ブックマーク / setuyakuhappylife.hatenablog.com (20)

  • 自動車保険の見直しで3万円の節約に成功! - 楽し暮らしラボ

    我が家は車を2台所有しています。 軽自動車の保険はすでにネットで契約しています。 今回はもう一台のミニバンの自動車保険を見直し。 対面型の保険から、ネット型の自動車保険に乗り換えたら、3万円の大幅節約に成功しました!! 見直しをしないでなんとなく継続してしまっている方は、見直しすると万単位節約できる可能性も! 満期のお知らせが来たら、ぜひ見直しをしてみましょう(*´ω`*) 自動車保険の見直し 一括見積りサイト比較する 内容や特約を確認 ネットで契約する いくら節約できたの!? 自動車保険の節約まとめ 自動車保険の見直し いままで親戚の付き合いで対面型の自動車保険に入っており、高いと思いながらも契約していました。 親戚が保険屋を辞めたそうで、これを機に今回見直しをすることに! いままでの保険料は車両保険付きで62,270円。 高い… 一括見積りサイト比較する ネットで一括見積りサイトに申し

    自動車保険の見直しで3万円の節約に成功! - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2019/09/05
    タイムリーな話題!自動車保険ネット型にしようかなー?
  • 本当に欲しい物は我慢しない!買うためにしていること - 楽し暮らしラボ

    あなたにはこれだけは譲れないっていうモノ、ありますか? 旅行だったり、好きなアーティストだったり、車やおいしい事だったり。 家計のカテゴリで言うと趣味・嗜好品にあたるモノですが、家族がいるとなかなかお金や時間が自分の自由にはなりません。 いろんな好きの中でも、結婚しても、子供がいても諦めないで続けたい趣味ってありますよね。 我が家は基的に家が好きなのでそれほどお金の掛かるような趣味はありませんが、夫婦揃ってiPhoneが好きなので、これだけはいくら高い買い物になろうと買い続けています。 といっても最新じゃなきゃダメってこともないので、iPhone6を3年ほど使っていましたけどね。 バッテリーのもちが悪く、動作のもっさり感が目立ってきたので、ようやく買い替えしました。 節約家計の我が家。 モノを買うにはとっても慎重ですが、iPhoneを買う場合はポンっとお金を出します。 どこからお金を出

    本当に欲しい物は我慢しない!買うためにしていること - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/02/13
    趣味がiPhone!?この前のアメトークで初知り機能ばかりだった僕に使い方教えてください!
  • 毎日愛用するマイボトルにはタイガーの水筒がおすすめ! - 楽し暮らしラボ

    夏でも冬でもほぼ毎日水筒を使っているもっちです(*´ω`*) 夏には冷たい麦茶を。冬には温かい緑茶を。 朝子供たちと夫の水筒と一緒に、自分の分も用意します。 家にいるときも近くに置いてあり、外出するときも常に携帯しています。 保温性があるステンレスボトルなら、朝用意すれば夕方までしっかり保温(保冷)されています! 何度も冷蔵庫を開けたり、お湯を沸かし直す必要もないので電気代節約にもなりますし、外出先で余分な飲み物を買うことも必要ないので飲み物代の節約にもなります! 先日長年使っていたマイボトルを買い替えたのですが、今回も以前使っていた物と同じメーカーの商品を購入しました。 選んだ理由とともに、今愛用しているマイボトルをご紹介しますね(*´∀`*) 水筒を買い替え サーモスの水筒の塗装が剥げた タイガーのステンレスミニボトルが良い! 塗装が剥げにくい 見た目も構造もシンプル 軽いけど保温力

    毎日愛用するマイボトルにはタイガーの水筒がおすすめ! - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/29
    水筒ってすぐボコボコになっちゃうんですよね。参考にしまくります!
  • 予定管理はバインダーに自作リフィルを挟んで。私のバインダー手帳 - 楽し暮らしラボ

