ブックマーク / narnia-daddy.com (68)

  • 【かっこいい】妻でありお母さん。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、人生で初めてこの女性カッコいいと思ったのは映画「エイリアン」のリプリーな親男です。 (あんな状況で怖くないのかなマジで、と小学生の私は思いました) さて。 私のベリーさんは。 私と真逆の性格ということは、もし彼女のブログを読んでもらえれば、容易に想像がつくかと思います。 これは、WEBの中でもリアルでもどこでも言われ続けたことで。 結婚前は。 「親男みたいなのにベリーは釣り合わない」なんて平気で言ってのけた私たちの東京での母親みたいな人もいました。 (大きなお世話だ。。。けどホントだってことは私が一番知っている、ってほっとけ。) でまあ、日。 帰宅するといろいろと勉強の合間に世間話を振ってくる長女の小ベリーが。 「ねぇ、お父さん、お母さんってカッコよかったんだよ~」と。 何が? 「この間、パソコンの会議をしているときに少し微笑みながら、ペラペラ~って英語で話してたんだよ」と。

    【かっこいい】妻でありお母さん。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/09/09
    かっこいいお母さんを支えている夫さんはかっこいいですよ
  • 【有言不実行】親男、ブログ復活。。。したってよ。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、歳とってフツーは恥ずかしいことも恥ずかしくなくなりつつある親男です。 (そう、面の皮がいい感じで厚くなっているわけですね) さて。 さて。 いやっほー、ワシ、ブログ再開であります。 で。 先日(8/4)ブログやめます、と言っておきながら。。。 たったの2週間で復活って。 どういうことやねん。 ふざけんな。 恥ずかしくないのか。 なんて思っていただいて当然のことだと思いますが。 世の中に最終回撤回なんてざらにあることですし。。。 (ドラえもんで言うところの第6巻と第7巻の関係ですね) まあ、それをもって誰かに迷惑をかけているわけでもありませんので。 私はまったくすっかりちっとも全然恥ずかしくないわけであります。 が。 というわけでもなくてですね。 やっぱり。 実際問題。 カッコわりーな、なんて思うわけです。 ただまあ、ブログ書きてえなぁ、なんて思う自分に驚いたりしたして。。。 (あん

    【有言不実行】親男、ブログ復活。。。したってよ。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/08/20
    おお、おかえりなさいませ!全然恥ずかしくない、心に素直に行動できるのはむしろカッコいいと思います。
  • 【おしまい】最終回は突然に。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、今まで一番心に残っている最終回は藤子不二雄さんの「パーマン」な親男です。 (確か、パーマン1号がバードマンと一緒にバード星に留学に行くって終わりだったと思います。なんかマジで悲しかった。次点は同じく藤子不二雄さんの「オバケのQ太郎」です。Qちゃんがオバケの国の大学に入るってことで帰っていくって話だった気がします。これも悲しかったな。。。) さて。 不要不急・無為無策を地で行くブログ「親男日誌」も日で最終回であります。 思えば2018年5月に始めて、それがバズった途端放置して。 再開後の2021年3月からはほぼ毎日更新してきたこのブログ。 あんなことやこんなこと。 ありましたね。。。(遠い目) いろいろとしょうもないことを書き連ねてきたこのブログをやめる理由としては。 いくつかありまして。 まずあるのは、このブログの存在によって私やベリーさんの身バレがやばくなってきたということ

    【おしまい】最終回は突然に。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/08/04
    まじですかー。すごく残念です。が。仕方ありませんね。これからもベリーさんのブログに見え隠れする親男さんを楽しみにしています。
  • 【DIY】妻も機嫌がよくなるなり。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、大好きなヴィランがジョジョの奇妙な冒険のDIOな親男です。 (なんてったって時を止めるスタンド「ザ・ワールド」がカッコいいですよね。ドーン!時は動き出す。。。みたいな。) さて。 わが家の時計がぶっ壊れたと。 帰ってくるなり子供たちが騒いでました。 曰く、落っこちて壊れたと。 で、見ると虫の断末魔のように秒針がビクビクしてて。 あー、こいつはご臨終だと。 今までありがとう、と。 スルッとサッパリそんな風に思っていたら。。。 また例のごとくうちの奥さんからの無茶ぶり。。。 「○○(私のこと)なら、直せるんじゃないかな」と。 そんなわきゃないわけで。 つーか、私は別にDIYが得意だなんて1ミリパーセントも思ってもおらず。 そもそもDIYについては👇みたいな感じで言っているわけです。 narnia-daddy.com しかも相手は精密機器の時計で。 それを直せって。 わしゃ、ゼペットじ

