タグ

株に関するsavage2のブックマーク (650)

  • 清原達郎さんの『わが投資術』を読む/遺言のような迫力、稀有の一冊/百瀬裕規・ベインキャピタル日本法人会長

    清原達郎さんの『わが投資術』を読む/遺言のような迫力、稀有の一冊/百瀬裕規・ベインキャピタル日法人会長 2024年5月号 LIFE 私は清原さんと同じ野村證券出身、4年後輩に当たる。直接話したことはないが、伝説の投資家としてよく知っていた。彼は投資家として大成功を収め、2023年夏に引退し、筆を執った。とはいえ、成功者が都合の悪いところを覆い隠した自画自賛ではない。40年に及ぶ投資人生の成功も失敗も、全てを曝け出した作品だ。将来の投資家の役に立たんと使命感に駆られているかのようだ。新NISAが始まり、日経平均が史上最高値を更新する中で勃興して来る株式投資家に、自分の全てを伝授しようという、「遺言」のような迫力を持った稀有の一冊だ。世の中には証券会社出身なら株式のプロだと誤解している人が多い。かくいう私も証券会社に34年間在籍したが、全くプロではない。「株式は適当に良いと思う銘柄を買っ

    清原達郎さんの『わが投資術』を読む/遺言のような迫力、稀有の一冊/百瀬裕規・ベインキャピタル日本法人会長
    savage2
    savage2 2024/05/04
  • ライブドア堀江社長の功績=時間外取引という盲点 - SHARPのアンシャープ日記

    ライブドアによるニッポン放送株の取得の方法がようやく問題視されてきた。 2月8日の日記 2005-02-08 - Sharpのアンシャープ日記 の5.に書いた通り、あのように短期間に大量の株式を取得するのであれば、公開買い付け(TOB)によらなければならない、というのが証券取引法の精神だと思う。 今回、ライブドア、ならびに取引をアレンジしたと言われるリーマンブラザーズ証券は、証券取引所の「時間外取引(東証であればTOSTNET)」を利用することによって、市場内でありながら事実上の相対取引として大量の買い付けを行っている。 この取引の適法性について、ようやくメディアでも議論が取り上げられるようになったが、個人的には限りなく黒に近いグレーだと考える。たとえ形式要件で違法であると認定されなかったとしても、証券取引所に事前に相談することなく法の網目をくぐるような方法でニッポン放送の株式を取得したラ

    ライブドア堀江社長の功績=時間外取引という盲点 - SHARPのアンシャープ日記
    savage2
    savage2 2024/04/08
  • 資産減少ショックと認知症リスク

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    資産減少ショックと認知症リスク
    savage2
    savage2 2024/03/31
  • 「サラリーマンなのに長者番付1位」「個人資産800億円超」...《伝説の投資家》が明かす「個人なら情報収集に金をかける必要はない理由」と「プロが見ている情報源」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    「サラリーマンなのに長者番付1位」「個人資産800億円超」...《伝説の投資家》が明かす「個人なら情報収集に金をかける必要はない理由」と「プロが見ている情報源」 2月22日、東京株式市場でついに34年間塗り替えられなかった日経平均株価の最高値が更新され、終値はこのまま4万円を目指すかという3万9098円に達した。「アベノミクス」に続き、「貯蓄から投資へ」という号令とともに岸田政権は「新NISA」を今年1月からスタートさせたが、年初から日経平均株価は実に5600円超という上昇ペースを記録、まさに「沸騰」という活況を呈している。 そんな時代の一幕に上梓され、急激に注目を集めている「投資の書」がある。個人資産は800億円超、運営したファンド25年間のパフォーマンスはなんと93倍、「投資の世界で知らぬ者はいない」といわれる清原達郎氏が書いたということで話題になっている『わが投資術 市場は誰に微笑む

    「サラリーマンなのに長者番付1位」「個人資産800億円超」...《伝説の投資家》が明かす「個人なら情報収集に金をかける必要はない理由」と「プロが見ている情報源」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    savage2
    savage2 2024/03/10
  • IT大手を早期退職した株達人 イベント投資で着実に稼ぐ  - 日本経済新聞

