あとで読むに関するsasashiのブックマーク (13)

  • 文系ADHDの人はサラリーマンよりアフィリエイトやライターで稼いだ方が楽に生きれる。

    文系ADHDの人はサラリーマンよりアフィリエイトやライターで稼いだ方が楽に生きれる。
  • 有料記事)収益化を目指して2年間ブログやって来て失敗したことリスト|atusi_sora

    どうも!「お前ら、社畜で人生楽しいか?」でいつも社畜批判やって居るブログ主のAtusi@ソラノカケラです 最近ブロガー界隈で有料記事が流行りだした事もあり私も流れに乗ってみようと思ったので記事を執筆することにしました 私自身がブログを休み無く2年続けることでようやく月額の生活費よりもブログ収入が上回るようになってきました 「ブログで成功するためには?」という事は有名ブロガーがこぞって書いていて、噂を聞くと怪しい情報教材のような内容ばかりで再現性に乏しいという話を聞きますね そこで私は逆にブログでお金を稼ぎたいと思っている初心者向けに、実際に私が2年間ブログを書き続けて失敗したことやわかった事を記事にしていこうと思っています 失敗談は成功談と違って「確実に」再現性があるものばかりですし、同じことをやれば100%失敗するであろうことを私がやらかした過去の事を赤裸々に語りつつどういう点で失敗した

    有料記事)収益化を目指して2年間ブログやって来て失敗したことリスト|atusi_sora
    sasashi
    sasashi 2018/05/19
    どうも、笹史です。自称出遅れらしいAtusi氏のさらに後を追っかけているブロガーです。ここから、社畜叩きコンテンツは差別化予定です。
  • 世にある「きつくて、つまんない仕事」は、もっと適当にやっていいと思う。

    先日、富山に家族で旅行にでかけてきた。 その時、有名なチューリップ園に行ったのだけど、大変に見事な庭園であった。野に咲く一輪の花も綺麗だけど、こういう人工的な庭園の醸し出す美しさもまた悪いものではない。 ただ、庭園自体には全くもって何の不満もなかったのだけど、唯一回ってて心が苦しくなった光景があった。 それは凄く真面目に警備をしているおじさんをみたときである。彼等は同じ場所でずーっと、真面目に観光客を誘導していた。 なぜ僕が彼をみて心苦しくなったかというと、僕と彼との労働の間にある深い溝を感じてしまったからだ。 僕も以前やった事があるのだけど、警備員の仕事はものすごくつまらない。ひたすら時が過ぎ去るのを延々と待ち続けるという、ある意味現代の修行僧みたいな職種である。 おまけにメチャクチャに辛い割には、収入もそんなに対してよくはない。 自分はというと、東京で医者をやって、こうしてライターもや

    世にある「きつくて、つまんない仕事」は、もっと適当にやっていいと思う。
    sasashi
    sasashi 2018/05/15
    底辺こそセミリタイアとかしたがるのはここら辺に要因があるでしょう。
  • 【新作】アイドルマスターシャイニーカラーズの第1印象を語る! - The ブログ

    アイドルマスターの新作発表が有ったので速報的に第1印象を語っていきます。 新作は、765,ミリオン,346の続編ではなく283プロを舞台にした「アイドルマスター SHINY COLORS」という完全新シリーズで、スマートフォンでアイドルプロデュース×プロデューサー同士でライブ対戦をするというシステムになっています。 「アイドルマスター SHINY COLORS」の第1弾pvはコチラでどうぞ! www.youtube.com 自分が長々と説明しなくても、このtweetで新作の特徴が大体わかりますね。 アイマス完全新作まとめ ・タイトル「アイドルマスター SHINY COLORS」 ・283(ツバサ)プロダクション ・スマホ向け アイドル育成×ライブ対戦 ・イメージは虹らしい ・メインアイドルは16人? ・765リスペクトなシステム ・ユニット名「illumination STARS」 pic

    【新作】アイドルマスターシャイニーカラーズの第1印象を語る! - The ブログ
    sasashi
    sasashi 2018/02/07
    久しぶりの正統プロデュースゲームとなるのでかなり期待しています!
  • 契約社員も裁量労働に 「適用可能」と政府答弁書 - 共同通信 | This Kiji

    政府は6日の閣議で、今国会に提出予定の働き方改革関連法案に盛り込まれる裁量労働制について、雇用形態や年収に関する要件はなく「契約社員や最低賃金で働く労働者にも適用が可能だ」とする答弁書を決定した。 裁量労働制は実際に働いた時間にかかわらず、事前に労使で取り決めた分だけ働いたと見なす。指示を受けずに仕事の進め方を決めることができる人を対象としているが、長時間労働を助長するとの批判もある。実際に裁量がない人にも拡大される恐れがあるとして、野党は反発している。 政府はこの制度のうち、事業運営の企画などを担う「企画業務型」の対象業種拡大を法案に明記する考えだ。

