タグ

政治に関するseijigakutoのブックマーク (127)

  • わたしたちさえまともになれば、日本は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者

    ■金融日記:政治さえまともになれば日は圧倒的にアジアで独り勝ちできる ■政治さえまともになれば、どんな国でも圧倒的に世界で独り勝ちできる - Rails で行こう! ■マスメディアを殺せば日は圧倒的に独り勝ちする - 狐の王国 あたりの流れに乗ってみる。 id:KoshianX は 確かにいまだに前麻生政権が行った70兆円にも及ぶという景気対策のうち、いったい我々はいくつ知ってるのだろうか。メディアが報道したのは定額給付金だけではなかったか。これで前政権の何を判断しろというのか。 マスメディアを殺せば日は圧倒的に独り勝ちする - 狐の王国 とし、マスコミが「マスゴミ」化していることが原因で政治がボトルネック化していると言っている。 これは確かに一理ある。 最近、酷い報道が多い。 しかし良く考えてみると、そのマスゴミを産み、育て、餌を与え続けているのは、わたしたち日語話者一人一人では

    わたしたちさえまともになれば、日本は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者
    seijigakuto
    seijigakuto 2009/12/24
    政治のボトルネック化の原因と、その対策など。民主党の政権の問題は、政策方向以前に「能力不足」という事が指摘され始め、それは今後定着していくので今後はミスリードの原因も判明しやすいので改善しやすいかも。
  • 自民党は参院選で負けたいらしい - くじらのねむる場所@はてなブログ

    消費増税、参院選公約に 自民・石破氏が表明(MSN産経ニュース) 自民党の石破茂政調会長は18日、共同通信加盟社論説研究会で講演し、消費税率引き上げを含む具体的な財政健全化方針を来年夏の参院選公約に盛り込みたいとの意向を表明した。子ども手当創設などで財政悪化が指摘される鳩山政権との違いを鮮明にする狙いとみられる。 石破氏は「当に問われるのは財政をどうするかだ。財政均衡を目指さなければ破綻(はたん)が起こる」と指摘。「安定税収がもっとも期待できるのが消費税だ。国民に理解してもらえるよう税制の姿を提示し、参院選を戦う必要がある」と強調した。 誰か石破氏に「財政赤字の何が問題なんですか?」という質問をぶつけてくれないかしら?経済学を知っているかどうかの良いリトマス試験紙になる(と思う)。一応私の理解は次の通り。 「巨額な財政赤字はインフレ圧力になる」→正解 「巨額な財政赤字によって日は財政破

    自民党は参院選で負けたいらしい - くじらのねむる場所@はてなブログ
  • asahi.com(朝日新聞社):事業仕分け、総合科学技術会議8議員が「緊急提言」 - サイエンス

    行政刷新会議の事業仕分けで、科学技術の事業に「予算縮減」などの評価が相次いだことを受け、政府の総合科学技術会議(議長=鳩山由紀夫首相)の有識者議員8人全員が19日、科学技術予算の確保を求める「緊急提言」を連名で発表した。  科学技術振興費が概算要求段階で対前年度マイナスになったことを「(01年の)同会議発足以来、初めてのことで、極めて異例の事態」と分析。事業仕分けについて「短期的な費用対効果のみを求める議論がなされるなど、長期的な視点から推進すべき科学技術にはなじまない部分がある」とし、「国家の土台を揺るがしかねない」と訴えた。  さらに「予算の減額となり、人材が散逸すれば、仮に数年後に復活しても元の水準に戻すのは非常に難しい」としている。  議員を代表して記者発表した白石隆・元政策研究大学院大学副学長は「日をどういう国にしたいのかが見えないまま予算を減らす議論が進んでいることに危機感を

