タグ

キャリアと組織に関するsally327のブックマーク (2)

  • Google退職します|xyx

    2019/3/15が最終出社日でした。インターン期間も含めると4年ちょっと勤めたことになります。 ちょうど昇進してプロジェクトも一区切りついたタイミングで他にすごくやりたいことができたので転職という形です。 素晴らしい環境なのに情報が少なくて、入ると良さそうなのに敬遠している人を何度か見たので、この記事が参考になれば幸いです。辞める人が言うのも変な話ですが。 あと、IT業界は最近良くなりつつあるものの、世知辛い話が世の中に溢れていて、ポジティブな話があまりないというのも悲しく感じていました。日エンジニアとして2000万円稼げる環境があるというのを知ってほしい。いずれ海外に行ってみようかと考えている場合の第一歩としてもかなりオススメです。 何してたの? いわゆる(ソフトウェア)エンジニア(社内用語だとSWE; “すうぃ”と読む)です。 たまに勘違いしている人がいて悲しいのですが、Goog

    Google退職します|xyx
  • 「会社の肩書に頼らずに生きていくためのメソッド」―ランサーズ 秋好陽介氏に学ぶ | キャリアハック(CAREER HACK)

    「組織に所属しない働き方」にはメリットも多いが、当然ながらリスクも伴う。会社の庇護が無い中で、フリーランサーはどのようにキャリアを築いていけばいいのか。そのとき求められるものとは?“仕事を出す側”も含めた方法論を、クラウドソーシングサービス『Lancers』代表の秋好陽介さんに訊く。 ▼インタビュー第1回はこちら クラウドソーシングの第一人者、ランサーズ 秋好陽介氏に訊く―「人生の選択肢を増やす、新しい働き方」  から読む 新しい“モノサシ”の重要性。 ― “新しい働き方”が今後広がっていくにあたって、エンジニア・クリエイターの側に求められるのは一体どんなことなのでしょうか。 先ほどは、我々プラットフォーム側がどのような“育成装置”を用意できるか、という話でしたが、フリーランサーの側には「自分を売り物としてどう見せていくのか」といった意識がより求められると思います。 どのスキルを伸ばしてい

    「会社の肩書に頼らずに生きていくためのメソッド」―ランサーズ 秋好陽介氏に学ぶ | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 1