タグ

ブックマーク / blog84blog84.blog84.fc2.com (4)

  • 大学生男子!モテるために向こう20年使える絶対に間違いないテクを授けよう。 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    ツイート @daikoreeさんをフォロー モテる方法 まず、「確実にモテる方法」なんてありません。 茶髪が好きな女子もいれば、黒髪坊主が好きな女子もいる。 肉系が好きな女子もいれば、草系が好きな女子もいる。 モテるために、1番に大切なことは雑誌やテレビの「モテるテクニック」なんてものを見るのではなく、 相手をしっかりと見ること。 相手の性格、好みを把握して、その味付けに「モテるテクニック」を使用するならまだしも、 相手を見ずに、テクニックばかり考えても確実に失敗します。 とは言え、多くの女子に通用するテクニックがあるのも、また事実。 その中の1つをご紹介します。 スポンサード リンク トップをとれ 結論から言います。 集団のトップに立ってください。 どんな小さなサークルでも良いんです。 どんな少人数のゼミでも良いんです。 その集団のトップになってください。 或いは、トップ周辺のポジシ

    sardine11
    sardine11 2013/05/08
    形式って意外と大事ですよね
  • 「意識の高い学生(笑」が「意識の高い学生」になるたった一つの方法 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    自分のことを「意識の高い学生」だと思っている人の8割以上は周りから 「あの人意識高い(笑」 とバカにされています。 特に根拠はありません。私の主観です。 将来のキャリアを考え、学生団体に参加し、人脈を作り、起業を志す。 海外の働き方に憧れ、中東の支援を目指し、勉学を怠らず、常に向上心を持つ。 私は、「意識の高い学生(笑」と「意識の高い学生」の差は行動だと思いません。 両者ともにやっていることはほぼ同じです。 そもそもこの言葉自体、第三者が当該の学生を指す言葉です。 つまり、他人からの評価が変われば「意識の高い学生(笑」は「意識の高い学生」になれる。 では、両者を分ける評価の基準とは何なのでしょうか。 スポンサード リンク 共通点 少し話は変わりますが、 多くの「意識の高い学生(笑」の共通点をご紹介します。 それは、ツイッターなどのソーシャルメディアのプロフィール。 学生団体◯◯代表/一期一

  • 「信じてくれたから強くなれた」は本当だった?あなたを強くするピグマリオン効果とは。 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    「信じてくれたから強くなれた」 今や漫画やドラマ、邦楽の歌詞でもよく見かけるこの言葉。 最近ありとあらゆるメディアで見かけますが、 心理学的に見ても、正しいようです。 スポンサード リンク ピグマリオン効果とは、 「人は期待された通りの成果を出せる」 という、心理学者ローゼンタールが説いた説です。 「ピグマリオン」は、ギリシャ神話の登場人物、キプロスの王の名前です。 ピグマリオンは、自分で創った人形を愛してしまい、 にしたいと熱心に願っていました。 すると、その熱心さを見かねた女神が、 人形物の女性に変え、 王の夢を実現させてくれたのです。 「自分が創った」「人形を」「愛する」 …とんでもない変態です。 ローゼンタールの実験 ローゼンタールは、ある学校の小学生に知能テストを行い、 その中から無作為に生徒を選んで、 「この子たちが伸びる」と偽りの情報を教師に伝えました。 それを信じた教

  • 何となく就活にやる気が出ないあなたへ。就職しないという生き方。 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    ツイート @daikoreeさんをフォロー 就活をしないという生き方 「日の就活は、ばかばかしい。」 「就職するだけが人生じゃない」 「これからはアメリカの様にフリーエージェントの時代が来る」 「最近は起業するのが簡単になった」 最近よく聞くこんな言葉。 あなたはどう思いますか? 私は、夢と理想に満ちあふれている言葉だと思います。 スポンサード リンク 日はおかしい? さて、 「就活が始まった」と言われてから、 1ヶ月がたちました。 多くの学生が、 自己分析を行い、合説に参加し、ESを書いています。 早い人では既に面接を経験しているかもしれません。 そして、大半の学生が一度は思います。 「こんな就活おかしくない?」 早い人では1,2回生の頃から活動を始め、 全員が無個性な黒髪短髪リクルートスーツで、 就活サイトを見れば「内定までのエントリー目安は後80社」と言われ、 合説に行けば、まる

  • 1