ブックマーク / www.yutorism.jp (1)

  • ふるさと納税をすると保育料は安くなるか否か(と保育料を安くするいくつかの方法) - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 長女が保育園に通い始めてから一ヶ月が経ちました。無事、新しい生活にも慣れてくれたようで、連絡帳に書いてあるエピソードを読んではホッコリしております。 子供の居ない方からは「保育園って無償化されたんじゃないの?」と言われますが、それは3歳以上の話です。0歳〜2歳児クラスは所得に応じた保育料が掛かります。 金額はこんな感じです。 保育料の金額はお住まいの自治体によって異なりますが、(私の知る範囲の中では)保育料は払っている市区町村民税でを基準として決まります。 市区町村民税というのがまた分かりづらいのですが、お給料から天引きされる住民税は、課税所得の6%市区町村民税と4%の都道府県民税の合算になります。(政令指定都市の場合はまた別ですが) ざっとイメージをつけて貰うために、弊市の場合の保育料を以前作った年収課税早見表をベースに計算してみました。 年収400万円:

    ふるさと納税をすると保育料は安くなるか否か(と保育料を安くするいくつかの方法) - ゆとりずむ
    sanjinoHAHAHA
    sanjinoHAHAHA 2022/12/29
    保育士さんたちには本当に骨の髄まで感謝ですよね。税金について子供のうちから教育して欲しいですね。
  • 1