人間関係に関するsamokuのブックマーク (25)

  • https://www.gerge0725.work/entry/%E5%A1%BE

    https://www.gerge0725.work/entry/%E5%A1%BE
    samoku
    samoku 2015/02/13
    高い生産目標を掲げて未達の場合粛清します、とやれば生産高は水増しされるし、それが恒常化すれば横流しも発生する、と寒い国から逃げて来た人も言ってたな。
  • 岡田斗司夫と「おじさん×若い女」のあるある感 - ohnosakiko’s blog

    頭の悪そうなタイトルしか思い浮かばない自分の頭の悪さが恨めしい。今回も自分のブコメの長い補足として。 岡田斗司夫、流出キス写真は物 過去の驚愕「80股!」も告白 :J-CASTニュース ohnosakiko 男女 「80股」って言ったのはこの「スキャンダル」をトンデモ方向の笑いに包んでこれ以上「醜聞」ぽくしたくないという元オタキングの大衆心理操作()じゃないかと睨んでる。だとしたらなんか考えることがカワイイと思った http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20150112#bookmark-238825254 最初「偽物」だと言っておいて証拠が出たら認めるところがみっともないという声が多いが、多分人もそれは自覚していて、その空気を思い切り斜め上方向に持っていって「この人、一般人の常識じゃ測れないわ」という苦笑と諦めを引き出すために、「80股」と言っているような

    岡田斗司夫と「おじさん×若い女」のあるある感 - ohnosakiko’s blog
    samoku
    samoku 2015/02/13
    雑賀先生と常守……じゃなくて咬噛さんだ。あの人東南アジアで自分探しの真っ最中だし。
  • 20代を“うつ”にし続ける女性マネジャーの病理若手上司が心酔する「部下を破壊するマネジメント」

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 悶える職場~踏みにじられた人々の崩壊と再生 吉田典史 企業で働くビジネスマンが喘いでいる。職場では競争原理が浸透し、リストラなどの「排除の論理」は一段と強くなる。そのプロセスでは、退職強要やいじめパワハラなどが横行する。最近のマスメディアの報道は、これら労働の現場を俯瞰で捉える傾向がある。 たとえば、「解雇規制の緩和」がその一例と言える。事実関係で言えば、社員数が100以下の中小企業では、戦前から一貫して解雇やその前段階と言える退職強要などが乱発されているにもかかわ

  • 義務や強制のない、自治会費ゼロの自治会をつくったよ - 紙屋研究所

    ※このエントリをきっかけにして、を出しました。 http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784098252077 http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20140921/1411290361 ごみ収集のサービス(の一部)を受けるには、自治会に加入しないといけないというこの話。 ゴミ収集は行政のサービスだろ? 元増田が引っ越した鹿児島のある自治体では、ごみをステーションに捨てようとしたら「お前は自治会に入ってないからこのステーションは使えない」と言われたというのだ。 元増田は、ごみ収集は自治体(市町村)の仕事なのだから、税金で支出されるべきで、自治会費負担をからませられてはかなわない、と主張する。これにたいして、はてブのコメントでは、 自治ってこういうことだろ、住んでる所によって行政サービスや経費が

    義務や強制のない、自治会費ゼロの自治会をつくったよ - 紙屋研究所
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 先妻を隠蔽する後妻  - jun-jun1965の日記

    私の『猿之助三代』の最大の功績は、隠蔽されていた二代目猿之助の最初の、つまり先代段四郎の母で、今の猿之助、段四郎兄弟の祖母のことを明らかにしたことだと自分では思っているのだが、言ってくれた人はいない。 要するにこの先の存在は、後となった巾子によって隠蔽されてしまったのだが、後が先を隠蔽しようとする熱意は驚くべきもので、角川源義の後は、春樹らの母の存在を隠蔽しようとしたし、澁澤龍彦の事実上のであった矢川澄子は、新しい澁澤のムックに付せられた年譜から、自分の存在が抹消されていたショックから自殺したという観測さえある。 大宅壮一夫人だった大宅昌も、もしかしたらそうだったのではないか。大宅は、三回結婚している。しかし、年譜の類を見ても、結婚のことは出てこない。それで、大宅の弟子であった大隈秀夫の『マスコミ帝王・裸の大宅壮一』(三省堂、1996)を見て、唸ってしまった。「初の伝記」と銘

