sezemiのブックマーク (4,849)

  • スタディサプリ最大のRailsアプリケーションにYJIT+pitchforkを導入してメモリ使用量を劇的に削減するまで - スタディサプリ Product Team Blog

    こんにちは。SREのkyontanです。Rubyが大好きなのでRubyの話をします。ちなみにリクルートはRubyKaigi 2024へGold Sponsorとして協賛しています! *1。ぜひ沖縄でお会いしましょう。 これはあるアプリケーションのメモリ消費量を示すグラフなのですが、まさかgemを入れ替えるだけでこんなに嬉しい変化が見られるとは思っていませんでした。今日はそんなgemの話をします。 話は遡って2023年4月のある日、インターネットを眺めていたところ、ShopifyがpitchforkというOSSを公開したという情報が目に留まりました。 調べてみると、どうやら著名なRackサーバー実装の1つであるunicornの派生版であり、メモリ使用量の削減に特化しているらしいのです。 github.com これはスタディサプリ小中高のあのリソースドカいマイクロサービス第一位である api

    スタディサプリ最大のRailsアプリケーションにYJIT+pitchforkを導入してメモリ使用量を劇的に削減するまで - スタディサプリ Product Team Blog
    sezemi
    sezemi 2024/04/02
  • ML開発を通じてチーム間連携に心血を注いだ話~黒板AI作成リリースまでのあゆみ~ - ANDPAD Tech Blog

    はじめに データ部MLProductDevチームでML開発に取り組んでいます、森といいます。この記事では、3月21日に黒板AI作成機能をリリースしたことを受け、PoC着手からリリースに至るまでの開発経緯を振り返ってみたいと思います。 andpad.jp andpad.jp データ部はアンドパッド社内に蓄積されたデータを活用して、継続的にビジネス価値を創出していくことを目指しています。2022年は種まき期との位置づけで豆図AIキャプチャの開発・リリースを通じてAIによるプロダクト貢献を具現化してきました。2023年は発芽期との位置づけで、豆図AIキャプチャを発展させる形で開発・リリースしたのが黒板AI作成機能です。 tech.andpad.co.jp 2022年の種まき期の取り組みについて深掘りした内容をこちらの対談形式の記事でまとめています。 www.wantedly.com 黒板AI作成

    ML開発を通じてチーム間連携に心血を注いだ話~黒板AI作成リリースまでのあゆみ~ - ANDPAD Tech Blog
    sezemi
    sezemi 2024/04/02
    アンドパッドの新 AI 機能開発の裏話
  • Schedule

    sezemi
    sezemi 2024/04/02
    アンドパッドの #rubykaigi 2024 登壇情報 1 日目 hsbt と 2 日目 ydah !
  • クックパッドがRubyKaigiに20名以上の社員で参加するわけ

    各社の技術広報が明かす「RubyKaigiスポンサーの裏話」運営ノウハウやコミュニティへの想い https://moneyforward.connpass.com/event/269453/ 登壇資料 クックパッド株式会社 緑川敬紀

    クックパッドがRubyKaigiに20名以上の社員で参加するわけ
    sezemi
    sezemi 2024/04/01
  • ポストSaaSとしてのONCEモデル|リーダブル秋山

    ONCEモデルとはonce.com トップページ今年3月に海外のSaaS業界で、あるニュースが話題になりました。 Railsの作者で37signals社のCTOでもあるDHHは、SaaSとして提供していたチャットシステムを、今後新たな機能開発はしないという前提で、買い切りのソフトウェアとて提供し、1週間足らずで25万ドルを売り上げたとブログで報告しました。 SaaSに対置されるこの販売モデルを、37signalsではONCEモデルと呼び、さらに取り扱うシステムを増やしていく計画を発表しています。ユーザーは一度の支払いでソフトウェアを所有し、それを自らホストし運用することになります。 但し37signalsとDHHは、SaaSモデルが最適であるプロダクトは存在するとも述べており、実際に彼らは複数のSaaS製品を抱えています。一方、ユーザーにとって必要十分な機能を既に提供できており、かつ運用コ

    ポストSaaSとしてのONCEモデル|リーダブル秋山
    sezemi
    sezemi 2024/03/31
    社内でも話題になってた ONCE の考え方
  • 14 tools and gems every Ruby developer would love

    14 tools and gems every Ruby developer would love
    sezemi
    sezemi 2024/03/29
    少し前に社内の Rubyist で話題になった記事
  • Linux Foundation Launches Open Source Valkey Community

