タグ

ブックマーク / gigazine.net (14)

  • 「Pixel 3の文鎮化」の報告が相次いでいる

    2018年11月にリリースされたGoogle製スマートフォン「Pixel 3シリーズ」が突然応答しなくなり、いわゆる「文鎮化」してしまうという報告が相次いでいます。これらの報告ではソフトウェア的な修正を試みても状況が改善しなかったことから、「何らかのハードウェア欠陥があるのでは」と報じられています。 Reports of Pixel 3s bricking with “EDL” message are growing | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2021/09/reports-of-pixel-3s-bricking-with-edl-message-are-growing/ Some Pixel 3 devices are stuck on EDL mode, and nobody knows why https://ww

    「Pixel 3の文鎮化」の報告が相次いでいる
    sendai
    sendai 2021/09/07
    メイン端末が3XLなのだが、決済関係を纏めちゃってるので死ぬと死活問題だな。年末のセールで5か6を狙ってたんだけどそれまで持つか?サブ機に決済関連を移行するほうが安心かな。
  • Windowsのパスワードを「chntpw」で強制リセットしてログインできなくなったPCを使えるようにする方法

    コンピューターにパスワードを設定することは、セキュリティの観点から非常に大切なことですが、そのパスワードを失念してしまったり、前の持ち主からパスワードを聞きそびれてしまったりした場合、コンピューター内のデータにアクセスできなくなってしまう事態に陥ってしまいます。「chntpw」はWindowsのパスワードを強制リセットし、そうした事態を回避することができるコマンドです。 chntpw | Remove, bypass, unlock and reset forgotten Windows password http://www.chntpw.com/ Windowsのパスワードを忘れてしまい、誤ったパスワードを入力すると、画像のように「パスワードが正しくありません。入力し直してください。」と表示され、ログインができなくなってしまいます。 chntpwはLinux上で動作するコマンド。今回は

    Windowsのパスワードを「chntpw」で強制リセットしてログインできなくなったPCを使えるようにする方法
    sendai
    sendai 2020/03/15
  • 「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の新ファイターは餓狼伝説の「テリー・ボガード」

    Nintendo Direct 2019.9.5の中で、大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALの新規参戦ファイターが餓狼伝説のテリー・ボガードとなることが発表されました。 Nintendo Direct 2019.9.5|任天堂 https://www.nintendo.co.jp/nintendo_direct/20190905/index.html Nintendo Direct 2019.9.5 - YouTube 任天堂の歴代ハードが登場 1990年発売のスーパーファミコンに止まったかと思うと…… 画面は右にスライド。表れたのは同時代に活躍したNEO GEO 懐かしい起動音 大乱闘スマッシュブラザーズへの招待状が登場。 グローブをはめた手が出てきて…… グシャ リョウ・サカザキが登場 さらに、アンディ・ボガートが…… ジョー東と招待状を奪い合います。 ギースも登場。 招待状を取

    「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の新ファイターは餓狼伝説の「テリー・ボガード」
    sendai
    sendai 2019/09/05
    Amiiboの造形にも期待だね
  • 「君の名は。」に続き新海誠監督作品「天気の子」の興行収入が100億円突破

    映画「君の名は。」の大ヒットで知られる新海誠監督の最新作「天気の子」の興行収入が100億円を突破したことがわかりました。興行収入が100億円を突破したのは、邦画では「君の名は。」以来3年ぶりだとのこと。 映画天気の子』の興行収入が100億円を超えたとのこと。邦画では『君の名は。』以来、3年ぶりだそうです。映画を支えてくれたスタッフの皆と、映画を観てくださった720万人の方々に心から感謝いたします。 そして偶然ですが、今日はヒロインの陽菜の誕生日です。おめでとう陽菜さん!笑 pic.twitter.com/1tLobg6Bvk— 新海誠 (@shinkaimakoto) 2019年8月22日 「天気の子」は、「ほしのこえ」「言の葉の庭」「君の名は。」などを手がけてきた新海誠監督の最新作として2019年7月19日(金)に公開。全国359の映画館・448スクリーンで封切られ、7月19日(金)~

    「君の名は。」に続き新海誠監督作品「天気の子」の興行収入が100億円突破
    sendai
    sendai 2019/08/23
    おめでとう、見たって人あまり聞かないけど。
  • 無料で手描きの線から超リアルな雲画像を誰でもサクッと作成できる「KumoWorks」レビュー