    先妻を隠蔽する後妻  - jun-jun1965の日記
  • 真面目なFラン大学生

    4月から大学で文系の非常勤講師をしている。 非常勤じゃお小遣いにしかならないね、というのは置いといて 前期授業を終えて一つ気づいたことがある。 毎回、授業に出ている人間ほど死相がでていること。 一人で、黙々と授業をうけているタイプね。 最初はそういう子が可愛かった。しっかりノート取ってくれるのが嬉しかった。 でも……。なんというか真面目すぎて可哀想に思えてくる。 偏差値50前後の大学で勉学に打ち込まざるを得ない状況……。 遊んでいたから、勉強していなかったから「来てしまった」とは違う。 しっかり受験に取り組んだ末に、「来れた」場所がここだった。 そう思うと景色がぐちゃぐちゃしてくる。 勉強すれば誰だってMARCH以上には……そう思っていた自分。 でも、ここには勉強してここに来れたという人がうじゃうじゃいる。 大人しそうで、遊びを知らなそうな、静かにを読んでいるのが似合うような子。 そうい

    真面目なFラン大学生
    samoku
    samoku 2011/07/25
    真面目に勉強したのにFラン大学にしか来れなかった学生を見て、真面目に学問したのにFラン大学の非常勤講師にしかなれなかった自分に気づいたのでは。逃避してるだけと思うことこそが逃避。
  • 暴言と知性について - 内田樹の研究室

    復興相が知事たちに対する「暴言」で、就任後わずかで大臣を辞任することになった。 この発言をめぐる報道やネット上の発言を徴して、すこし思うことがあるので、それについて書きたいと思う。 松大臣が知事に対して言ったことは、そのコンテンツだけをみるなら、ご人も言い募っていたように「問題はなかった」もののように思われる。 Youtube で見ると、彼は復興事業は地方自治体の自助努力が必要であり、それを怠ってはならないということを述べ、しかるのちに「来客を迎えるときの一般的儀礼」について述べた。 仮に日語を解さない人々がテロップに訳文だけ出た画面を見たら、「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。 傲慢さが尋常でなかったから、その点には気づいたかもしれないが、「態度が大きい」ということは別に政治家が公務を辞職しなければならないような

    samoku
    samoku 2011/07/06
    マウンティングによる成功体験もさることながら、マウンティングを避けたことで失敗するということもある。丁寧な言葉によるマウンティングというのも当然あるわけで、「あいつはヤクザ」で終わる問題ではないよね。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    samoku
    samoku 2011/07/01
    有村悠は保護されているッ!
  • 過干渉な親。(長文)私は中学生なのですが、昔から親が過干渉で困っています。 - 幼稚園の頃は体が弱く、ぜんそく持ちで風邪を引けば... - Yahoo!知恵袋

    過干渉な親。(長文)私は中学生なのですが、昔から親が過干渉で困っています。 幼稚園の頃は体が弱く、ぜんそく持ちで風邪を引けば入院といった感じでした。しかし小学校に入るとおさまってきたのですが、その頃から親の過干渉が始まりました。 放課後は残ってはいけない。居残りでもダメ。学校にすぐ電話をかける。帰ってきたら説教。学芸会、運動会、修学旅行、遠足、ほとんどの学校行事は参加してはいけない。学校には風邪と連絡する。私が行きたいと泣きまくったら部屋に閉じ込められる。友達の家に遊びに行ってはいけない。もちろん友達を家に呼んではいけない。親と一緒でないと外出してはいけない。 学校から帰ればノート、連絡帳その他を見せなければならない。友達との交換日記も手紙も見せなければならない。もし見せてないものが見つかれば部屋に閉じ込める。 友達の家に電話をしてはいけない。ノートを貸してはいけない。 ↑これは小学校の話

    過干渉な親。(長文)私は中学生なのですが、昔から親が過干渉で困っています。 - 幼稚園の頃は体が弱く、ぜんそく持ちで風邪を引けば... - Yahoo!知恵袋
  • 中学の同窓会でわかった「本当の凡人」の悲惨さ

    まぁ、みんな聞いてくれ。お前らがどんな仕事をしているかわからんが、はてなを使いこなすようなディープなネットユーザーはそれなりに充実した毎日を送っているだろう(と信じたい)。 俺も国立大を卒業して(東大じゃねえぞ)、その業種内じゃそこそこ名の知れた企業に入ることはできた。毎日どうでもいいことで怒られるわ、地雷を避けるためだけに残業させられるわでほんと大変だよ。周りを見ても似たような感じで「ああ、俺って凡人だな」なんて平々凡々としてサラリーマン生活を送っている。 そんな時に中学の同窓会の知らせが来た。中学の頃の友人なんてぜんぜん連絡を取っていない。手紙のやり取りすらしている人間もいない。けど、参加してみることにした。あの頃の奴らが今何やっているかが気になるし、愚痴の共有でもしてストレスを発散しようと思ったんだよ。それなりにワクワクしていた。会場につくまでは。 「誰とも連絡を取っていない」──思