    株式投資で1億円を超える資産を築いた個人投資家の投資戦略を紹介する「スゴ腕億万投資家の新年度戦略」。シリーズ最後の3回目は、「イベント投資」と呼ぶ投資法を駆使して1億円を超える資産を築いたスゴ腕投資家の戦略を掘り下げる。夕凪さん(ハンドルネーム)は、30万円の元手で株式投資を始め、資産を億円単位まで拡大させたスゴ腕投資家だ。2011年に大手IT企業を退職して、専業投資家に転身した。「イベント投

    IT大手を早期退職した株達人 イベント投資で着実に稼ぐ  - 日本経済新聞
    savage2
    savage2 2024/02/12
  • 見抜かれるMBO - 日本経済新聞

    ネット上で特別目的会社(SPC)の新設情報を探ってMBO(経営陣が参加する買収)を公表前に察知し、対象会社の株式を先回りして買う投資家が出てきている。インサイダー規制などには抵触しないが、証券取引等監視委員会(監視委)は「市場の公正性をゆがめかねない」と問題視。異例の注意喚起に踏み切った。MBOを見抜かれにくい工夫などを呼びかけている。「発想はすごいが、ずる賢い」。監視委が10月に公表した注意

    見抜かれるMBO - 日本経済新聞
    savage2
    savage2 2024/02/12
  • 市場の崩壊には表と裏の顔がある - 株と競馬と企業経営

    この2日、東京市場で大規模なアンワインドが観測されています。アンワインドとはポジション解消のことを指し、買いと売りを組み合わせて運用するロングショートのヘッジファンドの場合、上がると見込んだ株を売って、下がると見込んだ株を買う動きをすることになります。こうした意に反する取引を迫られるのは、次のようなケースが考えられます。 ・相場の急変動で先行きが不透明になった時に、安全を確保するためにポジションを軽くする ・あるヘッジファンドが大きな損失を出し、追加の損失を回避するために強制的にポジションサイズの縮小を図る ・成績の悪いファンドマネジャーがクビになり、ポートフォリオがまとめて処分される 現在、世界中でマージンコール(追証)の嵐が吹き荒れています。3月の相場の急落で大きな打撃を被ったのは個人投資家だけではありません。今週には、1600億ドル(約17兆円)と世界最大規模の資産を運用する巨大ヘッ

    市場の崩壊には表と裏の顔がある - 株と競馬と企業経営
    savage2
    savage2 2024/02/12
  • ハイレバ逆張り一発退場テンプレが生じる原理

    SmileMoheji先生の天然ガス勝負を見ていて、以前からなんとなく考えていたことが言語化できた気がするので記録しておく。 こういうタイプの勝負の9割方がトレンドへの逆張りなのはどういう理屈なのだろうか? 理論上、半々で順張り勝負の人もいてもいいように思えるのに。 おそらくその原理はこうだ。ハイレバだったり命金だったり一発大逆転の勝負だったりで、絶対に負けられないと思うと、絶対安心なところでポジりたくなる。 そして能的に一番わかりやすい絶対安心というのは(少なくとも近い)過去に一度もないということだ。つまり新安値でロングないし新高値でショートすることになり、定義からして必然的に逆張りになる。 能的に一番わかりやすく確実に安心なポジというのは、当然一番の初心者・多数派が取りやすい行動ということにもなるので、二次思考的にも、100パーとは言わずとも、一番負けやすいポジということになる。

    savage2
    savage2 2024/02/12
  • なぜ、アクティブ運用は死んだのか - 小松原周のブログ

    「アクティブは勝てない」 と言われて久しいが、当事者として述べるとそれは「事実」である。皆さんも、知っている大きなアクティブ・ファンドでTOPIX(配当込み)を上回っているファンドが思い浮かばないと思う。つまり、総負け状態だ。 私は今も売れている「勝つ投資 負けない投資」の著者でもあり、の帯には「(指数に対して負けたことのない)不敗の投資家」とあった。しかし、私も直近は普通に負けている。そのため、今回の改訂版では出版社にお願いして「大きく負けたことがない」という表現に変えてもらった。 私の所属している組織でも、当然ながら死活問題となっている。経営者は株のファンドマネージャーの怠慢を疑っている。そして様々な分析のプロを招聘して、ファンドマネージャーの投資行動を分析させている。だが、根的な原因はわかっていない。 面白い例がある。航空機事故が起きた後、航空機メーカーが自分たちのせいではないこ

