ブックマーク / www.mangetsu-mama.com (258)

  • 【中学編】中1、4月。授業にはついて行けているのか?英語 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <始まった授業。無事についていけているのか。英語> 小5、4月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 小6、4月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 娘は最初の数週間は通うだけで必死だった。 重たい鞄を持って自転車で最寄りの駅まで行き、重い鞄を持ったまま立って電車で学校に向かう。 往復するだけでも小学校の何倍もきついに違いない。 玄関で倒れ込み、そのまま、すぅすぅと寝息をたてて寝てしまう日が続いた。 「そんなところで寝たら風邪ひくよ。頑張って手洗いうがいしよう。」 と言って起こすと うーん、と起きて手洗いうがいをするが、今度はソファに倒れ込んでしまう。 制服が傷みそうだし皺にもなるが、まずは娘の体が一番だと自分に言い聞かせ足元にブランケットをかける。 しばらく寝ると体力が回復し、娘はその日の話を始める。 1~2時間、長け

    【中学編】中1、4月。授業にはついて行けているのか?英語 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/04/21
    僕は英語が苦手で~。なかなか大変でした(-_-;)。
  • 【中学編】中1、4月。繰り返す自転車転倒。原因はどこにある? - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <中1、4月。繰り返す自転車転倒。原因はどこにある?> 小5、4月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 小6、4月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 娘は卒業と同時に小学校時代の愛車にお別れを言い、新しい自転車を買った。 さすがに子供用では小さいかもしれないという話になったのだ。 一緒に買いに行った夫が、中学校の鞄が入る様にとワイドサイズの籠を別途買いお店で付け替えてもらったらしい。 娘は真新しい鞄を真新しい自転車の籠に入れ、登下校する様になった。 しかし、ある日のことだ。 返ってくるなり娘が泣いている。 「ママ。聞いてよ。大変だよ」というのだ。 慌てて娘のところに行くと、どうやら横断歩道で転んでしまったらしい。 泣きながら娘が言う。 「痛くて泣いているんじゃないんだよ。 バッグからノートとかプリントとか飛び出しちゃ

    【中学編】中1、4月。繰り返す自転車転倒。原因はどこにある? - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/04/19
    高校生=前かごのイメージがあって、すっかり後ろカゴって発想は僕にはありませんでした(笑)。旦那様流石ですね!!
  • 【週末番外編】小話298_進路に向き合った4時間 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <進路について向き合った4時間> いかがお過ごしでしょうか。 娘が高校に入り怒涛の日々が過ぎています。 この1ヶ月近い春休みの間も娘とは職業・進路案内を読み進めたり、親族以外の方にお話を伺えたり、娘の歩幅に合わせて歩いてきたのですが 学校が始まるとやはり突然動き出すものが多いです。 その一つが進路。 ある日娘が帰宅して 「ママ。今日先生に理系について脅されたよ。去年の先輩や一昨年の先輩での浪人した人がどれ位いたかっていう話も聞いた」と言います。 高校に入ったら進路の話が一気に増えたとのこと。 娘は河合塾の「学部・学科ガイド」というを手にして 「ママ。こんなに大学があって、こんなに学部があるんだよ。 しかもこの、偏差値も書いていなくて。これを見ていたら焦ってきたよ」というのです。 話を聞くと、反抗期に娘が設定した志望校と学部は、そこまで深く調べて決めた訳ではなかったとのこと。 やがて娘は

    【週末番外編】小話298_進路に向き合った4時間 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/04/17
    新しい環境は怒涛のように過ぎていきますよね。(;^_^A。
  • 【週末番外編】小話297_お弁当が始まりました - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <新学期、お弁当が始まりました> いかがお過ごしでしょうか。 新学期が始まりましたね。 私満月ママは、先週は2度も寝坊をしてしまい時計を見てびっくり。 大慌ててでお弁当を作りました。 けれど、前日に具材を全て切って、ソースも作って冷蔵庫に入れておいたので、いつも通りで間に合うはずと自分に言い聞かせ お弁当箱をスプレーで消毒した後、お湯を沸かして保温容器を温め、電子レンジで副菜を解凍。 炒めてソースを和えるだけにしてあった材を冷蔵庫から出し手早く進みます。 寝坊1日目はガパオライス。寝坊2日目はチンジャオロースでしたので、 思いの他手早く作れ、1時間も寝坊したわりに、2日共間に合いました。 左、ガパオライス。右、チンジャオロース。 パプリカが1個258円と値上がりしていてビックリです。残りは冷凍しました。 とはいえ、朝を並べるところまでは間に合わず娘に任せました。 (朝のお味噌汁やサラ

