satoryCatsのブックマーク (163)

  • トヨタ本社ビルで煙充満 けが人なし 名古屋 | NHKニュース

    30日午後5時前、愛知県豊田市にあるトヨタ自動車の社の敷地内のビルで煙が充満し、消防が出動して煙を建物の外に出す作業を行いました。警察と消防によりますとけが人はいないということです。 消防が現場で煙を確認し、消防車12台が出動して煙を建物の外に出す作業を進め、午後6時すぎに作業を完了したということです。警察と消防によりますと、けが人はいないということです。 NHKのヘリコプターが午後6時ごろに上空から捉えた映像では、社の工場とみられる建物から多くの社員が屋外に避難している様子が見られました。 トヨタ自動車渉外広報部は「社の敷地内にある技術開発施設の8階で火災が発生したが、従業員は全員避難し、けが人はいない」と説明しています。

    トヨタ本社ビルで煙充満 けが人なし 名古屋 | NHKニュース
    satoryCats
    satoryCats 2019/08/30
    被害者が出なくてよかった
  • 「京アニ」実名報道 現地で取材中の記者に「なぜ必要か」を聞いた

    7月に発生した、京都市のアニメ制作会社「京都アニメーション」(以下、「京アニ」)での火災事件。 犠牲者は35人にのぼったが、今回の事件をめぐっては、報道機関側が犠牲者の実名を報道しようとしていることに対し、ネット上で批判の声が集まっている。 ■京アニ側は取材を自粛京アニは事件発生後、「7月18日に発生した事件について」と題した声明文を発表。メディア対応を弁護士に一任し、マスコミ各社に対して遺族・親族らへの取材を控えるよう求めた。 だが複数の新聞社は3日、揃えて紙面で実名報道の意義を強調。20日には京都府内の報道各社で構成される、在洛新聞放送編集責任者会議が犠牲になった35人のうち、25人の身元を公表していない京都府警に対し迅速な公表を求める申し出を提出。こうした動きに対し、ネット上では批判の声が根強い。 関連記事:死亡事故を起こした男が示談の場で遺族を暴行 鬼畜行為に怒りの声 ■取材した記

    「京アニ」実名報道 現地で取材中の記者に「なぜ必要か」を聞いた
  • チタン製「Apple Card」の美しさを保つには、革やデニムは厳禁──サポートページ公開

    Appleが8月20日(現地時間)から米国ユーザー向けに提供を開始した「Apple Card」の物理カードの取り扱いについての注意事項が、サポートページで公開された。 チタン製のApple Cardは、チタン上の白い多層コーティングに所有者名とAppleのロゴだけがレーザーエッチングで刻印されたシンプルなデザインも魅力の1つ。だが、堅い表面や素材に接触させるとコーティングが損傷する可能性があるとAppleは説明する。 革やデニムなどとの接触による傷は、洗い落とせない変色を引き落とす可能性があるという。また、別のクレジットカードと重ねることも傷の原因になる。つまり、革財布やジーンズのポケットなどに入れるのではなく、柔らかい素材で作られた財布やバッグに独立して保管する必要がある。 汚れてしまった場合は、まずマイクロファイバークロスを少し湿らせてそっと拭き、その後イソプロピルアルコールを含ませ

    チタン製「Apple Card」の美しさを保つには、革やデニムは厳禁──サポートページ公開
    satoryCats
    satoryCats 2019/08/22
    コーディングになっとる
  • MSN

    satoryCats
    satoryCats 2019/08/18
    問題なのは短期間で水質が悪化する場所を選んでいることでは...?
  • 火を使わない! 筋トレ痩せ飯「レモン蒸し鶏」がネットで話題に「うまうまムキムキ」|ガジェット通信 GetNews