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/11/19
    子供手当て(5.3兆円)、高速無料化(6000億円)と、適当に作ったマニフェストのしわ寄せが……ちなみに、アフガン支援だと自民方式ならば8年で216億円、民主方式は5年で50億ドル+10億ドルと、削った分はそちらに行きます
  • 緊急メッセージ、未来の科学ために - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    とりあえず、以下の文章を民主党に送りました。ご批判ご意見感謝です。 行政刷新会議で、科学技術関連予算が減額されたことについて、意見を述べさせていただきます。 まずはじめに、仕分け作業を私たち市民に開放し、リアルタイムで見ることができるようになったことを、高く評価いたします。 行政刷新会議の事業棚卸し仕分けに関して、科学技術予算の縮減、見直しという決定がなされたことを、深く受け止めています。 ご指摘の通り、昨今の厳しい財政事情の中、科学技術予算だけが「聖域」であるはずはなく、予算の効率的使用に関して厳しい目が向けられるのは当然です。 科学技術予算に関しても、特定研究者に集中した非効率な予算配分、使われない実験機器が購入されるという無駄使いといった、様々な問題点が指摘されてきました。今回の事業棚卸しにて、このような非効率な予算の配分を見直すべきであるという意見が出たのはまっとうなことであると考

    緊急メッセージ、未来の科学ために - 科学・政策と社会ニュースクリップ
  • ネット選挙運動:解禁、公選法改正へ 来夏参院選にも--政府方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR 政治> 鳩山政権は3日、ホームページ(HP)の更新などインターネットを利用した選挙運動を解禁する方針を固めた。ネット選挙解禁は民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に盛り込まれており、来年の通常国会で公職選挙法改正案を成立させ、来夏の参院選での実現を目指す。これにより、有権者は公示後もネットを介して候補者情報を自由に入手できるようになる。選挙の情報発信のあり方は大きな変化を遂げる見通しだが、候補者になりすましたネットの悪用などの課題も残っている。【中井正裕、石川貴教】 先月の記者会見で原口一博総務相は「インターネット選挙の解禁もマニフェストで約束している」と言明。民主党の小沢一郎幹事長も公選法改正について「それなりに時間をかけて議論して成案を得たい」と述べるなど、政権交代が解禁への扉を開けた形だ。 ネットの選挙運動への利用は▽費用が比較的少額▽候

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/11/04
    政権交代による良い影響。自民党政権のままだったら、いつまでも先送りされたままだったと思いますし
  • 国会答弁メモやっぱり作って…官邸側、省庁に指示 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首相官邸の事務方が臨時国会での鳩山首相らの「答弁資料」作成を各省庁に求めた文書について、平野官房長官が「政治主導に逆行する」として一度は各省庁に廃棄するよう求めたが、その後、官邸側が各省庁に改めて答弁メモを作成するよう指示していたことがわかった。 もともとの文書は、臨時国会召集前の10月22日、内閣総務官室が各省庁に送付した。自公政権での慣習を踏襲し、答弁作成の留意事項として「一文は2行半まで」「総理答弁等にふさわしい格調高い表現を」など、細かい点まで指示した。 平野長官は、各党による代表質問が始まる前日の27日になって、事務方の「指示」を把握し、文書の撤回を指示。各省庁への配布文書のほか、メールなどのデータの消去も求めた。 ところが、その日夜、官邸から一転して各省庁に「廃棄せず、そのまま使ってほしい」との新たな指示が伝わった。従来のように、答弁者が国会でそのまま読み上げるような文書ではな

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/11/02
    「政治主導」のための見識を蓄えたり、制度を機能させるための準備をせず、あれこれ言葉だけ取り繕えばこうなるのは必然かと
  • http://www.news.janjan.jp/election/0910/0910252207/1.php

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/10/31
    国政選挙でない場合は、政党よりも候補者の属性が大事という分析。
  • MSN

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/10/05
    外交とかに関わらなければ優秀な人ですし、単純労働移民と少子化対策(のうちジェンダーフリー)は択一という側面も大きいです。何はともあれ、正当に評価されるのはいい事だと思います。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦 第3局新潟対局]藤井聡太棋王(八冠)VS伊藤匠七段 最新の状況速報や棋譜速報、大盤解説の動画配信…記事の一覧まとめページ

