快な時期だけど、 可愛い傘の出番が増えてちょっぴり楽しい。

    6月6日は「かわいいコックさん」の日 - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/06/06
    そう言えばこんな絵描き歌ありましたね!めっちゃ懐かしい!
  • ツバメ「あの家の玄関、巣作りにオススメ!」 - のんじゃんる!

    近所のピアノ教室の奥さんは、 すごく心優しいというウワサです。 庭には手入れされたお花が咲き、 ピアノ指導もおっとり。 そして何より、ツバメの巣作りを軒先に許している。 いっぽうの我が家、 母が長ボウキを持って、鬼の形相でツバメを追い返している。 我が家はツバメの巣作りに格好の玄関形状で、 毎年何羽ものツバメが我が家を狙って 玄関前の電線に並んでいます。 子供のころ私はワクワクでした。 「いつか巣ができて、ヒナがいっぱい生まれるのかな」とか。 でも、一向に巣はできない。 ある日学校から帰ったら、母がホウキでツバメを威嚇していました。 その鬼の必死さにびっくりして、 「1回だけ作らせてあげて」と頼んだことがあるんですが、 「いったんツバメは巣をつくると、 ツバメネットワーク(?)でしょっちゅう巣を作るようになる、 玄関でなければいいけど、うちは玄関だからダメ」 とのことでした。 (ツバメネッ

    ツバメ「あの家の玄関、巣作りにオススメ!」 - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/05/24
    遠くで見ている分には微笑ましいのですが、実際に我が家に巣を作られるとすごく困るんですよねぇ。フンとダニ(^▽^;)田舎だとタマゴやヒナを狙って蛇が来るし。
  • 軍人か毛布か - のんじゃんる!

    ミリタリー系着用率のわりと高い私です。 そしたら実家の母が 「いつも軍人みたいなカッコして・・・」 と難癖をつけてきた。軍人て。 「じゃあたまには乙女風に」と 花柄カットソーを着て帰ると 「その花柄、毛布の柄みたい」 母から見たら 私は軍服着てるか、毛布巻いてるか そのどっちかに見えてるらしいです。 もう何着たらいいんだか(絶望)。

    軍人か毛布か - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/04/26
    私「ドヤァ!(綾波レイの全面プリントTシャツ)」母「・・・(遠い目からの視線外し)」私はこれで母から何も言われない権利を得ました。
  • さらりとかっこいいアイツ - のんじゃんる!

    アメリカから謎のSNS勧誘メールが来ていた。 私は日に骨を埋める覚悟で生きているほど 英語がダメなのに怪しすぎる。 オール英語だったし「どうせイタズラ」と スルーしまくってたら、音信不通の旧友だった。 彼女は英語がニガテなのに英文科に入り ギリギリで卒業後、渡米して 子供にかんたんな日語を教えているという。 「英語ほぼ喋らなくて済んでる、天職」と言っている。 「ごめん、英語すぎてスルーしてた。 せめて日語で題名とかつけてよ」と返したら 「ごめん、あたしも英語が読めなかったからそのまま 勧誘メール転送した」とのこと。 私「今までどうやって海外で生きてたん?」 友「ほぼ日人しかいない街に住んでるし大丈夫」 私「えっ?そんなもん!?(笑)」 友「意外と生きられる。日語しか喋ってないから 英語いっさい上達してない」 ・・・なんかかっこE☆ たぶん天性の大物^^

    さらりとかっこいいアイツ - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/04/25
    言語力よりもコミュ力の方が勝るってことですねw
  • 髪型が変だとすべてのモチベがダダ下がりになる - のんじゃんる!

    ビンボーな学生時代に覚えたセルフカット。 もはや趣味の域に達しています。 サロンに行くと、あまり量を減らしてくれないので 帰宅して手直ししてるうちに、 「これ、最初からセルフのほうがいいんじゃ・・・」 と気づいたんです。 そうして何度も切ってくうちに腕を上げ、 「どこで切ってるの?」ときかれるほどに。 (↑この質問で調子に乗った) 最初はサイド、最終的には後ろとトップまで 切れるようになり、今に至るんだけど、 やっぱり一定確率で失敗します。 もともとハイレイヤー寄りの髪型だけど 「たまには重めにしてみるか」と欲を出したら、 気づいたときには完全な野沢さんだったのです。 しかも、もっとサイドの短いやつ。 昭和の子供みたいな頭なので 何着てもなんか変。 眉全開、形の悪い狭いデコが丸見え。 前髪が短すぎて顔がいつもの20%くらい面長。 短すぎてアレンジ不能だし、 「伸びるからいいんだよ」とセルフ

    髪型が変だとすべてのモチベがダダ下がりになる - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/04/12
    セルフカットできる時点ですごいと思います!
  • 我が妻にならぬか? - のんじゃんる!