    6 MIN READ Linux Foundation Launches Open Source Valkey Community The Linux Foundation | 28 March 2024 Community maintainers, contributors, and users will continue collaborative development of an open source, in-memory data store under the new Valkey name. SAN FRANCISCO – MARCH 28, 2024 – Today, the Linux Foundation announced its intent to form Valkey, an open source alternative to the Redis in-me

    sezemi
    sezemi 2024/03/29
  • スキルの掛け算・ソフトウェアに「呑み込まれた」世界で開発の魅力を発信する【株式会社アンドパッド・柴田博志】

    スキルの掛け算・ソフトウェアに「呑み込まれた」世界で開発の魅力を発信する【株式会社アンドパッド・柴田博志】 2024年3月28日 株式会社アンドパッド フェロー 柴田 博志 2022年11月に株式会社アンドパッドに入社。OSS プログラマーRuby コミッタ、Ruby, RubyGems, Bundler, Rake, ruby-build など多数の OSS のメンテナ、ruby-lang.org の root 管理者としてプログラミング言語 Ruby の開発を支える基盤を統括している。株式会社アンドパッドの技術広報および Ruby の開発をフルタイムの業務として担当。 こんにちは、株式会社アンドパッドでフルタイムでプログラミング言語Rubyの開発と技術広報を担当している柴田です。今回はエンジニアのキャリアパスの新しい選択肢としての技術広報の面白さについてご紹介します。 keyboar

    スキルの掛け算・ソフトウェアに「呑み込まれた」世界で開発の魅力を発信する【株式会社アンドパッド・柴田博志】
    sezemi
    sezemi 2024/03/28
    hsbt が書いた技術広報のしごと図鑑です!
  • Go 1.22 の Vet 変更点について - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは、バックエンドエンジニアをしています武山 (bushiyama) です。 ANDPADボードという稼働管理アプリのバックエンドを担当しています。 andpad.jp これはなに Go 1.22 リリースパーティにて登壇発表した内容を、実例コードを添えてあらためて起稿したものです。 当日の資料は別途こちらを参照ください。 speakerdeck.com 発表したこと Go 1.22 のお祝いということでリリースノートのTool関連から、Vet周りの更新内容について発表してきました。 おさらい まずおさらいからということで、Vetとはなにか。 pkg.go.dev 上記ドキュメント Overview にある通り、以下のような意訳となります。 Go のソースコードをコードを検査し、不審な構造を報告します。 すべてのレポートが真の問題であることを保証するものではありませんが、コンパイラー

    Go 1.22 の Vet 変更点について - ANDPAD Tech Blog
    sezemi
    sezemi 2024/03/22
    “アンドパッドでは Go の変更点をつつきながら、キャッキャウフフと楽しめる Gopher を募集しています。” 待ってます! #go122party
  • GitHub Copilot Tips and Tricks

    30分でわかるシステム運用アンチパターン / Operations Anti Patterns in 30 minutes

    GitHub Copilot Tips and Tricks
    sezemi
    sezemi 2024/03/22
  • ML エンジニアの森 直幸が AI 機能で大ヒットを飛ばしている背景 | ANDPAD_Engineers

    ANDPAD 初の AI 機能「豆図 AI キャプチャー機能」が昨年リリースされ、プロダクトの MRR を大きく上げる大ヒットを記録しています。 その立役者が機械学習( ML )エンジニアの 森 直幸 です。 今回は 森 に、大ヒットに繋がった背景やアンドパッドが抱えるデータの魅力について、データ部の部長である 土居 啓司 がインタビューしました。 森 直幸 データ部 ML Product Dev グループ 大学・大学院で画像処理を研究。 総合商社を経て、 10 年間、画像処理エンジニアとして活躍したのち、 2021 年 12 月にアンドパッドに入社。 2023 年 7 月にリリースされた 「豆図 AI キャプチャー機能」 を開発。土居 啓司 データ部 部長 新卒でソフトバンク株式会社に入社後、ビッグデータに出会い、データサイエンティストに転身。 LINE モバイル株式会社に出向後は、 D

    ML エンジニアの森 直幸が AI 機能で大ヒットを飛ばしている背景 | ANDPAD_Engineers
    sezemi
    sezemi 2024/03/21
    “アンドパッドのデータはポテンシャルしかないですね。” ホンソレなので、 ML エンジニアにこの魅力が届け!
  • ブランドは意思という話〜LayerXブランドリニューアルによせて|福島良典 | LayerX

    どうも、すべての経済活動を、デジタル化したい福島です。 創業から5周年を迎えた2023年8月1日に、LayerXはコーポレートブランドのリニューアルを発表しました。 そもそも、LayerXは「企業文化投資」する会社でありたいと思っています。詳しくは、昨年投稿した「企業文化投資する」「企業文化をアップデートするをご覧いただきたいのですが、企業文化こそが会社の独自性を決めるものであることから、LayerXは徹底的に企業文化投資をし続けています。 今回のリブランディングもまさに、企業文化をアップデートするための施策のひとつであり、LayerXが次のステージに向かうためのものであると考えています。設立5周年を前に、なぜ今、CI・VIをリニューアルしたのか、個人的な思いも含めてお話ししたいと思います。 なぜ、リニューアルを行ったのか?ロゴやカラー、ミッションの副文を新しくしたところで、売り上げ