    【週末番外編】小話297_お弁当が始まりました - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/04/16
    僕もお弁当人間です(笑)。お母様大変ですね。頑張ってください~o(^o^)o
  • 【中学編】中1、4月。狭いロッカーに素早く上手に詰め込むにはどうしたら良いかを考える - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <中1、4月。狭いロッカーに素早く上手に詰め込むにはどうしたら良いかを考える> 小5、4月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 小6、4月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 娘は最寄りの駅まで自転車で通学することになった。 何といっても私は車の運転ができないので、送迎することができない。 歩くか自転車かの2択だった。 歩いてもそれほど遠くはないが、問題は荷物の重さ。教科書が重いのだ。 小学校の時も重すぎるランドセルに度肝を抜かれたが、更に重い。 まだまだ要領を得ない娘ゆえに、大半の教材を持ち帰ってくることにも原因はあった。 毎日辞書まで持ち帰ってくるのだ。 学校では個人のロッカーが与えられたそうだが 「小さくてさー、あんまり入らないんだよ」と娘はこぼしていた。 「しかも急いで終わった授業のテキストをしまって、次の授業

    【中学編】中1、4月。狭いロッカーに素早く上手に詰め込むにはどうしたら良いかを考える - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/04/16
    ロッカーも少しそういったものがあるだけで使い勝手が激変しますよね!!
  • 【中学編】中1、4月。中学生のお小遣いを3000円に決める。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <中1、4月。中学生のお小遣い3000円に決定> 小5、4月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 小6、4月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com お小遣いを渡すにあたり「出入金の管理を自分できちんとできる様になって欲しい」 というのが私達夫婦の共通の考えだった。 同時に、今まで私達が買っていたので、娘はそれこそ値段も見ずに、あれ欲しいこれ欲しいと言ってきたが 「何がいくら位するものなのか、物の値段と自分のお小遣いとを比較し、それを買う必要があるか判断できる女性」になって欲しかった。 友達と遊びに行き始めたのは夏だったこともあり、実際にどれ位使うのかまだわからなかったが 先日のママ友さんが教えてくれた「5000円」を参考に、まずは3000円を娘に渡し様子を見ることにした。 私達がプラスαとして出すのは「事に関する費用」

    【中学編】中1、4月。中学生のお小遣いを3000円に決める。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/04/14
    お小遣いで子供さんの金銭感覚は養われますよねo(^o^)o
  • 【週末番外編】小話296_最近読んだ本と楽しみにしている本 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <最近読んだと楽しみにしている> いかがお過ごしでしょうか。 今日は最近読んだと楽しみにしているをご紹介します。 まず最近読んだはこちら。 翼の翼 朝比奈 あすか 著 中学受験生の親子の話です。 以前中学受験を描かれたとして「金の角持つ子どもたち」をご紹介しましたが www.mangetsu-mama.com こちらは何と言いますか、もっと重々しいのです。 塾の先生との関係、ママ友さんとの関係、単身赴任の夫を持つご夫婦の関係、 義父母との関係。そして息子である翼君との関係。 最初はちょっと自分とは違う環境や心持ちだったこともあり、疑問に思いながら読み進めていたのですが、後半が怒涛の展開で驚きました。 重くて怖くて苦しくて泣けてきて、読後引きずってしまうほど考えさせられるでした。 これだけ話題になるのもうなずけます。 中学受験生の話を描いたでいうと、お馴染み「2月の勝者」です

    【週末番外編】小話296_最近読んだ本と楽しみにしている本 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/04/11
    最近本読んでないなぁ~って改めて感じました。(;^_^A。
  • 【週末番外編】小話295_春休みの花見散歩から思うこと - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <春休みの花見散歩から思うこと> いかがお過ごしでしょうか。 ようやく長い春休みが終わりました。 これからお弁当生活が始まるので、私も明日は副菜などを作り置きして冷凍しようと思います。 さて、春休み。 勉強については時折書いてきましたが、それ以外にも毎年春にやっていることがあります。 www.mangetsu-mama.com www.mangetsu-mama.com それはお花見散歩です。 最初の年ちょうど中学入学前は、娘にお花見サイトを見せて、どこに行ってみたいか聞きました。 実のところお花見散歩の経験不足は娘だけではなかったのですね。 私もそれまで仕事ばかりで、昼間は桜を見る心の余裕がなかったです。 帰り道夜桜を見ながら帰宅するか、ランチタイムに遠回りする程度です。 一方で休みの日にお花見はよくしましたが、お花見のメインはおしゃべりとお料理とお酒。 桜中心ではないのですよね。 そう