    まだまだ暑さが続くこの季節。 「気づいたら素麺やうどんばかりべてるわ~」と炭水化物ばかりべがち……というようなことってないでしょうか。 そんな際にお役立ちなレシピ「レモン蒸し鶏」がバズレシピを開発する料理研究家のリュウジ(@ore825)さんより投稿。Twitterで話題になっています。 火を使わない、この夏最高に旨い筋トレ痩せ飯が爆誕した 「レモン蒸し鶏」 フォークで全体を刺し、塩小1/4を塗った常温の鶏胸肉300gに水60ccとウェイパー小2/3入れラップし600w3分半チン、庫内で5分放置 肉をとりだし片栗粉小1を少量の水で溶いたのとレモン汁小1入れ混ぜ30秒チンし肉にかけ完成! pic.twitter.com/grCJKoYlTO — リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) August 9, 2019 火を使わない、この夏最高に旨い筋トレ痩せ飯が爆誕した 「

    火を使わない! 筋トレ痩せ飯「レモン蒸し鶏」がネットで話題に「うまうまムキムキ」|ガジェット通信 GetNews
    satoryCats
    satoryCats 2019/08/15
    つくる
  • 「Google 砲」を生み出す「Discover」とは何か - Media × Tech

    こんにちは、長山一石 (ながやま・かずし) と申します。今年はじめに米国の Google LLC を退職し、最近は JADE という会社を立ち上げて活動しています。今回は、Google Discover について少しお話しようと思います。 0. Discover はいいぞ Google Discover というプロダクトを知っていますか。昨年ひっそりと旧名 Google Feeds から名前を変えてローンチした、個人に最適化したニュースを届けるサービスです。 Pixel ならばホーム画面から左にスワイプすれば、スムーズに記事のレコメンデーションが始まるような仕組みになっているし、他のスマートフォンでもChromeGoogle アプリを利用していれば、いたるところにおすすめ記事の一覧が出るように改変が進んでいます。 ある日のわたしの Discover。プログラミングやガジェット関連の情

    「Google 砲」を生み出す「Discover」とは何か - Media × Tech
    satoryCats
    satoryCats 2019/08/06
    読み進めるとクラッシュするのは自分の環境だけ?
  • 【ドラクエ映画】ドラゴンクエスト ユア・ストーリー感想【ネタバレ】 - 博愛置場

    観てきました。 感想を書くべき作品だと感じたのでこうして記事にさせていただきました。 以下記事を読む前の注意点 映画の核心を含むネタバレがあります 約12000字の長文です 辛口評価です 同時期に公開された『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』の内容に触れて比較する箇所があります 以上を承知の方のみお読みください。 まず最初にこれだけは誠意を以て伝えます。 この映画は親子連れで観に行ってはいけません。 もしかしたら世のお父さんお母さんは、上映後に瞳を輝かせている子供に対して「これがぼくわたしが昔夢中になってたゲームなんだよ」とちょっぴり自慢げに語る情景を想像しながらこの映画を観に行く計画を立てているかもしれませんが、そのような光景を実現することは不可能です。 この映画はドラクエ5をプレイしたことがない子供が観ても楽しめないし、お話を理解することができません。 この作品は

    【ドラクエ映画】ドラゴンクエスト ユア・ストーリー感想【ネタバレ】 - 博愛置場
  • VRがどんなに進歩しても俺たちは大槍葦人のキャラにはなれねんだよな

    二次元の中にしか無い光があって、その光は三次元の世界には差さないし、ただそれぞれの物理学(エンジン)に基づくだけのレンダリングじゃ表現できねえんだ。 最高の嘘つきが語る嘘の中で生きることは誰にも出来ねえんだよ。 ちょっとした嘘つきの作った自動生成出来る範囲嘘の中をさまようのが精一杯なんだよ。 その壁を感じた瞬間に俺の中でなにかの熱が引いていった。 この道の先は無限には繋がっていないってな。 インターネットに始めて触れた頃に、この回線の向こう側に何万ペタバイトもの情報網が敷かれた未来にはきっと人類全員が神様みたいになれる世界が広がるんだと信じていた頃のような、幼児的万能感が消え失せたよ。 これはただの技術だ。 それも、決して光の速さで進化していくような代物じゃない。 少し早足で進むだけの技術だ。 そしてその歩みはもうすぐ壁にぶつかる。 夢を見れるのはここまでだ。

    VRがどんなに進歩しても俺たちは大槍葦人のキャラにはなれねんだよな
    satoryCats
    satoryCats 2019/07/25
    Neuralinkに期待しよう
  • 京アニへの寄附金

