タグ

ブックマーク / www.swissinfo.ch (2)

  • 男性は数学に、女性はマルチ行動に優れているのか?

    男女の脳に違いがあるのだろうか?「女性の脳に月に1度の排卵を司る機能があるなど、生殖に関して男女の脳に違いがあるが、いわゆる知的な機能において差はまったくない」というのがその答だ。 ジュネーブ大学で11月10日に開催された講演で、パスツール研究所の神経生物学者カトリーヌ・ヴィダル氏は、「脳は大脳皮質の形状などすべて個々人で異なるのであって男女間の差ではない」と話す。 女性は話好きで感覚的。色々なことを同時にこなすマルチ行動ができるが、一方で空間感覚に乏しく地図が読めない。ところが男性は数学に優れ、喧嘩好きで競争心に富むなど、巷には男女差をステレオタイプ化したが溢れている。 だが、こうした定義づけやステレオタイプ化を人々はある意味で好み、一方で大いに影響されている。今回この講演を開催したジュネーブ大学の機関「男女平等セクター」によると、博士課程までの学生中に占める女生徒の割合は62%なのに

    男性は数学に、女性はマルチ行動に優れているのか?
  • 勝つために走る

    2008年の北京オリンピックではロードタイムトライアルで金メダル、ロードレースで銅メダルを獲得したスイスの自転車競技選手ファビアン・カンチェラーラ、28歳。 ところが、ロードレース2位のダビデ・レベリン選手のドーピング違反が判明し、代わりに銀メダルを貰うことになった。しかし「僕にとって大切なのは、勝利したときの感動だ。すでに銅メダルで十分金メダルを獲得したような感動を貰った」と話す。シーズンオフのカンチェラーラ選手に今後の抱負などを語ってもらった。 swissinfo.ch : 一年の中でも今がソファーにゆったりと座り、アイスクリームなどをべる時期ですか。 カンチェラーラ : ソファーには座るのではなく、寝そべっています。しかしそんなにぶらぶらしている時間はなく、というのもぼくには家族がいて、家族に対する責任は単に自転車に乗る以上のものがあります。つまりバランスを取るということは、自転車

    勝つために走る
  • 1