タグ

手口とメディアに関するsammyaddのブックマーク (2)

  • 【コラム】パニックをあおって、PVを稼ぎまくる方法 - AMOKNの日記

    日は知り合いのDQNなチャラ男君と弟子の見習い君がお届けします。 チャラ男「PV至上主義は終わってるなんて話もあるけど、腐ってもPVよ。 PVないと、次の展開もできないじゃん。そのためには炎上マーケティング。 その中でも最強なのが、やっぱパニックっすよ。パニック。無知な人間を騙して、tweetさせるの。これ最高!!!ヒャッハーーーーーーーー!!! しかも、同じ炎上マーケティングでもパニックをあおる側にまわると自分は攻められないのよ。」 見習い「えっ、どうするんすか?」 チャラ男「簡単簡単。今日は特別にただでパニックをあおるための十箇条を教えてやるよ。 1) 言葉尻に勘違いさせるような重要な表現をひっそりと混ぜるのよ。勘違いしてくれたら、これ最高。大事な表現をサマリーで省略するのも裏テクだから。 2) 質的に重要なことが何かなんて事は絶対触れてはいけない。パッと聞きの印象こそ全て。金持ち

    【コラム】パニックをあおって、PVを稼ぎまくる方法 - AMOKNの日記
  • 社団法人日本ABC協会専務理事からみた「新聞の部数」 Fraternity7

    ABC協会とは Audit(公査)Bureau(機構)of Circulations(部数)の略称。 新聞/雑誌発行社からの部数報告を公査しその結果を公表する団体。 結果は、「ABCレポート」として会員へ配布される。種類は二つ: 発行社レポート:発行社の報告部数をそのまま掲載。 公 査レポート:公査員が発行社を訪問して調査・確認した部数を掲載。 これらの数字は08/02月以降、ウェブ上でも公開されている模様だが、いずれにせよ一般公開ではない。広告主でも会員になれるので、大きな会社は入会して公査レポートの数字を貰い、広告出稿の参考にしているようだ。賛助会員でもある程度の情報を貰えるらしく、会員名簿にはメディア研究の大学機関なども載っている。 新聞や雑誌に広告を出す場合、「ウチの発行部数はこんなにあるので、広告代はこんだけください」という話になるが、そこで水増し部数を言われても通常、広告主

  • 1