    【DIY】妻も機嫌がよくなるなり。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/07/30
    親男さんすごいです!お疲れ様でした!
  • 【Instagram】妻のインスタ、フォロワー2万人だってよ。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、奥さんのフォロワーが2万人いるのなら、そのうちの5%くらいの人が「そういえばこの人の夫はどんな奴だ」と疑問に思って、1000人くらい私のブログの読者になってもいいのではないかと思う親男です。 (で、実際問題、そうなっていないのは。。。日々、マジクソどうでもいいことを発信していればそうなるよな、って見みたいな奴であります。そしてそんな私が私は好き。) さて。 今日、ベリーさんが。 インスタのフォロワーの方が2万人突破。 と言ってました。👇👇👇 この投稿をInstagramで見る ベリーの暮らし@4人子育て&塾なし家庭学習(@berry.kurashi)がシェアした投稿 恐らく、SNS界隈ではまだまだな数字なのだと思いますが。 私がびっくりしたのはその数ではなく。 その増えるスピード。 今年の5月10日に👇のような記事で。 ベリーさんのフォロワーが1万人突破、と書いていま

    【Instagram】妻のインスタ、フォロワー2万人だってよ。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/07/16
    親男さんあってのベリーさんだと思います^ ^
  • 【疲れて】感情が空っぽになる日 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、どちらかというと暑苦しいタイプだと思う親男です。 さて。 いかに自分が暑苦しいタイプであったとしても。 ガックシ疲れちゃって。 感情が取り立てて沸いてこない、って日があります。 それが今日で。 さっきから今日の親男日誌は何を書こうかとずっと考えているのですが。 ガチで何も書くことがない。 試しに、日退勤してから今までで喜怒哀楽など感情のメーターが触れたようなことってなかったっけと思い返しても。 なんかあったようなー、なかったようなー。。。 疲れが覆いかぶさってきて。 感情の記憶もないって。。。 ちょっとやばいです。 私。 常々そうなったら嫌だなぁって思うのが、こういう状態で。 人間が人間である以上。 やっぱいつまでも感情を前面に押し出して生きていきたいと思っているわけですが。 うっかり疲れ果てて。 うっかりうっとうしい梅雨で。 うっかりそんなあんまり明るくないことが重なっちゃうと

    【疲れて】感情が空っぽになる日 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/06/24
    私なんて一度もブログ更新しないまま週末になっちゃいました。ゆっくり休んでください
  • 【なぜ】私が長男を「相棒」というのか。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、ドラマの『相棒』は一度も見たことのない親男です。 (しかし水谷豊さんは子供のころから大ファンで。「熱中時代」はガチで観てました。) さて。 昨日。 こんなブログを書きましたが。 narnia-daddy.com そんでもって。 私が。 なぜに長男坊を相棒と言うか、まだご紹介してなかったな。 と。 言いますのも。 ベリーさんとの結婚生活(15年)のうち。 ベリーさんは4人の子供たちを身籠っている期間がほぼ4年。 (ベリーさんは非常にきつい悪阻の体質で。あの細っこい体でよくやったなと思います。) そして。 授乳期間を考えるとそれにプラスして4年。 と。 結婚生活の半分以上がベリーさんは臥せっているか。 授乳しているわけで。 で。 出産までの間、いろいろやったりするわけですが。 しょせん、男なんざ、「産む」主体ではないので。。。 やれることなんて鼻くそレベルであります。 つーまり。 い

    【なぜ】私が長男を「相棒」というのか。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/06/18
    いい話だなぁと思いました。息子のつわりの時に娘が作ってくれたおにぎりが、忘れられません。
  • 【父として】背中で語らず、口で語る - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、子供のころたいてい通知表に「おしゃべりが・・・」と書かれていた親男です。 (まあ、自分で言うのもナンですけどよくしゃべってました。。。そりゃモテんよ。。。) さて。 昨日、👇のような記事を書きました。 narnia-daddy.com まあ、私のどうしようもない部分を出したような記事なわけです。 叱り方が下手やな~、ワシ。 で。 私。 今日思ったんですね。 そんな風に思ったんだったら、早めに行動した方がいいよなって。 なので。 今日の夕飯の時に家族を前にして。 言い方が悪かったことなんかを話して、謝りました。 なので、怒りと叱り方が下手なせいで。 わが家の年中行事を一つ潰すところでしたけど。。。 今日、みんなの前で復活を宣言することができました。 よかった。 よかった。 で。 思うことは。 やっぱちゃんと話してよかったということ。 態度で分かってほしいとか。 メンツが気になって謝

