タグ

自己啓発と心理に関するsally327のブックマーク (3)

  • 本気になれない人に足りないのは「当事者意識」ともう一つ。「危機感」。 | 感謝のライフハック

    以下のゆーすとさんの記事を読んだ。 気になれない人には「当事者意識」が足りない この記事では、 ここぞって時に気になれる人となれない人の違いは、当事者意識の有無です。 と冒頭で言っているように、人生の重要な転機とも言える場面で頑張れない人に共通しているのは「当事者意識の欠如」だと論じている。 ゆーすとさんは一浪して大学に入ったわけだが、受験でうまくいった人には共通点があるという。 周囲に惑わされることなく自分のすべきことをこつこつとやっていた(ように見えた)人、ある時から気になって猛烈に勉強していた人は、皆希望するところへ合格していました。共通点は「気になっていたか否か」もっと言えば、受験を自分の問題として認識できていたかどうかです。 自分も大学受験や、それなりに難易度の高い資格試験の勉強をやってきた経験があるので、ゆーすとさんが言っていることがすごくよくわかる。 大学受験に「当事

  • 「HUNTER×HUNTERと徒然草に学ぶ、『勝っちゃダメ』な理由」 - 渋谷心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム

    渋谷心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「HUNTER×HUNTERと徒然草に学ぶ、 『勝っちゃダメ』な理由」 さてあなたは、週刊少年ジャンプにて絶賛休載中の、 「HUNTER×HUNTER」(ハンターハンター)というマンガをご存じでしょうか? 登場人物たちが、念といわれる超能力を駆使し、さまざまなものを「HUNT」(狩り)するマンガなんですが。 その中に、パリストンという敵キャラが出てきます。 (c)集英社/冨樫義博(以下同じ) フルネームは「パリストン・ヒル」で、間違いなく、どこかのホテルセレブが名前の元ネタなんですが。 この人物が、個人的にすごく面白いと思いのです。 彼は決して、「戦いが強い」キャラではありません。 しかしながら、悪として、そして人間として、最大の強さを持っているキャラではないかと思います。 では具体的に、どんな強さなのか? 一言で言うと、「勝とうとしない」と

    「HUNTER×HUNTERと徒然草に学ぶ、『勝っちゃダメ』な理由」 - 渋谷心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム
  • あなたの心の闇チェック・今すぐ取り除きたい悪習慣と7つの癖

    やる気がでない、辛い、訳もなく、突然すべての事を投げ出してしまいたくなる。 そんなふうに、心の病をあなたひとりで抱え込んでしまわないように。今日は、カウンセリングや、心理テストなどでも使われている、心の状態を確認する為の 思考パターン、ぜひ取り除いて欲しい悪習感ついてお伝えします。 今からお話する思考を持っている人は、心の病を持ちやすいので注意しましょう。では、始めます。 なんでも自分に関連付ける癖がある当はあまり関係のないことでも、自分に関連つけて考えてまう人 この場合は、来必要のない重圧や責任を背負い込んでしまいがちですので、どこかしっかりとした線引きを持つよう意識しましょう。 心を読みすぎる癖がある相手の些細な言動や行動を深読みして、理由をつけては自分を傷つけてしまう人。 相手を気遣うことは良い事ですが、自身のキャパシティーと上手にバランスを取るように心がけましょう。 マイナス思

    あなたの心の闇チェック・今すぐ取り除きたい悪習慣と7つの癖
  • 1