    47NEWS(よんななニュース)
  • 若きキャリア官僚の秋 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    きのうから、日経ビジネスオンラインで「若きキャリア官僚の秋2009」という連載インタビュー記事がスタートしています。初回に登場するのは財務省主計局の高田英樹氏。聞き手はコンサルタントの佐藤ゆみ氏です。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090907/204180/ 自身のブログを運営したり(http://plaza.rakuten.co.jp/takadahmt/)、財務省の採用情報サイトに魅力ある先輩として登場する(http://www.mof.go.jp/saiyou/honsyo/senpai18.htm)などしているお方です。このインタビューも、全体を通じて、志の高さが感じられて好感が持てます。 少しだけ紹介しますと、 佐藤 ゆみ(以下、佐藤) 最近、官僚と言うと、天下りで大金を手にしているとか、埋蔵金を隠しているとか、

    若きキャリア官僚の秋 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    seijigakuto
    seijigakuto 2009/10/01
    コメント欄にbewaadさんが登場。お元気そうで何よりです。
  • 鳩山「鳩山イニシアチブ!!!」→日本は死ぬ。 日本の技術(発電、バイオ燃料、低燃費自動車)をどんどん他国に提供していくようです。:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「鳩山「日技術(発電、バイオ燃料、低燃費自動車)をどんどん他国に提供していく」」 1 ノイズa(埼玉県) :2009/09/19(土) 18:38:59.53 ID:HUCn2wxQ● ?PLT(14411) ポイント特典 鳩山由紀夫首相が22日にニューヨークの国連気候変動サミットで行う演説の内容が固まった。 2020年までに温室効果ガスを1990年比で25%削減する日の中期目標を設定すると表明。発展途上国に日の省エネ技術や資金を積極的に提供し、地球温暖化対策を支援する「鳩山イニシアチブ」(仮称)を提唱する。政府筋が19日、明らかにした。 途上国に対する支援強化は、京都議定書に続く13年以降の新たな国際枠組みをめぐる議論で主導権を確保するのが狙い。首相は就任前から25%削減の中期目標設定を示していたが、各国首脳らを前に言明することで「国際公約」と

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/09/20
    疲労感が溜まってきますね。国内雇用とか、経済の事考える気はあるんでしょうか。
  • 福島党首 少子化相に - finalventの日記

    NHKニュース 福島党首 少子化相に内定 民主党の鳩山代表は、16日の新政権の発足に向けて、15日夜じゅうには閣僚などの人事の全容を固めたいとしており、新たに少子化対策や消費者、それに男女共同参画などを担当する大臣に社民党の福島党首が内定しました。 産まない選択―子どもを持たない楽しさ: 福島 瑞穂 ⇒オンライン書店ビーケーワン:福島瑞穂の落第子育てノート

    福島党首 少子化相に - finalventの日記
    seijigakuto
    seijigakuto 2009/09/15
    外交とか経済に関わらなければ優秀な人なので、適任だと思いますよ。共働き世帯は1011万で専業主婦世帯は825万世帯まで減っています。作りかけですが、少子化・子育てもまとめていますhttp://www7.atwiki.jp/epolitics/pages/351.html
  • 河野太郎氏の擁立浮上 自民総裁選18日告示(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    総裁選告示まで1週間となった自民党の党部ロビー。居並ぶ歴代総裁の写真の最後尾(手前右下)に飾られるのは誰か=11日午後、東京・永田町(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞) 18日告示、28日投開票の自民党総裁選で、一部中堅・若手議員の中に河野太郎衆院議員(46)を擁立する動きがあることが11日、分かった。河野氏は立候補に必要な20人の推薦人が確保できれば出馬するとみられる。一方、党内から出馬が有力視されてきた谷垣禎一元財務相(64)や石破茂農水相(52)の出馬を促す発言も出はじめるなど、衆院選惨敗のショックによる沈滞ムードが続いていた総裁選もようやく動きが出始めてきた。 [フォト] 2006年の自民党総裁選で出馬を表明した際の河野太郎氏。壁には小泉氏のポスターが ≪「首相でない総裁」≫ 河野氏は河野洋平前衆院議長の長男で、祖父は故河野一郎元農相。河野氏が次期総裁に選出されたら、親子2代