    推敲せずに走り書き。 ・収益 受け取った寄付金は雑収入として計上され当然利益に貢献する。契約書を結ぶことは無いので、入金された期の収益とされる。益金不算入とすべき税法は見つからない。 火災保険金も同様に雑収入となる。ただし固定資産に限り代替資産を取得する場合は圧縮記帳により滅失した資産の帳簿価額以上の保険金について利益(課税)を繰り延べることができる。 ・費用 被害に遭い滅失した資産については雑損失として費用計上される。建物やPCなどの固定資産はその時の残存価額であるBS上の帳簿価額がその費用計上額となる。完成した映画フィルム等も同様の処理となるが、デジタルデータで保存が確認されれば滅失しておらず、仮にフィルムが滅失していたとしても法定耐用年数が2年のため多くは費用とならないものと思われる。 その他円盤などの商品、画材など貯蔵品はその帳簿価額も雑損失となる。 進行中の作品については映画にな

    京アニへの寄附金
  • 京都アニメーション・八田社長が会見「堪えきれない。こんな大惨事になるとは…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    京都アニメーション・八田社長が会見「堪えきれない。こんな大惨事になるとは…」

    京都アニメーション・八田社長が会見「堪えきれない。こんな大惨事になるとは…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    satoryCats
    satoryCats 2019/07/19
    優秀なクリエイターの方々が亡くなってしまったという悲しさと、クリエイターの方が心血注いで作成された努力の結晶も永遠に消えてしまったという事実も悲しい。 たった一人の身勝手な行動によって。
  • 【追記あり】臭いおっさんは社会的弱者

    俺はおっさんだが、臭いおっさんではない。いい匂いのおっさんだと女の子たちが言う。まぁまぁモテる。 臭いおっさんは絶滅して欲しいから、俺のHackを共有する。 洗濯機が腐っていると何をやっても無駄洗たく槽クリーナーを使う。酸素系漂白剤を使う。お湯で。ドラム式洗濯乾燥機は、服がドブの臭いになる機種があるらしい。排水トラップの水を吹き飛ばしてしまうから。洗濯機のクズ取りを掃除する。雑巾臭がする服はすべて捨てる 腐ってしまうと、リカバリは困難。買ったほうが簡単。ユニクロで新品を買う。 寝具、タオル、ハンカチを清潔に保つバスタオルは腐りやすいから捨てる。風呂上がりは、フェイスタオルを数枚使うことでバスタオルの代替になる。 体を拭いたタオルは洗濯機にシュートして、その日のうちに洗って干す。臭いと感じたハンカチは捨てる。シーツと枕カバーは週イチ交換。酸素系漂白剤で湯洗い。洗濯物の干し方が悪いと腐る 早く

    【追記あり】臭いおっさんは社会的弱者
  • Organized  Archive - Google ドライブ

    satoryCats
    satoryCats 2019/07/17
    豆腐アーカイブ
  • 8歳の少年が『マインクラフト』で亡くなったひいおばあちゃんのお墓を立てた話

    「境界線」があることによって、ようやく浮き彫りになる極めて曖昧な「自分」。アイデンティティをこの世界の中で保持していくために、現実と虚構を区切ることは必要不可欠だ。煎じ詰めれば記号でしかない名前を疑問なく使い、紙きれである紙幣に価値を認めるのと同じように、自己も他者もその現実の線引きの定義においてさしたる違いはないというお互いの信頼関係の上にこの社会は成立している。 しかし時折ではあるが、そういった自分の中に確立された「境界線」を揺らがせる不思議な感覚を惹起させるできことが起きる。今年5月、『マインクラフト』でひいおばあちゃんの墓を子供が立てたというツイートを見たときもそうだ。 昨日来た子はマイクラの中にひいおばあちゃんのお墓を作っていた。ちゃんと花も入れ替えて。 自分が一番生きてる空間の中にひいおばあちゃんの思い出を残しておきたかったんだな。 新時代感をすごい感じた。 pic.twitt

    8歳の少年が『マインクラフト』で亡くなったひいおばあちゃんのお墓を立てた話
    satoryCats
    satoryCats 2019/07/12
    すごいエモい
  • 地元に帰るたびに思うこと