    年が変わって、新しい手帳を使い始めている方も多いと思います。 新しい手帳に予定を書き込むと、わくわくしてきますよね! 学生のころから毎年手帳を選ぶことが楽しみでした。 10月ころから買い替えて早々に新しい手帳に書き出すから、正直最後まで使ったことがなかったですけど(笑) 主婦になってからは、予定がそう多くはなくて100円ショップで購入したものを使っていたこともあります。 それでも子供が幼稚園や小学校に行くようになって、意外と予定が増えました。 ここ数年はスマホアプリで通知機能を便利に使いつつ、紙の手帳も併用しています。 やっぱり紙に書いてあるほうが把握しやすいんです! いまは自作したリフィルを印刷して、バインダーに閉じて使っています。 私のバインダー手帳のこだわりポイント A5サイズ 右ページにマンスリー 手帳とTODOリストを見開きに ページを抜いたり入れ替えたりできる 薄型バインダーで

    予定管理はバインダーに自作リフィルを挟んで。私のバインダー手帳 - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/09
    バインダー手帳いいなぁ!もう1ヶ月早く知りたかった…来年はコクヨにしよっ。
  • 大掃除・片付けのお役立ち記事 まとめ - 楽し暮らしラボ

    秋は気候も過ごしやすく、大掃除や片付けにはピッタリの季節。 毎年我が家では、秋に大掃除を進めるようにしています。 大掃除のときに自分でも使っている大掃除のチェックリストや、よく使うサービスなどを自分でも探すことがあるので、まとめておくことにしました。 ぜひ、大掃除の参考にしてくださいね(*´∀`*) 大掃除・片付けのお役立ち記事 大掃除チェックリスト 掃除スプレーの作り方 場所ごとのお掃除方法 片付けで出た不用品を売る まとめ 大掃除・片付けのお役立ち記事 当ブログで紹介している参考記事のまとめです。 ぜひ大掃除にお役立てください(*´ω`*) 大掃除チェックリスト ⇒大掃除チェックリストができたので公開!掃除が進めやすく、達成感も味わえる…かも - 節約+シンプルライフでやさしい暮らし。 大掃除のチェックリストは使いやすい!と好評です(自画自賛) 上から順に、左から右に進めていくように作

    大掃除・片付けのお役立ち記事 まとめ - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/11/14
    大掃除は年末より秋がおすすめ!11月中にこの記事見ながらやるぞー!
  • ブランディアでブランド品を宅配買取してもらったので手順を解説! - 楽し暮らしラボ

    秋から始めている大掃除のついでに、片付けして出てきたブランド品を買取してもらうことにしました。 今回買取をお願いしたのは、もう我が家でも何度かお世話になっている宅配買取ブランディアさん。 改めて買取手順を解説してみますね。 フリマアプリやリサイクルショップに出すのは面倒!という方にもおすすめです! すごく簡単なので、家にブランド品が眠っているという方は、ぜひ買取に出してみて(*´∀`*) ブランド品の宅配買取ブランディアの買取手順 宅配キットを申込み 宅配キットが到着 買取品を梱包する 査定申込書を入れて封をする 集荷依頼をする ブランディアに商品が到着!査定へ 気になる査定結果! 振込み先へ振り込まれる まとめ ブランド品の宅配買取ブランディアの買取手順 まずは家にある買取にできそうなものを物色しましょう(笑) 買取可能なブランドはしっかり確認してくださいね。6000ブランド以上もあるの

    ブランディアでブランド品を宅配買取してもらったので手順を解説! - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/10/28
    時計欲しかった~!そもそもブランド品なんてあったかな…
  • 家計簿をサボったら大幅予算オーバーに…家計簿はスグに付けましょう! - 楽し暮らしラボ

    なんだか毎日バタバタ過ごしているもっちです(´・ω・`) やることってどんどん溜まっていくよね…なんでだろう。 実は忙しさを言い訳にして、家計簿をつけるのをサボっていました^^; レシート溜まり放題。ようやく重い腰をあげて家計簿を締めたらさ、大幅に予算オーバーしていたんですよ。 レシートは溜めちゃだめですね。 みなさんは、ちゃんと家計簿付けていますか?家計簿はスグに付けましょうね!(←自分に言ってる) レシートを溜めると予算オーバーする? 家計簿ってどれくらいの頻度でつけていますか? 私は買い物に行ったら、スグにおサイフからレシートを取り出して家計簿に記入するようにし……たいところですが、そのまま放置してしまいました。 現金払いでも、カード払いでもすぐに家計簿をつければ、あといくら残っているかを把握することができます。 カード払いの場合は、使った分をおサイフから抜いておくことで、支払うお金