    青空の中に浮かぶ白い雲の絵を描くのは非常に難しく、独特の立体感や影の付き方を違和感なく二次元に落とし込むにはかなりのセンスと画力を必要とします。「KumoWorks」はアニメーション制作ツールのオープンソースプロジェクト「OpneToonz」で作られたオープンソフトウェアで、アニメーションの背景美術やイメージボードの制作にお役立ちのツール。絵を全く描けない初心者でも、超絶リアルな雲をめちゃくちゃ簡単に描くことができます。 KumoWorks https://opentoonz.github.io/download/kumoworks.html KumoWorksはWindows版とmacOS版が用意されています。今回はWindows版をダウンロードするため、公式サイトの「Windows版 v1.0」をクリック。インストーラーはEXE形式で、容量は27.2MBです。 ダウンロードした「Kum

    無料で手描きの線から超リアルな雲画像を誰でもサクッと作成できる「KumoWorks」レビュー
    sendai
    sendai 2019/04/17
    あとで試す
  • 画像のノイズを落としたり容量を小さくしたりするにはどのようなコードを書く必要があるのか?

    手書きのメモをスキャンししたときにどうしても発生してしまうノイズを取り除くとともに、ファイルサイズも減らす方法を、スワースモア大学准教授のMatt Zuckerさんが具体的に公開しています。 Compressing and enhancing hand-written notes https://mzucker.github.io/2016/09/20/noteshrink.html Zuckerさんが持つクラスの中には教科書を使用せずに行うものもあり、そうした場合Zuckerさんは「学生書記官」を任命してノートを取ってもらい、スキャンしてアップロードするそうです。 例えば、以下の画像のようなページをスキャンする場合を考えてみます。この画像は300DPIでスキャンされており、約7.2MBのPNG形式で保存されています。それを画質85でJPGに変換すると約790KBになりますが、1ページで7

    画像のノイズを落としたり容量を小さくしたりするにはどのようなコードを書く必要があるのか?
    sendai
    sendai 2018/03/29
    研究ネタ
  • アルコールは幹細胞のDNAに不可逆なダメージをもたらすと判明

    by Shopify 「適量のお酒」ですら脳の認知機能の低下を早めるとする調査結果が2017年に発表され、飲酒が体に与える影響が徐々に明らかになってきました。Natureに発表された最新の研究では、飲酒が幹細胞のDNAに不可逆なダメージを与え、ゆえにがんが引き起こされるのだとする証拠が示されています。 Alcohol and endogenous aldehydes damage chromosomes and mutate stem cells | Nature https://www.nature.com/articles/nature25154 Alcohol can cause irreversible genetic damage to stem cells, says study | Science | The Guardian https://www.theguardian.

    アルコールは幹細胞のDNAに不可逆なダメージをもたらすと判明
    sendai
    sendai 2018/01/05
    ほう
  • 今すぐブラウザ上で本格的な数式やグラフまで描くことが可能なオンライン数式エディタ「Mathcha」 - GIGAZINE

    分数や関数など、格的な数学で使われる数式を描画する際には、数式に特化した組版処理システムであるLaTeXがよく使われていますが、オンライン数式エディタの「Mathcha」はLaTeXと同等の機能をブラウザからアクセスするだけで今すぐ誰でも利用することができ、しかも作成した数式や文書はネット上でシェアしたり、PDFファイルとして書き出したりすることが可能です。 Mathcha - Powerful Online Math Editor - Fast Inputting, Diagram Drawing, Easy Sharing https://www.mathcha.io/ Mathchaは格的な数式やグラフを作成し、さらにはテキストを挿入して説明文や注釈を入れることが可能なツール。この画面は英語で作成されていますが、日語を入力することも可能です。 また、以下のような図形を作ることが

    今すぐブラウザ上で本格的な数式やグラフまで描くことが可能なオンライン数式エディタ「Mathcha」 - GIGAZINE
    sendai
    sendai 2017/08/21
    あとで試す
  • 健康食品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明

    By Simon A. Eugster 黄色い見た目が特徴的な「ターメリック」、またの名を「ウコン」は、日では二日酔いに効くとされ、場インドでは傷薬や虫刺され、ひいては「ガンに効く」とまで言われています。カレーの原料としても知られるウコンは民間療法にも用いられる万能プレイヤーとして認識されているのですが、実は医学的な効能は認められていません。 A large scientific review study shows that curcumin in turmeric has no medicinal properties — Quartz https://qz.com/883829/a-large-scientific-review-study-shows-that-curcumin-in-turmeric-has-no-medicinal-properties/ ウコンにはさまざま

    健康食品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明
    sendai
    sendai 2017/02/01
    文字にすると破壊力があるので止めて欲しい。ウコンだかウ○コだかぱっと見でわからない
  • ロックがかかったiPhone内の全写真や個人情報を簡単にのぞき見されてしまうバイパス法が発見される

    iPhoneのロック画面を解除することなく、連絡先の情報を調べたり、端末内のすべての写真をのぞき見したりできるバイパス方法が発見されました。これは次期アップデートのiOS10.2(ベータ3)でもふさがれていない穴なので、Appleによる対策は不可避です。 New Hack: How to Bypass iPhone Passcode to Access Photos and Messages http://thehackernews.com/2016/11/iphone-hacking.html パスコードを入力することなく端末内の連絡先や写真にアクセスするバイパス方法は以下のムービーで解説されています。 How To Unlock ANY iPhone Photos Without Passcode! - YouTube ということで、ムービーの案内通りに試してみました。 まずはロックの

