タグ

重要に関するsarutoraのブックマーク (46)

  • あーあ、選挙

    1 二十歳になったとき、「選挙」のことでちょっと悩んだ。誰にいれてよいかわかれへん。次善の人を選べというけど、「何」が次善かもわからん。で、投票にはいかんかった。 そのあとは田舎をはなれてあちこち住所不定みたいやったから、選挙があっても無関係やし、まるで関心がなかった。 ひとつおぼえているのは、都知事選。労組や市民運動してるひとたちがずいぶん応援して、美濃部さんが当選したんやけど、「革新派」の知事いうことになってるから、いままでより文句をつけにくなって、かえってやりにくなったと都庁で組合に勤めてた友人がこぼしとった。ようするに、何でもかんでもすべてお任せしますいうて、そんなこと頼むつもりもないのにわたしらの代表やいう議員を選ばされるのが選挙なんや。そんなんで(大阪に住むようになってから投票用紙がくるようになったけど)ついに一回も選挙にいったことがない。 そやけど、市民運動のなかから立候補を

    sarutora
    sarutora 2010/08/06
    >選挙制度にみんなからめとられてしまったせいやと私は思う。制度の枠の外に出ることなんか、てんから考えられんようにされてる/つくづく選挙制度いうのは、国民という名のわたしらが責任をとらされるという制度や
  • 芸術の脱構築(書きかけ) - 泥沼通信

    われわれが力を尽くすことを望むのは、世界の終焉のペクタクルのためではなく、スペクタクルの世界の終焉のためなのである。  『芸術の消滅の意味』(アンテルナシオナル・シチュアシオニスト第3号) 問題は、拒否のスペクタクルを作り上げることではなく、スペクタクルを拒否することにばかならない。スペクタクルを破壊する諸要素が、SIの定義した新しい真正な意味で芸術的に練り上げられるためには、それら諸要素はまさしく芸術作品たることをやめねばならない。シチュアシオニスムなるものも、シチュアシオニスト的芸術作品なるものも存在しない。ましてや、スペクタクル的シチュアシオニストなど存在しない。断じて否である。(イェーテボリでのSI第5回大会におけるラウル・ヴァネーゲムによる基調報告) このシチュアシオニストと芸術の関係を語った言葉は、シチュアシオニストを評価し、インスパイアされた人にもけっこう理解されていないんじ

    sarutora
    sarutora 2010/06/25
    彼らの関心の中心は、個々の芸術作品が体制迎合的であるからダメだとか、批判的だからいい、といったことではなく、「芸術」という土俵そのものを解体すること、すなわち「芸術」を脱構築することであったと思われる
  • エクスタシーのない占拠なんて。。。ルーだいの友へ - ニートのあした

    ↓すばらしい。 http://kuwata-masumi.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-ea9b.html 野球って、明治維新すら、まだ、みたいな世界でそ? そこで↑はすごい。しかも、「友へ」。革命が成功したら野球を廃止するつもりだったけど、桑田を野球将軍にするためだけにでも革命を成功させるべき、という気がしてきた。 というわけで、桑田を反復してみます。 ルーだいの友へ。 2年ほど前に、mixiで↓を書いたよ。 大学非常勤講師と72人の処女 「大学非常勤講師の実態と声 2007」 http://www.hijokin.org/en2007/6.html#6 [前略] 自分が恵まれていないと感じるかどうかっていうのは、能的なものではない。なんらかの基準みたいなものがあるはずだ。 で、全部が全部というわけじゃないが、↑のアンケートに答えた人たちは「専

    エクスタシーのない占拠なんて。。。ルーだいの友へ - ニートのあした
  • 2008-08-31 -公衆浴場 - やねごんの日記

    ここ1週間ぐらい すこし ちょうしが わるかった。くびから かた せなかに かけて、すじが ごちごちに こりかたまっていて、よこを むくにも なんぎなほどでした。せいかつや しごとに とくべつ さしさわりが あるほど ひどくは なかったのですが。でも、こういう ちょっとした 体調不良でも、ほんを よむのに 集中できないし、ねるときの しせいは 制約されるし、ゆかいでは ないものです。 こんなときは でっかい ふろで ゆったり からだを のばしたいなあ。そう おもって さくばん 半としぐらいぶりに ふろやに いってきました。そしたらば、きのうまでの 不調が まるで うその よう。まだ かすかに いたみが のこっているものの、すっかり かたの まわりが かるくなりました。 それにしても からだが のばせるほどの おおきな おふろは きもちが よいものですなあ。ごくらく ごくらく。400えんで