    家計簿をサボったら大幅予算オーバーに…家計簿はスグに付けましょう! - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/10/14
    ブログ更新と家計簿は継続が大事。分かっちゃいるけどなかなか難しいです…
  • ボーナスは予算を立てて計画的に使おう!家計簿のボーナス使い道メモ - 楽し暮らしラボ

    我が家も夫の会社からボーナスが支給されました(*´∀`*) 元々多くはないボーナスですが、今回は例年よりもちょっと少なかったです(´・ω・`) それでも貰えるだけありがたい!と言い聞かせています(笑) ボーナスに頼らない家計を目指しているので、もしボーナスが無くなったとしても何とかやっていけるようにやりくりしています。 なので今回のボーナスは日頃買えずにいた大物を買ったり、レジャー費に回したりしようと思ってます♪ なんとなく使ってしまうといつの間にか無くなってしまうので、しっかりと予算を立てて計画的に使うようにしましょう。 ボーナスのときの我が家の家計簿メモをお見せしますね。 ボーナス使い道メモ もうすでに支給されている方がほとんどでしょうか。 ところでボーナスは何に使いますか? 全部貯金するのもいいですが、ご褒美と思ってある程度使って楽しんじゃいましょう(*´∀`*) 去年は車を買い換え

    ボーナスは予算を立てて計画的に使おう!家計簿のボーナス使い道メモ - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/07/21
    ソファいいですね~!今年のボーナスは車検で消えてしまいます…
  • 『金持ち老後vs貧乏老後』マガジンハウスムック本に掲載されました - 楽し暮らしラボ

    ムックにもっちのノート家計簿のことが掲載されたのでお知らせです(*´∀`*) マガジンハウスさんから6/19に発売です♪ 見誌も手元に届いたので、ご紹介しますねー! 『金持ち老後vs貧乏老後』に掲載されています ------------------------------------------ 金持ち老後vs貧乏老後 926円+税 マガジンハウス 2017年6月19日発売 ------------------------------------------ の目次ページ 金持ち老後のための7つのメソッドや、1000万円を貯めるための家計管理や貯める方法、補助金や手当のことまで、盛りだくさんな内容となっています。 私はPart2の「家計簿のススメ。」の特集で、「家計簿を自分仕様でつけている4人が誌上公開。」ということで、家計簿を掲載していただきました。 私の掲載部分の一部をチラっとお

    『金持ち老後vs貧乏老後』マガジンハウスムック本に掲載されました - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/06/19
    すごい!ジンさんと一緒でさらにプレミア感が…これは欲しいな〜
  • ネットの固定回線の金額を比較してみた!安いのはどこ? - 楽し暮らしラボ

    インターネットをするのに、自宅に固定回線を引いている方も多いと思います。 パソコンやスマホはもちろん、テレビWiiU、任天堂Switch、プリンターやら、気がついたら我が家も無線で繋ぎまくっていました。 もはや、なくてはならない存在になっています。 今後も長く使っていくことになるわけで、なるべく安いほうがいいのです…。 結婚当初(約8年前)は電話は無しで7,000円ほど払っていたと記憶していますが、いまは割引などもあって少し安くなってきましたね。 最近、自宅に掛かってきた勧誘の電話。 「インターネットがいまより安くお使いになれるようになりましたので…」 よくある電話なのですが、なんとなく「はい、はい」と聞いてみたら、そのまま契約までさせられる勢いでした。 実家でもよくこの手の電話が掛かってくるのですが、「よくわからないから」と断るようにしてもらっています。 同じようなタイミングで実家と自

    ネットの固定回線の金額を比較してみた!安いのはどこ? - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/06/01
    ネット料金はばかにならないんですよね~!月額3000円くらいだとありがたいんですけどね…
  • もっち家の年度支出表(年払い・特別費)2017年度版公開 - 楽し暮らしラボ