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/09/13
    「妥協を一切許さない性格ゆえに、ひとりだけ突進して逆に党を壊す心配があるとも指摘する」このままだと自然崩壊するので、劇薬でもいいから使った方がいいですよ
  • 民主党の勝因〜「大きな政府」「小さな政府」という議論を止めたこと〜 - Munchener Brucke

    民主党の勝因は世論のニーズに忠実であったことであろう。実は有権者のニーズのマジョリティは20年前からほとんど変わっていない。鳩山代表曰く「コンクリートから人へ」つまり税金の無駄遣いや無駄な公共事業を止めて、その財源で社会保障や教育を充実して欲しいというニーズだ。 単純なニーズなのだが、ここ20年間有権者も政党も「大きな政府」「小さな政府」という言葉に惑わされてこのニーズを掴みきれていなかったのだ。 「大きな政府」「小さな政府」は押し付けセット販売 「小さな政府」は来なら歳出も削減し、税金も安くしますという商品で、90年代からも日で人気のあった商品だが、日では減税をあまり謳わない代わりに反福祉も前面に出さない。税金の無駄遣い批判や公共事業削減といった部分を前面に出して売り出されたために、都市リベラル層にも人気が出て非常によく売れた。 ただ購買者のほとんどは、その商品にはもれなく社会保障

    民主党の勝因〜「大きな政府」「小さな政府」という議論を止めたこと〜 - Munchener Brucke
    seijigakuto
    seijigakuto 2009/09/05
    コンクリートへの支出は既に小泉政権が半減しています。 http://www7.atwiki.jp/epolitics/pages/339.html#id_33c2ce8f 高齢化に伴う社会保障支出の膨張は削る必要があり、大きな政府は100%ありませんので、民主党は不誠実だと思います
  • 民主党政権に望みたい 「小さな政府、大きな福祉」 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 民主党政権に望みたい 「小さな政府、大きな福祉」 ボラティリティの大きな選挙制度 選挙期間が終わったので、安心して選挙に関連する話ができる。 総選挙は、事前にメディアが予想した通り、民主党の大勝、自民党の惨敗で終わった。民主党の得票数が47.41%で獲得議席が73.66%という結果が出た小選挙区制の「レバレッジ効果」は、有権者にとってある意味では恐ろしい。前回の総選挙では、ほぼ真逆の勝敗でそれを感じたわけだが、この仕組みでいいのかと改めて考えさせられた。 民主党は、マニフェストに衆議院議員の定数を比例区を中心に2割程度削減することを謳っている。議員数の削減には大いに賛成だが、選挙結果のブレがますます大きくなるのは些か不安だ。また、二大政党以外の政党をさらに排除することになるだろう。政権交代があるのはいいことだが、前回の自民、今回の民主、何れも勝ち過ぎだと思う国民は少

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/09/02
    福祉は高齢化率の関係で削減以外の道はありませんので、「大きな福祉」は100%ありえません。年金支出は45兆円、医療費も公費+保険料からの支出が28兆円あります。
  • チルドレン片山さつき、落選の意味:日経ビジネスオンライン

    「結局、塩谷(立)さんしか残らなかったんだ、静岡の自民党の衆議院議員。当にすごい結果ですね…」 歴史的な政権交代が明らかとなって、数時間。衆院選の開票結果がほぼ出尽くし、日が変わった31日の午前1時過ぎ。死闘に破れ、燃え尽きた片山さつきは、意地で居残り続けた記者団を前に、つぶやいた。 閑散とした広大な事務所の片隅で テレビは代表取材で1回のみ。壇上で敗戦の弁を述べると、片山は支援者とともに早々にプレハブ小屋の2階の奥にこもってしまった。 テレビ各局は既に撤収を始め、支援者の多くも帰路に着き、閑散とした広大な事務所の片隅で、後回しにされた紙媒体の記者は果たされるか否か分からない「囲み取材」のために、じっと待っていた。 業を煮やして1人、また1人と記者が消えていく。午前1時を回ろうかという頃、スタッフの1人から「ペン記者のみ、片山が会うと言っています。カメラはすべてNGです」と告げられた。

