samurai99のブックマーク (46)

  • 不合格にした学生の内定先からメッセージが来た話。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    不合格にした学生の内定先からのメッセージ内容 先日、とある企業の採用担当の方から会社の問い合わせ窓口にメッセージをいただきました。少し長いですが、まずはこちらをお読みください。 はじめまして、株式会社ビービットで新卒採用を担当している室伏と申します。 突然のご連絡で恐縮ですが……貴社の採用担当者の方、採用チームの皆様に、一言だけでもお礼をお伝えしたく、ご連絡を差し上げた次第です。と、申しますのも……12月に、弊社に時期はずれの新卒社員が入社する運びとなりました。 彼は、もともと人材系の会社や商社や広告業界を見ていて、結果内定まで出ていたものの、その内定をすべて辞退したうえで、あらためて自分が人生を賭けられる場所を探すべく、就職活動をリスタートした結果、最終的に我々と繋がることができたとおっしゃっていました。 彼によればきっかけは、貴社との採用面談とのことで。面談時間を超過してまで採用担当の

    不合格にした学生の内定先からメッセージが来た話。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    samurai99
    samurai99 2022/01/28
  • 通信費は会社負担?テレワーク規程を作成する際のポイントを解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。人事総務部のきゃしーです。 今日は「在宅勤務(テレワーク)規程」を策定するにあたっての実務ポイントをお話します。LIGはコロナをきっかけに在宅勤務に踏み切った会社です。 ちなみに、在宅勤務にはいろいろな言い方があり、テレワーク、リモートワーク、モバイル勤務、ワーケーション(ワークとバケーションを組み合わせた造語)などもあります。 また、一言に在宅勤務といっても、仕事場所が自宅なのか、サテライトオフィスなのか、カフェなのか、リゾート地なのかなど、いろいろあると思います。在宅勤務には通勤時間を有効に使えるなどのメリットがある反面、今まで会社に出勤していれば考えなくて良かった問題点もあります。 ここでは、厚生労働省が出している「テレワークモデル就業規則」に記載の例文を元にしつつ、それだけでは網羅できない実務のポイントを踏まえてお話しいたします。 なぜ在宅勤務(テレワーク)規程が必要な

    通信費は会社負担?テレワーク規程を作成する際のポイントを解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    samurai99
    samurai99 2022/01/17
  • 1記事のPVを6倍以上に!?順位を上げる6つのリライトテクニック | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    検索ボリュームが5桁の記事の順位を上げることができたのは単純に嬉しかったです! ただ、ボリュームが大きいほど競合他社もそのキーワードを狙っているので、上位を維持するのにはメンテナンスが欠かせません。 現状はそのリソースがないため、泣く泣く諦めていますが、リソースが確保されたら記事のメンテナンスも行いつつ、5桁のキーワードで常に上位を維持できるようにしておきたいです。 リライトをするうえでの前提 リライトのやり方やテクニックを紹介する前に、必ず押さえておくべき前提を2つ紹介します。この2つはリライトを行うときにコンパスのような役割を果たしてくれるので、非常に大切です。 必ず1位を目指す リライトをするうえでは必ず1位を目指します。これは絶対条件です。その理由は順位によってPVが大きく違ってくるからです。 参照元:Why (almost) everything you knew about G

    1記事のPVを6倍以上に!?順位を上げる6つのリライトテクニック | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    samurai99
    samurai99 2021/12/01
  • IT業界のエンジニアあるある早く言いたい!ほぼ100%の「ほぼ」にピクッとなる同業者へ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、エンジニア経営者のセイトです。 僕は「セイト先生のWeb・IT塾」というYouTubeをやっていて、プログラミング講座やWeb業界のトレンド情報などを発信しています。その中で「Web/IT業界あるある」というネタもやっているのですが、エンジニアならではのあるあるって多いですよね。 そこで今回は、IT業界で活躍するエンジニアならば共感してくれるであろう「IT業界エンジニアあるある6選」を独断と偏見で紹介したいと思います。 IT業界エンジニアあるある6つ 一般的な社会人とはちょっと違う、エンジニアならではのあるある。赤べこのように頷いて共感してもらえると嬉しいです。 ①エンジニアにとって「今週中」とは… 皆さん、「今週中にコレ仕上げといて」って言われたら、いつまでだと思いますか? 「今週中」っていうと、一般的な社会人は金曜日の定時までだと思いますよね。大目に見ても金曜日の23:59