    契約社員も裁量労働に 「適用可能」と政府答弁書 - 共同通信 | This Kiji
    sasashi
    sasashi 2018/02/07
    会社員が損をする一方ですね… 暗に会社員になるなっていう示唆ですかね?
  • アイマスから足を洗った - 今日の松音日記

    ◯はじめに 「アイドルマスター」というコンテンツから足を洗った。 もっと正確に表現すると、「周到な準備の下、段階を踏んでアイドルマスターというコンテンツから距離を置くことに成功した」ということになる。 引退と表現すると、完全に断ち切れたわけではないので「足を洗う」とここでは表現することにする。 アイマスは宗教だ。そして麻薬であり呪いだ。 年間数億の売上を叩き出し、オタクの世界を暴れまわるモンスターコンテンツの足の裏にはアイマスという名の宗教に傾倒した呪われし薬物依存者「プロデューサー」が蠢いている。 アイマスというコンテンツから距離を置くことができた記念と意思表示に、このエントリーを書いた。 ◯僕はプロデューサーだった。 かつて僕はそんなプロデューサーと呼ばれる呪われし敬虔な薬物依存者だった。 自分が担当するアイドルへの愛を語り、ライブには可能な限り足を運び、ソーシャルゲームには何年もログ

    アイマスから足を洗った - 今日の松音日記
    sasashi
    sasashi 2018/01/31
    個人的には、アイマスに宗教みたいにハマれる人が羨ましいです。アイマスに限らず某スクールアイドルなんかも宗教化していますがあくまで1つのコンテンツとしてか見てない自分が。
  • ネットの記事をクリックさせる魔法の言葉/いいタイトルをつけるには? - デマこい!

    ブログにせよ、ニュースサイトにせよ、記事のアクセス数を伸ばすには何が大切だろう? 内容の斬新さだろうか、それとも公式Twitterのフォロワー数だろうか。もちろんそれらも大切だが、何より大きな影響を与えるのは記事のタイトルだ。 タイトルが面白くないと、その記事は読まれない。 どんなに好きなニュースサイトだろうと、すべての記事を読むわけではない。どんなに信頼できるツイッタラーのつぶやきだろうと、紹介されたすべてのリンクを踏むわけではない。私たちは面白そうなタイトルの記事から順番に読んでいく。 したがって記事のアクセス数を伸ばしたいのなら、タイトルの決め方には細心の注意を払うべきだ。 私の場合、以下の4点を意識して記事タイトルを決めている。 記事の内容がストレートに伝わること しかし内容のすべては明かさないこと 読者に身近な言葉を使うこと 煽りすぎないこと では、順番に紹介していこう。 1.記

    ネットの記事をクリックさせる魔法の言葉/いいタイトルをつけるには? - デマこい!
  • 27歳の女性が亡くなる前に残した、すべての人が読むべき手紙 - ああ、南の島でのんびり暮らそう

    今、オーストラリアで多くの人がシェアしている話です。 1月4日(木)の早朝に、27歳の女性がガンで亡くなりました。 その女性が亡くなる前に残した手紙を、ご遺族の方がFacebookに公開しました。 その手紙の内容にとても考えさせられたので 日語に翻訳して、少しでも多くの人に彼女の声を届けようと思い記事にしました。 全文を翻訳するとかなりの量になるので、内容は抜粋しています。 この記事の最後に全文を記載しているので、英語が読める方はそちらをどうぞ。 *以下のサイトでもコンパクトにまとめられていました。 ▽『27歳の女性が亡くなる前に残した、すべての人が読むべき手紙』 www.mamamia.com.au http://www.passionating.com/wp-content/uploads/2011/11/heaven.jpg 『ホーリーから、人生のちょっとしたアドバイス』 26歳と

    27歳の女性が亡くなる前に残した、すべての人が読むべき手紙 - ああ、南の島でのんびり暮らそう
  • Saint Aqours Snow 1stシングル「Awaken the power」感想【ラブライブ!サンシャイン!!】 - ひだまりPはこう語った

