食に関するsakudainamanのブックマーク (3)

  • 【日印ファミリーの台所】我が家のスパイス一覧!☺︎の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜

    お題「#新生活が捗る逸品」 ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^) 出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎ 子供がずり這いできるようになったので、家の大掃除をしました(^-^) 夫も数年ぶりにやる気を出し、台所のスパイスの仕分けをしました! せっかくなので、どんなスパイスがあるかまとめてみました☆ 粒(ホールと言います)のスパイス、パウダー状のスパイス、豆の3部構成でお送りします☺︎ 以前書いたスパイスネタはこちら www.namasute.life スパイスを使う理由ってなーに? ホール・パウダースパイス一覧 ~葉っぱ①~ ・Bay leaf/ベイリーフ = ヒンディー語でTej Patta/テージ パッタ ・Basil/バジル = ヒンディー語でTulsi/トゥルシー ~パウダースパイス①~ ・Cholle masala/チョレ マサラ ・Tea ma

    【日印ファミリーの台所】我が家のスパイス一覧!☺︎の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜
    sakudainaman
    sakudainaman 2021/04/11
    すごい数( ゚Д゚) さすがインド
  • 【沖縄そばと本】ステーキを下町で - さんぺいの沖縄そば食べ歩き

    このテーマ【沖縄そばと】では、私が出会った沖縄そばに関するを紹介していきたいと思います。 これを読んでくれて、こんな情報もあるよ!とアドバイスをいただけたら、凄く嬉しいです。 マニアックな企画ですが、沖縄そばの世界を読者の皆さんと一緒に探訪できたら嬉しいです。お付き合いください。 【沖縄そばと】、4回目は、平松洋子著、画:谷口ジロー、『ステーキを下町で』、文春文庫です。 平松洋子さんは、に関するエッセイストでは最も有名な作家さんのひとりです。 さらに、挿絵を谷口ジローさんが寄せているのが最高。 私のようなべ歩きニストにとっては、バイブルのような『孤独のグルメ』の漫画家さんです。 『ステーキを下町で』は、初出が「オール讀物」で、2010年7月から2012年12月に掲載されていたものを、2013年に単行化、現在は文庫でも購入できます。 平松さんというと、軽いタッチの中にも、べ物

    【沖縄そばと本】ステーキを下町で - さんぺいの沖縄そば食べ歩き
    sakudainaman
    sakudainaman 2021/01/13
    よだれが垂れてくる文だ 孤独のグルメ毎週欠かさずBSで観ているので 五郎さんの声で読みました🤤
  • 沖縄そばにおける肉野菜そばの可能性について - さんぺいの沖縄そば食べ歩き

    いや、前から出来る子だと思ってたんですよ。 能力は元々あるから、やる気さえ出せば、1番になることだって夢じゃない。 だけど、普段は引っ込みじあんというか、おとなしくて、つい2番手に甘んじてしまう。 そんな、もどかしい存在、「肉野菜そば」。 だけど、今日べて分かった、こいつのポテンシャル。 今は、期待じゃなくて、確信を持ってます。 「肉野菜そば」は、B級グルメの次のチャンピオンだと。 1.肉野菜そばって何だ? ちなみに、沖縄県で、「肉野菜そば」とは、「野菜そば」、「肉そば」とも表記される、沖縄そばの1ジャンルです。 通常の沖縄そばに、肉野菜炒めをオンするというもの。 多くの沖縄そば専門店や、堂の定番メニューとなっています。 〈沖縄そばの分類が、イマイチ分からないという方は、こちらを参照〉 okinawasoba.hatenablog.com 沖縄そばの具として、一番人気かつメジャーなのは

    沖縄そばにおける肉野菜そばの可能性について - さんぺいの沖縄そば食べ歩き
    sakudainaman
    sakudainaman 2020/12/19
    そうだそうだ!肉野菜そば!最高だ!
  • 1