タグ

ブックマーク / kyoko-np.net (7)

  • 「ポッキーの日やめて」 トッポ派が反対デモ

    今日11月11日は、1の数字の棒が並んでいる様子にちなんだ「ポッキーの日」。中でも今年は1が6つ並ぶ2011年11月11日ということもあり、全国各地でポッキーの広報イベントが多数予定されている。そんな中、同じ棒菓子としてライバル関係にある「トッポ」派は一私企業による暦の独占をやめるよう、10日、都内でデモや講演会を行った。 「トッピスト」と呼ばれるトッポ愛好者は、この日世田谷区市民ホールで「ポッキー独占を糾弾する集い」を開催。講演会に登壇した代表の長瀬さんは11月11日を「ポッキーの日」と定めた製造元グリコを批判。発売こそポッキーに遅れを取ったものの、現在の棒菓子市場においてトッポのシェアがポッキーに迫っていることを指摘し、記念日の法的無効を訴えた。 講演会に訪れたトッピストの一人は「ポッキーはチョコが露出して手にべたつく未開のお菓子。中までチョコがたっぷりつまったトッポの革命性を考えると

    「ポッキーの日やめて」 トッポ派が反対デモ
  • 3DS買ってきた父親殴る 息子を逮捕

    任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」を買ってきた父親を殴ったとして、西世田谷署は28日、中野区に住む21歳の息子を傷害の疑いで逮捕した。父親は頭部打撲で全治1週間の軽傷を負った。 調べによると、28日夜8時ごろ、中野区にある容疑者宅に父親の男性(48)が帰宅。この男性は今年2月、「3DSを買いに行く」と言って出かけたまま行方不明になっており、家族が捜索願を出して行方を追っていた。 5ヶ月ぶりに帰ってきた父親は、出迎えた息子(21)に今月14日に発売された新色「フレアレッド」の3DS(写真)を意気揚々と手渡すと、「この5ヶ月日全国をさまよい、今日やっと念願の3DSを手に入れた。しかも発売されたばかりのフレアレッドだぞ」と自信満々に息子に語りかけた。母親の話によると、5ヶ月間にわたる父親の労をねぎらいつつ、一家は母親が腕によりをかけて作った夕を久々に家族全員でべたという。 だが、夕

    3DS買ってきた父親殴る 息子を逮捕
    seibe2
    seibe2 2011/07/29
  • フォロワー300人以下は強制退会 SNS化を徹底

    短文投稿サイト「ツイッター」社は10日(現地時間9日)、サービスを利用している会員で、他の会員との提携人数(フォロワー)が300人に満たないアカウントについて、今月末をめどに強制退会させることを発表した。ツイッター来の目的であるソーシャルネットワークの精神に反する、つながりが貧弱なユーザーを排除することで、より会員間の結びつきを密にしたいとしている。 同社代表のライ・フォルス(Lie False)氏は自身のブログのなかで「もともとツイッターは会員間のソーシャル・ネットワーク・システム(SNS)を構築することが目的だった。だが最近ではフォローしない/されない個人が独り言を垂れ流すばかりの利用も目に付きだしている。いま改めて立ち上げ当初の原点に帰ることにした」とのコメントを発表した。 現在、ツイッターの利用者は全世界で1億5千万人以上。この内2千万人はフォロワー数が0人で「独り言状態」だ。さ

    フォロワー300人以下は強制退会 SNS化を徹底
    seibe2
    seibe2 2011/07/11
    なんとまあ良心的な記事・・
  • 自己参加型認知力判定ツールが話題に 米企業