    ロックがかかったiPhone内の全写真や個人情報を簡単にのぞき見されてしまうバイパス法が発見される
    sendai
    sendai 2016/11/28
    たまに忘れるのでメモ
  • 9億台以上のAndroid端末にデバイスを乗っ取られる脆弱性があることが判明、脆弱性の有無の調べ方はコレ

    Qualcomm製チップを搭載したAndroid端末に脆弱性が発見され、端末が攻撃者に乗っ取られる可能性があると判明しました。研究者らによると、この脆弱性は9億台以上のAndroid端末に影響するとのこと。この状況を受け、「自分の使っているAndroid端末に脆弱性があるのか」ということを調べられるアプリが公開されています。 QuadRooter: New Android Vulnerabilities in Over 900 Million Devices | Check Point Blog http://blog.checkpoint.com/2016/08/07/quadrooter/ Qualcomm製チップには4つの脆弱性があり、まとめて「QuadRooter」と呼ばれています。今回発見された脆弱性のうちどれか1つを利用すると、攻撃者は特定のアプリをターゲットにインストールさせ

    9億台以上のAndroid端末にデバイスを乗っ取られる脆弱性があることが判明、脆弱性の有無の調べ方はコレ
    sendai
    sendai 2016/08/09
    調べたところでパッチが出ていないのならどうしようもない、素性の知れないアプリはインストールしない、使っていないアプリはアンインストールするという事位か。
  • Googleマップアプリに自分で作成したルートなど「マイマップ」を表示する機能が搭載される

    Googleが提供しているGoogleマップアプリに、お気に入りの場所やルートを設定した「マイマップ」を表示させる機能が搭載されました。記事作成時点ではAndroid版アプリだけの機能となっていますが、あらかじめPCなどで編集しておいたルートや地点を端末上で確認できるので、お出かけなどの際に役立ちそうな機能となっています。 Take your custom maps to go: Rolling out today, view your My Maps on #GoogleMaps for @Android. http://t.co/gu4wmlWq4v pic.twitter.com/TwLNcOO89Z— Google Maps (@googlemaps) 2015, 3月 25 Google マップアプリでマイマップを使用する - モバイル Google マップ ヘルプ https:

    Googleマップアプリに自分で作成したルートなど「マイマップ」を表示する機能が搭載される
    sendai
    sendai 2015/03/31
    MyMapに分離してたのが元に戻った。この方が便利じゃね?
  • Chromeから無料でナショジオ風に写真をオフライン加工できる「Polarr」

    プライベートで撮影した写真は形ある思い出となりますが、全ての瞬間をプロのカメラマンのような躍動感のある美麗な写真に仕上げるのは難しいもの。そんなデジタルカメラで撮影した画像を多彩なフィルターや詳細な設定によって美しく加工でき、「ナショナルジオグラフィックで働いているの?」と言われてしまうかもしれない無料の写真加工ツールが「Polarr Photo Editor」。オフラインで使えるChromeアプリ版「Polarr Photo Editor RAW」と、オンラインでさらなる機能が使える「Polarr Online Editor」を実際に使ってみました。 Polarr Photo Editor RAW - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/polarr-photo-editor/djonnbgfieijldciea

    Chromeから無料でナショジオ風に写真をオフライン加工できる「Polarr」
  • 知らなければ集中することができない「集中とは何か」と「集中を持続させる方法」

    by massdistraction 「テスト前や大きな仕事の前になると部屋の掃除を始めてしまう」という現象、「あるある」と思った人は多いのではないでしょうか。自分もそうなので人のことを笑えないわけですが、コトノハで取られたアンケートでもその数は決して少なくないようです。これは目の前のことに集中できずに他のことをしてしまっているということ。 テストを「悪い点でもいいや」、仕事を「そこそこできているからいいだろう」と先送りし、「当に集中しなければいけないときにはやるから」と自分に言い訳しているのかもしれませんが、そんな気持ちでだらだらやってきて、まさにその「集中しなければいけないとき」に対応可能なのでしょうか。「集中しろ!」と言われて集中できるのなら、その人は最初から集中できる人です。問題は、そうではない人が多いということです。 by mikede1973 しかし、いつまでも「だって集中で

    知らなければ集中することができない「集中とは何か」と「集中を持続させる方法」
  • 1