    【父として】背中で語らず、口で語る - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/06/02
    親男さん、えらいです
  • 【単調な日常】でいいじゃない。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、秩序のない現代に馬場チョップこと親男です。 (ミスチルのエブリバデーゴーズという歌がキライ。) さて。 日、火曜日。(でした) いつもの火曜日。 火曜日は。 長男坊のバスケの朝練があるので。 何とはなしに一緒に起きて、ごく簡単に朝の準備をしてあげることから始まり。 保育園の送りしてお迎えして。 仕事に行って帰ってきて。 疲れたなーなんて思っても週末までは程よく遠く。 週休3日がいつか実現するなら是非とも水曜日を休みにしてほしいよね、なんて思ったり。 子供たちの上の子チームは火曜日の授業のカリキュラムをこなして。 下の子チームは大好きな番組がやる曜日ではない曜日の火曜日。 という。 火曜日。 何の変哲もない。 いつもと何にも変わらない。 火曜日。 よく。 ドラマでも映画でも。 こういった感じで「単調な日常」、「単調な毎日」が長々と描かれるときというのは。 それがぶち壊れて物語が動

    【単調な日常】でいいじゃない。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/05/25
    おいしいご飯とほかほかお風呂、懐かしいです
  • 【時をかける】妻との馴れ初めと新婚時代 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、馴れ初めと併せてベリーさんの私の呼び方もトップシークレットな親男です。 (たぶん他の人が聞いてもそれがホントに伴侶に呼び掛けているのかもわからない変な感じの呼ばれ方をしています。) さて。 日、なぜかベリーさんとの馴れ初めを子供たちから尋ねられました。 最近。 馴れ初めだったり、新婚時代のことだったり。 何かわが家の話題に上ることが多いんですけど、それってどういうことなのかな。。。 例えば。 次男坊ピノッキがダイヤモンドにやたらと興味を持ち始めて。 家にダイヤモンドはあるのか、と。 そこから婚約指輪と結婚指輪を買うまでのことを話したり。 購入するまで。 私は。 それまで全く興味のなかった貴金属のお店をハシゴして見まくったので。 しばらくしたら。 私は目利きになっちゃって。 だいたいデザインで価格帯が分かるようになり。 その後、ようやく決めたお店に購入しに行くとき。 当時の私は

    【時をかける】妻との馴れ初めと新婚時代 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
  • 【長男坊のこと】たくましくなるやつ - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、中学生のころ全体的に大人はバカだと思っていた親男です。 (実際、大人になって感じるのはやっぱり大半はバカですね。。。) さて。 我が家は4人きょうだい。 (ナルニア国物語と同じで男→女→男→女) ブログで取り上げるのはたいてい下の子たち+小5の小ベリーになるのは。 やっぱりかわいい盛りなので、仕方のないことだと思うわけです。 が。 実は忘れちゃならないのは、きょうだいの支柱である長男坊。 もっか中二。 世間的には思春期真っ盛りであります。 まあ、長男坊が思春期であるかどうかは、私的にはどうでもいい話で。 なんせこやつは3歳くらいから私の相棒であり。 私がいない時は「父」を全権委任されている存在で。 恐らく世界でベリーさんの次に私のよき理解者。 つーか、私の変なノリも理解している分、もしかしたらベリーさん以上かも。。。 私は彼と徒然なるままに話をすることが結構好きで。 私とはまった

    【長男坊のこと】たくましくなるやつ - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/05/12
    お兄ちゃん、下の子たちに本読んでくれるなんて!優しすぎますね
  • 【弱音】子供たちが巣立った後を考える。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、独身時代もベリーさんと二人きりの時も圧倒的に生活は楽しかったですが、あの頃に戻りたいなんて1ミリパーセントも思わない親男です。 (いつも今が一番。未来が最高。) さて。 ベリーさんとナルニア4きょうだいが、ベリーさんの実家に遊びに行ってしまって数日。 かくも孤独っつーもんは、つまらんものなのかと。。。 カレンダー通りに仕事の私は。 今日、とても世話になっている同僚に「と子供たちが実家に帰ってるんです。。。」なんて言ったら。 「親男さんも久しぶりに羽が伸ばせますね」なんて言われたわけですが。 実際問題、イマイチそんな気にもなれないのはなぜなのか。。。 今日、帰り際、東京はひどい通り雨の土砂降りで。 しかも気温も低め。 そんな中、一人自転車でボロボロに濡れて帰ってきたのですが。 普段なら次男坊(5歳)のピノッキが玄関まで走ってきて「どうしてお父さん、濡れてるの?大丈夫?」とか。