    【週末番外編】小話295_春休みの花見散歩から思うこと - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/04/10
    僕も今日はお散歩をしてみようかなぁ~。(笑)
  • 【中学編】中1、4月。初めての電車遅延。うちの子お湯も沸かせないという言葉に思う。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    schunchi2007
    schunchi2007 2022/04/06
    電車の遅延は焦りますよね~。電車通学の時分が懐かしいです。(笑)。
  • <お知らせ>ブログ更新頻度につきまして - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <ブログ更新頻度についてのご連絡> いつもブログを応援していただきましてありがとうございます。 回顧録を始めてからここまで連日投稿してきた当ブログですが これからは週数回の更新にいたします。 (小話は今のところ今まで通り土日更新の予定です。) 今後ともよろしくお願いいたします。 満月ママ ↓ランキングに参加しています。いつも応援して下さりありがとうございます。

    <お知らせ>ブログ更新頻度につきまして - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/04/06
    僕も減らしてます(^◇^;)
  • 【中学編】中1、4月。初めての電車通学。切符ってどうやって買うの? - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <中1、4月。初めての電車通学。切符ってどうやって買う?> 小5、4月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 小6、4月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 入学後に不安に思っていたことは沢山あるが、まずは電車通学だ。 朝の混雑している時間に一人で行けるだろうか? 迷わず行けるだろうか? 心配だったので、初登校の前に娘と朝の電車に乗ってみることにした。 朝が早いこともあり、電車はターミナル駅を越えると空いていて、途中から座ることができたのは意外だった。 座れるほど空いていることはありがたい。 寝て乗り過ごさなければ、痴漢や、混雑しすぎて目的の駅で降りられないと言った心配が軽減するかもしれない。 また、同じ電車に学校の先輩の姿を見つけたことも大きかった。 確かに6学年合わせると、1000人を超す生徒がいる。 そう考えると、

    【中学編】中1、4月。初めての電車通学。切符ってどうやって買うの? - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/04/05
    うちも昔練習させた覚えがあります。あの頃が懐かしいですね。今では片道1時間半通っていますが・・・。(-_-;)。
  • 【中学編】プレ中1、3月。公文教室の体験。英語のテストを受ける。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <プレ中1、3月。公文教室の体験。英語のテストを受ける> 小5、3月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 小6、3月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 体験の日、初めて公文教室のドアを開けた。 綺麗で優しくキビキビお話なさるところが印象的な女性の先生だった。 4月から私立中学へ進学する予定であること。 学校には帰国子女もいるし、私立の英語は早くて大変だと聞くので 可能な限り英語の勉強を進めておきたいこと。 今なら私もフォローできること。 塾の中学準備講座へ行ったが、初心者のせいか、英語があまり頭に入らないようなので 方向性を改めようと思ったこと。 知り合いからの紹介で、素晴らしい公文の先生がいらっしゃると伺ってお電話したことなどを先生に話す。 先生は微笑んで「そんな風に言っていただけて恐縮です」とおっしゃった。 まず

    【中学編】プレ中1、3月。公文教室の体験。英語のテストを受ける。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/03/18
    公文もデジタル化が進んでるんですね〜すごいo(^o^)o
  • 【中学編】プレ中1、3月。公文はどう思う?と娘に聞く。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <プレ中1、3月。公文はどう思う?と娘に聞く> 小5、3月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 小6、3月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 公文で英語を学ぶことについての意見も聞いてみた。 詳しいことは「体験」に行ってみないと分からないが 宿題にプリントを家で解く時に、一緒にやるのが良いんじゃないかと思っていること。 音が出る教材を探していて、公文教室があることを思い出したことを伝える。 勉強することについて抵抗はないだろうか? あれほど大変な中学受験を終えたばかりだ。 もう勉強はしたくないというかもしれない。 友達と遊ぶことを優先したいかもしれないし、やりたいことをやりたいというかもしれない。 それならばそれで意見を尊重したい。 そう思って聞いてみると 娘が気にしたのは意外な点だった。 「ママ、同じ学年の友達がい