    春休みが終わってようやくパソコンや家計簿に向かう時間ができました(*´ω`*) 我が家は年度で家計管理をしているので、家計も新年度を迎えました。 家計簿はルーズリーフを使った手書きでつけていますが、年度の支出はExcelで表を作って手書きの家計簿と一緒にバインダーに挟んでいます。 税金や保険料などの年払いするものや、誕生日やクリスマスなどのイベント費など、あらかじめわかっている1年分の支出をまとめておくと管理がラクになり、家計も安定するので、まだやったことがない人は年度支出表を作成してみてくださいね! 2017年度のもっち家の年払い・特別費の支出をまとめたので公開しちゃいます(*´∀`*) 2017年度もっち家の年度支出表 年払いなどの必ず払わなければいけない費用を固定費として月々積み立てて、イベントなどの費用を特別費としてボーナスから取り置くようにしています。 固定費(年払い費用) 私の

    もっち家の年度支出表(年払い・特別費)2017年度版公開 - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/04/10
    キレイにまとめられてるなぁ〜!整理整頓力磨きたい。
  • 年度で予算を考える!もっち家の2017年度予算を大公開!! - 楽し暮らしラボ

    そろそろ子どもたちの春休みが始まるころ。 その前に家計簿と向き合う時間を作りました。 我が家は『年』ではなく、『年度』で管理しています。 『年』で管理すると、年末年始のバタバタに追われ、ゆっくりと反省したり予算を立て直したりといった家計と向き合う時間が取れなかったりします。 『年度』で管理することで、比較的落ち着いて家計と向き合って、反省・予算立てをすることができて『年度』で管理することをとても気に入っています。 また、新年度で学費が変わる、習い事費が変わるなど、環境が変わることが多いので、そのあたりも把握しながらこれからの1年を考えることができるメリットもあります。 そんなわけで、我が家の2017年度の予算を立てたので公開します! ちょっと覗いていってみてくださいね(*´ω`*) もっち家の2017年度予算 2017年度予算表 収入 貯蓄 積立 固定支出 やりくり費 予算を組むコツ まと

    年度で予算を考える!もっち家の2017年度予算を大公開!! - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/03/14
    年度で考えるのは、子育て期には合理的ですね!そして、予算を立てる重要性がよーく分かりました!!
  • 個人事業主になって初めての確定申告!申告のためにやっておくべきこと - 節約+シンプルライフでやさしい暮らし。

    個人事業主になって3年目のもっちです(*´ω`*) 確定申告は翌年の2月16日~3月15日までに申告・納税することになっています。 1年目は年の途中から仕事を始め、備品や用具を購入してのでマイナスだったので確定申告はしませんでした。 2年目の去年(平成28年)も、そんなに所得は多くないと思っていたのですが、計算してみたら基礎控除の38万円を超えてしまうようでした…。マジか(´・ω・`) そんなわけで、なんとなくつけていた帳簿を見直してちょこちょこ修正し、ようやく申告書類が完成しましたー(*´∀`) そして申告会場へ行って白色申告してきましたよ! 家計簿は得意ですが帳簿の知識はゼロだったので、いろいろ調べながらやったので結構時間が掛かってしまいました。 サラリーマンやパートなどの給与収入がある方は20万円、個人事業主や専業主婦の方は38万円を超える所得になりそうな場合は、今年(平成29年)分

    個人事業主になって初めての確定申告!申告のためにやっておくべきこと - 節約+シンプルライフでやさしい暮らし。
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/03/06
    これはブックマークしなくちゃ!大切なことですね!
  • <お知らせ>もっちのノート家計簿がムック本『みるみる貯まる!私のお金ノート術』に掲載されました! - 楽し暮らしラボ