    IT業界のエンジニアあるある早く言いたい!ほぼ100%の「ほぼ」にピクッとなる同業者へ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    samurai99
    samurai99 2021/11/19
  • IEサポート終了後に実装できる text-stroke・background-clip など、テキストまわりのCSS - 株式会社TANE-be|大阪・京都にあるWebサイト制作

    IEサポート終了後に実装できる text-stroke・background-clip など、テキストまわりのCSS

    IEサポート終了後に実装できる text-stroke・background-clip など、テキストまわりのCSS - 株式会社TANE-be|大阪・京都にあるWebサイト制作
    samurai99
    samurai99 2021/11/17
    CSS
  • WordPressのget_template_part関数にバージョン5.5.0から追加された新機能を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    WordPress5.5.0から追加された新しい機能についてご紹介します。 この記事を執筆中のWordPressの最新バージョンは5.8.1なので、なんで今更と思われてしまうかもしれませんが、それほど個人的に待ち望んでいたすばらしい機能だったので、こうして記事にしてしまいました。 結論としましては、get_template_part関数が便利になりました、という話になります。 get_template_part関数のこれまで使い方 get_template_part関数とは、テーマの中で任意のテンプレートファイルを呼び出すことができる関数です。用途としては、シングルページやアーカイブページなどにおいて共通して表示したいパーツがある場合に、そのパーツを別のテンプレートファイルにしておくことにより一箇所で管理する、といったことができます。 具体的な使い方を説明します。 最新記事n件みたいなパー

    WordPressのget_template_part関数にバージョン5.5.0から追加された新機能を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    samurai99
    samurai99 2021/11/01
  • 知っておくとクォーリティーが上がるWebデザインの基本ルール - 株式会社TANE-be|大阪にあるWebサイト制作

    こんにちは!TANE-beデザイナーです。٩(ര̀ᴗര́)و 複数のWebサイトを眺めていると こうデザインしている所多いけど、その理由ってなんだろう? 他のやり方ではいけないのかな? と思ったことはありませんか? 今回はその理由について紹介させていただきたいと思います!知っておくとクォーリティーが上がるWebデザインの基ルールの中で、今回は「送信ボタンを右に置く理由」「人物画像とテキストの配置」「各文字揃えの特徴」について紹介させていただきます。 戻るボタンは左、送信ボタンは右にする理由 フォームに内容を入力した後表示される確認画面には「戻る」と「送信」ボタンが並んでいます。「戻る」ボタンは左、「送信」ボタンは右に配置することが多いですね。 また、「次の段階に進む」役割のボタンの矢印は基的に右を向いています。 なぜでしょうか? ユーザーは実生活での行動や経験に基づいてWeb上のボタン

    知っておくとクォーリティーが上がるWebデザインの基本ルール - 株式会社TANE-be|大阪にあるWebサイト制作
    samurai99
    samurai99 2021/11/01
    Webデザイン
  • 山奥すぎて立地が最強に悪い宿の売上を伸ばし、黒字転換させた方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LAMP豊後大野の支配人のケンです。 私はいま、大分県豊後大野(ぶんごおおの)市で、LAMP豊後大野という宿を運営しております。 こちらは4年前、LAMP豊後大野設立当初に公開した動画です。運営開始から4年が経ち、多くの苦節を乗り越え、ようやく宿として軌道に乗り始めてきました。 そこで今回は、同じようにゲストハウスを運営されている方や、宿に限らずサービス業をされている方へ向けて、僕が実践した売上を伸ばす方法を公開しますので、何かしらのヒントになれば幸いです。 激狭の道を車で45分走る山奥の立地 見てください、この山奥を。これは山頂から見た景色です。 で、私たちの宿はここです。 サービス業をやるうえで、立地は非常に重要です。私たちの宿は、そんな常識からすると、マジでありえないぐらいの山奥にあります。 不利自慢で言えば、 豊後大野市の中心地からは、1時間以上かかる 周辺に民家は一軒