    【弱音】子供たちが巣立った後を考える。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
  • 【対策】妻からフツーと言われた場合のマインドセット。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、「お前ってフツーだな」とか「これってフツーね」という言葉はなぜディスっているような響きになるのか謎な親男です。 (フツーならそれでいいじゃん。ってことにならないのはなぜなのか。。。) さて。 先日。 職場でよくお菓子を配ってくれる人がいて。 普段、私は日中あまり甘いものはべないのでお礼だけ言うのですが。 その時はなぜかたまたまいただくことにして。。。 そしたら! なんということでしょう。 そのお菓子のメチャおいしいことったらないわけであります。 以下その時の心中。 ------------------------------------ おー、マジか。 こんなお菓子喰ったことねーわ。 そう来たか~。 なるほどなるほど。 ------------------------------------ みたいな。 そこで私は家族のみんなにも買って帰ってやろうと思って。 その人にどこのお菓子

    【対策】妻からフツーと言われた場合のマインドセット。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/04/29
    せっかくそんな苦労して買って帰ったのに〜!残念すぎて笑えますw(失礼ですみません)
  • 【子供に教わる】ケンカの仕舞い方【子供との会話-その34-】 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、5歳の次男坊から水生生物のトリビアネタを教えてもらっている親男です。 さて。 その昔、私の父は「学ぼうと思えば、どんな状況でもどんな事柄からも学ぶことができる」なんて言っていました。 (が。なんて言っている人がゲンコツ煎並みの石頭なので、それが実践できていたかは甚だ疑問ではあります。。。) でまあ。 親父人ができたかどうかは別にして。 私もホントにそうだな、なんて思います。 そして。 特にそんな風に思うのは、子育てをしているときで。 ひょんなことから、子供たちから生の新鮮で手垢のついてない言葉を放られて。 それを受け止める親として。 学ぶ、なんてことが結構あります。 先日、帰宅してきた長男坊(中2)の顔がこわばっていました。 普段見慣れない顔。 ベリーさんもそれをすぐに察知して。 どうしたの? と。 長男坊が。 ○○(よくバスケを一緒にやっている友達)とケンカした とのこと

    【子供に教わる】ケンカの仕舞い方【子供との会話-その34-】 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/04/26
    なんでも自分で経験して消化していくことで学んでいけますね^ ^
  • 【父の自家製】おにぎりでピクニック - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、小学校高学年で基的な料理を母親から特訓された親男です。 (当時はイヤイヤな部分もありましたが、今思えばありがたかった。) さて。 日、家族で近所の公園へピクニック。 その公園はかなり大きな規模なので、都心にありつつも手軽にピクニックできる我が家の定番。 ただ、昨年はベリーさんが長きに渡る大型研修やTOEIC受験などがあり、ほとんど行くことがありませんでした。 そんでもって、クソコロナの影響もあったりして。。。 なので、今日は当に久しぶり。 通常我が家のピクニックは出来合いを買ってランチにするのですが。 (コンビニやお弁当屋さんで買っていきます) あまりに久しぶりなので長女小ベリー(小5)からおうちのお弁当がいい、とリクエストがありました。 で。 ここで活きてくるのが冒頭の私のド定番料理スキル。(ド定番しかないんですけどね。。。) 私、ベリーさんよりも上手かなと思う料理がい

    【父の自家製】おにぎりでピクニック - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/04/24
    素敵な過ごし方ですね。夫婦で笑い合えるところも、見習っていきたいです。
  • 【?】明るく前向きな育児をアピールするガッカリさん - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、エブリデイノー天気、親男です。 (あ~ あっかるく 陽気に 行きましょう~ ってウクレレで弾きたい気持ちで胸いっぱい。) さて。 私。 どうにも苦手な人々がいて。 それが。。。👇 ------------------------------------ 育児! 大変だけどがんばる! だってだってそれが子どもたちのためだし! 弾ける笑顔のため! でも。 少しぐらい落ち込んだっていいの! だって親だって人間だもの! ------------------------------------ みたいな。。。 この手の発信を見ていると。 いや、まあ、それは否定せんけど。 押し売りすんなや。 っつー気になったりするわけであります。 で、まあ。 散々、自分自身が育児のブログ記事を書いていて言うのも何なんですけど。 こういった明るく前向き育児をアピールする人々に。 一種の臭みを感じるのは、どうし