    ムックに掲載されたのでご報告させてください(*´∀`) 以前にも雑誌掲載のお誘いがあったこともありますが、実際にに掲載されたのは初めてで、若干舞い上がっているもっちです(´・ω・`) 周りにもナイショなので、夫にしか言えず、ムズムズ。 買い物に行って雑誌コーナーでを見つけて、ニヤニヤ、キョロキョロして挙動不審です(笑) 『みるみる貯まる!私のお金ノート術』に家計簿が載っています もっちのノート家計簿 いろんな家計ノートを見て まとめ 『みるみる貯まる!私のお金ノート術』に家計簿が載っています 宝島社さんから、1月21日に発売されたムックがコチラです! ----------------------- e-MOOK みるみる貯まる! 私のお金ノート術 体780円+税 宝島社 2017年1月21日発売 ----------------------- 昨日見誌が届きまして、さっそく読み

    <お知らせ>もっちのノート家計簿がムック本『みるみる貯まる!私のお金ノート術』に掲載されました! - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/01/24
    すごい!掲載おめでとうございます!!数ある家計管理ブログの中からこうして紹介されるのは凄いことだとおもいます。参考にさせていただきます!
  • 壁紙(クロス)の汚れはセスキスプレーと歯ブラシで落とす! - 楽し暮らしラボ

    年末の大掃除で壁紙の汚れが気になったので、あちこち掃除をしました。 年が明けてから、やり残しに気づいてしまいました!(´・ω・`) 洗面所のタオル掛けの部分! タオルを掛けていたので、掃除しているときにはスルーしてしまっていました…。 タオルを交換するときに、アレ?汚れが!と気が付きました。 日常が戻ってきたので、ようやくお掃除。 壁紙を掃除する際って、みなさんどうしてますか? 今日は私がやっている方法をお教えしますね。 ハウスクリーニング業者さん直伝!クロスの掃除 若い頃は壁紙はぞうきんで拭くくらいしか知りませんでした。 でも、イマイチ汚れが落ちてくれないんですよ。 不動産仕事をしているときに、空き部屋でハウスクリーニング業者さんがお掃除をしていました。 「この汚れ落ちますかねぇ?」と相談したところ、「これくらいなら落ちますよ」と目の前でやってみてくれました。 私が落ちそうにないと感じ

    壁紙(クロス)の汚れはセスキスプレーと歯ブラシで落とす! - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/01/12
    まさにわが家と同じクロス(っぽい)ではないですか!早速やってみます!
  • 2017年の目標を立てました! - 楽し暮らしラボ

    やりたいことが多くてなかなか更新できずにいましたが、2017年ものんびりマイペースに更新していきますので、温かく見守っていただけると幸いです(*´ェ`*) 今年もどうぞよろしくお願い致します(._.) ブログは更新できていませんが、TwitterやInstagramは更新していますので、私の日々の暮らしが気になるもっちファンのみなさまは、フォローしてみてください(笑) 2017年の目標 だいぶ出遅れておりますが…ようやく今年の目標を立てました。 やるべきことをやる 当たり前のことなんですが、やりたいコト、やらなきゃいけないコトがけっこうありまして。 家族がいるので、家事・育児。講師やブログなどの仕事。 あと突然思いついたりすることがあったりして、優先順位関係なくやりたいコトをやっていたり…。 若いときなら、コレをやりながらアレをしてなんて同時進行もできますが、いまではいまやっていることが途

    2017年の目標を立てました! - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/01/10
    検索すると、もっちさんの記事にたどり着くことが多いです。今年ももっちさんブログ参考にしていきますよー
  • フリクションボールペンが便利すぎて家計簿に手帳に愛用中♪ - 楽し暮らしラボ

    リンゴをもらって喜んでいたら、子ども達がすかさずペンを持ち出してきましたよ。 やっぱりそのネタやるよね~(´・ω・`) 今日も我が家は平和です(笑) さて、今日は愛用しているペンのネタです。 もう使っている人からしたら「何をいまさら…」と思われてしまうかもしれませんが、最近愛用しているフリクションボールペンを、今日はみなさんにもおすすめしちゃいます! 存在自体は知っていたんですよ。子どもがプレゼントでもらったりして。 でも、消せてしまうと重要書類には使えないし、大人には用はないかなと思っていました。 子どもってよく間違えるので、手紙を書くときとかにピッタリだなって思って買い足してあげたんです。 それで自分も使ってみたらナニコレ便利♪となったわけです(´艸`*) フリクションボールペンが便利でおすすめ! フリクションボールペンの何が便利って、書いて間違えてしまったときに消すことができること。