    ブランドは意思という話〜LayerXブランドリニューアルによせて|福島良典 | LayerX
    sezemi
    sezemi 2024/03/18
  • 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学

    高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと 東京大学を志望する皆さんには、アドミッション・ポリシーにも明示されているように、学に入学するまでに、できるだけ多くのことを、できるだけ深く学んでほしいと思います。以下、学を受験しようと考えている皆さんに向けて、高等学校段階までの学習において、特に留意してほしいことを教科別に掲げます。 【国語】 国語の入試問題は、「自国の歴史文化に深い理解を示す」人材の育成という東京大学の教育理念に基づいて、高等学校までに培った国語の総合力を測ることを目的とし、文系・理系を問わず、現代文・古文・漢文という三分野すべてから出題されます。学の教育・研究のすべてにわたって国語の能力が基盤となっていることは言をまちませんが、特に古典を必須としているのは、日文化歴史的形成への自覚を促し、真の教養を涵養するには古典が不可欠であると考えるからです。このような観点か

    高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学
    sezemi
    sezemi 2024/03/13
    いつか子どもと一緒に見るかも知れない(知らんけど)
  • 社外勉強会への参加は個人のキャリア戦略だけでなく組織が取り組まなければならない課題でもある | Marginalia

    引用第7章 越境学習 7.2 越境学習の深層に存在する主要な社会的ニーズ 一般的に人は同じ組織のなかに長くいると、「過剰適応の罠」 や 「能動的惰性」 にとらわれる可能性が高くなるといわれている。ここで 「過剰適応」とは、組織に人が過剰に適応しだすことによるデメリットである (Chao 1988)。また、能動的惰性とは 過去の成功体験にしがみつき、それを永遠に繰り返そうとする個人の状態をさす(松尾2011)。 第3章で論じたような組織社会化の諸力の影響が強ければ強いほど、個人は組織に慣れていく一方で、 ともすれば組織に過剰適応を果たす。自己の組織の特殊性,ステレオタイプ、特有の思考形式を獲得し、 次第に無自覚になり、「文化的無自覚性」の境地に至る。それが進行しだすと、今度は「能動的惰性」 を獲得する。かくして、創造的な仕事を行おうとする個人,自らのキャリアや能力開発に意識的な個人は次第に減

    社外勉強会への参加は個人のキャリア戦略だけでなく組織が取り組まなければならない課題でもある | Marginalia
    sezemi
    sezemi 2024/03/11
    “組織からすれば単にメンバーが外を見て感じたことを持ち帰ってくるだけでありがたいということは伝えておきたい。” 首がもげている
  • プロダクト開発を行いながらOSS活動も緩くやる - ANDPAD Tech Blog

    ANDPADボード プロダクトテックリードの土屋(tomtwinkle)です 先日CHIYODA Tech #3 にLT枠で参加してきました! CHIYODA Techとは、千代田区にオフィスを構える企業が運営・登壇するLTイベントです。 今回は弊社9Fのイベントスペースで開催させていただきました! アンドパッド以外にKINTOテクノロジーズさん、日経済新聞社さん、スタディストさんがLTで参加されていました。 他社さんのLTも拝見させてもらって皆さんそれぞれOSSに対する様々な想いや課題を感じているんだなと勉強になりました。 LT後みんなでスナックミーさんから提供頂いたスナックをつまみに飲みながらテーブル毎に思い思いに喋るアンカンファレンスも非常に楽しかったです。 LT内容について 今回私が発表させてもらったLTについて少しだけ解説させていただきます。 speakerdeck.com ア

    プロダクト開発を行いながらOSS活動も緩くやる - ANDPAD Tech Blog
    sezemi
    sezemi 2024/03/11
    OSS の活用と貢献がテーマだった #chiyoda_tech で、発表内容を解説してもらいました! アンドパッド社内の雰囲気が伝われば!
  • 開発者体験サーベイ、めっちゃよかったんで、おすすめです - Money Forward Developers Blog

    エンジニアリング戦略室の高井といいます。 みなさん、開発生産性を高めていますか? 近頃、開発生産性という言葉をよく聞くようになってきました。開発生産性について書かれたブログや技術イベントでの発表を目にする機会が増えています。これはソフトウェアの重要性が高まってきていることや、またアメリカの金利政策によってマクロ経済状況が変化したという背景が影響しているようにも感じます。開発生産性という言葉がバズワードのようになりつつあります。 誰もが重要だと考えている開発生産性ですが、それが何であるのか、またどのように改善していくのか、という具体的な話になると喧喧諤諤の議論になってしまうようです。開発生産性とは、どうにも茫漠としていて、とらえどころがない、そしてなかなか難しいものです。 エントリーでは、いくつかの研究を補助線にしつつ、開発生産性というよりも開発者体験にフォーカスしてみた私たちの経験につい