    短い文章を入力するだけで、自分の認知力・判断力を判定できるインターネットツールをアメリカのベンチャー企業が開発し、人気を集めている。英語以外の言語でもサービスが始まっており、日でも今後さらに爆発的に流行するとの見方が強い。 「Twitter(ツイッター)」と呼ばれるこのツールは、2006年に米国のベンチャー企業が開発。当初は英語圏のみでのサービスだったが、08年からは日語にも対応している。日人利用者は2010年の段階で500万人程度と推計。同社では今後サービスの拡充とともに若年層や女性層の取り込みを図りたいとしている。 サービス内容は非常に単純で、インターネット上の専用サイトから日常の出来事や日々思うことを140字以内の短文にまとめて入力するだけ。画期的なのは、その入力された内容がインターネットを通じて他の利用者(フォロワー)にも配信される点だ。この内容は誰でも読むことができるこ

    seibe2
    seibe2 2011/06/28
    ウケる。今日読むと良い
  • 患者体内にiPod置き忘れ 滋賀・びわこ医大病院

    滋賀びわこ医科大学付属病院(滋賀県大津市)で、今年2月に肺の摘出手術を受けた40代の男性患者の体内に、iPod(30GB)を置き忘れる事故があったことが分かった。病院は男性の家族と男性に謝罪し、県に事故を報告。翌日にiPodを除去する再手術を行なった。 病院の説明によると、男性は2月14日に呼吸器外科で手術を受けた。その際、担当医師がiPodで音楽を聴きながら執刀しており、肺を摘出する際に、開いた肺の部分にiPodを誤って落としたことに気付かないまま縫合したものと見られる。翌15日、男性が「喉の奥から音楽が聞こえる」と違和感を訴えたため、エックス線検査をしたところ、iPodの残留に気付いたという。 同院管理課では、当面は手術中のiPod使用を自粛することを発表するとともに、今後は誤って患者の体内に残留しても危害が少なくてすむ、iPod nanoやiPod shuffleへの置き換えを医師に

    患者体内にiPod置き忘れ 滋賀・びわこ医大病院
    seibe2
    seibe2 2011/01/31
  • 「現実的でない」 龍馬伝最終回に専門家が異議

    昨夜28日、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」の最終回「龍の魂」で放送された坂龍馬の暗殺場面が「史実に基づいておらず、現実的でない」として、歴史学者ら97人が連名で抗議文を提出した。 抗議文を提出したのは、高知県坂龍馬博物館の亀山遼太郎館長、京都大学歴史学部の坂義太夫教授ら専門家97人。放送の翌29日早朝、亀山館長ら代表4人が博物館内で記者会見を行った。 亀山館長は会見で、昨夜放送の「龍馬伝」最終回について、「私自身毎週楽しみに見てきたし、実際におもしろかったのだが、この暗殺シーンだけは見ていて許せなかった。ドラマの演出についてとやかく言うのが興ざめなことは分かっているが、このまま龍馬の最期について、誤った印象が広まってしまう前に、抗議の声を上げておくべきだと思った」と語った。 館長の呼びかけに応じたのは今朝の段階で97人。賛同者はまだ増える可能性が高いという。 龍馬の暗殺について

    seibe2
    seibe2 2010/11/29
    ひと通り読んでからソースを確認してしまった。
  • 日本最高齢213歳も既に死亡 自宅に遺体

    最高齢213歳も既に死亡 自宅に遺体 これは嘘ニュースです 戸籍上の日最高齢者とされていた213歳の二宮五郎左衛門さんが167年前の46歳で既に死んでいた疑いのあることが、山口県生活保護センターの調べで分かった。 同センターの発表によると、先月東京足立区で111歳男性がすでに30年前に亡くなっていたのが発覚したことから、同センターでも県内の高齢者世帯を訪問調査していた。 調査の過程で、213歳の二宮五郎左衛門さん宅から応答がないことを不審に思った職員が中に入ったところ、居間に髷(まげ)のような髪のかたまりと細かな粉末状の骨のようなものを発見。持ち帰ってDNA鑑定をしたところ、これが五郎左衛門さんのものであることがわかった。 山口県警を訪れた五郎左衛門さんの家族は「曽曽曽祖父は167年前に亡くなったと言い伝えで聞いている。亡くなった後も、遺族共済年金が振り込まれ続けていたので、なかなか

    日本最高齢213歳も既に死亡 自宅に遺体
    seibe2
    seibe2 2010/08/04
    「白骨のふりをしているだけ。まだ生きている。」久々にブコメに残したいと思った
  • 1