    ずいぶん前の職場に 「我(わがつま)さん」という 珍しい苗字の女の子がいた。 めちゃくちゃ可愛い色の白い女の子で、 性格もイマドキ珍しいくらいたおやかで控えめ、 趣味がお料理で、小柄で照れ屋さんだった。 ”女子力”とかいうコトバが陳腐に思えるほど、 女の子としてパーフェクトで、 同性からしても「守ってあげたい!」てなるタイプ。 手がもみじのように小さいのが印象的でした。 同僚と言い合っていた。 「お嫁さんにしたすぎる」と。 我々が男だったら、きっと我さんを我がにする、と。 家に帰って我さんがやさしく迎えてくれたら、 どんな仕事の疲れも吹っ飛ぶだろう、と。 「やっぱさ、我さんがプロポーズされるとしたら 『我よ、我がにならぬか?』みたいな感じかな」 「何時代だよ」 みたいな会話で盛り上がってたら、 我さんがその場に折よく現れ、 「今ね、我さんのことお嫁さんにしたいよねって話し

    我が妻にならぬか? - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/03/18
    なんて苗字になったんでしょうね(^^)
  • SHIDAXでヒトカラした帰りのこと - のんじゃんる!

    去年、足裏の外科手術をしました。 松葉杖もおおげさな気がしたので断ったものの、 やっぱり痛かったので、可愛いプチプラものをセルフ購入。 歩行困難&何もできないので 近所のSHIDAXでヒトカラ。 ひとしきりシャウトした後 帰りの足がなく、タクシーを呼んでもらったら、 障碍者タクシーが到着したんです。 「しまった、杖をつくのってこういうことなんだ」 と焦ったけど、運転手さんの手動ドアで乗車し、 思いやりスペースで降車。ものすごく手厚い介助で (なんか・・・申し訳ない、どうしよう) と内心オロオロしてしまった。 杖をつくと、普段見えないものが色々と見えてきました。 視線が杖に注がれる。 ものすごく気遣いして下さる人がいる。 見下すような目で見る人もごく稀に。 たぶん杖をつかなきゃ見えなかった世界です。 そのまま2週間くらい杖をつきつづけたんだけど、 お金を多めに下ろしたある日、 よく怪しい人が

    SHIDAXでヒトカラした帰りのこと - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/03/13
    拡散したい記事です。目からウロコでした。
  • 【不毛な議論】幽霊はもうグレーでいいじゃない - のんじゃんる!

    「サクラネコは視えない人だからなぁ(残念)」 と、幽霊を信じる人に言われて、 「証明できたら信じるよ(真顔)」 とガチ返事してしまった。大人げないですね(お互い様だけど)。 子供のころから全国各地で繰り広げられるこの手の会話、 この年齢に達しても解決してないし、この先も当分しそうにない。 私は空間移動装置ができるくらいの時代になったら 幽霊の有無論争が終焉を迎えると思っています。 そこまで技術が進んだら、幽霊についていろいろ分かりそうだし。 ただ、 幽霊を否定する材料も足りない。 「幽霊がいない証拠は?」と言われたら 多少ひるむ。というわけで、そういう会話は極力避けます。 というか、 霊のハナシになると、 「あの世があるかどうか」てトコまで話が発展しちゃうし、 その人の宗教論理みたいなのを全否定することになるので ご法度に感じます。だから、振らない。 なのに「視えない人だから残念」とか言わ

    【不毛な議論】幽霊はもうグレーでいいじゃない - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/02/09
    そういう議論の時「まず幽霊を定義しよう」「“居る”とはつまり“存在する”という意味で良いのか」みたいなことを言い出して、みんなに引かれる私ですw
  • 「Siriは賢いの?」とSiri本人に尋ねてみたら・・・ - のんじゃんる!