    なぜ、アクティブ運用は死んだのか - 小松原周のブログ
  • 片山晃氏が個人にとって「機関投資家はお客様」と語るワケ|会社四季報オンライン

    片山 晃 / 株式投資で1億円以上を稼ぎ出し、個人投資家から目標とされる存在の「億り人」。では、億り人はどのように資産形成を行ってきたのか。その投資の極意をひもとく連載企画が「億り人の『極秘投資術』」です。 今回は

    片山晃氏が個人にとって「機関投資家はお客様」と語るワケ|会社四季報オンライン
    savage2
    savage2 2024/01/04
  • 片山晃がファンダメンタルズ時代は"終焉する"と語る真意|会社四季報オンライン

    片山 晃 / 株式投資で1億円以上を稼ぎ出し、個人投資家から目標とされる存在の「億り人」。では、億り人はどのように資産形成を行ってきたのか。その投資の極意をひもとく連載企画が「億り人の『極秘投資術』」です。今回はハ

    片山晃がファンダメンタルズ時代は"終焉する"と語る真意|会社四季報オンライン
    savage2
    savage2 2024/01/04
  • 投資家のレベル、その上げ方、限界について 前半|うっし

    今回の記事の趣旨 今回の記事をなぜ書こうと思ったのかと言うとそれは自分自身を投資家としてもう少しレベル上げしたいと思った時、そのプロセスを整理して見つめなおすことで何をやったらいいのかということについて解像度を上げられたらいいなと思ったから。 投資家としてお金を儲ける、資産を増やすにはどうしたらいいのか、その前に この結論を得るためにこれからいろいろ書こうと思ってるけど、まず最初にここで投資家というもののレベルを測る定規を作っておきたい。いろんな見方とか考え方があるので切り口を明らかにしておいた方が分かりやすいので、今回はこの定規で測りながらどうやって投資家としてレベル上げをしていくのかということについて語っていきたいと思う。 投資家レベルのマックスを100としたときの各段階の状態 レベル0 投資を行うという意思のない状態 レベル1ー10 投資を行う意思はあるが、何をやっていいか、どうした

    投資家のレベル、その上げ方、限界について 前半|うっし
    savage2
    savage2 2024/01/03
  • 低位株の端数切り上げによる節税とは何か - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    の株式制度にはいろいろな歪みがあって、例えば平均取得単価の計算もその一つです。手数料を含んで平均取得単価を計算しますが、これが端数切り上げのため、平均取得単価が高くなるというものです。昔からよく言われていたことですが、実際にこれを試してみました。 29円の株を買うと、取得単価は30円に 効果の上がる低位株 両建てはリスクが小さいが 直接の違法ではないが別件で違法となる可能性も 29円の株を買うと、取得単価は30円に どういうことかというと、例えば29円の株を買うと、手数料が1株あたり0.1だとしても、切り上げとなって30円になるという仕組みだということです。ただし、特定口座(源泉徴収あり)以外ではこうなりません。信用取引は対象外。ほかにもいくつか条件があるようです。 これはバグとかというよりも、税法上のルールです。楽天証券には次のような解説があります。 つまり、税法上は赤字だが、実際の

    低位株の端数切り上げによる節税とは何か - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
    savage2
    savage2 2024/01/03
  • 資産100億円超のスゴ腕個人 中小型株受難の相場を予想 - 日本経済新聞

    五月(ごがつ)のハンドルネームでも知られる著名個人投資家の片山晃さん。60万円の元手で株式投資を始め、2017年には資産170億円を達成した。稀代のカリスマ投資家に、24年の日株相場の見通しを語ってもらった。24年の日株相場は強気一辺倒になりにくい展開を予想しています。日経平均株価は23年11月に一時、バブル経済崩壊後の高値を上回りましたが、売り方の買い戻しが中心でした。米国の金融引き締め

    資産100億円超のスゴ腕個人 中小型株受難の相場を予想 - 日本経済新聞
    savage2
    savage2 2024/01/03
  • ブラックロックとバンガードが支配する世界-数年で運用額2250兆円に