    2008-08-31 -公衆浴場 - やねごんの日記
    sarutora
    sarutora 2008/08/31
    >パブリックな ものとして あった ぜいたくを わたしたちから うばいとることで、かわりに プライベートな 空間を もつこと(所有・私有・占有すること)の 「ぜいたくさ」を わたしたちの みみもとで ささやく
  • ギャンブルと平等 - やねごんの にっき

    ちょっとした おもいつきを、かいてみます。 ギャンブルというのは、ほんらい国家と あいいれないものなのでは ないだろうか。だから、国家はギャンブルを規制し、禁止する(とゆーか、それのほんらいの姿をゆがめたかたちで、《独占》する)んじゃなかろうか。 15年くらいまえになりますが、わたしは運送屋でアルバイトをしていました。しごとの内容は、ひっこしが主でしたが、そこは大手スーパーの系列会社でもあったので、あちこちの店に商品を配送するトラックへの積み荷の作業なんかも、けっこうありました。 ひっこしの作業そのものは、そんなに時間のかかるものではありません。こどものいない荷物のすくない家庭にあたったときなど、ひるごろには しごとが おわることさえ ありました*1。で、ひっこしが はやくおわると、会社にもどって、つぎの日に配送する荷物をトラックにつみこむ作業をするわけですが、それまでに すこし ひまが

    ギャンブルと平等 - やねごんの にっき
    sarutora
    sarutora 2008/06/21
    国家に反するものとしてのギャンブルと贈与 利益を追求する存在≠社会的な存在
  • 釜パト活動日誌: 西成署警察官の暴行に抗議する!

    はじめての方へ(1) 活動日誌(104) お知らせ(108) パト報告(84) 反弾圧・報告・メッセージ(17) 反排除(17) 国際連帯(10) 各地(7) 靱・大阪城代執行・国賠訴訟(46) 長居公園代執行(58) 長居公園大輪まつり(11) 住民票・中之島野営闘争(39) 住民登録裁判(6) 朝日建設争議(1) 明るいビンボー☆メーデー(8) 資料(7) English(13) 釜ヶ崎パトロールの会 大阪キタで野宿者運動に取り組む団体です。 【連絡先】 090-6677-8602 kamapat@infoseek.jp ※すぐにお返事できない場合もあります。ご了承ください。 【カンパ振込先】 郵便口座:00930-6-139747 (口座名:大阪キタ越冬実) 釜ヶ崎での昨夜からの「事件」について、マスコミ報道はあまりに事実を伝えていません。居合わせた知人の報告を掲載します。 (以下)

    sarutora
    sarutora 2008/06/14
    釜ヶ崎の「事件」についての詳細な報告。ニュースなどは、最初に警官による暴行があったことを例の如くまったく伝えていない
  • なにがどう「解決」なのか - planet カラダン

    1986年4月に起きたチェルノブイリ原子力発電所4号炉の爆発事故は、爆発とそれに続く10日間の火災によって莫大な量の放射性物質を漏出し、周辺地域を汚染するとともに多くの被災者(運転員・周辺住民・消火活動従事者・事故処理従事者ほか)に重大な健康被害をもたらし、多数の死者を出した。現場責任者を含む運転員たちや事故直後に消火活動に当たった消防士の多くは、事故後数週間のうちに放射線障害で死亡している。爆発で破壊された原子炉建屋周辺は極めて高いレベルの放射線量に置かれていたものの、放射能汚染の拡大を防ぐためには周辺に投げ出された汚染物質の清掃や、崩壊した建屋の復旧作業を大々的に行う必要があった。このチェルノブイリ原発事故の事故処理作業に当たった労働者は「リクビダートル(清掃人)」と呼ばれている。リクビダートルはソ連軍の兵士や軍関係者、そして、手厚い年金・住宅・医療等の保障条件によって全共和国から集め

    なにがどう「解決」なのか - planet カラダン
    sarutora
    sarutora 2008/05/24
    ちょうど一週間ぐらい前、チェルノブイリの事故処理をした人々の事を考えて慄然としたところだった…本当に
  • 2008-05-11