    【中学編】プレ中1、3月。公文はどう思う?と娘に聞く。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/03/17
    地震は大丈夫でしたか?突然でびっくりしましたね〜
  • 【番外編】小話287_吹きガラス体験その2 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <吹きガラス体験その2> いかがお過ごしでしょうか。 今日は【中学編】の日なのですが 昨日の吹きガラス体験が中途半端なところで終わってしまったので、今日は続きを書きますね。 www.mangetsu-mama.com 昨日載せていませんでしたが、私はこんな色ガラスを選びました。 お馴染み海ブルーです。不透明ガラスを選んだ娘と違った感じを作ろうと あえて透明な色ガラスを選びました。 吹き竿に色ガラスを付けた後は、再びグローリーホールと呼ばれる炉に入れ 加熱して色ガラスを溶かしていきます。 吹き竿を回しながら色ガラスを溶かし、マーブル模様や水玉模様を作ります。 その後いよいよ息を吹き込みます。 娘はなかなか膨らまずに苦戦していましたが、私はあっさり膨らみました。 左、娘が頑張って膨らませています。右、私はすぐにぷぅと膨らみました。 「すごい。何かされていますか?」と先生。 「水泳をしているんで

    【番外編】小話287_吹きガラス体験その2 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/03/15
    世界で一つの作品は思い出に残りますよね!!
  • 【週末番外編】小話286_吹きガラス体験その1 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <吹きガラス体験その1> いかがお過ごしでしょうか。 今日は先日娘と行った吹きガラス体験の様子を書こうと思います。 長くなってしまうので二話に分けて書いていきますね。 私立は当にお休みが多いのですよね。 カレンダーに書き込まれるお休みの数を見て驚いています。 貴重なお休みは、勉強ももちろん大切にしてほしいのですが 興味がある様々なことに挑戦して経験値を高めてほしいとも思っています。 直接勉強に繋がらなくても、直接将来に繋がらなくても 経験したことが、きっときっかけになるかもしれないと思いますし 平日お休みを存分に楽しめるのも今だけかもしれない、そんな風にも思っています。 先日の箸置きづくり、ステンドグラスからのガラス繋がりで 吹きガラスに挑戦することにしました。 箸置きづくり、ステンドグラスの過去記事はこちら。 www.mangetsu-mama.com www.mangetsu-mam

    【週末番外編】小話286_吹きガラス体験その1 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/03/14
    興味があることはどんどんと体験させることって子供さんにとってとても大事だと思いますo(^o^)o。
  • 【週末番外編】小話285_都内で見られる雲海 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <都内で見ることができる雲海> いかがお過ごしでしょうか。 少し前にリースを作りながら先生と雲海の話をしました。 私の夢の一つが雲海を見ることであること。 長野県のSORA terraceに行ってみたいけれど、運もタイミングもありなかなか行けないことなどを私が作業しながら話していました。 すると先生が「東京都内、椿山荘でも雲海が見られるそうですよ」と教えてくださいました。 なんとも驚くべきことに、15分に1回、椿山荘の庭に雲海が現れるのだそうです。 更なる偶然で、実は最近また他の方からも東京雲海について詳しく教えていただける機会がありました。 椿山荘の中に入るには、レストランを利用するか、宿泊利用する必要があるとのこと。 そこで一足早く娘の卒業祝いをすることにしました。 雲海にもイベントがあり 3/18までは「森のオーロラ」というイベントが開催されている上、4/10までは「夜桜雲海」という