    ブラックロックとバンガードが支配する世界-数年で運用額2250兆円に Rachel Evans、Sabrina Willmer、Nick Baker、Brandon Kochkodin 米ブラックロックと米バンガード・グループという2大資産運用会社が支配する世界を想像してみてほしい。そこでは運用資産の合計額が米国の現在の国内総生産(GDP)を上回り、ほぼ全てのヘッジファンドと政府、退職者が両社の顧客となる。 ブラックロックとバンガードは、いずれも既に世界最大の資産運用会社の一つだが、運用資産額の合計が10年もたたずに20兆ドル(約2250兆円)に達する見通しであることが、ブルームバーグ・ニュースの推計で示された。これほどの額が両社に集中すれば、資産運用業界の均衡が一変するだけでなく、2社による米大手企業の支配が強まり、市場の効率性とコーポレートガバナンス(企業統治)という2つの柱が試される

    ブラックロックとバンガードが支配する世界-数年で運用額2250兆円に
  • これが米大企業のほとんどを所有し牛耳るビッグ・スリー

    アメリカの大手企業のほとんどは3つのファンドが所有している  CORPNET Project at the University of Amsterdam <低コストで株式投資を民主化したと言われるインデックス・ファンドだが、一方ではS&P500企業の90%の最大株主に台頭し、競争を歪めはじめている。> 株式投資に大きな構造変化が起こっている。そしての副産物は、アメリカ企業の経営にも劇的な影響を及ぼしそうだ。 かつては個人投資家も機関投資家も、フィデリティのようにファンド・マネージャーが高い運用成果を狙って銘柄選びをするアクティブ運用型の投資信託投資を行っていた。だが2008年の金融危機以降、投資家たちはS&P500のような株価指数(インデックス)に連動するインデックス・ファンドに大きくシフトした。 その変化は驚異的で、2007年から2016年の間に、アクティブ運用型ファンドからは約1兆

    これが米大企業のほとんどを所有し牛耳るビッグ・スリー
  • J_Coffeeの株式投資日記

    サイトは「J_Coffeeの株式投資日記」のミラーサイトです。J_Coffee様の許可を得て公開しています。

    savage2
    savage2 2023/12/25
  • 株価「進撃」のIGポート 株主と追うディズニーの背中 - 日本経済新聞

    アニメ制作を手掛けるIGポートの市場での評価が高まっている。株価は1年で2倍を超えて上昇し、競合他社を圧倒する。「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」など作品のヒットはもちろん買い材料だが、それだけではない。質の高い知的財産(IP)を生かした経営への転換で世界標準のアニメ制作会社に変わるとの期待が株価を押し上げる。スパイ、殺し屋、超能力者の3人による偽装家族の生活を描いた「スパイファミリ

    株価「進撃」のIGポート 株主と追うディズニーの背中 - 日本経済新聞
    savage2
    savage2 2023/12/25
  • 投資手法のメモ|ごろんちゃん

    執筆してまとめようとすると大変なので、自分のtwitterの投稿から分類。 投稿のほうにいいねしてもらえると、そうだこれはここに分類できるな、ということで、ここにストックが増えていきます。 PF管理と資金管理PF管理分散をしていて自分の中で種別がある。 当は中長期枠だけでのほほんとやりたいけれど、短期で資産が増えないとメンタルに悪影響をもたらし、メンタルが健全でないと変な取引をしてしまうので、短期でも利益をもたらすように4,5,6を入れている感じ。 中長期の成長期待 資産の成長は主にここから 大型/高配当/優待枠 代用振替のときに担保となる現物に安定感をもたらす目的 夢枠 夢がもりもりあって時価総額100億未満で2倍とれそうなやつ。だがそれがいつになるかわからないので現物放置。 スイング枠 機動的にガチャガチャするやつ。ただし、マイルールがいろいろあるし、コアな部分は秘密。 テーマ株 中

    投資手法のメモ|ごろんちゃん
    savage2
    savage2 2023/12/25
  • Millennium has quietly minted billions off of America's passive-investing craze. Now rivals are racing to catch up.

    savage2
    savage2 2023/12/07