    GSUの取り組みに関連して、以下のコメントが寄せられた。 相手が関東鉱油だからいいものの、こんな事個人経営の小さなスタンド相手にやったら大変な騒ぎだよ。 個人経営のオーナーに「ウチはセルフにするから、申し訳ないけど雇ってられない。」って涙ながらに言われたら同じこと出来るのか? 重要な提起だと思う。 だが同じことをすると私は答える。 具体的には、企業の財務諸表の開示、経営者に支払われた給与や経営者が状況を改善するためにした具体的な努力、などなど経営に関する情報開示を求め、解雇を回避するための継続的な努力を求める。経営側に帰すべき責任が果たされているのかどうかは、絶対に組合がチェックしなければならない。 そもそも整理解雇は、雇用される側の生活に重大な影響をもたらすにもかかわらず、その理由とされる経営に雇用される側はまったく関与できないままであるからだ。この点で関東鉱油に要求したのと同様の要求を

    2008-05-11
  • 『パラダイス・ナウ』 - Arisanのノート

    大阪九条の映画館シネ・ヌーヴォで開催中の「パレスチナ映画祭」のなかから、『パラダイス・ナウ』を観てきた。 映画祭の案内は、こちらで。 映画のホームページは、こちら。 イスラエル占領下のヨルダン川西岸地区を舞台に、組織から指名されていわゆる「自爆攻撃」に赴いていく二人の若者の、葛藤と苦悩を描く。 主人公は、サイードとハーレドという二人のパレスチナの若者。自動車修理工として働いているが、生活の糧を得るのが精一杯で、希望のない占領下の日常であることが伝わってくる。 「占領下の日常は牢獄と同じだ」という台詞が後に出てくる。 しかし、そのなかにも家族との交流や、友情があり、出会いがある。 印象深い場面は、ナブルスの町を見下ろす高台の斜面で、二人が水タバコを吹かしているところだ。占領下の日常を生きて、抵抗組織に属している二人は、すでにどこか死を意識している節があるのだが、ラジカセでかかる民族音楽風のメ

    『パラダイス・ナウ』 - Arisanのノート
    sarutora
    sarutora 2008/04/23
    >回復・保障されるべきものは、決して「平和」ではない。それは、「尊厳ある生」ということ、全ての人に「この人生は生きるに値する」と実感させるような社会の実現ということである。
  • 和光大学YASUKUNIプリンスホテル、コケコッコーの政治と不正義のアウトソーシングについて - (元)登校拒否系

    このブログを以前から読んでくださっている方はお気づきのように、反自由党はid:mojimojiさんと敵対関係にあります。もちろん革命が成功したら思想改造キャンプで対応させていただくつもりです。けれども↓のid:inumashさんへの反論記事でmojimojiさんがとてもいいことを書かれたので、グランドプリンスキャンプ高輪のVIPルームを用意させていただくことを先ほど党幹部会で決定しました。 inumash氏へ、「観客席なんかありません」 (前略) 問題が「みんなの」問題であるなら、「みんなの」問題に対して誰かが何かをやることを期待したり、やらないことに失望したりするお前は一体何者だ、ということになる。この、問題に対して外部に立っているつもりの「期待/失望する人」とは、つまりは、政治的にノンアクティブな自称「普通の人」、自称「市井の人」だろう。そして、「政治的にノンアクティブである」=「ノン

    和光大学YASUKUNIプリンスホテル、コケコッコーの政治と不正義のアウトソーシングについて - (元)登校拒否系
    sarutora
    sarutora 2008/04/05
    >従って人間の自由とは、人間が本来の姿を取り戻すことではなく、米粒があたかも人間であるかのように振舞うことである。
  • 言語帝国主義とは なにか。たなか『ことばと国家』を批判する。 - hituziのブログ 無料体験コース

    外部から批判するのは、たいていの場合、かんたんなことだ。 国語学の そとから、国語学の わくぐみを批判する。かんたんですよ。単一言語主義による「体制の言語」(その社会における支配言語、権威化された言語のこと)をもって国語とよびならわし、それを研究する。その研究は、だれのための、だれによる研究なのか。それは、「国語」から かけはなれた言語を第一言語とするひとのための研究などではない。いかに、現体制における国語のありかたが すばらしいか、あるいは、現体制以前、つまりは歴史的なありかたが すばらしかったかという視点にたち、自分にとっては価値があると おもわれる国語をよりいっそう権威化するための研究。だから だめだと。そういう批判ができる。 国語学を外部から批判する。外部からみていると その保守的性格や排他性が よくみえる。なるほど、そうだろう。 日の文脈で「国語」というものは、ひとつの規範化さ