    中学の同窓会でわかった「本当の凡人」の悲惨さ
    samoku
    samoku 2010/09/18
    同級生の落ちぶれた姿を見て溜飲を下げたり安心したりの例のアレ。年取るとそういうのを全部忘れられる小学校の同窓会が一番楽しいってなるらしい。同質の人間以外は音信不通になるだけかもしれないけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):友だち作り、大学がお手伝い 入学前からSNSや交流会 - 社会

    「大学に入ったら、友だちができるだろうか」。入学前の高校生らの不安に応えようと、大学が「友だちづくり」の手助けに乗り出している。インターネットの交流サイト(SNS)を作ったり、入学前の準備教育でイベントを実施したり。友だちができないために大学になじめず中退する人を減らそうと手間ひまかけて応援するようになった背景には、合格発表から入学まで半年近く時間が空く推薦・AO入試の普及があるようだ。  「今日はこのSNSで友達になった人と一緒にいました!友達っていいね♪」  「今日はお疲れ様!楽しかったよ!!!!!」  関東学院大(横浜市)工学部が入学決定者向けに設けたSNSの「友達をつくろう」というコミュニティーへの書き込みだ。  同学部がSNSを導入したのは2年前。推薦入試やAO入試で前年秋に合格が決まった人に、高校までの勉強を学び直す入学前準備教育を行うようになったことがきっかけだった。インター

    samoku
    samoku 2010/09/13
    まあ何をやってもぼっちになる人はなるんだけどね。関係をつくっても維持できないからね。
  • 夫が競技をやめない | 恋愛・結婚 | 発言小町

    42歳で、中学生と小学生の子供二人。 3歳年下の夫がいます。 相談内容は、夫が競技をやめてくれません。 夫はあるスポーツ(個人競技)を高校の時から続けています。 一時はプロを気で狙おうとしていたようです。 (人いわく「俺には努力を含む才能がなかった」と言っています」 普段の父親としては良い父親だと思います。 子供の面倒もよく見るし、仕事も真面目で浮気やギャンブルはしない。 お酒も家でちょっと飲むくらいで、タバコは吸わない。 ただ、競技への態度が異常なほどなのです。 朝は5時には仕事前の練習に出発。 帰ってきたら、寝る前に腹筋や背筋をしています。 事はバランスを考えて、揚げ物は衣を取る時もあるくらい。 毎朝体重計に乗り、体重チェック。 その他、そのスポーツのことになると、手抜きはいっさいしたくないという態度です。 私も、スポーツを続けること自体は健康管理も含めて良いと思います。 しかし

    夫が競技をやめない | 恋愛・結婚 | 発言小町
    samoku
    samoku 2010/08/12
    自分も必死になって何かをしなければならないんじゃないかって気になって落ち着かないんだろう。いい加減ただのおっさんになって気を抜かさせてくれ、と。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 彼氏が喧嘩をするとホワイトボードに… Twitterでの波紋

    輪王ひろみ@冬コミお疲れ様でした @rinnou イイ彼氏だと思うけど、「女子は、解決方法を欲している訳ではなく、思いを受け止めてほしいのだ」という定番が正解っぽい。RT:彼氏が喧嘩をするとホワイトボードに... : 発言小町 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0215/295104.htm 2010-02-17 00:26:43

    彼氏が喧嘩をするとホワイトボードに… Twitterでの波紋
  • 口説きにくい男

    自分の個人的な見解では姉妹がいる男は女の涙に強いのか、泣き落としが効かない。 妹いる男は甘えられても陥落しづらいし、姉ちゃんいる男は怒ってもあまり動揺しない。 男兄弟のみだと女だというだけで外国人に接してる感じなのか、 泣いたり甘えたり怒ったりで簡単に動揺する。 妹の面倒見がよく、姉ちゃんの喜ばせ方を心得てる男はまず思い通りにできない。 こういう男はもてるし。 でも妹を虐げて姉ちゃんに甘ったれてそれが普通になってる男は ナチュラルに酷いことを平気でするので近づきたくない。 男兄弟ばかりだと女の扱い方を知らないだけで なんだかんだいってやさしいなとも思う。 http://anond.hatelabo.jp/20100211151756