    山奥すぎて立地が最強に悪い宿の売上を伸ばし、黒字転換させた方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    samurai99
    samurai99 2021/10/25
  • 一流マーケターのアドバイスで、Tシャツ100枚売り切れるのかやってみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGのセールス担当ジョニーです。 僕はLIGでずっとセールスをやっているのですが、今回なぜか…… 部下のイチローと…… 弊社が運営するサウナ施設、The SaunaのTシャツを…… 100枚売るまで、自宅に帰れない状況になってしまいました☺ ・ ・ ・ この企画はWebマーケターのマッチングサービス「ミエルカコネクト」の提供でお送りします。 マーケティング戦略を立てよう 僕はセールスのプロなので、まぁTシャツ100枚くらい3時間もあれば売れると思っているんですが、一応、念のため、万が一に備えて、プロのマーケターの方のアドバイスを貰うことにしました。 今回はミエルカコネクトを使って、Webマーケティングのプロである山ノ内さんにアドバイスを貰うことにしました。山ノ内さんは、ファッション系ECサイトのCMOとしての経験もあるその道の達人。ミエルカコネクトを使えば、こんな凄腕マーケタ

    一流マーケターのアドバイスで、Tシャツ100枚売り切れるのかやってみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    samurai99
    samurai99 2021/10/20
  • 7つの実例で学ぶ「ワイヤーフレーム通り」のデザインから脱却する具体的な方法

    「ちょっと〇〇君!これワイヤーフレームそのままじゃない!」 Webデザイナーなら、できることなら聞きたくないセリフですよね。私自身ももれなく、こう言われた経験はありますし、逆に後輩に対して同じく「これだとワイヤーフレームのまんますぎるね。。」と伝えたこともあります。 この「ワイヤーフレーム通り問題」は、Webデザイナーなら誰しも一度は経験するあるあるの一つと言えますが、なぜ「ワイヤーフレーム通り」と言われてしまうのでしょうか。また具体的に何をすれば、ワイヤーフレーム通りではなくなるのでしょうか。今回はそのあたりの原因と対処方法を考えてみたいと思います。 「ビジュアルを作る力」と「情報を理解・提案する力」 ズバリ結論を言いますが、ワイヤーフレーム通りじゃん…と言われてしまう人は「ビジュアルを作る力」と「情報を理解・提案する力」が弱いと言えます。 ビジュアルを作る力は幅広い表現の中から適切な手

    7つの実例で学ぶ「ワイヤーフレーム通り」のデザインから脱却する具体的な方法
    samurai99
    samurai99 2021/10/19
    デザイン
  • ブログ記事をリライトするには?方法や注意点など徹底解説!|SEOラボ

    一方、ブログのリライトを怠れば、記事の品質が上がりません。 具体的には、定期的に変化する検索ユーザーの求める情報を補填できないので、記事の品質が上がりません。 そうなれば、検索順位が下がる可能性が高まるというわけです。 こうした良くない状況を回避する為に、ブログをリライトして、ユーザーの検索意図を考慮したコンテンツにしましょう。 このような点踏まえて、今回は、ブログ記事をリライトする方法や注意点など中心に初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。