    開発者体験サーベイ、めっちゃよかったんで、おすすめです - Money Forward Developers Blog
    sezemi
    sezemi 2024/03/07
    めっちゃよさそう
  • American Expressのクレジットカード情報が流出、被害規模は非公開

    Bleeping Computerは3月4日(米国時間)、「American Express credit cards exposed in third-party data breach」において、American Expressの加盟店への侵害によりクレジットカード情報が流出したと報じた。 American Express credit cards exposed in third-party data breach American Expressカード情報の流出状況 American Expressがマサチューセッツ州に提出したデータ侵害の通知書(参考:「(PDF) RE: NOTICE OF DATA BREACH」)によると、流出した可能性のある情報はカードのアカウント番号、氏名、有効期限、その他のカード情報とされる。原因は多数の加盟店が提携しているサードパーティーサービスプロ

    American Expressのクレジットカード情報が流出、被害規模は非公開
    sezemi
    sezemi 2024/03/07
  • なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部

    突然ですが、質問です! 以下の文章で、登場人物が実際に声に出して言っている部分と、心の中で思い浮かべている部分はどこでしょうか。 「みんなはね、ずいぶん走ったけれども遅れてしまったよ。ザネリもね、ずいぶん走ったけれども追いつかなかった」と言いました。 ジョバンニは、 (そうだ、ぼくたちはいま、いっしょにさそって出かけたのだ)とおもいながら、 「どこかで待っていようか」と言いました。 青空文庫 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43737_19215.html 答えは簡単ですね。 「 」の中の言葉が声に出して言っている部分、( )の中の言葉が心の中で思い浮かべている部分です。 前後の文章からも読み取れると思いますが、括弧の使い分けがされていることで、より分かりやすくなっています。 このように括弧類は主に文章内で会

    なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部
    sezemi
    sezemi 2024/03/06
    なんとなく使ってしまっていた
  • 企業文化を作る最初の一歩、マネーフォワードのEngineering All Handsが成し遂げたい未来といま - Money Forward Developers Blog

    冒頭の駄文 皆さんお久しぶりです、初めてのかたははじめまして。 3年ぶりに祇園祭が開催されたり、また感染者数が上がっていたりとなかなか難しい情勢ですが、蒸し暑さで体調を崩さないようお気をつけください。 ぼくは先日夏風邪を引きました……。 今日はマネーフォワードで月イチで開催しているEngineering All Handsという社内イベントの運営裏話をしようと思います。 基的に運営メンバーが限られているのであまり知る機会がない事柄ですし、社内メンバーも意外と知ってる人はいないと思います。 社内に限定する意味合いもないので、公開ドキュメントとしてエンジニアブログで現状のログとサマリーを残しておこうと思います。 この記事が、これから社内イベントを企画する、あるいはしているがうまくいっていないと感じられている方の参考になると嬉しいです。 余談ですが、技術広報は夏から秋にかけてカンファレンスの準

    企業文化を作る最初の一歩、マネーフォワードのEngineering All Handsが成し遂げたい未来といま - Money Forward Developers Blog
    sezemi
    sezemi 2024/03/06
    社の Engineering All hands を運営をやることになったので、無限に参考にしている
  • タイミー、技術コミュニティ発展への貢献を後押しする「OSSボーナス」を開始しました。|Timee

    タイミーは昨年11月に「開発組織のメンバー一人ひとりが能力とモチベーションを最大限発揮し続けるための環境づくり」をMissionとした「DevEnable室」を設立しました。 日々エンジニアが感じる課題に向き合い、学習機会の充実や、キャリアアップのサポートなどを通して「エンジニアの進化」に伴走しています。 ※DevEnable=Developer Enablement 向き合った課題:貢献できそうなissueはあるけどOSS活動に充てる時間(と気力が)捻出しにくい…・OSS活動をはじめてみたいと思うけど、後押ししてくれるきっかけが欲しい ・実はOSS活動をしてきたけど、できれば会社にも応援してほしい ・貢献したいissueはあったけど、手をつける時間が作れなかった エンジニアは、業務を通してバグを踏むことやドキュメントにtypoを見つけるなど偶然課題を見つけることもあれば、OSSを利用する

    タイミー、技術コミュニティ発展への貢献を後押しする「OSSボーナス」を開始しました。|Timee
    sezemi
    sezemi 2024/03/06