    地方との格差だろうか。 違和感というか、当たり前なのに受け入れらない自分。 29歳11ヵ月、東京在住、年収200万、そんな低所得者の戯れ言。 地方に帰省するたびに、誰々が結婚したという報告を耳にする。 結婚しても当たり前になっている年齢のハズなのに、そんな話を聞くと別次元の事に感じてしまう。 「宇宙飛行士が宇宙に行った」それくらい別次元で、自分とは無縁の感覚。 別段、それを周囲に咎められている訳では無いけど、曲解してストレスになっている。 結婚しなきゃという焦りでは無く、「あの人も宇宙に行ったんだ…凄いな…自分には無理だ…」という自身のおかしな劣等感を抱いている。 そして友人から「30〜40歳過ぎて結婚出来ていないのは、こちらでは今だにおかしいと思われる。」という言葉を聞く。 これも、結婚していない事に焦りを覚えるわけでは無く、「30〜40過ぎても、宇宙に行けない、行きたくない」と思ってい

    地元に帰るたびに思うこと
    satoryCats
    satoryCats 2019/07/12
    できるだけ考えないようにしたい
  • ネコに教えられた「遊ぶ」ということ

    ネコが遊びに誘ってくる。スマホなんかをみて時間を潰していると、ネコが「にゃあ」とひと鳴きしてこちらの肘あたりをチョイチョイと触ってくる。遊びたいのね、と思ってついていくとそこにはなにもなくて、ネコはそのままくつろぎ始めてしまう。 そんなのを何回か繰り返していて、ふと思い出した。小さなころ。 「今日は〇〇ちゃん家に集合ね」とみんなで集まって、でも特別やることもなく、てんでバラバラに漫画を読んだりゲームをしたり。 オトナになると物や出来事を共有しようとしてしまうけど、そうだった、ただひたすらに快適な空間と快適な時間を一緒にすごせば、それが「遊び」なんだった。 ネコにお呼ばれして特にやることもなく、ネコの横に座り込んで、そんなことを考えた。ネコは横で喉を鳴らしている。

    ネコに教えられた「遊ぶ」ということ
  • もしも童話「おおきなカブ」がITのデスマプロジェクトだったら

    渋谷の雑居ビル。 ホワイトボード前に置かれたパイプ椅子にイヌ、ネコ、ネズミが一触即発の雰囲気で座っている。 扉が開き、慌てた様子の青年が入ってくる。 孫「お疲れ様です、すいませ――」 ネズミ「遅えよッ!!」 ネコ「!!」 イヌ「……ネズミさん、怒鳴るのはやめましょうって……」 ネズミ「……チッ」 孫「あの、当、すいません。11時からって、皆さんにお約束してたのに……」 イヌ「ま、まぁ。とりあえず、ミーティングの報告をお願いします。もう2時間も押してるんで」 孫「は、はい! すいません、ではこちらの資料を…… あっ」 イヌ「どうかしましたか?」 孫「印刷した資料が1部たりなくて。……じゃあ、はい! 僕のは大丈夫なんで、業務委託の皆さんで、どうぞ!」 ネズミ「ッ……!」 イヌ・ネコ「……」 孫「はい、では皆さんお手元に資料ありますかね、お疲れ様です!」 ネズミ「……」 イヌ・ネコ「……お疲れ

    もしも童話「おおきなカブ」がITのデスマプロジェクトだったら
    satoryCats
    satoryCats 2019/07/08
    誇れるような仕事をしたかった。
  • ナビタイムとSlackが連携--アプリ「NAVITIME for Slack」を提供

    ナビタイムジャパンは、 Slack Japanが提供しているビジネスコラボレーションツール「Slack」と連携し、Slack向け乗換検索アプリ「NAVITIME for Slack」を、7月2日から提供している。価格は無料。 このアプリにより、Slack上からそのまま乗換検索が可能となるため、業務効率の向上が見込めるという。乗換検索や自動返信機能、乗換経路を共有する機能が用意されている。 乗換検索はJR、私鉄、地下鉄、新幹線、バスなど全国の交通機関に対応。また「路線バスを利用する」や「有料列車を利用しない」など、交通機関の利用可否を詳細に設定することも可能となっている。さらに電車遅延などの運行情報にも対応しており、検索した経路内で遅延などが発生した場合、運行情報の詳細をSlack上で確認できるとしている。 自動返信機能は「/navitime [出発地] から [到着地] 」と入力するだけで