    口説きにくい男
  • 恋愛とかマジきめえ

    人見知りな自分が久々に仲良くなった人がいた。 ゼミで激論を交わしたのがきっかけ。まぁ、Fラン大のしょうもないゼミのしょうもない議題だけど。 お互い、はじめて「議論を交わせる相手」に大学で出会ったのだ。同じ言語を話す人間、というか。 それが楽しくて、大学の帰り、休みの日、暇があれば色んなことを話した。 当に自分の言語が伝わるのか、同じ言葉を同じ意味で話しているのか、確かめるように話しまくった。 趣味、ネットで見るサイト、聴く音楽、どれも全然違ったがどういうわけか言葉は通じた。 そういう友達は、恥ずかしながら今まで生きてきて二人くらいしか僕には居なかった。 久々にできた友達が嬉しくて、もう相手に夢中になってた。 ある日、自分がいつも考えている漠としたものについて話した。 でたらめな中でも揺るがないような、確固としたもの。質的なもの。なんて呼んだらいいか分からない。 そうすると、相手は「

    恋愛とかマジきめえ
  • 彼氏及びその元カノや周辺人間関係をネットストーカーしたあげく、彼氏の..

    彼氏及びその元カノや周辺人間関係をネットストーカーしたあげく、彼氏の画像収集にいそしんだ経験を持つ女増田がものを言おうと思います。 いていいのは、完璧なまでに相手には病んだ気持ちを隠しとおして、プラスの結果であれマイナスの結果であれ、最後の臨界点を越えるときだけ自分の気持ちを爆発させるパーフェクトヤンデレだけじゃないのか。 そんなものがいてよくてたまるか。プラスはともかくマイナス方向の爆発は駄目だよ。だって彼氏の迷惑になるもの。 その彼氏さんが、病むくらい一途に僕を思ってくれる女性って素敵という考えなら漏電ヤンデレで問題はなさそうですが、どうやらそうではありませんね? では話は簡単で、隠し通せば何の問題もありません。 よろしいか、ヤンデレなどというものは、ぶっちゃけバレなければよいのです。日国憲法も、思想の自由を認めております。が、ヤンデレな気持ちを全面に押し出して行動することはおそらく

    彼氏及びその元カノや周辺人間関係をネットストーカーしたあげく、彼氏の..
  • 危ない異性に対する“免疫”を持つには - シロクマの屑籠

    痛いニュース(ノ∀`) : 「婚前旅行に行く」とブログに書いたプラモ好き41歳男性、自殺に見せかけ殺される→相手の女の周りでは、男性4人が不審死 - ライブドアブログ あれだけ趣味を究めた人でも、異性への執着を前にすれば眼が曇るんだなぁ。 この事件は殺人事件として世間に知られるに至ったが、これに類する話なら幾らでも転がっており、40〜50代でヘンな女やホステスに嵌りこんだ挙句、メンタルや人生や家庭をぶちこわしてしまう男性は後を絶たない。そして、男の人生を吸い取って生きているサキュバスみたいな女、あるいはドロボウネコは、今も昔も、娑婆のあちこちに生息している。 では、どうすれば悪い異性を寄せ付けずに済ませられるのか? どうすれば悪い異性に対する“免疫”を持つことできるのか? 「俺が異性に興味を持つわけがない」「俺は趣味に生きるんだ。女は諦めた」と必死に自分に言い聞かせているような人達は、たぶ

    危ない異性に対する“免疫”を持つには - シロクマの屑籠
    samoku
    samoku 2009/10/31
    まったく、きみはとんだ詐欺師だよ。ため息ひとつで僕の心を奪い去ってしまうんだから。
  • きぐるみテロリズム - 犬惑星

    自分は、大量殺戮を企てるかわりに着ぐるみを選んだのだと思う。 最初に着ぐるみを作った動機は、一種のテロリズムだった。 安穏と平和な毎日過ごしている人々の日常を襲撃し、掻き乱してやろうという悪意が発端だった。 遊園地でもなく、イベントでもなく、ただ何もない街角や路地裏に突如、奇妙な生物が現れる。目的も定かでなく、ただひたすら怪しいだけの存在…… そんな着ぐるみを作ってやろうと思った。 当時の僕はミッキーマウスやキティちゃんやミッフィを、心から憎んでいた。 「可愛さ」とは一方的で暴力的な権力だと思っていた。誰もそれに逆らうことができない。 だからこそ逆にそれを利用して、着ぐるみには「不気味だけど可愛い」という造形的なデザインをほどこした。 街角で出会った人々が、怒っていいのか笑っていいのか判断に困ってしまうような、そんな悪意を盛り込んだのがスパンキーだった。 自分は、愚かで良かった。 机上の空

    きぐるみテロリズム - 犬惑星
    samoku
    samoku 2009/10/26
    「着ぐるみは一人では着れない」いい言葉だよなー