    ブログ記事をリライトするには?方法や注意点など徹底解説!|SEOラボ
    samurai99
    samurai99 2021/10/15
  • デジLIGブランドガイドラインを制定しました!制作ステップを紹介します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさんこんにちは! デザイナーのえびちゃんです。 この度、私が通っていたWebクリエイタースクール、デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(以下デジLIG)のブランドガイドラインを制定いたしました! 制定するにあたって、アンケート調査や、ブランドスローガンの言語化など、様々なステップを経てデザインに落とし込んでいきました。 初めての挑戦でしたので、前回のLP制作同様悩むことも多く、先輩デザイナーにお話を聞いたり、を読んだりしながら、試行錯誤して完成させました。事業のデザインを揃えていきたい、ブランドガイドを制定したい、と思っている方の参考になればいいなと思っております! 制作することになった背景 まずは制作することになった背景をご説明いたします! デジLIG関連のクリエイティブは、LIGブログのアイキャッチを始め、LPやバナーなどさまざまなものがありますが、デザインの方向性やコピ

    デジLIGブランドガイドラインを制定しました!制作ステップを紹介します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    samurai99
    samurai99 2021/10/15
  • IEサポート終了後にCSSで実装できるデザイン集 Vol.1 - 株式会社TANE-be|大阪にあるWebサイト制作

    こんにちは! TANE-beエンジニアです。 さて、2022年6月にいよいよInternet Explorerのサポートが終了します。 日国内では馴染み深くシェアを維持してきたIEですが気がつけばサポート終了まで1年を切っています。 すでに対応していない制作会社もあるかと思いますが、サポートが切れるまでは対応ブラウザにしているところも、まだまだ多かったのではないでしょうか? IEを切ることで対応できるCSSはたくさんあります! 今回は、デザイン面にもおおきく変わってくる「filter」「mix-blend-mode」と2つのプロパティをご紹介します。 画像の色が簡単に変更できる「filter」プロパティ! バナーやメインビジュアルなど、サイトの印象に大きな役割を果たすものの一つが画像です。 IEのサポートが終了すると、今まではCSSでは実装できなかった「ぼかし」や「色調変換」が行えるよう

    IEサポート終了後にCSSで実装できるデザイン集 Vol.1 - 株式会社TANE-be|大阪にあるWebサイト制作
    samurai99
    samurai99 2021/10/15
    css
  • 中途採用者のほとんどが仕事できない説

    ビジネスマナーとか新社会人になったとき数ヶ月かけて嫌ってほどやったもんだけど、うちにくる中途採用者のほとんどは仕事ができない。 仕事はできないが自分のキャリアは評価してほしい人が多かった。変にプライドあるというか。後輩なんだけど人生の先輩ではあるんだから俺を尊重しろよみたいな。あとびっくりしたのは上司から振られた仕事を「それは苦手だからできません」と断る人が結構いること。できないことをできるように試行錯誤していくのが仕事ちゃうんかい。うちの会社は年齢に応じた給与体系だからほんと中途採用の人には働いてもらわないと困るわけ。電話対応も「はい」って対応するとこを「はあ」って言ったりまじで謎。クレーム処理は新卒採用者の仕事になってる。 今日仕事中に「ワードで文字を大きくするのってどうやるんですか」って聞かれて流石につらかったよ。愚痴ですね。 追記 うちは50人以上〜100人未満の中小企業ど真ん中で

    中途採用者のほとんどが仕事できない説
    samurai99
    samurai99 2018/06/08
    中途・新卒関係なく優秀な人は少数・無能は多数
  • 仕事が休みの日に、子供を保育園に預けに行ったら、文句を言われた話

    (少し加筆修正。また、ブクマを伸ばすために煽り気味だったので、改めて夜に修正) 仕事が平日休みなのだが子供を保育園(無認可)へ預けにいったら 「仕事が休みの日は、なるべくお子さんと一緒にいてあげてください(=休みなんだから連れて来ないで)」 と、保育園から注意されたらしい これって、世の中の常識なの?日の慣習なの?どういうことだよ? ■前提 ・無認可(認定ではない) ・保育園には、毎月一定の決して安くない ほ保育料を納めている。(預ける日数や時間によって金額が変動することは一切ない) ・保育園と交わしたすべての書面にはに「仕事が休みの日は預けるんじゃねえぞ」等といった旨の依頼は、記載されていない ・入園時に、そのようなアナウンスは一切ない ■考えたこと ・保育園という制度は、共働きで面倒を見たくても見られない家庭のために、仕方なく一時的に保育するために存在している救済的な制度だという