    言語帝国主義とは なにか。たなか『ことばと国家』を批判する。 - hituziのブログ 無料体験コース
    sarutora
    sarutora 2008/03/24
    >わたしはそれを、言語フェチシズムと よぼう。言語は おもちゃなのだ。多数派の おもちゃなのだ。
  • (元)登校拒否系 - 2007-09-23 「対案についての思考」を禁止します

    腹減ったなー。よし、一杯やるか。お! 白木屋があるじゃん。ここに入ろうぜ。と、誘ってるのに、「白木屋はイヤだ。白木屋以外がいい」という返事が返ってきたら、ムカつきますよね? 白木屋がダメなんだったら、じゃあどこがいいっていうんだ。他にもっといいところがあるのか。具体的な対案もないのに「白木屋以外がいい」って何事? 10秒以内に別のより良い候補を挙げなかったら白木屋に入っちゃうよ! と言いたくなります。 これに対して、「「対案を出せ」論法について」の前半でmojimojiさんが書かれているのはこういうことです。もちろんどの店にも入らないというわけにはいかない。けど、もし「白木屋はイヤだ」という批判を真摯に受け止めるのであれば、白木屋よりもマシな店を見つけるということは、白木屋を提案した側、白木屋に異議を唱える側、双方にとっての課題となるはずだ。なのに、対案を見つけるという責任が白木屋に異議を

    (元)登校拒否系 - 2007-09-23 「対案についての思考」を禁止します
    sarutora
    sarutora 2007/09/25
    コメ欄>「必要性」があるならなくせばいい…黒人奴隷制は実際になくなり、それは今の地点から見れば必然的なことだが、「必要」に刃向う自由な人間によって生み出された etc.
  • http://black.ap.teacup.com/despera/60.html

    sarutora
    sarutora 2006/09/01
    「学者」であれば浮世離れしていても不思議はない。「軍人天皇」のイメージは徹底的に消去され、タブー化された。(…)「イヤな人間」は(…)社会的関係性において生み出される
  • 「正義の戦争」と「テロリスト」と「自称中立」 - umeten's blog

    天漢日乗: レバノンからの日記 戦場からこんにちは-渡部陽一:イザ! はてなブックマーカーは、いつまでもライフハックだとかオタクネタだとかだとかばっかりブックマークしてないで、こういう記事をこそブックマークするべきではないのか。 死んだ人間の発言がどうとか尊厳がどうとか言ってないで、今殺されてる人のことに少しは意識を割いたらどうなのか。 関心を持たないことは「間接的な殺人」だといってもいいのではないのか。 もちろん、関心を持つことが直接被害者を救うわけではない。 むしろ、事実として日アメリカの同盟国だ。 すなわち、日人はレバノン市民を殺す側の人間であるということだ。 だが、だからこそ、いま自分が犯している罪から目を背けず、正義の名の下に犯される犯罪を我が事として心に刻むくらいはしてもいいのではないのだろうか。 そうこうしている内に、「正義の鉄槌」は国際協調の象徴にまで向けられるまで

    「正義の戦争」と「テロリスト」と「自称中立」 - umeten's blog
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「普通の結婚」、、? - ちゃずけのはてなにっき

    このあいだ30そこそこのヴェリィ奥様とランチして、20代前半で結婚して出産したその奥様曰く、 大学時代の東京のお友達が今頃になって結婚したいって言い出して驚いたそうだ。 「普通の人と結婚したいだけなのにとか、もう普通の人なんかいないし、なんて言うんです」 「どういうのが普通かって聞くとね、私から見れば全然普通じゃないんですよ」って、 うーん、その普通ぶりをあまりよく聞いてなかったんだけど確かに普通と理想を混同していたような気が、、 「男の人って、やっぱり女の人と違うでしょう、うちの主人だって相当変わってると思いますよ、話したら 「信じられない」とかいわれるもの」「普通、って言うのが一番難しいじゃないですか、当に結婚する気なんか あるんでしょうか」と、私に聞かれても私のお友達ではないからなあ、、その後えんえんと 「普通」と言う概念について数人で熱く語り合ったが結論は「男とは皆普通ではない」

    「普通の結婚」、、? - ちゃずけのはてなにっき
    sarutora
    sarutora 2006/07/10
    見られる自分(つまりサルトルの言う対他存在)の問題を、突き詰めて考えてるかどうかという点が酒順と中村うさぎの深さの違いなんだよな
  • 2006-06-16