    【?】明るく前向きな育児をアピールするガッカリさん - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/04/21
    親男さんに「がっかりさんだな」って思われてないといいな…と思いました^ ^
  • 【来週も頑張ろう】日曜日夕方のナルニア4きょうだい - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、30分ボートを漕いだだけで筋肉痛になってしまった親男です。 さて。 日、長男坊はバスケの部活に行ってしまいましたので。 家族5人で近所の公園へボートに乗りに行きました。 30分しっかり漕いだので。 しっかり筋肉痛なう、であります。 その後、道の駅風の場所に寄ってひやかしたり、絶妙に微妙な和菓子屋さんに寄ったり。 ダラダラ、ブラブラと帰ってきました。 そんでもって日曜日の夕方。 部活から帰ってきた長男坊も加わって各々が別々のことをやっているナルニア4きょうだい。 長男坊はソファーで図書館から借りてきたを読み。 長女小ベリーは漢字の書き取りをやり。 次男坊ピノッキはウルトラマン百科を音読5割で一生懸命自力で読んでいて。 次女こっちゃんは図書館から借りてきた絵をエアお話し会。 (字の読めないこっちゃんは絵の雰囲気で即興でお話をつくり、架空の参加者に向かって一生懸命語り続けるお話し会

    【来週も頑張ろう】日曜日夕方のナルニア4きょうだい - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
  • 【いい】保育園で子供たちと接すること - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、自分が親になった途端、世の中のいろんなことに寛容になれた親男です。 (独身時代の勝手気ままな私が、今みたいな感覚で子供たちに接することができるって、当時は思いもしませんでした。。。) さて。 新学期の2週目がようやく終わりましたね。 東京は雨が降るやら、アホほど寒くなるやらで、ひどかったですが。。。 まあ、仕事も結局のところ、期末の繁忙とまでは行かないまでも。 ありがたいことにそのまま継続的に忙しく。 つーことは、まあ要するに疲れた週末であります。 なんて。 天気も曇りで灰色で。 1週間の感想もそんな風に灰色なのもナンですので。 今週うれしかったことを書きますね。 週末だし。 刺々しいこと書いて、アドレナリン出すよりも。 落ち着いて週末の夜を迎えた方がいいですよね、きっと。 で。 今週うれしかったのは。 保育園のいろんな子たちと話せたこと。 私。 結構マジで冗談抜きで。 保育園でい

    【いい】保育園で子供たちと接すること - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/04/16
    みんな、こっちゃんパパが来るのを楽しみにしていますね、きっと。
  • 【焦るな】ママ友の口コミと塾のチラシ - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、嫌いな言葉が「付和雷同」な親男です。 (自分の目で見て自分の脳みそで考えろよな。。。って思います。) さて。 私、常々思うのは。 人の家にはそれぞれのうちの収入があり。 人の脳みそにはそれぞれ特性や限界があり。 人の幸せにはそれぞれの形があり、正解がなく。 できる体力もあれば、できない体力もあり。 こんなアホでもわかることにもかかわらず。 なぜ人は他を見て焦るのかと。 そんでもって。 それが。 こと子供たちのことになると。 親の気持ちは加速度を付けて焦るわけで。 そのことを考えますと。 私は表題に書いたママ友の口コミと塾のチラシほど当てにならんもんはない、と思うわけであります。 どちらもかわいい我が子にかかわる問題で。 隣のなに君はサッカー教室をはじめて。 その隣のなにちゃんはピアノ教室をはじめて。 そのまた隣のなに君は絵画教室をはじめて。 みたいなお母さん方の口コミを聞いて。。。

    【焦るな】ママ友の口コミと塾のチラシ - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/04/15
    二人でもよく話し合えているところが素敵ですね
  • 【新学期の朝から1.2倍速】ガンバレ!新1年生。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、小学に入学した時、「時間割」という制度にビックリした親男です。 (それまで決められた時間で物事をするという習慣がなかったので、ものすごく厳しいルールを課されたようで不安でドキドキしたのを憶えています。正直なところ、ワクワクも友達100人もそんな余裕は一切なかったです。って、かわいそうな奴みたい。。。) さて。 日、新学期第2週目。 さっそく保護者のお仕事が巡ってきて。 朝の登校班の見守り役、見守り当番。 に。 気付いたのが。 登校班が出発する20分前。。。 そういえば、先週家族で使っているスケジューラーでそんなのを見たような見なかったような。。。 つーわけで、週明けの朝、我が家はただでさえドタバタしているのに、この見守り当番に気付いたおかげで。 通常の1.2倍速。 BGMはドリフの舞台転換のソレ。 学年末の慣れている時期なら100歩譲って見守り当番が少し遅れたとしても子供たちで何

    【新学期の朝から1.2倍速】ガンバレ!新1年生。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2022/04/12
    のんびり一年生、大物ですね