    【週末番外編】小話285_都内で見られる雲海 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/03/12
    ぜひ、本物の雲海を見に行って欲しいですね〜椿山荘、素敵な企画をなさっているんですね〜o(^o^)o
  • 【中学編】プレ中1、2月。英語の苦手意識は、英単語が読めないから始まった。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    ※失礼いたしました。誤って記事を削除してしまったので再投稿します。 ある日娘が口にした言葉が2度目のフラグだった。 「ママ数学超楽しい!英語全然わかんないけど」。 娘は笑っていたが笑えなかった。 どうしてなのだろう。 テキストもアルファベットから書いてあったし慣れた先生の授業なのに。 まずやっかいなのが単語だった。 「そもそもね。単語が読めないの。アルファベット通りにローマ字で読むと 読み方が違うでしょ。 そういう不思議なことが続くとうんざりしてきちゃう。 日語は書いてある通りに読むのに。」 と娘が言うのだった。 「なるほどね。英語にもある程度ルールがあって、慣れてくると読めるんだけど 最初はびっくりするよね」 と言って、白紙にギターguitarと書いた。 「これは、ギターのスペルね。あの楽器のギターね。そのまま読んだらグイターになっちゃうじゃない? 英語の発音を聞くとグイターも間違いじ

    【中学編】プレ中1、2月。英語の苦手意識は、英単語が読めないから始まった。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/03/11
    確かに英語の読みって難しいと思います。僕も苦手です。(-_-;)。
  • 【中学編】プレ中1、2月。英語との関わり。過去の失敗 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <プレ中1、2月。英語について考える2> 小5、3月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 小6、3月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 過去を振り返る。 英語に関しては何度か失敗していた。 「失敗した」というよりは思うように成果が表れていなかった。 最初は保育園時代のDVDやカードの学習だ。 確かに英語の歌を聴くことは好きだった。 しかし当時は私がエネルギーをそこまで注げなかったこともあり 歌を楽しむレベルで終わってしまった。 次が小学校低学年の頃。 大手英会話スクールに通った。 週1回の受講で、先生は盛り上げてくれるし、受講自体は楽しそうだった。 しかし、週1回であること。 そして、授業を受けた後、翌週まで特に何もしなかったことが良くなかったのだと思う。 こちらも全く伸びなかった。 頻繁に授業を受ける訳でもなければ

    【中学編】プレ中1、2月。英語との関わり。過去の失敗 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/03/09
    やっぱり楽しいってことが大事ですし、習熟の早道ですよね〜o(^o^)o
  • 【中学編】プレ中1、2月。英語についてふと考える。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <プレ中1、2月。英語について考える> 小5、3月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com 小6、3月の回顧録(過去記事)はこちら www.mangetsu-mama.com いよいよ中学入学に向けて準備をしていきたい。 そう思ってとりあえず入った中学準備講座は、同窓会の様に日々楽しそうだった。 塾の友達とは受験直前に会ったのが最後だった。 共に戦ってきた戦友と会う娘は嬉しそうだ。 私も娘とバレンタインの友チョコ材料を買いに行き、連日友チョコを作るのを手伝った。 学校の友達、塾の友達。娘は丁寧に少しずつ作る。 家の中は甘い香りでいっぱいになった。 中学準備講座は数学英語の基礎を申し込んだ。 授業後は、いつも通り先生に質問をしたり、友達と一緒に貼りだされた 中学受験結果の掲示を見に行ったりしていた様だ。 ある日迎えに行った帰り道、娘がSちゃんと別々に出てきた

    【中学編】プレ中1、2月。英語についてふと考える。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/03/07
    英語は昔から苦手でして~(-_-;)。いまでも。(;^_^A。
  • 【週末番外編】小話284_いよいよ中学を卒業します。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <中学を卒業します> いかがお過ごしでしょうか。 東京の一部では強い風が吹いています。 冷たい風ではなくあたたかい風。春の訪れを感じますね。 おかげさまで回顧録が無事に終了しました。 気合いで走り続けた2年4か月。 怪我や病気もありまして、毎日更新が危なかった時期もあったのですが 「受験生の親御さんは休みなく頑張っていらっしゃるのだから自分も頑張りたい」 という最初の思いを何とか貫くことができました。 とはいえ、ご相談窓口に関しては、時折お休みをいただいてしまいましたね。 急なご相談があった方、ご迷惑をおかけしましたが オープンまでお待ち下さり、優しいお言葉までいただきましてありがとうございました。 お優しさが胸に染みました。 これからは【中学編】をゆっくりアップしていきます。 中学編は書いた時期に合わせて過去記事のリンクを (例えば「中1、4月」の記事であれば「小5、4月」「小6、4月」

    【週末番外編】小話284_いよいよ中学を卒業します。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/03/06
    中高一貫校なんですかね。心機一転。高校生活が楽しみでしょうね~。o(^o^)o