    先日文字起こしした『太田光の私が総理大臣になったら』、「ニート対策禁止法案」について、いくつかメモを記してみます。 ▼今回の番組は、今後の勉強についての火種を得たということなのだと思います。 今回の文字起こしについて、有志の方々より、計181ポイントの投げ銭(はてなブックマークポイント)をいただきました。 これは当blog始まって以来の金額です(投げ銭自体が2回目)。 ありがとうございました。 id:rahoraho(斎藤智成)氏による、「働いたら負け」「働いてる人をバカな奴だと思ってる」という発言は、直接的な帰属や交換関係を持たない人たちが相手だからこそ言えること。 rahoraho氏といえど、「せどり」*1の交渉相手にはごく常識的な礼儀を尽くすだろうし、相手の希望を満たすために、相応の努力(労働)もなさっていると思う。 つまり rahoraho氏は、「直接的な利害関係のない人たちとは、

    2006-06-16
  • 前田彩:非性愛的身体――Aセクシュアルと性の医療化言説

    於 A-menace 「VIVID セクシュアリティを考える会」 共催企画 『性をめぐる“正常”幻想を撃つ 恋愛当に必要か? ――非性愛者・性愛者、それぞれの立場から』 二〇〇四年 五月一五日(土) 発表者 前田彩 1.いかにも、わたしは自称Aセクです ・あなた当にAセク? 自称じゃないの? いかにも、わたしは“自称Aセク”です。胡散臭い政治的Aセクシュアルで、ときにはスキゾセクシュアル(註一)を名告り、そして“物のAセク”でもあります。セクシュアリティとは 自称するもので、すべてのAセクシュアルは自称であり、物 か偽物かを云々するのは不毛なことです。 ・Aセクはたいしたことじゃない、マイノリティだなんて大げさだ。 たいしたことじゃない、これは事実ですが、たいしたことではないにも拘わらずたいそう悩まされるのはなぜか、をわたしは問いたい。マジョリティか否かは自

  • リストラされているのは誰? - ひょみすふぃあ。―一時避難所(更新停止)―

    yskさんのこの記事を読んだので、一度書きかけて寝かせてた文章ですが、引っ張り出してみました。そもそものきっかけになった記事はそれはそれですごいのですが、どうしたことか私の話はそれとは全く関係なく、前述のyskさんの視点にシフトしていきます。われながら、なんで? ちょっと時間が経ってしまいましたが、pele-mele経由で読んだ「性別に言及されないことの幸せ」に触発されて、以前からなーんとなく思っていたことを書いてみます。 企業社会というところには、デキなかったり、ええからかんで無責任だったり、実力と不釣合いに尊大で傲慢だったりするおじさまたちが、それこそ掃いて捨てるほど生息しています(おじさん改造講座が原則ノンフィクションだというのは、かえすがえすもおそろしい)。生産性を阻害し、経営的・経済的に非効率なこれらの皆様方を、どうして企業なり企業社会はそれなりのコストを掛けて「飼ってる」のだろ

    リストラされているのは誰? - ひょみすふぃあ。―一時避難所(更新停止)―
    sarutora
    sarutora 2006/05/27
    働かない「オヤジ」の問題
  • 内田樹に近づくな! - umeten's blog

    結論から言うと、 アイロニカルな存在である内田先生に、うっかり批判の手を*1出すと、カリスマメールシュトローム作戦*2に巻き込まれて、結果的に氏の「名声」――すなわち量を底上げすることにしかならず、それは逆説的な賞賛となるほかはないというお話。 結論を言ったのでもういいかと思ったけど、もうちょっと説明すると、 ポストモダン時代の先端思想であるといわれるところの「フランス現代思想=フランス文学」…… ああ、ちなみに、欧米圏では大航海時代からの積み重ねによって獲得された帝国主義的勝利の産物としての言語の特性によって文学と思想とはイコールなのです。 つまり、哲学書とか読んでもフツーの言葉で書いてあったりするわけですね。 臨兵闘者皆陣烈在前*3とかなんとかいった風な読む人の眉間にシワを寄せさせる漢字の熟語や、逆にテクマクマヤコン*4でマハリクマハリタ*5でパパレホパパレホドリミンパ*6といった風な

    内田樹に近づくな! - umeten's blog
    sarutora
    sarutora 2006/05/25
    すばらしすぎ!出ちゃったよ、結論が…近づきすぎましたorz