    仕事が休みの日に、子供を保育園に預けに行ったら、文句を言われた話
    samurai99
    samurai99 2018/05/28
    え?こんな事でズラズラと文句つけるのが、世の中の常識なの?日本の慣習なの?
  • どういうときにAmazon使うのか分からない

    買いたい商品が決まってて通販を使う場合は公式のネットストアで買うし、 決まってないときは通販を使わずに実店舗で吟味して買うじゃん。 Amazonってサイトデザインがごちゃごちゃしてて欲しい商品を探しづらいし。 何かよく分からん業者のよく分からん商品が大量に並んでてレビューも参考にならんし。 そもそも通販という形態は荷物受け取りとか面倒だし(受け取りボックスとかあれば別なのかもしれんが)。 挙句に昨今の配達業者問題でますます使い勝手が低下してるわけじゃん。 Amazon依存って言ってる人はどういう風にAmazonを使ってるんだろう。 https://anond.hatelabo.jp/20171119021510

    どういうときにAmazon使うのか分からない
    samurai99
    samurai99 2017/11/20
    高価の物⇒店舗or公式。生活用品⇒大体店舗。それ他amazon。生活用品も中身・単価も分かる⇒amazonで安いなら買う。デメリット⇒宅配ボックスあるから受取にストレスはないが、ダンボールがデカい。捨てるのが面倒。
  • 男は減らすべき

    生物的に子孫を残す意味で言っても、男は数が必要ない。 男一人に女100人でも人口は増えていくけど逆だったら滅びる。 そういう意味で男は常に選ばれる側。戦争で死んでいいのは男の方。

    男は減らすべき
    samurai99
    samurai99 2017/11/13
    35億って言えなくなるじゃないか!
  • 2017年も終わるというのに、楽しみがない

    年末に向けて何の楽しみもない。 忘年会とM-1と紅白ぐらい。 世の中の社会人は何を楽しみに生きてんの?

    2017年も終わるというのに、楽しみがない
    samurai99
    samurai99 2017/11/10
    楽しみは自分で作るもの
  • うぁぁ頼む誰か誕生日祝ってくれ・・・

    定期的に・・・

    うぁぁ頼む誰か誕生日祝ってくれ・・・
    samurai99
    samurai99 2017/11/10
    誕生日プレゼントはスターでいい?
  • 【至急】サーバーが攻撃され、表示できなくなったサイトを直してほしい!php,WPなどのお仕事(システム管理・更新・保守)【クラウドワークス】

    【至急】サーバーが攻撃され、表示できなくなったサイトを直してほしい!php,WPなど サーバーが攻撃され、表示できなくなってしまったのでとあるサイトの修復をお願いします 至急サイトの方を表示回復させてほしいです ※チャットワーク必須 ※秘密保持契約書の上契約します 都内のインターネットベンチャーに勤務している千佳です。 記事やサイトのデザイン等々いろいろな業務をどんどん募集していますのでぜひお願いします! 承認作業はできるだけ早く行いますので【報酬アップ】すぐできるよう心がけています ありがとう!ボタン押してもらえるとうれしいです★ お仕事のメッセージやり取りにはチャットワークを必須としておりますので、 https://www.chatwork.com/ 米村千佳 チャットワークID:yoshidama 米村千佳です。よろしくお願いします。 でのやり取りをお願いします(お支払いはクラウドワ

    【至急】サーバーが攻撃され、表示できなくなったサイトを直してほしい!php,WPなどのお仕事(システム管理・更新・保守)【クラウドワークス】
    samurai99
    samurai99 2017/11/08
    至急で5000円から1万円はアホらしいw