    Amazon.co.jp限定】 Awaken the power (デカジャケット付) ラブライブ!サンシャイン!!2期第9話挿入歌でありAqoursとSaint Snowの合同ユニット「Saint Aqours Snow」初のシングル「Awaken the power」の感想です。アニメオリジナルのライバルユニットと合同で歌うのは家ラブライブ!にも無かった試みですね。 そのほかアニメ2期でチラッとだけ出たSaint Snowの新曲2曲に加え、AqoursとSaint Snowが登場するドラマパートが全3トラック収録されているため非常にお買い得なCDとなっています。 アニメの感想記事はこちら。 続きを読むからどうぞ! もくじです。 「Awaken the power」 01. Awaken the power 02. CRASH MIND 03. DROPOUT!? 05. 聖良と理亞

    Saint Aqours Snow 1stシングル「Awaken the power」感想【ラブライブ!サンシャイン!!】 - ひだまりPはこう語った
    sasashi
    sasashi 2018/01/11
    DROPOUT?が曲名だけでSaint snowの敗北を示唆しているのは非常に興味深いです…
  • 有料サロンとか有料noteでブロガーのワンパターン化が進んでない? - 双極性障害にかかった男子高校生の手記

    sasashi
    sasashi 2017/05/01
    個人的には有料サロン入る前に、ブロガーのブログ術的な記事や本を読んだ方がええと思いますな。
  • ブログから収入・収益が発生した場合の税金はどうする?アフィリエイト・アドセンスなどの確定申告の基本

    会社員が副業でブログをやることも増えてきました。 ブログから収入が発生したら確定申告が必要となりますよ。 税金の基について書いてみます。 確定申告で慌てないために今から準備しておきましょう! 収入があったら確定申告が必要 原則として、収入があったら確定申告が必要です。 金額がいくらであろうが確定申告が必要となります。   会社員は会社側で年末調整をしているので、それが確定申告の代わりとなります。 まず、収入があったら確定申告が必要と覚えておきましょう! ザックリというと、 収入があったら申告しないとバレる 業か副業かの判定が重要 収入があったら確定申告が必要 税務署にだけ提出すれば大丈夫 所得が20万円以下の場合は住民税の申告だけする 売上や経費のごまかしさえしなければ大きな問題にはならない こんなところです。 アフィリエイトやアドセンスの収入があったら ブログをやり始めても最初はなか

    ブログから収入・収益が発生した場合の税金はどうする?アフィリエイト・アドセンスなどの確定申告の基本
    sasashi
    sasashi 2017/04/18
    参考になりそうな記事。何回も読んでおきたいです。
  • 最後までブログの記事を読んでもらう方法 - デマこい!

    結論から言えば、よく読まれるブログの記事は以下のような構成で書かれている。 この画像だけではなんのこっちゃ分からないので、順番に説明していこう。 ◆ 考えを言葉にしないのは、何も考えていないのと同じだ。誰からも読まれない言葉は、この世に存在していないのと同じだ。なにか考えていることがあるならそれを言葉にすべきだし、言葉にする以上は、たくさんの人に読まれなければ意味がない。では、どうすれば言葉を読んでもらえるだろう。考えを伝えられるだろう。 今回は「記事を最後まで読んでもらう方法」について考察したい。 同じ1PVでも、すぐにブラウザバックされてしまうのと、記事の最後まで読まれるのとでは意味が違う。一行目しか読まれない文章は、はっきり言って無価値だ。私たちは最後まで読まれる記事を目指すべきだ。 1.なぜ最後まで読まれる必要があるのか なぜ記事を最後まで読ませる必要があるのだろう。思いつくままに

    最後までブログの記事を読んでもらう方法 - デマこい!
  • 親の死に目にあおう - もろこしブログ

    うおおおお! タイトルがネガティブ! というわけで、今回は親の死に目にあおうです。ハイ、びっくりー!(びっくりしましたか?) 今日の僕のメインコンテンツは説得でした。 中々世知辛い世の中です。 よくわからないことを書きましたが、今日の記事は親の死に目の話です。 お盆ですし! 先祖が帰ってくるぞ!(茄子を操りながら) 40歳を過ぎるとですね、親ってやっぱり弱っているんですよね。 同年代の人ならわかると思うんですが、親のしゃべり方がお年寄りになるんですよ。 お父さん・お母さんからおじいちゃん・おばあちゃんへのマイナーチェンジです。孫の有無は関係なし。ノンストップ老化です。 様々な病気や怪我なんかも起こります。 さっそくですが、僕の経験した流れをご説明するでヤンス! 1.ご連絡をいただきます 僕の親はステージ4の大腸がんだったんですよね。(この病気の経緯は後日します) 余命を告知され、余命が近づ

    親の死に目にあおう - もろこしブログ
  • 1