    フリクションボールペンが便利すぎて家計簿に手帳に愛用中♪ - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2016/12/05
    手帳書きにはとても使えますよね!変更もあるのでペン書きは嫌なので、フリクション系はとても重宝しています♪
  • みんないくら貯めてる?バランスシートで資産額を計算してみよう! - 楽し暮らしラボ

    あなたの家ではいくらくらい貯まっていますか? 「だいたい〇百万円」と、何となくしか把握できていなかったりしませんか? いったいいくら貯まっているのか、一度計算してみませんか♪ 先日、我が家も500万を貯めたことを報告しました。 貯めるためにやってきたことをまとめた記事はいろんな方に読んでいただけて、「私も貯金頑張る!」や「投資もしたほうがいいよ」など、いろんな意見をもらいました。 そのときの記事はこちらです↓ setuyakuhappylife.hatenablog.com あちこちの銀行に預けている場合、合計額をわざわざ計算しなければいけないのでちょっと面倒ですよね。しかも1つの口座にある貯金額は少なかったりして… そこで、あちこちにある預貯金と、その他の金融資産をまとめて計算! 預貯金額だけでなく、資産額を調べてみましょう。 かき集めると意外と大きい金額になって、安心できたりモチベーシ

    みんないくら貯めてる?バランスシートで資産額を計算してみよう! - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2016/11/15
    バランスシート活用させていただきます♪
  • 専業主婦家庭でも500万円!貯めるためにやってきた5つのこと - 楽し暮らしラボ

    節約・家計ブロガーさんたちが、ブログで「1,000万貯めた!」とか報告されているので、全然インパクトはないのですが…。 ようやく我が家も目標としていた500万円に手が届きました(*´ω`*) 子持ちの専業主婦家庭では、日々やりくりするのに精一杯でなかなか貯金が増えていかないのが現実です(´・ω・`) それでも500万という数字を達成できて少し自信がつきました! これからお金を貯めたい、専業主婦で思うように貯金が増えない方の参考になれば幸いです。 貯金するためにやってきた5つのこと 家計簿をつける 目的別に口座を分けて貯金する 先取り貯金をする 固定費を減らす シンプルライフをする お金を貯めるためにやめたこと 費を削りすぎない ケチケチしない クレジットカードを普段の買い物で使わない 住宅ローン以外の借金はしない まとめ 貯金するためにやってきた5つのこと 我が家は結婚して8年。 独身時

    専業主婦家庭でも500万円!貯めるためにやってきた5つのこと - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2016/11/09
    凄すぎます!「食費を削りすぎない」早速妻に伝えます♪
  • 書類を片付けたら机もスッキリ!仕事も捗る♪ #片付け祭りチャレンジ - 楽し暮らしラボ

    9月は『片付け祭り』を行っているもっちです。 先週はや書類を片付けました! 一番の難関だと思われた書類の片付け。 無事に終えることができてホッとしております(*´ω`*) 一時はどうなることかと思いましたが(笑) 朝から書類の片付けしてるけど、片付けてんだか散らけてんだかわからなくなる(´・ω・`) たぶん進んでる… #片付けあるある #片付け祭りチャレンジ— もっち@主婦ブロガー (@motti_simple) 2016年9月15日 そんなわけで、書類片付けのご報告。 書類を片付けると仕事も捗る! 現在の机まわり。引出しもスッキリ(*´ω`*) 片付けをしてみて感じたことは、机がスッキリして仕事が捗る!ってこと。 いままでは、まず書類の山が机の上に出ていてその中から忘れている事項がないか探したりしながら、パソコンに向かったりしていました。 その山の上に見たい資料を広げたりしながら…。

    書類を片付けたら机もスッキリ!仕事も捗る♪ #片付け祭りチャレンジ - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2016/09/22
    書類のすっきり感はとても大切ですよね。あれ、どこ行ったっけって探すこともなくなるし!
  • 1