    チルドレン片山さつき、落選の意味:日経ビジネスオンライン
    seijigakuto
    seijigakuto 2009/09/01
    詳細で適切な分析。「自民ノー」という事だけは有権者に共通していますが、民主党や左派の理念なんて、ほとんど興味ないでしょう。福井1区の稲田朋美議員も通りましたし。
  • 残念ながら国会の議席を継続出来ませんでした

    昨日の総選挙結果は、多くの皆さんから御支援を頂いたにもかかわらず、議席に及びませんでした。東京で最強と評されてきた相手候補を追撃して、11万6723票まで支持を伸ばしたものの、なお逆風下で14万7514票を獲得した相手候補に、3万0791票差で振り切られてしまい当選かないませんでした。また、「派遣の立場から社会を変える」と名乗りをあげた比例単独候補の池田一慶さんと共に、「保坂のぶとを国会へ」と社民党東京ブロック比例区では29万9032票(4・3%)と1議席に到達することが出来ませんでした。地元杉並区をはじめ東京、全国で熱心に応援してくれた皆さんの努力にもかかわらず、国会の議席を獲得することが出来なかったことを大変に申し訳なく思います。 まだ、昨日までの熱気の余韻が残っていて、人と人がつながり、また力を合わせることの凄さと、その可能性を感じています。民主党、国民新党、生活者ネット、無所属など

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/08/31
    お疲れ様でした。今までの活動に感謝し、次回の捲土重来を期待しています。
  • 鳩山代表「医療費の削減は代替療法で」 : 痛いテレビ

    2009年08月27日07:45 鳩山代表「医療費の削減は代替療法で」 カテゴリ政治 zarutoro 月刊ムーに連載されていた鳩山幸さんのスピリチュアルな対談をまとめた「私が出会った世にも不思議な出来事」 そこには夫である鳩山代表の代替療法に対する考えも掲載されている。 アメリカでは、代替療法に相当予算を使っているし、むしろその方が主流になりそうな動きもあるようですね。 東洋医学にしても、日以上に国がお金を出しているようです。 日はむしろ、そういう方面は得意だったはずなのに、四角い部分しか理解できない政治家と官僚が、柔軟性のない世の中をつくってしまったような気がします。 自分が政治家になった以上は、そういうものに国として目を向けてほしいという思いがありますから、「気の研究会」や「人間サイエンスの会」をつくって、気に触れて貰ったりしています。 代替療法、あるいは代替医療とは、東洋医学や

    鳩山代表「医療費の削減は代替療法で」 : 痛いテレビ
    seijigakuto
    seijigakuto 2009/08/31
    一応民主に入れましたが、真面目にいってるなら絶望します。医療費の動向見れば、どこが問題かくらいわかるはずです。http://www.mhlw.go.jp/za/0825/c05/data/21632.xls 高齢化率とあわせた表でも、後で作成して公開します。
  • ■ - 霞が関官僚日記

    *'``・* 。 |     `*。 ,。∩      * + (´・ω・`) *。+゜  もうどうにでもなーれ `*。 ヽ、  つ *゜* `・+。*・' ゜⊃ +゜ ☆   ∪~ 。*゜ `・+。*・ ゜

    ■ - 霞が関官僚日記
    seijigakuto
    seijigakuto 2009/08/31
    お疲れ様です。同情する事しかできませんが、少しでも被害を抑えてマシな未来にするために頑張って下さい。でも、高校教育無料化だけはまともな政策なので、これだけはそのままでいいと思います。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トキエア就航1カ月、新潟-丘珠(札幌市)線搭乗率は5割 春以降の予約増加傾向 需要拡大には新規路線が鍵

    47NEWS(よんななニュース)