    ナビタイムとSlackが連携--アプリ「NAVITIME for Slack」を提供
    satoryCats
    satoryCats 2019/07/06
    微妙に使いみちに困る困った
  • 忘れないであろう入社後の違和感を絶対に忘れたくない。

    今年入社した。 既に上司の不快な言動は数知れず。 「結婚しないの」「女の子特有の病気にかかってない?」「のどにほくろがあるんだね」「どうしてここにシミがあるの?」(死ねや、私が知りたいわ)「彼氏はいる?」「唇がふっくらしてるね」「まつげ長すぎるよ、自然な方がいいよ」 何一つ答えたくなかったし、労働への意欲もそがれた。 手の写真を勝手に撮られて「白くて細っこいね」とか言われた。 毎日これが続くのか。後から振り返ったとき、この日々の繰り返しだったという事実に全部捨てたくなる気がするよ。 でも上司に悪意が無いのは知っているし、もう彼の中ではそれがデフォルトなのだ。彼が人と距離を縮める手段であり、この国で「女」として見られることや生きることに了解しているという前提でとるコミュニケーションなのだろう。 キモ。かわいそう。時代がどうとかではなくて、そんな風にしか人を見る事が出来なくてかわいそう。 同期

    忘れないであろう入社後の違和感を絶対に忘れたくない。
    satoryCats
    satoryCats 2019/07/06
    つらい
  • 株式会社ドワンゴを休職しました - kondei’s blog

    誰? ドワンゴに2014新卒入社してwebエンジニアやってた人です qiita.com qiita.com とか書きました 保守性のある設計が得意で、途中からwebフロントエンドに特化する生存戦略をとってました(今思うとこれは自分の市場価値を上げる面では失敗でしたが) これは何?なんで書いた? 僕が病になる過程と闘病記みたいな感じです 2019年2月にドワンゴを休職したので、これを残すことで自分の心を整理し、少しでもこういう病気や精神が狂っていく人への理解が得られれば良いなと思って書きました 完全に自分語りなので、「人間のバックグラウンドにはこういう事もあるんだな、周りの人もつらいバックグラウンドを抱えているかもしれないな」と思ってもらえればいいです。この記事から僕の落ち度や弱い点を探してマウントを取ることはやめてください あと大量の 退職・入社・退職しませんエントリ がある流れに乗って

    株式会社ドワンゴを休職しました - kondei’s blog
    satoryCats
    satoryCats 2019/07/04
    自分の将来もこうなるのかもしれないと感じて不安になった...
  • 消費者庁、LINEモバイルに行政処分 「エントリーパッケージで登録手数料不要」は不当表示

    消費者庁は7月2日、LINEモバイルの「エントリーパッケージ」についてのWebサイトの記載に景品表示法違反(優良誤認)があったとし、同社に対して、再発防止を求める措置命令を出したと発表した。エントリーパッケージを購入すると、3000円(税別)の登録事務手数料が全プランで不要になるかのように記載していたが、実際は、データ専用プランには利用できなかった。 エントリーパッケージは、16桁のエントリーコードが書かれたパッケージで、ECサイトや実店舗で、400円前後で販売している。 Webサイトには、「エントリーパッケージを事前にご購入いただくことで、お申し込み時に必要な登録事務手数料が不要となります」と表示。エントリーパッケージが全プランで利用でき、登録事務手数料が不要になるかのように見えたが、実際は、データ専用の「データSIM」の申込時には利用できず、事務手数料が必要だった。 Webサイトの「よ

    消費者庁、LINEモバイルに行政処分 「エントリーパッケージで登録手数料不要」は不当表示
    satoryCats
    satoryCats 2019/07/03
    手数料返ってくる案件かな?現金じゃなくてLINE Payで返金しそうな感じ