    iPhoneでSiriを使ったことなくて、 ふと気になって使ってみました。 何をきいてもちゃんと答えてくれて可愛い。 声に感情こもっててすごい。 「Siriは誰なの?」とか 「中の人は誰?」とかいろいろ聞いたけど うまくはぐらかされる。 あまりに賢いので 「Siriって賢いの?」って直球できいてみたら・・・ 「その質問に答えないくらいの賢さは持っています」 (笑) 「Siri、遊ぼう」と言ってみたら 「何でもできますよ、歌、クイズ、しりとり、踊り・・・」 と言うので、しりとりをチョイス。 すると、 可愛い( *´艸`) 不覚にもAI萌え。 ちゃんとボケ担当もできるSiriさん、やはり有能です^^

    「Siriは賢いの?」とSiri本人に尋ねてみたら・・・ - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/02/03
    え?Siriってこんなに可愛いんですかッ!?やばい・・・依存してしまいそうだ。
  • お客様、サイズをお測りいたしますね!(カーテンシャッ) - のんじゃんる!

    ほんと、やめてほしい。 私が下着売り場に下着を買いに行かないのは 店員さんが強引にフィッティングルームに入ろうとして モメにモメた経験があるから。 私は素肌をよく知らない人に ベタベタされるのがあまり好きではなくて エステとか過剰なスキンシップとかがニガテです。 なので、下着屋さんではサイズとか測ってほしくない。 もう今以上にサイズアップする様子はないし、 谷間とか期待していない。もうそんなのいいんです。 だから放っておいてほしかった。 「お客様ぁ、いかがでしょうか~☆」 「あ~ちょっと合ってないですね~(余ってる)」 「付け方がアレかと思いますので、失礼しますね!」(シャッ) 「いやいや!いいです!ちょっ・・・」 といいつつ私はカーテンを閉める。 向こうは開けようとしてくる。激しくのたうつカーテン。 「いえ、いいですってほんとに!!!」 「遠慮なさらずに!」 「ちが、遠慮じゃなくて・・・

    お客様、サイズをお測りいたしますね!(カーテンシャッ) - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/01/29
    こ、こんなことあるんですか・・・女性も大変ですねぇ・・・。
  • 人間らしさを失う食事はやっぱダメだ - のんじゃんる!

    以前、森三中の黒沢さんが 「料理で野菜を切ると 包丁とまな板を洗わなきゃいけないから ニンジンとか歯でちぎって鍋に入れるんです」 みたいなことをTVで話していて、 「なんてワイルドな女性だろう」と妙に感心したんだけど 分からなくもないです。 >さすがに歯でちぎりはしないけど☆ 私もいっとき精神が底の底まで落ちてまして とにかく横着がしたくて 朝のパンは流しや広告の上でべてました。 一人暮らしの時なんて尚更に。 でも、それをやってたら、 なぜか気持ちが余計に荒んだんですね。 やっぱりご飯=自分のカラダを作る要素でもあるんだけど それをおろそかにしている=己をおろそかにしている って図式になるんです。たぶん。 女性らしくキレイに事する、とかいう問題じゃなくて 自分にある程度、体裁の整った事を与えないと 人間らしさを失っていくんじゃないかと思うんです。 横着でパン齧ってるときの自分はまる

    人間らしさを失う食事はやっぱダメだ - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/01/17
    すごくよく分かります!手間暇には、それを割愛して良いものとそうでないものがありますよね!
  • ゆずジャム&ゆず皮の砂糖漬け♪ - のんじゃんる!

    ゆずを大量にいただいたので、 一部はお風呂に、一部は鑑賞&芳香用、 そして残る大部分はゆずジャム&ゆず皮の砂糖漬けにしました。 ホーロー鍋を持ってないので、 なんとズボラに電子レンジでチン(♡ >ω< ♡) 意外と簡単にできるし失敗知らずだけど 皮と実を分け分けするのに手間取りました>< 作り方適当だし種や薄皮は混じり放題だけど なんかホクホク気分です。 キッチンがいい香りに包まれている。。。幸せ^^

    ゆずジャム&ゆず皮の砂糖漬け♪ - のんじゃんる!
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/01/10
    我が家にも、母がくれた柚子ジャムが大量にあります。紅茶に入れて毎日ちょっとずつ消費しています。